GAME
更新
アドベンチャーゲームアプリ19選|人気タイトルをジャンル別で網羅

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
ゲームの一大ジャンルとして定着している「アドベンチャーゲーム」RPGを筆頭とする「ロールプレイング」と混同されますが、これらは別物です。アドベンチャーは多くの場合、「探索」などの冒険的要素と、「パズル・謎解き」の要素が含まれます。
そこで今回は、アドベンチャーゲームのおすすめアプリ19選をご紹介します。夢中になれるアドベンチャーゲームをお探しの方のお役に立てると幸いです。
目次
【アクション】おすすめのアドベンチャーゲームアプリ5選

アドベンチャーゲームの派生ジャンルは多岐にわたります。まずは王道のアクションアドベンチャーゲームからチェックしていきましょう。アドベンチャー好きにおすすめしたい5タイトルをピックアップしてご紹介します。
Sky 星を紡ぐ子どもたち

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、空の王国を飛びながら冒険する、3Dアクションゲームです。
星を紡ぐ子どもとして、7つの夢のエリアを冒険しながら、星のミステリーを解明していきましょう。探索をしながらキャンドルなどの「光」を集めることで、より高く遠くまで飛べるようになります。
本作は、独特な世界観が特徴の「風ノ旅ビト」や「Flowery」の製作者たちによって作られました。本作もグラフィックが非常に美しく、ただ空を飛んでいるだけでも爽快です。
また、シーズンパスを購入することでシーズンイベントのさまざまな特典がもらえます。ゲーム内ショップで手軽に入手可能なので、いち早く季節のアイテムをゲットしましょう。
没入感抜群のアクションゲームをお探しの方は、ぜひプレイしてみてください。
Poppy Playtime Chapter 1
YouTubeやTwitchのゲーム実況動画で人気を博した鬼ごっこ系ホラーアドベンチャー、「Poppy Playtime Chapter 1」。もともとはPC版でリリースされていましたが、スマホアプリとして登場しました。
プレイヤーはおもちゃ工場の跡地を探索し、失踪する職員たちとその原因を探ります。本物の「追いかけられる恐怖」が味わえるので、ホラー好きの方はぜひプレイしてみましょう。
OPUS:魂の架け橋
「終末世界」こと「ポスト・アポカリプス」が舞台のSFアドベンチャーゲームです。世界中を冒険し、宇宙に飛ばすためのロケットの素材を集めましょう。ドラマチックなストーリー、キャラクター設定、絶妙な難易度の謎解き要素が好評の作品です。
温かみのある2Dグラフィックも魅力の1つ。「ロケットで人の魂を天に届ける」と信じている人々にはどのような結末が待ち受けているのか、ストーリー展開が気になるタイトルですね。
Milo and the Magpies
まるで絵本の世界に飛び込んだような、温かみのある手書きグラフィックが特徴的な謎解きアドベンチャーゲームです。画面をタップするポイント・トゥアドベンチャーで、探索とストーリー進行を交互に繰り返し、物語が進んでいきます。
To the Moon
「月へ行きたい」という言葉を残して亡くなった老人の人生を追体験する感動系アドベンチャーゲームです。プレイヤーはエージェントとして依頼を受け、老人の記憶をたどります。彼の夢を叶えるため、謎解きや推理に挑む優しいアドベンチャーです。
温かみのあるグラフィックや美しいサウンドなども高く評価されている名作。感動の結末はぜひ、ご自身の目で確かめてください。
【脱出ゲーム】おすすめのアドベンチャーゲームアプリ2選

スマホゲームの定番ジャンルである「脱出ゲーム」にも、アドベンチャー要素のある作品がたくさんあります。ここでは、おすすめのアドベンチャー・脱出ゲーム3選をご紹介します。
ストレンジケース:アルケミスト
ダークファンタジーな世界観が特徴的な2D脱出アドベンチャーゲームです。主人公の探偵は霊視能力を獲得し、全員が錬金術師という犯罪者を追います。目で見えないものを探り、真相にたどり着きながら脱出を目指すユニークなシステムが特徴です。
とにかく謎解きが豊富で、難易度も比較的高め。オーソドックスな脱出ゲームですが、探索要素も多く、没頭できるでしょう。推理アドベンチャー、脱出ゲームが好きな方にぴったりのタイトルです。
脱出ゲーム Island 無人島からの脱出
「無人島からの脱出」がテーマのアドベンチャーですが、その実態はリラックスした雰囲気の謎解きゲームです。島に落ちているアイテムを組み合わせたり、ユニークなオブジェのギミックを解いたりして、脱出を目指します。女性人気の高い作品です。
【ノベル】おすすめのアドベンチャーゲームアプリ8選

アドベンチャーと親和性抜群のノベルゲーム。選択肢によって物語の結末が変わったり、複雑な謎解きが用意されていたりします。「これぞアドベンチャーゲーム」と感じさせるタイトルが勢揃いのジャンルです。
ここでは、ノベルアドベンチャーゲームのおすすめタイトル8選をご紹介します。ミステリー系からホラー系、恋愛シミュレーション系まで、様々なジャンルをチェックしてみましょう。
俺が好きなのは妹だけどその友達も
人気「Vtuber」を声優に迎えた恋愛アドベンチャーゲームです。妹、そして彼女の友達3人との自由な恋愛が楽しめます。ヒロインとの会話、選んだセリフによって結末が変わるマルチエンディングが特徴で、何度も遊びたくなる工夫が仕掛けられています。
GARAGE
1999年にPCゲームとして販売され、中古販売価格10万円を超えた伝説のアドベンチャーゲームがスマホアプリに登場。「GARAGE(ガラージュ)」は探索型ノベルアドベンチャーゲームで、その特異的な世界観から「3大歪みゲー」の1つに数えられます。
「歪みゲー」とは、世界観が奇妙だったり歪んでいたりするゲームジャンルのこと。ネットスラングとして浸透した言葉で、「GARAGE」以外にもPCやPS・PS2にそう呼ばれる作品があります。不気味な世界に浸りたい方は、一度プレイしてみてください。
リーガルダンジョン
事件をダンジョンに見立てた、サスペンス・推理アドベンチャーゲームです。プレイヤーは警察官となり、捜査意見書を作成。その課程で法案や判例にもとづき、被疑者を無罪あるいは有罪にする変わったゲームシステムを採用しています。
書類から謎を解いたり、被疑者の意見に惑わされたりしながら真相に迫る奥深い作品。クセの強いゲームですが、ハマる人にはとことん「刺さるゲーム」といえるでしょう。
LUNARiA
感動系恋愛ゲームで知られる開発会社「KEY」によるキネティックノベルアドベンチャーゲームです。PC版で販売されていた有料ゲームをスマホアプリに移植。さらに無料でリリースするという、とても太っ腹な仕様です。
本作はVRゲームを主軸としたストーリーが特徴。選択肢はなく、タップ操作で物語を読んでいく、純粋なノベルゲームでもあります。「KEY」作品のファンの方は、感動的なノベルに触れたい方はぜひプレイをおすすめします。
だれも知らないはなし
男女7人による深夜の「こっくりさん」をゲームにしたホラーアドベンチャーゲームです。可愛らしいドット絵とは対照的に、ストーリーは本格的なホラー。さらにフルボイスを採用するなど、没入感のある作品に仕上がっています。
怪異掲示板と7つのウワサ
掲示板に書き込まれた「ウワサ」に巻き込まれていくホラー・ノベルアドベンチャーゲームです。単なるノベルゲームではなく、スマホアプリ特有の謎解きやギミックが豊富。流行りのチャットノベル形式であり、少しのホラー・ミステリー要素があります。
オペラ座の怪人-ビジュアルノベル謎解 ストーリー
ミステリアスなラブストーリーが展開されるノベルアドベンチャーです。名作「オペラ座の怪人」が原作になっているものの、それを再解釈した作品となっています。
ホラー×ロマンスの物語を進めるにつれて、オペラに関する多くの雑学知識が得られるのが特徴的です。
告白する女の子を好きになったら負け ~恋愛フラグクラッシャー
自身に告白し続ける美少女たちを振り続けるという、一風変わったノベルアドベンチャーです。コンセプトは「罪悪感との戦い」とのこと。美少女から向けられる好意を無視し、ゲームクリアまで振り続けるのは至難の業でしょう。
【パズル】おすすめのアドベンチャーゲームアプリ4選

ここでは、アドベンチャー要素のあるパズルゲームアプリを4タイトルピックアップしてご紹介します。
Bad End Theater
4人の登場キャラクターたちの視点で物語が進行するパズルアドベンチャーゲームです。勇者・魔物・町娘・魔王、それぞれの立場でコマンドを選び、バットエンドのストーリーフラグを立てて回収します。
1ストーリーあたり数分で遊べるので、スキマ時間の暇つぶしに最適な有料パズルゲームです。
未解決 ミステリーアドベンチャー探偵ゲーム
リアル志向の推理アドベンチャーゲームで、パズルや謎解き、脱出ゲームなど、要素がとにかく豊富。探偵として未解決事件を調査し、犯人を見つけましょう。ありきたりなパズルゲームに飽きてしまったら、ぜひ本作をプレイしてみてください。
償いの時計
大ヒットミステリー・フリーゲームがスマホアプリに登場。多数のパズルや謎を解きながら、「償いの時計」で時間を操作し、真実にたどり着きましょう。30分程度でクリアできるボリューム感なので、サクッと遊びたい方におすすめですね。
アンティークハント
相続した屋敷内を散策し、物を探す謎解きパズルアドベンチャーです。画面内のどこかに隠された探し物を見つけるだけのシンプルなゲーム性ですが、やりごたえは抜群。制限時間2分以内に見つけられたらステージクリアです。
まとめ
アドベンチャーの種類は多岐にわたり、その定義も曖昧なのが実情です。ただ、探索要素とパズル・謎解き要素を含むジャンルは、基本的にアドベンチャーと考えて間違いありません。
とりわけ謎解きコンテンツは、アドベンチャーを名乗る上で欠かせない要素です。
今回ご紹介したタイトルは、無料・有料作品が混在しています。アドベンチャーゲームアプリにおいては有料作品かつオフライン専用タイトルが多いので、一人でじっくりと遊びたい方におすすめです。気になるゲームはぜひダウンロードしてみてくださいね。
おすすめ無料スマホゲームアプリ紹介!初心者にもおすすめも合わせてチェックしてみてください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター