GAME
更新
麻雀ゲームアプリおすすめ20選!初心者から上級者まで楽しめる人気作を網羅

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
古くから老若男女に愛されるボードゲームの一種、麻雀。学生時代に友達4人で打ったり、雀荘などに通ったりしていた方もいるのではないでしょうか?
近年は麻雀のスマホ用アプリが登場したため、1人でも、みんなでも気軽に遊べるようになりました。
そこで今回は、スマホゲーマーの筆者が厳選した「おすすめの麻雀アプリ20選」をご紹介します。各アプリの特徴や魅力、おすすめポイントなどを解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
全国のプレイヤーと腕を競う|オンライン対戦が楽しめる麻雀アプリおすすめ9選

現在、麻雀ゲームの主流となっているのは、インターネットを介して全国のプレイヤーと戦える「オンライン麻雀」です。ここでは、オンライン対戦機能を備えたおすすめの麻雀アプリ9選をご紹介します。
オンライン麻雀 Maru-Jan

「オンライン麻雀 Maru-Jan」は、会員数160万人を誇る人気のオンライン麻雀ゲームで、毎日約8,000人がプレイしています。曜日ごとに開催されるイベントから、年に数回開催される大規模なイベントまで、プレイヤーを飽きさせない多彩なイベントが盛りだくさん!
本タイトルでは、麻雀牌の質感や牌の並び方、牌や点棒がぶつかる音までリアルに再現されているので、より没入感が得られるのが特徴です。
ゲームプレイ中は鳴きたい牌のみボタンが表示されるようになり、手牌がばれることなく対局できる「鳴き指定機能」が導入されており、安心できるゲームプレイができます。ぜひ遊んでみてください。
雀龍門M -リアル麻雀-

「雀龍門M」は、中~上級者向けのリアル志向オンライン麻雀アプリです。いわゆる”全自動卓”の挙動をリアルに再現しており、本物の雀荘で遊んでいる気分を味わえます。3Dグラフィックの麻雀アプリとしては古株で、非常にオーソドックスな麻雀といえるでしょう。
ただし、上記タイトルに比べると初心者向けの支援機能や、アバターのコレクションなどの独自機能は少ない印象です。基本は網羅しているものの、入門要素がやや弱いかもしれません。そのため、中~上級者向けのタイトルとしました。
NET麻雀 MJモバイル

大手ゲーム開発会社・SEGAが運営する「NET麻雀 MJモバイル」は、オンライン麻雀アプリの人気タイトルです。昨今の麻雀アプリ界隈においては、本作と後述する「雀魂 -じゃんたま-」および「麻雀格闘倶楽部Sp」が大きなシェアを獲得しています。
美麗な3Dグラフィック、多種多様なボイスパターンと熱の篭もった実況、待ち配数やフリテン表示などが特徴。プレイヤー数が多く、マッチングもスピーディーです。王道的なオンライン麻雀を遊びたいなら、真っ先にインストールすることをおすすめします。
雀魂 -じゃんたま-

「雀魂 -じゃんたま-」は、多数の美少女が登場する萌え系オンライン麻雀です。硬派かつ王道の「NET麻雀 MJモバイル」や「麻雀格闘倶楽部Sp」に対し、こちらはカジュアルな雰囲気で、麻雀初心者向けの便利機能を多数用意しているのが特徴です。
プレイヤー主催の麻雀大会を開く機能、美少女アバターのコレクション要素、NPCを含めたオンライン麻雀など、他アプリでは珍しいコンテンツが豊富。美少女ゲーム好きの方はハマること間違いナシのタイトルですね。
麻雀格闘倶楽部Sp

「麻雀初心者だけど硬派なタイトルで遊びたい」という方におすすめなのが「麻雀格闘倶楽部Sp」です。元々はアーケードゲームの本作が、スマホアプリ版として登場しました。一見王道なリアル系麻雀ですが、他タイトルには真似できない特徴があります。
たとえば、本タイトルには「日本プロ麻雀連盟」に所属するプロ雀士が実名で登場します。「プチプロ」と呼ばれるキャラクターにデフォルメされており、麻雀初心者の対局をアシストします。
麻雀闘龍-初心者から楽しめる麻雀ゲーム

「麻雀闘龍」は、シンプルなゲームシステムのオンライン麻雀アプリです。
レーティングシステムと段位システムを採用しており、全国のプレイヤーと腕を競い合えます。「月例会」と呼ばれるランキングイベントも毎月開催していて、モチベーション維持に繋がるでしょう。
姫麻雀

「姫麻雀」は、美少女とイケメンのアバターが充実しているコンセプト系オンライン麻雀です。インターネットを介した対人戦はもちろん、NPCやフレンドとのプライベートマッチも楽しめます。
対局で勝利し「小判」を集めて、アバターと交換するお楽しみ要素も必見です。
麻雀 雷神 -Rising-

オンライン麻雀アプリとしては最古参の部類に入る「麻雀 雷神 -Rising-」。ソロからオンラインでのマルチ対戦まで、昨今の麻雀アプリにおける基本コンテンツを網羅していますが、1人用モード・機能が豊富な印象を受けるため、ソロでコツコツ遊びたい方にのみおすすめですね。
麻雀 天鳳

「麻雀 天鳳」は、ユーザー登録数500万人を突破した古株のオンライン麻雀アプリです。本作は「ニコニコ動画」などの配信サイトにて、ゲーム内ランカーとプロ雀士の対局イベントを行うなど、斬新なイベントを企画したことで話題になりました。
対局中の実況などは実装されておらず、本物の対局のように、淡々と進行していきますが、その静けさが醍醐味であり、本作を好むユーザーは少なくありません。ある意味、もっともリアルに近い麻雀アプリといえるでしょう。
ソロでのんびり|オフラインプレイが楽しめる麻雀アプリおすすめ5選

「1人で遊びたい」「NPC相手に練習したい」という方には、ソロモードが実装されているオフラインプレイ対応の麻雀アプリがおすすめ。
オフライン環境でも遊べるため、好きなタイミングでじっくりと楽しめます。人気アプリ5選をご紹介しましょう。
みんなの麻雀

「みんなの麻雀」は、オフライン対局に特化した麻雀アプリです。CPU対戦がメインで、10段階の強さから選択可能。腕試しや、麻雀の練習にぴったりなアプリといえるでしょう。オフラインで遊べるため、データ使用量がかからないのも魅力ですね。
本タイトルには「フルオープン」と呼ばれる、全員の手配が見えるモードを用意しています。場面ごとにどの配を切ればいいのかわかるため、麻雀学習にうってつけです。
どこでも麻雀〜サクサク対局(マージャン)〜

スキマ時間で気軽に麻雀を打ちたいなら、「どこでも麻雀〜サクサク対局(マージャン)〜」がおすすめ。シンプルなUIにポン・カン・チー・リーチ・ロンを直感的に選択できる親切ガイドなど、初心者向けの仕様になっています。
シンプル麻雀

「オンライン対戦は苦手……だけど誰かと競いたい」という方におすすめなのが、「シンプル麻雀」です。本タイトルはオフライン専用アプリで、CPU戦のみ用意されています。しかし、その成績をランキング化し、全国のプレイヤーとスコアを競えるのが特徴です。
ランキングに応じて称号を獲得したり、プレゼント企画に応募できたりするため、マイペースで飽きずに楽しめる麻雀アプリです。
麻雀モバイル

「麻雀モバイル」は、詳細な点数表示やルール解説を実装しているため、麻雀学習にうってつけと評判のアプリです。「食いタンあり・なし」など、対局設定を細かく設定できるのが特徴で、上級者も満足できる仕上がり。
雀士として腕を磨きたいなら一度プレイしてみてくださいね。
ローカル4人打ち麻雀

「ノーマルモード」という名の4人麻雀と、様々なアイテムが使える「アイテムモード」の2種類を用意したユニークなタイトル「ローカル4人打ち麻雀」。
役50種類のローカル役が用意されており、成立するとリストに残ります。すべての役を成立させ、リストを完成させましょう。
アイテムには配牌を有利にするもの、ローカル役を成立させやすくするものがあります。いわゆる「イカサマ麻雀」近いものの、対戦相手はNPCなので問題ないでしょう。一風変わったオフライン麻雀を求める方におすすめします。
一味違う対局を楽しむなら|個性派麻雀アプリおすすめ6選

ここでは、オーソドックスな麻雀アプリには見られない機能やコンセプトを取り入れた、個性派タイトル6選をご紹介します。
麻雀ソリティア

「麻雀ソリティア」は、ファンシーで中国的な世界観が目をひく、上海麻雀とソリティアを組み合わせたゲームアプリです。
ジャンルとしてはパズルですが、お馴染みの麻雀牌が可愛らしい絵柄とともに登場。対局の息抜きに遊んでみてはいかがでしょうか?
NMB48の麻雀てっぺんとったんで!

「NMB48の麻雀てっぺんとったんで!」は、アイドルグループ「NMB48」のメンバーが登場するコンセプト系麻雀アプリです。対局後はメンバーの撮り下ろしカードを入手でき、コレクション要素も豊富。
カードを成長させることで、写真がグレードアップします。同グループのファンにはたまらない作品ですね。
麻雀 天極牌

「麻雀 天極牌」は、アプリ内通貨をかけたスリル満点の対局を楽しめる麻雀アプリです。オンライン・オフライン対戦どちらも用意されており、定期的に麻雀大会も開催。
通常の麻雀では物足りなく感じる方におすすめの玄人向けアプリですね。
麻雀RPG 麻雀ヴィーナスバトル

「麻雀RPG 麻雀ヴィーナスバトル」は、麻雀とカードバトルを組み合わせたファンタジーRPGです。
「ジャンブル」と呼ばれる格闘麻雀をウリにしており、基本ルールはオーソドックスな麻雀ですが、和了した際の点数に応じて攻撃力が上がります。キャラクターガチャなど、ソーシャルゲームの要素もあります。
麻雀IQテスト

「麻雀IQテスト」は、点数計算や「待ち読み」などの問題を解き、麻雀IQを測定するユニークなアプリです。
難題ぞろいなので、上級者の腕試しに最適。自身の麻雀IQがどの程度か計ってみはいかがでしょうか?
麻雀点数計算 超実践問題集

「麻雀点数計算 超実践問題集」は、麻雀学習、とりわけ点数計算の学習に特化したアプリです。1日10分プレイするだけで点数計算をマスターできる仕様となっており、初心者から上級者まで重宝するタイトル。腰を据えて麻雀を楽しみたい方は、計算問題にチャレンジしてみましょう。
まとめ
無料・有料問わず、数多くのタイトルが配信されている麻雀アプリ。基本ルールは変わりませんが、昔ながらの2Dグラフィック、ド派手な3Dグラフィックなど、「見た目」に個性を持たせているアプリが多い印象です。
また、類似アプリが増える以上、何百~何千パターンもの音声実況を実装したり、プロ雀士に匹敵する強力なCPUを用意したりと、アプリごとに工夫が見られます。一見同じアプリに見えても、操作やプレイフィールが異なるのも特徴です。
そのため、麻雀アプリは気になったものを複数ダウンロードし、一局打ってみるのがおすすめ。「遊びやすいな」「自分に合ってそうだ」と思ったら、続けてプレイしてみましょう。まずは各OSのストアより、麻雀アプリをダウンロードしてみてください。
対戦ゲームアプリを紹介している記事やおすすめのスマホゲームをまとめている記事も合わせてチェックしてみてください。
▼関連記事

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター