更新
おすすめの骨伝導イヤホンを紹介!メリット・デメリットや選び方も解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
イヤホンは音楽を聴いたり、ゲームをしたり、テレワークで使ったりと日常で使用する場面が多いですよね。しかし、長時間イヤホンを付けていると耳が痛くなったりかゆくなったりと不調を感じることがあるかもしれません。
そのようなときにおすすめなのが、耳をふさがず装着できる「骨伝導イヤホン」です。とはいえ、骨伝導イヤホンという言葉を初めて聞いたという人も少なくないでしょう。
そこでこの記事では、骨伝導イヤホンのメリット・デメリットや種類、おすすめのイヤホンについて紹介します。骨伝導イヤホンが気になっている方は、購入する際に参考にしてみてください。
目次
骨伝導イヤホンとは?
骨伝導イヤホンとは、頭蓋骨を振動させて音を伝えるイヤホンです。通常のイヤホンは、骨ではなく空気を振動させて鼓膜を通して音を伝えていますが、骨伝導イヤホンは骨を振動させているという違いがあります。
一般的なイヤホンは、耳の穴を塞ぐように装着しますが、骨伝導イヤホンはこめかみ付近に装着します。そのため、長時間の使用でも耳が痛くなりにくく、耳が開放されているので周囲の音も聞き取りやすいのが魅力です。
骨伝導イヤホンのメリット・デメリット
骨伝導イヤホンは耳の穴を塞がずに装着するので、耳を塞ぐのが苦手、ピアスとイヤホンが触れるのが嫌、耳が蒸れるなど、通常のイヤホンに不便さを感じる人にもおすすめです。
また、耳を塞がないため、長時間イヤホンを装着していても耳が痛くなりにくく、それでいて周囲の音も聞こえるので、便利なイヤホンだと言えます。
さらに、骨伝導イヤホンは手を塞ぎません。Bluetooth接続でコードレスタイプが主流なので、作業をしながらイヤホンを使えます。
完全に外の音をシャットダウンして、音楽などに集中したい方には不向きですが「通勤通学時に周りの音を聞きながら使いたい」「家事をしながら使いたい」「スポーツシーンで使いたい」など、何かをしながらイヤホンを使いたい人にぴったりです。
BGM感覚で使用でき、周りの音が聞こえることで屋外でも周囲の状況が把握でき、安全に使えますね。
デメリットとしては、耳を塞がないので通常のイヤホンと比べて音漏れがしやすい点が挙げられます。周囲に音が漏れてしまう可能性が高いので、図書館や電車などの静かな場所での使用はなるべく避けて、音量に注意して使用しましょう。
どれくらい音漏れするかは、商品によって異なるので心地よい音量で聴いたときに音漏れが気になるかどうか試して購入してみてはいかがでしょうか。
骨伝導イヤホンの選び方
骨伝導イヤホンの特徴やメリット・デメリットについて解説しましたが、自分にぴったりのイヤホンを選ぶにはどのような点に注目して選んだら良いのでしょうか。ここからは、骨伝導イヤホンの選び方を紹介します。
イヤホンの接続方法で選ぶ
骨伝導イヤホンの接続方法は、通常のイヤホンと同じく有線かワイヤレスの2種類があります。それぞれメリット・デメリットがありますので自分が好きなタイプを選ぶと良いでしょう。
有線タイプは、ワイヤレスタイプよりリーズナブルでバッテリー切れの心配がないのがメリットです。
ワイヤレスの場合は音をBluetoothで飛ばす際に音飛びや音切れ、音を圧縮するために音質が低下する可能性があります。しかし有線は音飛びや音切れの心配がなく、音の圧縮がないので原音に近い音を楽しめます。
しかし、有線タイプはイヤホンとデバイスをつなぐケーブルがあるので、どこかにケーブルが引っかかったり、ながら作業をするときに邪魔になったりするのがデメリットとして挙げられるでしょう。
作業中にイヤホンを使いたいなら、ケーブルがないワイヤレスタイプを選ぶと良いでしょう。ワイヤレスなら、ケーブルが引っかかったり、ケーブルが絡まったりする心配がなく、持ち運びにも便利です。
ケーブルがない分、ストレスフリーで使えるでしょう。商品ラインナップもワイヤレスのほうが豊富です。
一方で、Bluetoothで音を飛ばしているので電波状況によっては、音飛びや音切れ、音の遅延などが発生する可能性があります。
また、有線と違ってイヤホン自体を充電しないと使用できません。そのため、バッテリー切れする可能性もありますので、長時間の使用を検討しているなら、バッテリー持続時間が長いモデルを購入すると良いでしょう。
装着方法や着け心地で選ぶ
骨伝導イヤホンの装着方法は、ネックバンドタイプと完全ワイヤレスタイプ(イヤーカフタイプ)の大きく2種類に分けられます。
骨伝導イヤホンの主流はネックバンドタイプで、耳あてのような形をしています。頭の後ろを通し、イヤホン部分でこめかみ付近を挟み込むようにして装着します。
装着方法は簡単で安定感はありますが、側圧が強いと頭が締め付けられるような感覚になることがあります。購入前に側圧の強さや自分の頭の形にフィットしているかどうか、試してみましょう。
完全ワイヤレスタイプ(イヤーカフタイプ)は、イヤホンがそれぞれ独立していて耳の軟骨を挟むようなデザインです。安定性はネックバンドタイプのほうが優れていますが、こめかみ付近を挟まれる感覚が苦手な方は、こちらのタイプがおすすめです。
また、眼鏡やサングラスをかけていると、耳の上に装着するネックバンドタイプは使いにくいかもしれません。その場合は、完全ワイヤレスタイプを選ぶか、眼鏡類に干渉しないイヤホンを選ぶと良いでしょう。
音質で選ぶ
イヤホンで音楽をよく聴く人は、音質にもこだわりたいですよね。
モデルによって、音質は異なるので高音に強い、低音がよく響く、音源に近い音が楽しめるなど特徴はさまざまです。よく聴く音楽のジャンルに合わせてイヤホン選びをしてみてはいかがでしょうか。
機能性で選ぶ
イヤホンを使うシーンに合わせて、あったら便利な機能にも注目してみましょう。
スポーツシーンで使うことが多いなら、防水機能があると便利です。スポーツ中の汗や屋外での急な雨などの心配なく使えるのが、防水機能付きイヤホンです。
防水性能は、「IPX数値」で表されており、汗や雨への耐性があるのがIPX4以上と言われていますので参考にしてみてください。
テレワークや通話で使うなら、マイク付きのイヤホンを選びましょう。骨伝導イヤホンは、周囲の音も聞き取りやすいのでイヤホンを付けて話していても、自分の声が聞き取りやすくスムーズな会話ができるでしょう。
ワイヤレスタイプのイヤホンは、バッテリー容量にも注目しましょう。連続再生時間が6時間以上のモデルを選ぶと外出先でもバッテリー切れの心配が少なく、安心して使えます。
おすすめの骨伝導イヤホン
ここからは、おすすめの骨伝導イヤホンをご紹介します。使いたいシーンを想像しながら、デザインや機能性に注目してイヤホン選びの参考にしてみてください。
Shokz(旧:AfterShokz)OpenRun Pro
Shokz(ショックス)は、2011年にニューヨークで誕生した骨伝導イヤホンのメーカーです。「すべての人が使える」をテーマとし、特許取得済みの骨伝導技術を取り入れた音質と使いやすさにこだわったイヤホンを販売しています。
「OpenRun」は、最新の骨伝導テクノロジーを取り入れ、高品質なオーディオ再生、5分の充電で約1.5時間使える急速充電対応、最大10時間の音楽再生と通話が可能です。
総合的に文句のない骨伝導イヤホンを探しているなら、こちらのモデルがおすすめです。
本体重量は、わずか約29gと超軽量で、チタンフレームでできているので激しいワークアウトの際も安定したフィット感を感じられます。ほこりや湿気、雨や汗などにも強い防塵・防水性能も備わっており、屋外で活躍すること間違いなしのイヤホンです。
Shokz(旧:AfterShokz)OpenComm
テレワーク用のイヤホンを探しているなら、ビジネスモデルがおすすめです。ノイズキャンセリング付きのブームマイクが付いていて、音声をクリアに届けられるので、テレビ会議や通話もストレスフリーに行えます。
一度の充電で最大16時間使用可能とバッテリーの持続性が高く、急速充電にも対応しており、5分の充電で約2時間使用可能です。イヤホンに付いたマルチファンクションボタンで着信応答、リダイヤルなどの操作が指一つで操作できるのも嬉しいポイントです。
boco PEACE TW-1
boco(ボコ)は、独自開発の骨伝導技術を活用して骨伝導イヤホンや骨伝導スピーカーを開発しているメーカーです。世界最小・高音質・省電力の骨伝導イヤホンを実現しました。
また、日本国内の自社工場生産により、デザイン、性能、技術、品質すべてにこだわった商品を提供しています。
そんなbocoが販売しているイヤホンを代表するのが、こちらのモデルです。完全ワイヤレス型の骨伝導イヤホンで、丸みのあるT字型デザインが特徴的です。
イヤーカフのように簡単に装着でき、アクセサリー感覚で身に付けられます。フィット感も高く、ケーブルレスですがスポーツシーンでも安心して使えます。
また、IPX7等級の防水性能で雨の日やスポーツシーンでも大活躍すること間違いありません。従来の骨伝導イヤホンよりも50%音漏れを軽減しており、通勤通学にも使用したいモデルです。
PHILIPS TAA6606
PHILIPS(フィリップス)は、ヘルスケア製品や医療関連機器で有名なメーカーですが、オーディオ機器も販売していることはご存知でしょうか。
人々の健康の向上に寄り添ってきたメーカーだからこそ、身体への負担を減らしたイヤホンの開発に力を入れています。
PHILIPSの中でおすすめの骨伝導イヤホンが下記の商品です。チタン製ネックバンドは軽くて丈夫なのが特徴です。ランニングライトを搭載しており、夜間のランニングでも周囲からの視認性がアップし安全に使用できます。
Bluetoothのバージョンは、「Bluetooth 5.2」が搭載されていて、デバイスとのスムーズな通信が期待できます。
ナガオカ ActiBone
レコード針の生産で有名なナガオカは、精密加工の技術を活かしたオーディオアクセサリーの製造、販売を行っています。イヤホンの製造、販売も行っており、ほとんどのモデルが1万円以下とリーズナブルな価格なのも嬉しいポイントです。
骨伝導イヤホン「ActiBone」も6,000円台で購入できるので、骨伝導イヤホン初心者の方におすすめしたいモデルです。価格だけでなく、28gと軽量で長時間の使用でも疲れにくく、IPX5相当の防水対応と機能性にも満足いくことでしょう。
まとめ
本記事では、「骨伝導イヤホン」の特徴や選び方、おすすめの商品について解説しました。 骨伝導イヤホンは、耳を塞がないので長時間の使用でも耳が痛くならない、外部音を取り込みながら音楽や会話ができるといったメリットがあります。
骨伝導イヤホンはメーカーやモデルによってさまざまな特徴がありますので、ぜひこの記事を参考にして自分好みの骨伝導イヤホン選びをしてみてください。
嵯峨駿介 /
ビギナーズ編集部 ライター
23歳でベース専門店Geek IN Boxを立ち上げ。海外ブランドとの取引経験が豊富でアメリカ、ヨーロッパ、中国などの主要ギターショウに参加。ベースマガジンなどの専門誌や、ウェブメディアなどへの寄稿多数。※本記事の内容は嵯峨駿介個人の意見、知識を基に執筆しております。所属するベーシック株式会社及びGeek IN Boxの総意を代表するものではありません。