HOBBY-SEARCH
更新
スマホに入れたい無料アプリ33選!クーポンやポイント還元でもっとお得に

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
物価の高騰やリモートワークの普及を受け、生活スタイルを見直している方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、優秀なスマホアプリがあれば、日常生活やビジネスをぐっと快適にできそうですよね。
ですが、ポイントアプリや決済アプリ、地図アプリ、ニュースアプリ、漫画アプリなど、ジャンルごとに豊富なアプリが展開されているため、おすすめアプリが知りたいと考えている方もいると思います。
そこでこの記事では、スマホに入れたい無料アプリをジャンル別に紹介していきます。ぜひこれを参考に、自分に必要なアプリを選んでみてくださいね。
目次
【ポイント】スマホに入れたい無料アプリ
ポイントがどんどん貯まる無料アプリです。
ハピタス

画像引用元:Google Play
「ハピタス」は、買い物やサービスの申込みでポイントを貯め、現金やギフト券に交換できるサービスです。
買い物の前に寄るだけで、ポイントをWで取得できることもあります。
提携店は3000店以上なので、せっかく登録したのに使えるお店が全然なかったと頭を抱える心配もないでしょう。
気軽にショッピングを楽しみながら、どんどんポイントを貯められます。
また、ポイ活を始めてみようと思っても、どれを選べばよいかわからず迷ってしまう方も多いですよね。
ハピタスなら、様々なお店で気軽に使えるので、初めてのポイントアプリとしても使いやすいのではないでしょうか。
楽天リーベイツ

画像引用元:App Store
「楽天リーベイツ」は、楽天が提供しているポイントサイトです。
楽天サービスを利用してオンラインショッピングを頻繁に楽しんでいる方には、様々なサービスを展開している楽天のポイントアプリ「楽天リーベイツ」をおすすめします。
900以上の提携店から好きなお店を選べるのに加え、楽天ユーザーであれば新規登録をせずに手軽に利用できるのもうれしい点です。
貯めたポイントは1ポイント1円として、各種楽天サービスや町の飲食店で利用できます。
最大20%の楽天ポイント還元を受けることが可能なほか、楽天市場にないような有名ブランドの公式通販、旅行予約、ふるさと納税サイトにも対応していますよ。
クラシルリワード

画像引用元:Google Play
「クラシルリワード」は、日常生活を送りながらついでにポイントを貯められるお得なアプリです。
移動距離やチラシの閲覧、買い物後のレシート送信に応じて、アプリ内のコインが貯められます。
徒歩はもちろん、自動車や電車での移動もどんどん加算されていくため、知らない間にコインが貯まっていたと驚く方もいるかもしれません。
チラシ閲覧やレシート投稿でもコインが貯まりますが、指定商品を購入することで、なんと大量のコインを1度にゲットできることもあります。
ポテトチップスやビール、マヨネーズなどちょっとした買い物で3000コインが貯まるなど、あっという間にコインを集められそうですね。
Cheeese(チーズ)

画像引用元:Google Play
「Cheeese」は、買い物やレビューをするだけでビットコインがもらえるお得なポイ活アプリです。
ビットコインをもらう方法は、Cheeeseを経由したネットショッピングやニュース閲覧、アンケート回答、口コミ投稿と様々なものがあります。
貯まったビットコインは、コインチェックなどのウォレットに少額から引き出せるのも魅力です。
また、運営は東証プライムに上場しているマネックスグループの子会社がおこなっているため、安心して利用できます。
仮想通貨初心者でビットコインに興味がある方や、コツコツ稼ぎたいという方におすすめです。
【家計簿】スマホに入れたい無料アプリ
家計簿の管理ができる無料アプリをご紹介します。
マネーフォワード ME

「マネーフォワード ME」は、「お金の見える化」ができる家計簿アプリ兼資産管理アプリです。
クレジットカードや銀行口座と連携して、口座残高や入出金データのチェックができます。また、家計簿の収入や支出をカテゴリごとに分類してグラフ化し、わかりやすくしてくれる点が便利です。
使い方も簡単で、レシートをカメラ撮影すると内容を自動読み取りしてくれるので、手入力の煩わしさもありません。
また、株や投資信託、仮想通貨なども一括管理できるため、資産状況も一目でわかるようになります。しっかりお金の管理がしたい方におすすめです。
【漫画】スマホに入れたい無料アプリ
漫画が好きならぜひ入れておきたい無料アプリです。
ブックライブ

画像引用元:Google Play
「ブックライブ」アプリの一番の特徴は、なんといってもダウンロードして読めるという点にあるでしょう。
読みたい作品をあらかじめスマホやタブレットにダウンロードしておけるので、ネット環境に左右されず、電波の届かない飛行機のなかなどでも楽しめます。
トンネル内や電波状態が悪い場所でも、ページをめくるたびに再読み込みが始まってしまう…という悩みが解消され、気になる作品を最後まで存分に読むことが可能です。
また、漫画だけでなく、小説や週刊誌、写真集まで丸ごと1冊ダウンロードしてゆっくり読めるので、漫画以外の読書でもアプリを利用したい方におすすめです。
マンガボックス

画像引用元:Google Play
「マンガボックス」は、人気の連載漫画を無料で読めるアプリです。
スマホで読める作品が毎日更新されており、恋愛やホラー、サスペンスなどジャンルは様々。
なんと、20万以上の作品が掲載されています。
最新の独占配信も、20作品以上です。
漫画アプリでは、続きを読むために課金が必要なこともしばしば。
ですがマンガボックスでは、CMをみることで1話分が無料になります。
オリジナル作品のクオリティも高く、インディーズ作品から人気を集めた漫画もあるので、きっとお気に入りの作品が見つかることでしょう。
ピッコマ

画像引用元:App Store
ピッコマは、CMなどで目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
アニメ化・ドラマ化されたコミックが豊富にラインアップされており、ジャンルも多岐に渡っています。
映画を見たり、映画の評判を聞いたりして気になっていた作品の原作を、手軽に読めるという楽しみがありますよね。
原作漫画を実写版と見比べてみるのもおもしろいのではないでしょうか。漫画だけでなく、ライトノベルも読めます。
漫画を読む際に必要なポイントは、ビンゴなどのゲーム参加でゲットできるのも楽しい点です。
好きな作品をお気に入り登録しておけば、「○時間後に無料配信」とお知らせを受け取ることも可能です。
comico

画像引用元:Google Play
「comico」は、縦読み漫画が特徴の漫画アプリです。
横に流れる漫画をスマホで読むと、コマが小さくなり絵や文字が見にくくなってしまうことがありますよね。スマホ向けに作られている縦読み漫画なら、そのような心配はいりません。
comicoには、スマホで読みやすい縦読み漫画が豊富にラインアップされており、実写映画化された人気の作品もあります。
オリジナル作品は700作品以上あるため、お気に入りの作品や作者を見つけられるのではないでしょうか。
さらにcomicoでは、漫画をたくさん読むために必要なポイントを、CMを見たりスロットを回したりすることで楽しみながらゲットできます。
GANMA!

画像引用元:Google Play
「GANMA!」は、連載型オリジナル漫画が毎日更新されている漫画アプリです。
面白い漫画であればあるほど、続きをどんどん読んでいきたくなりますよね。
物語の途中から課金が必要になり、がっかりした経験のある方もいるのではないでしょうか。
なんとGANMA!では、完結まで完全無料で楽しめます。
オリジナル漫画に加え、オリジナルアニメも制作されており、いくらでも楽しむことが可能です。
会員登録も不要なので、気軽に利用できますよ。
【決済】スマホに入れたい無料アプリ
キャッシュレス時代に大活躍の無料アプリです。
楽天ペイ

画像引用元:App Store
「楽天ペイ」は、コード・QRコード払いで支払うことで楽天ポイントが還元されるキャッシュレス決済アプリです。
楽天グループが展開する電子決済サービスで、街中でのお買い物に加え、オンラインショッピングで使用することも可能となっています。
利用を開始する際も、すでに楽天会員として登録している人であれば、既存情報を引き継げます。
なお、オンラインショッピングで楽天ペイを利用する場合は、支払い方法として楽天ペイによる決済を選択するだけで完結します。
自動的に楽天会員としての登録データが入力されるため、アプリを開いたり、情報を入力したりする必要がありません。
お買い物をすることで新たに楽天ポイントを貯めたり、他の楽天サービスで貯めたポイントを使ったりと、まとめてポイントを活用できる点も嬉しいですよね。
PayPay

画像引用元:Google Play
「PayPay」は、スマホ1つで簡単に支払いができるアプリです。
ネットサービスや請求書の支払いにも利用可能で、ポイント還元も受けられます。
ポイント還元率がアップするキャンペーンも頻繁に開催されているため、日常のお買い物が一気にお得になることでしょう。
友達へ送金できるので、飲み会の費用を幹事に送金したいときも非常に便利ですよ。
またPayPayでは、お金の動きがわかりやすく表示されます。
「キャッシュレス決済だといくら使ったかわからなくなってしまう…」「気づかないうちに使いすぎてしまった!」という悩みが解消されるので、はじめてキャッシュレス決済を使ってみたい方にもPayPayはおすすめです。
LINE Pay

画像引用元:Google Play
最近は、ほとんどのスマホユーザーがメッセージアプリのLINEを利用しているのではないでしょうか。
LINE Payは、LINEのモバイル送金・決済サービスです。
すでにLINEに登録している方であれば、面倒な新規会員登録の手続きも不要ですぐに使い始められます。
公共料金の支払いにも対応しているため、あらゆる支払いをスマートにおこなうことが可能です。
友達にプレゼントを贈るLINEギフトを利用する際や、友達と割り勘をする際にも利用できます。
友達と一緒にランチや飲み会へ行くことが多い方は、LINEを通じてお金のやり取りができるので、ぜひ利用してみてください。
【ビジネス】スマホに入れたい無料アプリ
仕事をさらに効率化させる無料アプリです。
PDF Expert

画像引用元:Google Play
リモートワークが普及し、スマホでも資料作成をしたりメモを取ったりすることも増えましたよね。
ビジネスに使えるアプリをインストールしておけば、より仕事の効率を上げられます。
オンラインでのやりとりや資料作成では、PDF形式の書類を扱うことも多いです。
「PDF Expert」を使えば、PDFに自由に手を加え、マーカーや手書きメモをすることも可能。
クラウドと連携できるので、ドキュメントをダウンロードせずに編集できるのもうれしいポイントです。
会議の際に必要なメモが見つからないというハプニングもなくなるのではないでしょうか。
Evernote

画像引用元:App Store
「Evernote」は、アイデアやプロジェクト、やることを記録したり、優先順位をつけたりできるアプリです。
無料プランでも、便利なノートを作成して月間60MBまでアップロードしたり、端末2台までにデータを同期したりできます。
キーワード検索で大量のメモのなかから見たいものを探せるなど、ノート内にタスクを作成して管理することが可能です。
タスクやアイデアを素早くメモし、必要なときに簡単に読み返せるアプリがあれば、仕事の効率がグッと上がることは間違いありません。
Microsoft Office Lens

画像引用元:App Store
「Microsoft Office Lens」は、ホワイトボードや書類を撮影した写真とトリミング・拡張子、読み取り可能なデータに変換してくれるアプリです。
スキャンした画像をWordファイルに変換して編集できるのはもちろん、ホワイトボードに書かれた内容をデジタル化できるため、会議中に必死にメモを取らず議論に集中できるようになります。
紙ベースの文書が大半を占めている会社でデジタル化をおこないたい場合も、最初のアプリとして非常に便利なのではないでしょうか。
Microsoft Excel

画像引用元:Google Play
Microsoftの有名な表計算ソフト「Excel」は、スマホでも使えるモバイル版のアプリも提供されています。
Excelのモバイルアプリをインストールしておくと、パソコンで作成したファイルを外出先で確認したり編集したりできるので、すきま時間を無駄なく活用できるようになりますね。
他のユーザーとデータを共有して使用できるので、毎回メールでファイルをやりとりする煩雑さからも解放されます。
Excelのモバイル版のアプリを活用して、ちょっとした時間にサクッと仕事をこなしましょう。
Chrome リモート デスクトップ

画像引用元:Google Play
「Chrome リモート デスクトップ」は、パソコンやスマートフォンから他のパソコンにあるファイルやアプリにアクセスし、簡単に画面共有がおこなえるアプリです。
スマホから自宅や職場のパソコンを遠隔操作できるので、いつでもどこでもスマホさえあればオフィスにいるときと同様の作業ができます。
パスワード設定ができるので、セキュリティも万全です。
出勤しないリモートワークの日、ランチの合間にちょっと仕事を片づけたいと思ったときや、急ぎの作業を思い出したときなど、慌てることなくスマホ1台でその場でササッと一仕事できます。
終わったら気持ちを切り替えてゲームや映画を楽しむといったように、1台のスマホですべて完結できるのがうれしいですよね。
ちなみに、Chromeリモートデスクトップは、完全無料で利用できます。
【ショッピング】スマホに入れたい無料アプリ
日々のショッピングで活用したい無料アプリです。
宅配ネットスーパーOniGo

画像引用元:Google Play
「OniGo」は、生鮮食品や冷凍食品、日用品、ベビー用品など約700点の商品が、最短10分で配達してもらえるサービスです。
仕事や家事が忙しくて思うように買い物に行けなかったり、急に必要なものが出てきたりしたときに、食品や日用品を配達してもらえるとうれしいですよね。
多くの宅配サービスでは、配達される曜日が決まっていることも多いですが、OniGoなら急な買い物にも対応してくれます。
品揃えも豊富なので、自分でスーパーへ行ったかのように献立に合わせた食品を購入できます。
レジに並んだり、重い荷物を運んだりする必要もないので、時間の節約にもなりそうです。
楽天マート

画像引用元:Google Play
「楽天マート」は、楽天と西友が提携したネットスーパーアプリです。
全国の西友、リヴィン、サニーといった西友系列のスーパーで使えるポイントやクーポンとネットスーパーの機能が1つのアプリに詰まっています。
お米やお水など、購入したスーパーから家まで運んで帰るのが大変な食料品は、ネットスーパーで購入するのがおすすめです。酷暑の夏や外に出たくないほど寒い冬も、家にいながら安心して買い物ができますよね。
お買い得チラシやクーポン、各種キャンペーンも存分に利用して、もっとお得に食材の買い物を楽しんでみてください。
自分で店舗に買い物へ行った際は、ポイントも貯められますよ。
Rakuten Fashion

画像引用元:App Store
「Rakuten Fashion」は、人気ブランドを取り扱う楽天のファッション通販サイトです。
楽天によるサービスなので、買い物をするたびに楽天ポイントがどんどん貯まります。
貯まった楽天ポイントは、楽天の様々なサービスで利用できるので、楽天ユーザーが洋服を購入する際はぜひ活用していただきたいアプリです。
ポイントだけでなく、ショッピングアプリとしての機能も優秀で、ブランド品の一覧比較を見られます。
特徴やカラー、サイズなどを思う存分比較・検討できるので、「購入したものの思っていたものと違う……」「買ってみたらサイズが合わなかった!」というトラブルが発生するリスクも抑えられるのではないでしょうか。
万が一サイズが合わなかった場合も、スムーズに返品・交換できますよ。
Amazon

画像引用元:App Store
「Amazon」は、本から家電、食品、日用品まで、幅広いアイテムを取り揃えているネットショッピングの超大手ですよね。
Amazonの魅力は、なんといってもその豊富な品揃えにあります。
商品ページのデザインが統一されているので、アイテムごとの比較がしやすいのもうれしいポイントです。
ブランド名や商品名、サイズ、カラーなど、必要な情報だけを簡単に比べられます。
必要なものを安く素早く届けてくれるので、ブラウザ版で利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
Amazonアプリを利用すれば、発送通知やタイムセール通知を受けられるので、日常のネットショッピングがより使いやすく、お得になる可能性がありますよ。
メルカリ

「メルカリ」は、誰でも安心して売り買いが楽しめる日本最大級のフリマサービスです。
新品未使用のアイテムを探せるなど、意外な掘り出し物が見つかることもあるかもしれません。
出品者から使用感の情報を得て購入できれば、ネットショッピングで失敗するリスクも抑えられそうです。
とはいえ、「フリマアプリは危険じゃない?」「ちゃんと欲しいものが届く?」と不安に感じる人もいますよね。
メルカリでは、AIによる不正の監視や独自の入金システムが採用されているため、安心して取引ができます。
慣れてきたら、自分でも不要品を出品し、ちょっとしたお小遣いを稼ぎつつ購入者に有効活用してもらいましょう。
\ブラウザ版はこちら!/
買い物ポケット byGMO

画像引用元:App Store
ネットショッピングは、様々なECサイトを行ったり来たりしながら、よりお得な商品を比較して購入できるのが醍醐味ですよね。
ですが、あらゆるECサイトで同じような商品を探すのは、意外と骨の折れる作業です。
「買い物ポケット byGMO」は、Amazon・楽天・ヤフーショッピングの商品金額を簡単に比較できるAndroidアプリです。
無料で利用可能で、1回の検索で複数サイトの商品を比較できます。簡単に検索してじっくりと比べられるので、慌ててネットショッピングをしてしまい後悔した…ということもなくなりそうですね。
楽天市場

画像引用元:App Store
「楽天市場」には、なんと2億点もの商品がラインアップされています。
これだけ商品が豊富であれば、ほしい商品が必ず見つかりそうですよね。
楽天市場での日常の買い物でどんどん楽天ポイントを貯め、楽天トラベルでの旅行予約などで活用するのも賢い方法でしょう。
クーポン配布やセールが頻繁におこなわれているのも、楽天のサービスならではです。
楽天カードや楽天銀行の口座を持っている人や、これから利用したいと考えている方は、ぜひ買い物も楽天市場にまとめてポイントをたくさん貯めていきましょう。
ZOZOTOWN

画像引用元:Google Play
「ZOZOTOWN」は、およそ9000ものブランドのアイテムを取り扱っているファッション通販アプリです。
一般的なショッピングサイトにはないような多彩なブランドのファッションアイテムを購入できるのが特徴で、洋服のカテゴリやブランドを絞ってアイテムを検索できます。
新品のアイテムだけでなく、古着も購入できるので、有名ブランドのアイテムも予想以上に手に入れられるかもしれません。
また、ZOZOTOWNで提供されている「ツケ払い」では、手数料を支払うことで支払いを2か月後まで遅らせられます。
「お給料を受け取ってから買いたいけれど、人気ブランドのアイテムだから売り切れてしまいそう……」ときに利用できそうですね。
一部地域では即時配送も利用でき、最短翌日に受け取れます。
creema

画像引用元:Google Play
「creema」は、国内最大級のハンドメイドマーケットです。
ハンドメイドクリエイターの作品を購入・販売でき、普通のお店では売られていないような個性的なアクセサリーやインテリアなどが1400万点以上もラインアップされています。
手作りの1点ものとの奇跡的な出会いを、スマホ1つで体験することが可能です。
登録しているクリエイターは19万人以上もいるので、自分の好みに合った作品を作っている作家さんを見つけられそうですね。
クリエイターによっては、ほしいデザインや色の依頼を受けつけている方もいるようです。
洋服やバッグ、アクセサリー、お着物、絵画、家具など、世界に1つだけのアイテムを探してみてくださいね。
【健康】スマホに入れたい無料アプリ
ダイエットの記録や、毎日の健康管理ができる無料アプリです。
あすけん

「あすけん」は、会員数900万人突破の便利なダイエットアプリです。
アプリ一つで、カロリー計算・体重管理・食事記録ができる点が特徴です。
食事写真を画像解析し自動でメニューを推定したり、市販食品のバーコードを読み取ったりするだけで簡単に食事記録ができます。1分ほどで完了するので、記録が面倒という方でも続けられるでしょう。
また、毎日の食事・栄養記録を分析して、栄養士が自分にぴったりのアドバイスをしてくれます。正しい栄養バランスを考えるのは意外と難しいので、これはありがたい機能ですね。
その他、体重記録はもちろん、体脂肪率、お通じや生理日、ウォーキングや筋トレなどの運動も記録できます。消費カロリーを見える化して、適切な体重管理をしたい方におすすめです。
【音楽】スマホに入れたい無料アプリ
音楽を思う存分楽しめる無料アプリです。
Spotify

画像引用元:Google Play
「Spotify」は、スウェーデン発の音楽配信アプリで、8,000万曲以上の楽曲が配信されています。
ポッドキャストが利用できたり、サジェスト機能やカラオケ機能が搭載されていたりと、音楽を聴くだけにとどまらない様々な楽しみ方ができます。
Spotifyでは、無料プランでもすべての楽曲をフルで再生できます。
ただし、オンデマンド再生の時間制限があったり、スキップできる回数が限定されていたりするので、思い思いに音楽を聴きたい方は有料プランを利用するのがおすすめです。
有料プランでは初回1か月の無料体験期間を利用できるので、「好きな音楽を好きなだけ聴きたい!」と感じた方はぜひプランを変更してみてください。
YouTube Music

画像引用元:App Store
「YouTube Music」は、動画配信サイトのYouTubeが提供している音楽配信サービスです。
YouTube Musicでは、他の音楽アプリと異なり、YouTubeに投稿されている曲も聴けるのが特徴です。
YouTuberのオリジナル楽曲や歌ってみた、ライブ映像の音声など、他のアプリでは聴けないようなものも楽しめます。
無料でも利用可能ですが、YouTubeと同様、定期的に広告が入ってきます。
「広告なしで次々と好きな曲を聴きたい!」と思ったら、有料の「YouTube Music Premium」に切り替えるのもおすすめです。
有料プランでは、バックグラウンド再生やオフライン再生もできるようになるので、一気に音楽鑑賞の自由度が高くなるといえます。
【ニュース】スマホに入れたい無料アプリ
毎日のニュースをチェックするだけでなく、様々なメリットが受けられる無料アプリです。
スマートニュース

画像引用元:Google Play
最近はテレビを持っていない人が増えてきたともいわれており、大抵のニュースをネットでを知っている方も多いのではないでしょうか。
「スマートニュース」は、話題のニュースや自分が興味がありそうなニュースをどんどん配信してくれます。
あらゆるニュースをまとめてチェックできるだけでなく、地震や大雨、台風のような災害のときもすぐに情報が得られるので、非常に心強いアプリといえるでしょう。
さらに、毎日クーポンが配布されるため、ちょっとしたお買い物や外食でお得な体験もできるかもしれません。
位置情報をもとに、地元のニュースや雨雲レーダーを確認できるので、自分に必要な情報をいつでも入手できますよ。
グノシー

画像引用元:App Store
「グノシー」は、無料のニュースアプリで、幅広い分野の旬のトピックをまとめて読むことが可能です。
クーポン配布やAmazonギフト券がもらえるアンケートがおこなわれていることもあり、ニュースの閲覧にとどまらずお得に活用できそうです。
1日4回、最新のニュースの通知を受信できるので、「ニュースをチェックしようと思ってもつい忙しくて忘れてしまう…」と悩んでいる方はぜひインストールしてみてください。
【地図】スマホに入れたい無料アプリ
あらゆるお出かけで活用できる無料アプリです。
NAVITIME

画像引用元:Google Play
「NAVITIME」は、日本最大級のナビゲーションサービスで、地図や乗り換え案内、時刻表、徒歩の音声ルート案内、渋滞情報などが利用できるアプリも提供しています。
電車やバス、新幹線だけでなく、飛行機やフェリーの時刻表まで網羅しているので、どこへ行くにも抜かりありません。
目的地までの交通機関の乗り換え回数や運賃、所要時間など、隅々までしっかりと案内してくれるので、初めて行く場所へのアクセスも安心ですね。
万が一、事故や悪天候で交通機関が遅延・運休してしまった場合は、迂回ルートも教えてくれます。
さらに、お出かけ情報収集や旅行計画表の作成ができる「NAVITIME Travel」をあわせて利用すれば、ホテルの予約を済ませることも可能です。
自転車やトラック用のナビアプリも提供されているので、様々な移動手段を活用したい方にもおすすめできるサービスとなっています。
出張や旅行などで移動することが多い方は、ぜひ利用してみてください。
無料アプリをフル活用してスマートに過ごそう!
ここまで、様々なジャンルのスマホに入れたい無料アプリを紹介してきました。無料にもかかわらず、非常に便利なアプリがたくさんありますよね。
さらにクーポンやポイントが受け取れるアプリがあるので、日常生活をよりお得にできるでしょう。
ぜひこれらのアプリを日々の生活に取り入れ、より快適に楽しんでくださいね。
また、こちらの記事でもiPhoneのおすすめ神アプリを紹介しています。暮らしに役立つアプリやカメラや動画編集に使えるアプリなど、ジャンル別にたくさん紹介しているので、あわせてご覧ください。

スタジオ蒼い殻 /
ビギナーズ編集部 ライター
高校3年生で脚本家としてデビュー。小説や雑誌など文章中心のコンテンツプロデュースを手がけつつ、複数の大手メディアでライター・編集者として活動している。JAPAN MENSA会員。