更新
おすすめのロボットゲーム16選!ハード別に紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
ゲームには様々なジャンルのものが存在しています。とりわけ幅広い層に人気なのが、ロボットゲームです。ロボットゲームにも様々なものがあり、古くはファミコンの時代から多くのゲーマーを夢中にしてきました。
そこで今回は、筆者おすすめのロボットゲームを16タイトルご紹介します。ハード別に分けてピックアップしましたので、ご自身の環境でプレイできるものを選んでみてください。
有名ロボットが多数登場!おすすめのロボットゲーム16選

さっそくですが、おすすめのロボットゲーム16選を見ていきます。ハード別に分類していますので、自宅にあるゲーム機で遊べるものをチェックしてみましょう。
スマホ・PC向けのロボットゲーム
ここでは、スマホ・PCで遊べるロボットゲームをご紹介します。出先でサクッと遊びたい人、スキマ時間の暇つぶしを探している方におすすめのタイトルが揃っています。
メカアリーナ

「メカアリーナ」は、世界中のプレイヤーと5対5、2対2などの形式でのメカバトルが楽しめるバトルロワイアル系ロボットゲームアプリです。
実装されているメカの種類が豊富で、様々なスペックや見た目、装備のロボットを操縦できます。オリジナルメカで戦場に赴きましょう。
また、こちらの記事ではおすすめの無料スマホゲームアプリやおすすめの無料PCゲームを紹介していますので、ぜひご覧ください。
ガンダムジオラマフロント

「ガンダムジオラマフロント」は、ガンダムをモチーフにした派生タイトルですが、本作はバトルではなく、基地作りにフォーカスした箱庭系シミュレーションゲームです。
拠点開発をブラウザ上で楽しみたい方、ガンダムが好きな方はぜひ一度プレイしてみてください。
ガンダムが好きな方は、PCで遊べるおすすめのガンダムゲームを紹介した記事もご覧ください。基本無料で遊べるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
コードギアス反逆のルルーシュロストストーリーズ

「コードギアス反逆のルルーシュロストストーリーズ」は、人気アニメ「コードギアス」をモチーフにしたゲームです。3Dグラフィックによる「ナイトフレーム」バトルは必見で、原作の名シーンを彷彿させる仕上がりとなっています。
ストーリーもフルボイスで、ファンなら楽しめること間違いないロボットゲームですね。
コズミックブレイク・ユニバーサル

「コズミックブレイク・ユニバーサル」は、近年はリリースが少なくなった、王道のロボットシューティングゲームです。スマホゲームの場合、多くはストラテジーやシミュレーション、タワーディフェンスなどのジャンルに偏る傾向があります。
ロボットシューティングは希少なので、一度プレイしてみましょう。
PS4/PS5向けロボットゲーム
まずは家庭用ゲーム機の定番となっている、PS4/PS5で遊べるロボットゲームをピックアップしました。
スチールライジング

「スチールライジング」は、スチームパンクの世界観が印象的なロボットゲームです。ジャンルはアクションRPGで、ロボットを操りながら広いマップを移動し、戦闘を繰り返してストーリーを進めていきます。
様々な戦闘スタイルをプレイヤーが選択できるため、王道RPGよりも戦略性や自由度が高くなっているのが特徴です。自分らしい戦い方を模索しながら攻略する楽しみがあります。
正式リリースから期間の経っていない新規タイトルながら、大型ダウンロードコンテンツも配信されており、ボリュームも満点です。長く楽しめるロボットゲームを探している方にもおすすめですね。
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2

「機動戦士ガンダムバトルオペレーション2」は、人気ロボットアニメである「ガンダムシリーズ」を題材としたロボットゲームです。最大6人対6人でのリアルタイムオンラインバトルが楽しめます。
登場するロボットの種類は非常に多く、定期アップデートで追加されているのが魅力です。お気に入りのロボットをじっくり探したい方、色々なロボットを操作してみたい方におすすめします。
グラフィックも美しく、まるでガンダムの世界にいるような気分になれるでしょう。多彩なステージが用意されており、スピーディな戦闘を楽しめます。なお、本作は基本プレイ無料なので、気軽に始められるのも魅力です。
オーバーライド2:スーパーメカリーグ

「オーバーライド2:スーパーメカリーグ」は、ポップなデザインのロボットが登場する対戦式のゲームです。かわいらしいデザインや、個性的なロボットが数多く登場するのが本作の特徴といえます。友達や家族と一緒に対戦し、盛り上がりましょう。
人気アニメとのコラボレーションなどもおこなっており、ユーザーを飽きさせない工夫に満ちています。ダウンロードコンテンツを購入することで、新しいロボットキャラクターを追加できるのもうれしいポイントです。
ビギナーズでは、PS4で遊べるゲームやPS5のおすすめタイトルを紹介しています。
ニンテンドースイッチ向けロボットゲーム
続いてはニンテンドースイッチで遊べるロボットゲームをピックアップしてご紹介します。
スーパーロボット大戦30
「スーパーロボット大戦30」は、日本におけるロボットゲームの代名詞的存在であるロボットシミュレーションRPGです。このゲームではガンダムを始め、マジンガーZやエヴァンゲリオンなど様々なアニメに登場するロボットやキャラクターが登場します。
今作の場合、22もの作品からロボット・キャラクターが参戦します。ボリューム満点なので、じっくりと時間をかけてやり込みたい方におすすめです。ロボットアニメやゲームが好きな方なら、必ず押さえておきたいタイトルですね。
SDガンダムジージェネレーションジェネシス
「SDガンダムジージェネレーションジェネシス」は、ガンダムをかわいらしいデザインにデフォルメした、SDガンダムが多数登場するスピンオフシリーズです。ゲームシステムは王道のシミュレーションを採用しています。
かわいらしいキャラクターデザインと相まって、そのストーリーは歴代ガンダムシリーズのストーリーを追体験できる王道かつ硬派です。ガンダムシリーズのファンはもちろんのこと、全く知らない方でも夢中になれるでしょう。
本作はSwitch移植版ですが、最初から他機種で発売されたダウンロードコンテンツが含まれているため、お買い得なパッケージとなっています。
デモンエクスマキナ
「デモンエクスマキナ」は、近未来を舞台に暴走するAIと人類が生き残りをかけて戦う、ロボットアクションゲームです。美しくて滑らかなグラフィックに加え、爽快感あるスピードバトルがウリとなっており、アクションゲーム好きな方にもおすすめです。
ロボットの装備は種類が豊富で、自由にカスタマイズできるのが醍醐味です。最大4人のマルチプレイにも対応しているため、戦略を立てて連携しながらステージを攻略できます。
メガトン級ムサシ
「メガトン級ムサシ」は、ロボットを自由にカスタマイズして自分だけのオリジナルマシンを作り上げるアクションロボットゲームです。
最大3人のプレイヤーでのマルチプレイにも対応しています。友達や家族と一緒に攻略できます。
メタリックチャイルド
「メタリックチャイルド」は、ローグライクRPGの要素を取り入れた新しいスタイルのロボットゲームです。ステージが変化し続けるため、半永久的に遊べてしまうユニークなロボットゲームといえます。
ステージには様々なギミックやトラップが用意されており、高い戦略性や操作スキルが必要となります。瞬間的な判断力が求められるタイトルを探している方におすすめです。
ハードコア・メカファイターエディション
「ハードコア・メカファイターエディション」は、昔ながらの2Dアクションタイプのロボットゲームです。様々な難易度のステージが用意されており、ファミコン世代の方には懐かしさを、若い世代の方には新鮮さを感じさせてくれます。
最大4人でのマルチプレイにも対応しているので、友達や家族と一緒に盛り上がれる作品といえるでしょう。
ゾイドワイルドインフィニティブラスト
「ゾイドワイルドインフィニティブラスト」は、意思を持つメカ生命体「ゾイド」とともに戦うバトル系ロボットゲームです。戦闘は相棒であるゾイドに任せるため、プレイヤーはゾイドの改造、戦闘における戦略を立てて楽しむのが基本となります。
とりわけ改造要素が豊富であり、武器の種類は150種類にもおよびます。ゾイドのカラーリング・アレンジもできるため、性能はもちろんのこと、完全オリジナルのゾイドを作ることも可能です。
マシンカスタマイズ、キャラメイクを楽しみたい方におすすめです。
プロジェクト・ニンバス:コンプリートエディション

「プロジェクト・ニンバス:コンプリートエディション」は、小さなインディーズゲームスタジオが制作したタイトルですが、そのクオリティの高さから多くのロボットゲームファンに注目されています。
様々なロボットアニメ・ゲームからインスパイアされた、迫力満点のバトルを楽しめるでしょう。
メダロットクラシックスプラス

「メダロットクラシックスプラス」は、90年代から2000年代の前半にかけて、人気を集めたロボットゲーム「メダロット」の新作です。同シリーズ8作品をリメイクし、1つにまとめたパッケージ版のロボットゲームです。
カブトVer.とクワガタVer.の2バージョンがあります。いずれも名作揃いで、発売から月日が経った現在においても十分なやり応えを感じられるでしょう。
昔ながらのファンはもちろんのこと、新規のプレイヤーも新鮮な気持ちで遊べます。
こちらではニンテンドースイッチのおすすめタイトルを紹介しています。発売予定のソフトも入っているので、ぜひご覧ください。
まとめ
ロボットゲームの種類は多岐にわたり、ハードによってリリースされているゲームジャンルに偏りがあります。
PS4/PS5やニンテンドースイッチは、そのマシンスペックからアクションや美麗グラフィック系のロボットゲームが多く販売されています。
一方、スマホゲームなどは、タップ操作やインターフェイスと親和性の高いストラテジー系が中心です。使うハード・デバイスによってジャンルが変わります。本記事を参考に、夢中になれるロボットゲームを探してみましょう。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター