GAME
更新
スマホで遊べるオープンワールドゲーム22選!無料MMORPGや自由度の高いアプリを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
ゲーム機のスペックが高くなり、オンライン環境なども普及したことで近年人気が高まっているのが「オープンワールドゲーム」です。
近年はスマホのハイスペック化により、ハード機に遜色ないクオリティのオープンワールドゲームが登場しています。今回は、スマホで遊べるおすすめのオープンワールドゲームをご紹介します。
- ソロモードが断然楽しい:原神
- のんびりマイペース:Sky 星を紡ぐ子どもたち
- 車で街を駆け巡る:ライフアフター
- 容量いらず縦持ちで軽い:魔剣伝説
- オフラインでもサバイバル:ラフト
目次
【厳選】ビギナーズ編集部おすすめスマホ対応・オープンワールドゲーム
ここでは、スマホで出来るオープンワールドゲームのおすすめのタイトルを紹介します。
ライフアフター

「ライフアフター」は、ゾンビだらけの終末世界を舞台にしたオープンワールド・ゾンビサバイバルゲームです。資源を集めながら拠点や武器などを作り、生存をかけた戦いに臨みます。
課金要素もありますが、しっかりデイリーミッションをこなせば無課金でも最強装備を作ることが可能です。
ゾンビ系ホラーが好きな方はもちろんのこと、探索やクラフトといった要素を楽しみたい方やオープンワールドの土地を車で駆け抜けたい方にもおすすめのゲームです。
原神

スマホ・オープンワールドゲームの代名詞的な存在になりつつあるのが「原神」です。美しいグラフィックの世界の中で冒険を楽しめるようになっています。
自由度もとても高く、敵と戦う、素材を集めてアイテムを作る、謎解きをする、料理をするなど様々な楽しみ方ができるでしょう。
マルチプレイ機能も搭載されており、最大で4人まで同じフィールドでプレイ可能です。仲間と一緒に協力しながら攻略したいという方にもおすすめのタイトルです。
Sky 星を紡ぐ子どもたち

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、名作として高い評価を受けた「風ノ旅ビト」や「Flowery」の製作者たちによって作られました。
暗黒に染まった空の王国で、プレイヤーは星を紡ぐ子どもとして、輝きを失った星々を星座の元に届ける旅をします。
7つの夢のエリアを冒険しながら、星のミステリーを解明していきましょう。他のプレイヤーとチームを組むことも可能で、協力ゲームとしても楽しめます。
美しく壮大なアニメーションを楽しみたい方に、おすすめのオープンワールドゲームです。
また、シーズンパスを購入することでシーズンイベントのさまざまな特典がもらえます。ゲーム内ショップで手軽に入手可能なので、いち早く季節のアイテムをゲットしましょう。
【美麗グラフィック】おすすめのスマホ向けオープンワールドゲーム
ここでは、2D・3Dによる美麗グラフィックをウリにしたオープンワールドゲームをピックアップしてご紹介します。
黒い砂漠 MOBILE

「黒い砂漠 MOBILE」は、広い世界の中で自由にサバイバルを楽しめるオープンワールドMMO RPGです。
同ジャンルの定番タイトルであり、冒険に探索、釣りなどの生活系コンテンツなど、多彩な遊びを実装しています。じっくりと遊びたい方におすすめです。
また、実写に近い精巧でハイレベルなグラフィックの数々も目を引きます。キャラメイクも細かく作り込めるので、自分の理想のキャラクターを作れるでしょう。
MU:オリジンⅢ

「MU:オリジンⅢ」は、陸と海と空を自由に移動できるオープンワールドMMORPGです。
美麗なグラフィックはもちろんのこと、そんな美しいファンタジー世界をどこまでも好きなように歩いたり泳いだりできるのが本作の最大の魅力です。
特に大空を飛び回れるというのは、他のオープンワールドゲームにはあまり見られない特徴ですよね。煌びやかな翼を広げて羽ばたいてみたい方はぜひプレイしてみてください。
[新作]幻想神域2-Evolution

「幻想神域2-Evolution」は、幻想的な異世界が舞台のファンタジーMMORPGです。
この世界では、守護者と呼ばれるキャラクターたちと共に手を取り戦って生きていきます。友情を深めていけば、ゆくゆくは仲間たちに祝福されながら結婚式をおこなうこともできますよ。
早速、数百種類以上ものパーツを使ってアバターを作成し、美しい広大な大地を探索してみませんか。
鳴潮

「鳴潮(Wuthering Waves)」は、中国のゲーム会社KURO GAMEによって開発されたオープンワールドアクションRPGです。
本作の注目すべき点はアクション要素が豊富な奥深い戦闘システムです。敵の行動パターンを把握しつつジャスト回避や逆転反撃といったスキルを駆使しながら戦わなければならず、ある程度の操作テクニックが求められます。
ですが、ただフィールドを移動するだけでも十分楽しめるため、戦闘が苦手でも難なくプレイできます。鮮やかなコントラストやグラデーションで描かれた風景は天候や時間によっても姿を変えるので、まずは隅々まで探索してみてください。
ブレイドアンドソウル2

「ブレイドアンドソウル2」は、武術と魂が織り成すオープンワールドアクションRPGです。
固有の効果&特性を持つ、多様で個性のあふれる魂「ソウル」とともに美しい世界へ冒険に出ましょう。
本作はアクション性が高く、緊迫感のある戦闘が魅力となっています。キャラクター操作が重要で、反撃のチャンスを掴む特殊アクション「ソウルパリィ」や、回避や脱出アクションを使い形勢逆転を狙いましょう。
リネージュ2M

3Dグラフィックの美しさに定評のあるタイトルのひとつが「リネージュ2M」です。リアルで美しいグラフィックでファンタジーの世界が再現されており、没入感は現行配信タイトル、トップレベルです。
戦闘はオート機能が搭載されており、ゲームが苦手な方や放置しながら攻略したいという方も楽しめるようになっています。
キャラクターの種族や職業などの分岐もとても豊富で、クラス数は驚異の154種類以上あります。PvPや協力バトルにも対応しているので多彩なスタイルで楽しめるタイトルです。
ドラゴンエア:サイレントゴッズ

「ドラゴンエア:サイレントゴッズ」は、ファンタジー世界を冒険するオープンワールド・ストラテジーRPGです。種族や属性の異なる200名以上のヒーローたちとともに、冒険をしましょう。
舞台はエルダンシア大陸、あなたは「選ばれし者」として、残虐な「三つ頭のドラゴン」に対抗することになります。
本作は「運命のダイス」の結果によって行動が大きく左右されます。戦闘、窃盗、交渉の際、ダイスで指定以上の数字を出せれば行動が成功となったり、ステータスが上昇したりするのです。
様々な場面で運要素が絡むユニークなシステムと、緊迫感のあるストーリー展開が魅力的なタイトルです。
AZUREA-空の唄-

「AZUREA-空の唄-」は、透明感ファンタジーをテーマにしたMMORPGです。
開発に3年、90億円を投じており、グラフィックもとても美しく、ファンタジーの世界に入り込んで独自の世界を楽しめます。
キャラメイク機能も充実しており、細かく設定できるという点も魅力のひとつです。スマホゲームとは思えないほど、じっくりとやり込めるタイトルです。
FUSHO-浮生-

「FUSHO-浮生-」は、リアルな映像で独自の世界を体験できるゲームです。
ストーリーも充実しており、数々の試練を、優れた才知と気高き信念で乗り越えていくヒロインの姿は必見です。
キャラクターの種類も豊富で魅力的なので、はまれること間違いなしといえます。後宮の世界にどっぷりとひたりたい方におすすめです。
ETERNAL

「ETERNAL」は、キャラクターデザインにファイナルファンタジーシリーズを手掛ける天野喜孝氏、主題歌にLUNA SEAという豪華なメンバーを起用したオープンワールドRPGです。
スマホゲーム最高峰クラスの美しいグラフィックの中で魅力的なキャラクターとの冒険を楽しめます。オート機能も搭載されている点もうれしいポイントです。
【個性派】おすすめのスマホ向けオープンワールドゲーム
ここからは他のゲームでは味わえない個性派タイトルをピックアップしてご紹介します。
Ash Tale-風の大陸-

「Ash Tale-風の大陸-」は、独特の世界観の中でまったりと冒険を楽しめるオープンワールドRPGです。
ファンタジーな世界観ではありますが、どこかリアルも感じるステージ上を他プレイヤーと一緒に駆け巡れます。
バトルやキャラクター育成だけでなく、農場ライフや恋愛・結婚コンテンツなども楽しめます。また、チュートリアルが充実しているので、ゲーム初心者の人でも安心して楽しめるでしょう。
文明と征服:EOC

「文明と征服:EOC」は、9つの文明から英雄を選び、帝国を築いていくオープンワールド戦略RPGです。
様々なスキルを持った歴史上の英雄をうまく編成し、最強の部隊で天下統一を目指しましょう。
本作はリアルな質感の3D画像が特徴です。120km×120kmの広大なマップ上で資源を豊かにしながら、武将たちを育てて領地を拡大していきましょう。
マップ上にグリッドはなく、体力損耗なしで兵士の移動ができるため、ストレスなくプレイできる点も魅力です。
カバラの伝説

「カバラの伝説」は、日本のゲームメーカー「スクウェア・エニックス」が開発し、1987年に発売されたアクションRPGゲームです。
主人公の「リン」が、妹を人間に戻すために魔物「カバラ」を倒すための旅をするというストーリーが特徴です。当時のゲーム機「ファミリーコンピュータ」で発売され、大ヒットを記録し、後にPS2などでリメイク版も発売されました。
様々な武器を使用して敵を倒し、ダンジョンを探索することが求められます。また、 NPCからクエストを受けたり、アイテムを集めたりすることで、ゲームを楽しめます。
魔剣伝説

「魔剣伝説」は、縦持ちスタイルで気軽にプレイできるオープンワールドゲームです。
放置したまま進められるという点も魅力的で、やりこみ系のタイトルが多い中、あえてカジュアル路線を突き進んでいる希有なゲームです。
映像もリアルで、チャットなどのコミュニケーション機能も充実しています。サクサクとオープンワールドゲームを楽しみたいなら、一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
ステラアルカナ-愛の光と運命の絆

「ステラアルカナ-愛の光と運命の絆」は、豊富に用意されたジョブの中から好きなものを選んで冒険できる、王道のオープンワールドRPGです。
たくさん登場する可愛らしいキャラクターとは対照的に、ゲームの内容は本格派です。たっぷりと時間をかけてやりこみましょう。
あなたは希望です

「あなたは希望です」は、タイトルから個性派ですが、独特のデザインのキャラクターを操り生存を目指すオープンワールド・サバイバルゲームです。
プレイヤーの目標は、他のプレイヤーと一緒に無数の世代にわたって文明をゼロから再構築することです。他のプレイヤーの赤ん坊として誕生することもあれば、若い女性として誕生することもあります。
プレイヤーが死んでしまったとしても、生きている間に作ったものは、次の世代に引き継がれていく点がおもしろいです。
Don’t Starve: Pocket Edition

「Don’t Starve: Pocket Edition」は、少し不気味でホラーテイストな世界観が特徴のサバイバルゲームです。
荒れ果てた無人島を舞台に自由に生き抜きましょう。ちょっとした要因が死に直結するため、スリル満点なタイトルといえます。
広い世界の中で楽しめるオープンワールドゲームですが、短時間でもサクッとプレイできるので気軽に遊べるゲームを探している方にもおすすめです。
【自由度重視】おすすめのスマホ向けオープンワールドゲーム
最後にオープンワールドの最大の魅力である自由度に注目し、よりルールに縛られず楽しめるタイトルをピックアップしてご紹介します。
ラフト

「ラフト」は、イカダを拠点にして漂流しながら生き残りを目指すサバイバルゲームです。
海上に逃げる場所はなく、昼夜を問わずサメから身を守らなければなりません。本作特有ドキドキが味わえるでしょう。
漂流物を集めてイカダを大きくすれば、さらに自由度が高くなります。条件は過酷で難易度は少し高めですが、それだけにやり応えも十分です。
Minecraft

「Minecraft」は、広い世界の中で自由に暮らせるオープンワールドゲームです。
無限に材料が使えるクリエイティブモードで遊んだり、危険から身を守る道具を探すサバイバルモードを遊んだりできます。
自由度はあらゆるゲームの中でもトップクラスです。クリアという概念は基本的に存在せず、自由にその世界での暮らしを楽しめます。
オープンワールドゲームとは
オープンワールドとは、広大なフィールドの中を自由に移動し、冒険や探索を楽しめるゲームのことを指します。
一部のタイトルでは、ゲームを進めることで徐々に移動できるフィールドが広がるものもありますが、ほとんどのオープンワールドゲームでは、開始時点または序盤の段階でフィールド内を自由に移動しながらプレイヤー自身のペースで攻略していくスタイルです。
これまでのゲームの多くは、自由に移動できても決められた順番通りに攻略していく必要がありました。どのように遊んでも、最終的には一本道のルートを辿ることになっていたのです。
オープンワールドでは、好きな順番で攻略できるため、その自由度の高さが魅力です。この自由度こそが、現在このジャンルの人気を高めている要因のひとつとなっています。
まとめ
スマホ向けオープンワールドゲームの種類は多岐にわたります。配信タイトル数が多いため、自分好みのゲームを見つけるのも大変です。本記事を参考に、気になるタイトルがあったらぜひダウンロード&インストールしてみましょう。
編集部がおすすめするPC用オープンワールドタイトルはこちらで紹介しています。PCの大画面でより迫力あるゲーム体験をしてみたい方は、あわせて参考にしてみてください。
さらに、スマホで遊べるMMORPGタイトルやジャンル別おすすめのスマホゲームもご紹介しています。ぜひこれらもご覧になってみてくださいね。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター