更新
PS4の基本プレイ無料タイトルまとめ|フリープレイとの違いも解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
光回線などの登場により、40〜50GBに匹敵する大容量ゲームのダウンロード配信が可能となりました。それはPS4タイトルにおいても同様です。近年はパッケージ版とダウンロード版の2種類でリリースされるものが増えました。
一方、PS4では基本プレイ無料のゲームも多数リリースされており、「SONY」独自の有料オンラインサービス「PlayStation Plus」で配信されるフリープレイタイトルとは扱いが別。常時無料で遊べるのがポイントです。
今回は、PS4で遊べる基本プレイ無料のおすすめタイトルを厳選してご紹介します。さらにフリープレイの特徴や詳細、加入するメリット・デメリットにも触れますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
【アクション/RPG】無料で遊べるPS4のおすすめタイトル

さっそくですが、PS4の無料アクション/RPG系タイトルを見ていきましょう。いずれも基本プレイ無料で、ダウンロードすればすぐに遊べます。
PSO2 NGS

国内トップクラスのプレイヤーを抱えるオンラインRPG「PSO2(ファンタシー・スター・オンライン)」。2012年にサービスを開始し、その約8年後、2021年6月9日に超大型アップデートを実施し、「PSO2 NGS」として新生しました。
「PSO2シリーズ」は、かつて「セガサターン」や「ドリームキャスト」を開発・販売した「セガ」が掲げる大ヒット作品です。
プレイヤーは「惑星ハルファ」を舞台に、未知の生命体である「ドールズ」と戦う「アークス」として、広大な世界に降り立ちます。
本作は、TPS(三人称視点)の本格アクションRPGで、レアアイテムを掘りにダンジョンへ籠もる、トレジャーハントが醍醐味。
国産ハック&スラッシュ作品の代名詞的存在です。NGSにリニューアルされてから、グラフィックやゲームシステムが刷新されました。
とりわけ映像処理エンジンの強化がすさまじく、次世代機において超美麗グラフィックを実現します。本作のウリである自由度の高いキャラクターメイクも、顔や身体の細かい設定から、肌ツヤや指先の動きまで調整できるようになりました。
リアル志向のアクションゲームやトレジャーハンティングを楽しみたい方、とことんまでキャラクターメイクを楽しみたい方は、ぜひ一度ダウンロードしてみてくださいね。
原神

「原神」は2020年9月28日より全世界同時にサービス開始されたオープンワールド型アクションRPGです。
中国のゲーム会社「COGNOSPHERE PTE. LTD.」によって開発・運営されるオンラインゲームで、現在ではPC・スマートフォン・PS4・PS5・PCのマルチプラットフォーム展開がされています。
様々な世界を旅している双子の兄妹のどちらかを自分のプレイキャラクターとして選択します。兄妹が「幻想世界テイワット」へ訪れた際、「謎の神」と戦闘になり敗北。双子の片割れを連れ去られ、プレイヤーである自分は長い時間眠ってすごすことになりました。
目が覚めたときには持っていた力を全て失い、兄妹とも離れ離れに。偶然出会った妖精「パイモン」と一緒に、テイワットにある七つの国を巡り、七柱の神を尋ねる旅が始まります。
操作するキャラクターは主人公のほかに、ストーリーの進行で仲間になるキャラクターやガチャから排出されるキャラクターを使用できます。
それぞれに炎・水・岩・風・雷・氷・草の属性を持っており、マップや敵との相性によってバトルを有利に進めることができます。
世界同時リリースということもあり、世界中のプレイヤーが楽しめるよう、多種多様な文化を取り入れた作品になっています。オープンワールド系RPGが好きな方におすすめできるゲームです。
FINAL FANTASY XIV

スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目です。ファイナルファンタジー11以来2作目のMMORPGになります。
「FINAL FANTASY XIV」は月額課金制のオンラインゲームですが、フリートライアルと呼ばれるお試しモードが用意されています。そのコンテンツボリュームがすさまじく、基本プレイ無料作品に匹敵、あるいは超えるほどの内容です。
したがって、基本プレイ無料作品として取り上げられるケースも少なくありません。本記事においても同様の扱いとします。
本作は、国産MMORPGでは古参の部類に入る大型タイトルです。2021年12月2日に全世界累計登録アカウント数2500万を突破しています。
その背景には海外有名インフルエンサーの参戦がありました。結果、新規プレイヤー数を制限する事態に発展しました。
定期的に配信される新パッチはゲーム1本分に匹敵するコンテンツボリュームを誇ります。本来課金をしなければ遊べないのですが、「フリートライアル」期間が設けられていて、プレイ制限付きながら遊べます。
制限として、ストーリーは「蒼天イシュガルド」の終わりまで。およそゲーム3本分のボリュームで遊ぶことができます。実際にプレイした感覚としてはプレイ時間約40〜50時間でメインストーリーが終わります。
フリートライアル期間中のレベル上限が60で、メインストーリーが終わる頃に到達する印象です。ほかにも持てるお金の金額や利用可能な機能に制限がありますが、ストーリーを楽しむ上ではなにも問題はないでしょう。
バトルはターゲット方式で敵を選択し、技やアビリティで攻撃するシンプルな操作です。大きくわけてタンク・ヒーラー・DPSの3ロールが選択でき、どれもバトルにおいて大事な役割があります。
バトルだけではなく生活系コンテンツも充実しています。オシャレ装備を制作したりする「クラフター」や、制作するための素材を採取する「ギャザラー」があり、戦闘が苦手な方でも楽しめるゲームです。
ほかにもゲーム内で他のプレイヤーと遊べるミニゲームやオリジナルカードゲーム、麻雀も実装されています。特に「ドマ式麻雀」はSNSで大きな話題になり、麻雀実装をきっかけにユーザー数が増加しました。
フリートライアルとは思えないボリュームでプレイできるので、無料期間が終わる頃には操作感や環境にも慣れているでしょう。ゲームを続けるか続けないか判断するには十分な時間遊べる作品です。
Tower of Fantasy(幻塔)

「Tower of Fantasy(幻塔)」は、没入感あふれる基本プレイ無料のオープンワールド・マルチプレイヤーRPGです。
資源とエネルギーの枯渇により、人類は生命豊かな惑星アイダに移り住みます。彗星マーラに含まれる強力なエネルギーを発見した人類はオムニアムタワーを建造するも、それが大厄災を引き起こしてしまいます。
プレイヤーは探索者となって仲間とともに戦い、幻塔に隠された真実を解き明かしましょう。ソロプレイの他、フレンドとの協力プレイも可能です。
グラフィックは現代風のアニメのようなクオリティに仕上がっています。キャラメイクにこだわれるため、自分のキャラクターを着飾って冒険に行く楽しみがありますね。
武器も30種以上用意されており、好きなものを選択可能です。進行システムも柔軟なため、自分のプレイスタイルで遊べるでしょう。
Sky 星を紡ぐ子どもたち

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、「風ノ旅ビト」(2013年ゲーム・オブ・ザ・イヤー)と「Flower」の開発陣が贈る、穏やかで心温まるソーシャルアドベンチャーゲームです。
暗黒に染まった空の王国で、プレイヤーは星を紡ぐ子どもとして、輝きを失った星々を星座の元に届ける旅をします。7つの夢のエリアを冒険しながら、星のミステリーを解明していきましょう。
ソロプレイとマルチプレイの両方に対応しています。マルチプレイの場合、他のプレイヤーと協力することが攻略のカギとなる場面があります。友人や恋人と協力して遊んでみましょう。
シーズンパスを手に入れると、シーズンイベントの豊富な特典を獲得できます。ゲーム内ショップで簡単に購入できるので、季節限定アイテムをお早めにどうぞ。
また、本作はあたたかく、独特な世界観が魅力的です。美しく壮大なアニメーションを楽しみたい方に特におすすめのタイトルです。
【バトルロワイアル】無料で遊べるPS4のおすすめタイトル

続いてはご紹介するのは、近年人気が高まっている「バトロワ」ことバトルロワイアル系タイトルです。日本で大ヒットした人気FPSゲームなどをピックアップしました。
Apex Legends

「Apex Legends」は、2019年2月4日にリリースされた基本プレイ無料のバトルロワイアルFPSです。対応プラットフォームが豊富でPCはもちろん、PS4・PS5・Xbox One・Xbox Series X/S・Nintendo Switchが対応しており、クロスプレイも楽しめます。
配信開始から72時間でプレイヤー数が1000万人を超えた本作。現在ではe-Sportsの公式競技にも選ばれています。
基本ルールは3人1組「トリオ」のチーム戦で、合計20組60人の中で最後の1組を目指すバトルロワイアルです。フィールドに降り立った瞬間から戦闘は始まり、強力な武器や回復アイテム、アタッチメントなどを回収し装備を整えましょう。
手持ち無沙汰の状態で敵と遭遇し、拳で殴り合うこともしばしば。アイテムにはレア度が設定されていて、より上位の装備を発見できれば戦闘を有利に進めることができるでしょう。
敵を倒したときに出現する「デスボックス」は相手が装備していた銃や持っていたアイテムが入っています。欲しかった銃やレベルの高いアイテムが入っていることがあるので忘れずに漁りましょう。
時間経過とともにフィールドの安全地帯がどんどん狭くなり、生き残っている舞台が密集していきます。安全地帯に駆け込んでくるチームを迎え撃ったり、「漁夫の利」を狙いにいったりと、AIM膂力と戦略性が同時に求められるゲームです。
使用できるキャラクターは「オフェンス型」、「ディフェンス型」、「リコン型」、「サポート型」のタイプのどれかに属しています。
キャラクターそれぞれに固有のアビリティをもっていて、発動する場面によっては劣勢の戦場を優勢に変えることもできます。
また、ランクマッチでは「シーズン」期間が設定されていて、3〜4ヶ月ごとに更新されます。その時に新しいキャラクターや武器、スキンなどが追加されます。プレイ人口が多いので昼夜問わずすぐマッチングするところも魅力です。
Call of Duty: Warzone

「Call of Duty: Warzone」は「Call of Duty: Modern Warfare」に追加されたバトルロイヤルモードです。最大150人のプレイヤーが生き残りをかけて争います。
「Call of Duty: Modern Warfare」をプレイしていなくても、無料でプレイが可能です。
本作では、「バトルロイヤル」「プランダー」の2つのモードが遊べます。「バトルロイヤル」は最後の1組になるまで争う通常のモードで、「プランダー」は、ゲーム内通貨をかけて戦うモードとなっています。
また、もし途中で倒されてしまった場合も戦場へ復帰できるチャンスがあります。倒された者同士2対2で、復帰をかけて対戦ができるのです。
緊張感のある、大規模なバトルロイヤルを楽しみたい方におすすめです。
オーバーウォッチ 2

「オーバーウォッチ 2」は、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。プラットフォームの垣根を越えて友達とチームを組んで遊べます。
グローバルマップは20種類以上あり、テクノロジーの粋を集めた「BUSAN」、雪に覆われた「NEW QUEEN STREET」など、個性に富んでいます。
また、チーム対抗戦でキル数を競う「チーム・デスマッチ」や、敵を全員倒し3ラウンド先取を目指す「エリミネーション」など、遊び方も様々です。
あらゆるルールで協力プレイをして楽しみたい方に、おすすめのタイトルです。
9週間ごとにシーズンコンテンツも展開しています。新モードによって、定期的に新鮮な気持ちでプレイできるのはうれしいですね。
【2024年11月】フリープレイタイトル

- 2024年11月5日(火)~12月2日(月)
HOT WHEELS UNLEASHED 2 – Turbocharged

Hot Wheels Monster Trucksやバイクや四輪バギーなど130以上の多種多様な車が登場!
特徴の異なる様々なロケーションでレースを楽しめます。草、砂など、ハンドリングに直接影響を与える要素も。
また、ドリフトとBoostに加え、水平ダッシュやシングルやダブルジャンプもできます。タイミングを見計らってライバルを追い抜いたり、障害物を避けたりする際に使いましょう。
Evil West

超極秘の吸血鬼ハンター機関の最後のエージェントとなり、アメリカを救いましょう。
ソロ、または友達と一緒に協力プレイができます。武器やガントレットやガジェットを駆使した直感的な戦闘で、血に飢えた怪物をスタイリッシュに倒して行きましょう。
過去のフリープレイ配信PS4専用ソフトまとめ

PlayStation Plus(Ps Plus)では、無料でプレイできるタイトルが配信されていますよね。
2020年11月12日、日本やアメリカを含む7カ国でPS5が先行発売されました。ソニーストアでの抽選販売であったため、「欲しかったのに買えなかった……」という人もいたかと思います。
そんなPS5ですが、同年11月のフリープレイにおいて、専用タイトルが配信されました。ハードの先行発売日よりも前に、ゲームソフトが無料配布されるという異例事態。
そのPS5の無料ソフトは、「Bugsnax」というPS5・PS4・PC向けのアドベンチャーゲームでした。
2021年以降は、ほぼ毎月PS4ソフトがフリープレイに含まれています。
以下では、過去に配信されたフリープレイタイトルを紹介します。
過去のフリープレイタイトル
ここでは、過去に配信された過去のPS4フリープレイタイトルをまとめています。
過去のフリープレイ対象・PS4ソフト一覧
2021年
2021年1月5日~2021年2月1日 | Maneater |
---|---|
2021年2月2日~2021年3月1日 | CONTROL アルティメット・エディション |
2021年2月2日~2021年4月5日 | Destruction AllStars |
2021年3月2日~2021年4月5日 | Maquette |
2021年4月6日~2021年5月5日 | Oddworld: Soulstorm |
2021年5月6日~2021年5月31日 | Wreckfest |
2021年6月1日~2021年7月5日 | オペレーション:タンゴ |
2021年7月6日~2021年8月2日 | プレイグテイル -イノセンス- |
2021年8月3日~2021年9月6日 | ハンターズアリーナ:レジェンド |
2021年10月5日~2021年11月1日 | ゴルフ PGAツアー 2K21 |
悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲&血の輪廻 | |
Hell Let Loose | |
2021年11月2日~2021年12月6日 | Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning |
Knockout City | |
2021年11月9日~2021年12月6日 | First Class Trouble |
2021年12月7日~2022年1月3日 | JUDGE EYES:死神の遺言 |
レゴ®DC スーパーヴィランズ | |
The Sexy Brutale | |
Godfall: Challenger Edition |
2022年
2022年1月4日~2022年1月31日 | ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ |
---|---|
DIRT 5 | |
Deep Rock Galactic | |
2022年2月1日~2022年3月4日 | EA SPORTS UFC 4 |
ドラゴンズクラウン・プロ | |
タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険! | |
プラネットコースター | |
2022年3月1日~2022年4月4日 | void tRrLM();++ //Void Terrarium++ |
チームソニックレーシング | |
Ghostrunner – ゴーストランナー | |
Ghost of Tsushima: Legends/冥人奇譚 | |
2022年4月5日~2022年5月2日 | Hood: Outlaws & Legends |
スポンジ・ボブ:Battle for Bikini Bottom – Rehydrated | |
Slay the Spire | |
2022年5月3日~2022年6月6日 | FIFA22 |
Tribes of Midgard | |
Curse of the Dead Gods | |
2022年6月7日~2022年7月4日 | ゴッド・オブ・ウォー |
NARUTO TO BORUTO シノビストライカー | |
Can’t drive this | |
2022年7月5日~2022年8月1日 | クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース |
Arcadegeddon | |
Zero Strain | |
2022年8月2日~2022年9月5日 | 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル |
トニー・ホーク™ プロ・スケーター™ 1 + 2 – クロスジェンデラックスバンドル | |
リトルナイトメア | |
UNRAILED! | |
2022年9月6日~2022年10月3日 | Need for Speed Heat |
グランブルーファンタジー ヴァーサス Cygames Greatest Hits | |
2022年10月4日~2022年10月31日 | HOT WHEELS UNLEASHED |
Rogue Explorer | |
SUPERHOT | |
2022年11月1日~2022年12月5日 | 仁王2 |
Heavenly Bodies: ミッション in 無重力 | |
クライシス・ウィング | |
CRYSTAR -クライスタ- | |
2022年12月6日~2023年1月2日 | Divine Knockout: Founder’s Edition |
バイオミュータント | |
Mass Effect Legendary Edition |
2023年
2023年1月3日~2023年2月6日 | STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー™ |
---|---|
Axiom Verge 2 | |
Fallout 76 | |
2023年2月7日~2023年3月6日 | オリオリワールド |
Destiny2「光の超越」 | |
マフィア コンプリート・エディション | |
ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス | |
2023年3月7日~2023年4月3日 | Battlefield 2042 |
Minecraft Dungeons | |
CODE VEIN | |
2023年4月4日~2023年5月1日 | Meet Your Maker |
リビッツ! ビッグ・アドベンチャー | |
テイルズ・オブ・アイアン | |
2023年5月2日~2023年6月5日 | GRID LEGENDS |
Chivalry 2 | |
Descenders(ディセンダーズ) | |
2023年6月6日~2023年7月3日 | NBA 2K23 |
ジュラシック・ワールド・エボリューション2 | |
Trek to Yom | |
2023年7月4日~2023年7月31日 | コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー – 世代互換バンドル |
Alan Wake Remastered | |
Endling – Extinction is Forever | |
2023年8月1日~2023年9月4日 | ゴルフ PGAツアー 2K23 |
Dreams Universe | |
Death’s Door | |
2023年9月5日~2023年10月2日 | Saints Row |
Black Desert: Traveler Edition | |
Generation Zero | |
2023年10月3日~2023年11月6日 | ファーミングシミュレーター 22 |
Weird West | |
MEGA盛りトロピコ5 コンプリートコレクション | |
2023年11月7日~2023年12月4日 | Aliens : Fireteam Elite |
マフィアIIコンプリート・エディション | |
ドラゴンボール ザ ブレイカーズ | |
2023年12月5日~2024年1月1日 | レゴ®2K ドライブ |
PowerWash Simulator |
2024年
2024年1月2日~2024年2月6日 | プレイグ テイル -レクイエム- |
---|---|
ロストエピック | |
Nobody Saves the World | |
2024年2月6日~2024年3月4日 | FOAMSTARS |
ローラードローム | |
2024年3月5日~2024年4月1日 | EA Sports™ F1® 23 |
Sifu | |
Hello Neighbor 2 | |
Destiny 2: 漆黒の女王 | |
2024年4月2日~2024年5月6日 | Minecraft Legends |
Skul: The Hero Slayer | |
2024年5月7日~2024年6月3日 | TUNIC |
Destiny 2「光の終焉」 | |
2024年5月7日~2024年6月17日 | EA SPORTS FC 24 |
2024年6月4日~2024年7月1日 | スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク |
AEW: Fight Forever | |
ベア・ナックルIV | |
2024年7月2日~2024年8月5日 | ボーダーランズ3 |
NHL 24 | |
Among Us | |
2024年8月6日~2024年9月2日 | レゴ®スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ |
Five Nights at Freddy’s: Security Breach | |
ENDER LILIES: Quietus of the Knights | |
2024年9月3日~2024年9月30日 | ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ |
MLB® The Show™ 24(英語版) | |
リトルナイトメア2 | |
2024年10月1日~2024年11月4日 | WWE 2K24 |
ドキドキ文芸部プラス! | |
うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 | |
2024年11月5日~2024年12月2日 | HOT WHEELS UNLEASHED 2 – Turbocharged |
Evil West | |
2024年12月3日~2025年1月6日 | It Takes Two |
Aliens: Dark Descent |
※2021年1月~2024年12月までに配信されたフリープレイタイトルが対象
フリープレイ対象ソフトは、月初めに更新されるのが恒例です。配信情報は公式サイトまたは国内ゲームメディアが速報でお知らせするため、ネットニュースアプリなどで収集するのがベストです。
「次は何が配信されるかな?」とワクワクして待ちましょう。
基本プレイ無料作品とフリープレイ作品の違い

PS4には、月額料金を支払って様々なオンラインサービスが使える「PlayStation Plus」というプランを用意しています。加入特典として厳選されたタイトルやアイテムを特別価格で購入できるほか、「フリープレイ」として有料作品をタダでもらうことができます。
フリープレイ作品は、基本プレイ無料のゲームとは明確に違います。本来有料でしか遊ぶことのできないゲームが期間限定で無料配布されるのです。一度ライブラリに入れてしまえば、配布期間終了後も遊べるのが魅力です。
また、「PlayStation Plus」加入者でなければ原則、オンラインマルチプレイを楽しめません。一部未加入でも遊べるタイトルこそあるものの、必要ならば加入をおすすめします。
こちらの記事では、フリープレイタイトルを紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
まとめ
PS4では、「PSO2 NGS」や「Apex Legends」を代表する基本プレイ無料のゲームがたくさん配信されています。いずれもお金が掛からず誰でも遊ぶことができます。気になるタイトルがあればダウンロードしてみましょう。
また、「PlayStation Plus」に加入すると毎月フリープレイ対象タイトルをダウンロードできます。有料タイトルが無料で手に入るので、PSユーザーであれば加入しておくのがおすすめです。
こちらの記事では、PS5で遊べる無料ゲームソフトを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター