BASKETBALL
更新
バスケ男子日本代表の試合(中国戦)を見る方法!見逃し配信・テレビ放送予定も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
バスケ男子日本代表「AKATSUKI JAPAN」は、2月20日(木)に中国と、2月23日(日)にモンゴルと戦います。
この「FIBAアジアカップ2025予選 Window3」の2試合は、ネット配信やテレビ放送で楽しむことができます(見逃し配信あり)。
- 試合日時:2月20日(木)20:30~
- 対戦相手:中国
- 配信:DMM×DAZNホーダイ、日本テレビ、TVer
- 試合日時:2月23日(日)13:55~
- 対戦相手:モンゴル
- 配信:DMM×DAZNホーダイ、ABEMA、BS朝日、TVer
この記事では、バスケ日本代表戦の試合を見る方法について解説していきます。日本代表の試合をチェックしたい人はぜひ参考にしてください。
2月20日(木)/2月23日(日)
FIBAアジアカップ2025予選を見るなら
「DMM×DAZNホーダイ」!
- 予選の日本戦を全試合配信!
- FIBAバスケアフリカ選手権も!
- FIBA男子ユーロバスケ予選も!
- FIBAバスケ男子アメリカップ予選も!
- 海外リーグも配信中!
\世界のバスケが見放題!/
\月額プランが720円お得!/
※この記事の情報は2025年2月13日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。
目次
バスケ男子日本代表の試合日程・放送・結果
日時(日本時間) | 対戦カード | 放送・配信 |
---|---|---|
2月20日(木) 20:30~ |
日本 vs 中国 | DMM×DAZNホーダイ日本テレビ(地上波) TVer |
2月23日(日) 13:55~ |
日本 vs モンゴル | DMM×DAZNホーダイABEMABS朝日 TVer |
※開始日時はいずれも日本時間です。
「FIBAアジアカップ2025予選 Window3」の最終予選ラウンド2試合が、2月20日(木)、23日(日)に行われます。
また、バスケ男子日本代表は、中国、グアム、モンゴルがいるグループCで予選を戦っており、予選4連勝で既に本大会への出場を決めています。
日本代表のアジアカップ予選を見るなら、見逃し配信や追っかけ再生ができる「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
- 「DMM×DAZNホーダイ」
- FIBAアジアカップ予選の日本戦を全試合ライブ配信!
- DAZN月額プランより「720円」もお得!
- 見逃し配信やハイライトも見られる!
- DMMプレミアムのコンテンツも見放題!
DMM×DAZNホーダイはDMMプレミアムとDAZNスタンダードがセットになったプランで、DAZNのコンテンツだけでなく19万本以上のアニメやドラマ、映画なども見放題で楽しめます。
\予選の日本戦を全試合配信!/
バスケ男子日本代表アジアカップの見逃し配信は?
バスケ男子日本代表の見逃し配信は「DAZN」「DMM×DANZホーダイ」「ABEMA de DAZN」「DAZN for docomo」などで見ることができます。
見逃し配信ができる期間が決まっているため、いつまで視聴できるかは公式サービスサイトをご覧ください(概ね1週間程度です)。
また、DAZNやDAZNセットプランでは、FIBAアジアカップ2025予選だけでなく海外の大会やリーグもリアルタイムで視聴できます。
- 「DMM×DAZNホーダイ」
- 予選の日本戦を全試合配信!
- FIBAバスケアフリカ選手権も!
- FIBA男子ユーロバスケ予選も!
- FIBAバスケ男子アメリカップ予選も!
- 海外リーグも配信中!
バスケ日本代表戦や海外バスケを見るなら、月額料金が毎月720円お得「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
DAZNのコンテンツだけでなく、DMMプレミアムのコンテンツも見放題のお得なセットプランとなっています。
\海外のバスケも見放題!/
バスケ日本代表戦はDMM×DAZNホーダイでお得に視聴できる

DMM×DAZNホーダイは、動画配信サービスDMMプレミアムとDAZNがセットになった新プランです。
このプランは、単純に見れるコンテンツがスポーツ・映画・アニメに広がるだけでなく、価格も通常それぞれ加入すると4,750円かかるものが2つセットで月額3,480円(税込)になります。
さらに、特典として新規加入後3ヶ月間はDMMプレミアムで利用できるポイントが毎月550ポイント付与される特典もついてきます。
新規加入またはDAZNからの乗り換えをしない理由が見当たらないほどのお得なプランになっているので、ぜひこの機会に登録してみてはいかがでしょうか。
\予選の日本戦を全試合配信!/
DAZNを利用するメリット
バスケットボール日本代表の試合は一部の地域のテレビ番組やTver、ABEMAで無料で視聴できますが、DAZNでは月額利用料がかかります。
しかし、DAZNに登録すると様々なメリットがあります。
以下では、DAZNを利用するメリットを紹介します。
豊富なコンテンツが用意されている
DAZNは、多彩なスポーツコンテンツを提供しています。
バスケットボールはもちろんのこと、国内外のサッカーや野球、ボクシングやバレーボールなど、様々なスポーツイベントを視聴できるため、スポーツ好きの人にぴったりです。
また、DAZNはスポーツのライブ中継やオンデマンドのイベント、オリジナル番組など、多種多様なコンテンツを提供しています。
常に新しいエンターテイメントを楽しめるため、日々の生活がより豊かになるでしょう。
多様なデバイスで視聴できる
DAZNに登録すれば、多様なデバイスで放送を視聴できるようになります。
スマートフォンやタブレット、パソコンだけでなく、スマートテレビやゲーム機など様々なデバイスでサービスを利用できるため、好みのスタイルでスポーツ観戦を楽しめます。
また、旅行や出張など自宅外でスポーツ観戦できるのもよいところです。
複数のデバイスから同時に利用できるので、家族や友人とサービスを共有するのもよいですね!
スムーズな視聴が可能
動画でスポーツ観戦する際に重要なのが、スムーズに放送を視聴できるかどうかです。
DAZNは、高速で安定したストリーミングを実現できるように工夫されています。
スムーズなストリーミング体験ができるように、通信速度に応じて画質を調整する技術を備えているのもそのためです。
それらの機能により、ユーザーはインターネット接続環境に影響されることなく、安定した動画ストリーミングを楽しめます。
「よいところで動画が止まってしまう」「動画がカクカクして視聴しにくい」といったトラブルが起こりにくいので、ストレスフリーでスポーツ観戦できます。
\予選の日本戦を全試合配信!/
こちらの記事では、DAZNの無料体験について詳しく解説しているので、興味のある人はチェックしてみてください。
日本代表バスケットボールチームの概要

招集される選手やコーチ陣は、大会ごと少しずつ変わるため、今大会にはどのようなメンバーで臨むのかが気になるところです。
まずは、日本代表バスケットボールチームがどんなチームかを知った上で、国際大会に向けた体制づくりをチェックしましょう。
日本代表バスケットボールチームの歴史
日本代表バスケットボールチームが初めて参加した大会は、1936年のアジア選手権大会です。
その後、世界で開催される様々な大会に参加していますが、特にアジア圏での大会への参加回数が多いです。
中でも、FIBAアジア選手権は毎年開催されている重要な大会であり、日本代表チームはこの大会にも多く参加しています。
現在、世界ランキングで16位と、急速に成長している日本バスケットボール。これからの日本の快進撃に期待がかかります。
日本代表バスケットボールチームの選手
日本代表バスケットボールチームは、国内外の優秀な選手たちから選ばれて構成されています。
Bリーグで活躍する選手はもちろん、ワールドカップでも活躍した河村勇輝選手や、千葉ジェッツの富樫勇樹選手など、注目の選手が多数出場します。
トム・ホーバスヘッドコーチのもとで、どのような戦略が取られるのか注目です。
日本代表バスケットボールチームのトレーナーとコーチ陣
バスケットボールでは選手が注目されがちですが、日本代表バスケットボールチームのトレーナーとコーチ陣も、チームの勝利に欠かせない重要な役割を担っています。
トレーナーは、チーム全体の戦術とトレーニングプログラムを統括する責任を持ち、選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるように指導する役割です。
そしてコーチ陣は、特定の選手やポジションのスキルアップを担当します。
特に今回注目されているのが、ヘッドコーチであるトム・ホーバスさんの戦略がどのように生きるかという点です。
チームワークや戦略的なコーチングに加えて、ディフェンス力の強化に重点を置く展開が見込まれます。
好みの方法でバスケットボール日本代表を応援しよう
バスケットボール日本代表の試合を視聴する方法はいくつかあるため、事前にどのような方法で観戦するかを決めておくのが大切です。
また、試合開始時間や放送時間が直前になって変わる場合があるので、最新の公式情報をチェックすることも重要です。
インターネットで視聴する際は通信料が高額になる可能性も考慮して、あらかじめプランや通信速度など契約条件を見直しておきましょう。
\予選の日本戦を全試合配信!/
スポーツ観戦をたっぷり楽しみたい人は、スポーツ観戦できるおすすめ動画配信サービスを紹介した記事を参考にしてください。
※この記事の情報は2025年2月13日時点の情報です。最新の配信状況は各サービスサイトにてご確認ください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。