更新

家電のサブスクサービスおすすめ!洗濯機や冷蔵庫の最安値も紹介

家電サブスクサービスを使えば、1か月以上の長期で洗濯機や冷蔵庫など大きな家電が利用できます。今回は、サブスクライフ、CLAS、airRoomという3つのサービスの基本情報と、メーカー名、商品を使用した感想を紹介します。
家電のサブスクサービスおすすめ!洗濯機や冷蔵庫の最安値も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

この記事を読んでいる方は、家電サブスクサービスにはどのようなメーカーのどんな商品の用意があるのか、気になっていることと思います。各サービスにはメリット・デメリットがあるので、それらを総合的に見て商品を選びたいですよね。

この記事では、2つの家電サブスクサービスの使いやすさや注意点に触れた上で、洗濯機と冷蔵庫の最安値を紹介しています。

コードレス掃除機や、パナソニックの冷蔵庫を実際に使ったときの率直な感想も述べていので、ぜひ参考にしてください。

家電サブスクサービスの比較表

リビング 家具

まず、今回紹介する3つの家電サブスクサービスの月額料金や商品数を表にまとめたので、確認してみましょう。

最低月額料金(税込) 期間 洗濯機の月額料金
(税込)
冷蔵庫の月額料金
(税込)
CLAS 440円~ 1か月~ 2,530円~
往復送料8,580円
(4か月以上の利用で往復送料無料)
2,750円~
往復送料6,160円
(4か月以上の利用で往復送料無料)
サブスクライフ 990円~ 3か月~ 1万1,430円~(3か月利用の場合) 1万9,210円~(3か月利用の場合)

表の最低月額料金について、CLASでは「Nebula Capsule三脚」、サブスクライフは照明器具「SOFT SPOT LED φ9cm」の料金を記載しました。

これら2つの商品は、各サブスクサービスの家電の中で「価格が安い順」の上段に表示されています。

CLAS

CLASは、『バチェラー・ジャパン』の初代バチェラーとして知られる久保裕丈が運営する会社のサービスで、2018年より提供が開始されました。

上で示したように、洗濯機の利用料が3つのサービスの中で最も安く済みます。

ただし、利用できるのは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・京都府・兵庫県の7都府県に限定されています。

CLASで掃除機を借りた感想

CLAS 充電式2in1スティッククリーナーコードレスホワイト

CLASには月額1,485円で利用できるA-Stageの「充電式2in1スティッククリーナーコードレスホワイト」があります。以前、私の知り合いがこのコードレス掃除機を利用したと話していました。

この商品は約67cmの長方形段ボール箱で自宅に配達され、組み立て前の状態で届きました。商品と取扱説明書・保証書が入っているのみで、シンプルな中身です。

一番コンパクトなハンディクリーナーの状態が約1.8kgで、同じコードレス掃除機・マキタ「充電式クリーナーCL180FD 18V」より重くはない、というくらいです。

コードつき掃除機との違いはあると思いますが、期待通り使いやすい掃除機だったと評価していましたね。

CLASの詳細を見る

サブスクライフ

サブスクライフ

サブスクライフは、東京都港区北青山の株式会社ソーシャルインテリアが2018年より運営する、家具・家電のサービスです。600ブランドの商品が展開されており、法人向けのサービスでの契約数は1,000社を超えています(2022年3月時点)。

このサービスでは一部離島を除く日本全国への商品の配送が可能です。airRoomの全商品数がわからないものの、今回紹介している3サービスの中でも商品の数が多いと私は感じています。

サブスクのお支払い方法はクレジットカードのみで、コンビニ振り込みや銀行振り込みでの入金はできません。

需要の高そうな洗濯機や冷蔵庫の商品ページには送料の記載がないのですが、商品によっては送料のお支払いが発生します。

subsclifeの詳細を見る

2サービスの冷蔵庫を比較

冷蔵庫

冷蔵庫は生活をするにあたって特に必要な家電ですよね。買うとしても、使い勝手を確かめてから商品の購入に踏み切りたいものです。

上の見出しで説明した、サブスクサービスで借りられる冷蔵庫を紹介します。

冷蔵庫のメーカー

サブスクライフにはSHARP、ハイセンス、ハイアール、TOSHIBA、AQUA、スメッグ(SMEG)の6メーカーの商品があります。

CLASだとSHARP、AQUA、URBAN CAFEの冷蔵庫とシンプラス(Simplus)のディスプレイ冷凍庫があります。

冷蔵庫の料金比較

冷蔵庫

サブスクライフで最安の冷蔵庫、ハイアールの「173L 2ドア冷凍冷蔵庫JR-NF173D-Wホワイト」でも、最低3か月の利用が必要です。月額1万9,210円×3+必須の組み立て設置サービス1,650円=5万9,280円(税込)となります。

CLASで一番安い冷蔵庫はA-Stageのものです。1か月から借りられるのでその期間では8,910円、3か月だと1万4,410円(税込)です。

CLASの詳細を見る

2サービスの洗濯機を比較

洗濯機

さらに、2サービスで利用できる洗濯機のメーカーや料金をご紹介します。

洗濯機のメーカー

ここでは、冷蔵庫と同じく大型家電の洗濯機が借りられるメーカーを紹介します。

家電をサブスクする方には、洗濯機や冷蔵庫といった金額の大きな買い物の前に一定期間、使用感を試したいという方や、短期で滞在する場所で家電を買わずに利用したい方がいると思います。

サブスクライフの洗濯機では以下6つのメーカーの商品が利用できます。

冷蔵庫のブランド
  • AQUA(アクア)
  • A-stage(エーステージ)
  • ハイアール
  • シャープ(SHARP)
  • エスティロ(ESTILO)
  • TOSHIBA(東芝)

CLASではパナソニックやmaxzenの洗濯機を取り扱っていますが、サブスクライフにはありません。

洗濯機の料金比較

CLAS 全自動洗濯機

続けて、この記事の一番上の見出し「2つの家電サブスクサービスの比較表」で示した洗濯機の最安価格を参考に、どちらのサービスで洗濯機を一番安く利用できるかを計算してみましょう。

商品名 料金(税込) 送料・その他の料金
CLAS 全自動洗濯機 月額2,530円(4か月利用の場合)×4=1万0,120円 4か月利用で往復送料無料、
洗濯機が搬入時に設置できなかった場合、送料、組み立て・設置料、再配送料などは別途請求される
サブスクライフ AQUA全自動洗濯機
4.5kgホワイトAQW-S4M W
月額1万1,430円(3か月利用の場合)×3
組み立て設置サービスが必須で+4,950円=3万9,240円
往復送料無料

金額を見るとCLASにある全自動洗濯機が一番安いです。

サブスクライフのAQUAは、組み立てありだとどちらも3万6,000円を超えます。

CLASの詳細を見る

サブスクサービスとレンタルサービスとの違い

違い

サブスクサービスとは、料金を支払うことで継続的に利用できるサービスを指します。一方レンタルは、1週間や1か月間など、比較的短期間の利用を前提としています。

サブスクサービスでは商品の利用期間が1か月以上、3か月以上などの決まりはありますが、何か月間借りるかは商品を使用し始めてから決められます。

それに対して、「かして!どっとこむ」や「おトクレンタル.com」などのレンタルサービスでは、商品を借りる前に期間を決める必要があります。

最初から長期利用を考えている方や、利用期間がまだ決まっていないという方にはサブスクサービスがおすすめです。

CLASの詳細を見る

レンタルと中古購入、どちらがお得?

レンタルにするか中古品を購入するか、迷っている方もいると思います。その場合は使う頻度や期間を考慮して、どちらがお得なのかを調べた上で選びましょう。

長期間使うなら中古購入も選択肢になりますが、短期間ならレンタルのほうが手間なく使えてお得です。

中古品EC「ReRe」の情報を元に、「パナソニック NA-FA7H1-W 全自動洗濯機 7kg」の価格を比較してみました。

レンタルと中古、それぞれの費用感を比較

利用方法 価格帯 メリット デメリット
レンタル 1か月あたり約3,520円(税込)~ ・初期費用が安い
・使い終わったら返却するだけ
・最新機種が使える
長期使うと割高になる
中古購入 約12,789円(税込)~ ・何度も使うならコスパがいい
・自分のものとして自由に使える
・初期費用がかかる
・メンテナンスや保管が必要

レンタルなら必要な期間だけ借りて、終わったら返却するだけなので、管理の手間が必要ありません。また、最新機種を試せるのも大きなメリットと言えるでしょう。

どちらを選ぶかは「使用頻度」と「手間をかけるか」がポイントとなります。1回きりの利用ならレンタル、長く使うなら中古購入が向いています。

まとめ

今回は、家電サブスクサービスを2つ紹介しました。生活をする上で家電は特に大きな買い物だと思いますが、サブスクを利用してもそれなりのお値段がしてしまいます。

配送地域はもちろん、それぞれが取り扱うメーカーや月額料金も考慮した上で家電を借りてみてください。

CLASの詳細を見る

こちらの記事では人気の家電レンタルサービスを紹介していますので、ぜひご覧ください。

碧 /
ビギナーズ編集部 ライター

好奇心が旺盛なエンタメ系ウェブライター。いらすとやのアイコンが目印の「チョコミントブログ」も運営中。

ビギナーズTOPページ