HOBBY-SEARCH
更新
おすすめのカラオケアプリ10選!ライブ配信も楽しめるアプリは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
近年、スマホとインターネット回線さえあればカラオケが楽しめる「カラオケアプリ」が人気を博しています。大手カラオケボックスチェーン提供のアプリもあり、AI(人工知能)を活用した採点機能を備えるものもあります。
そこで今回は、カラオケアプリの選び方やおすすめのアプリをご紹介します。さながら本物のカラオケボックスで歌っているかのような、臨場感溢れるアプリも多数配信されています。ぜひ参考にしてください。
目次
おすすめのカラオケアプリ10選
筆者おすすめのカラオケアプリをご紹介します。気になるアプリはぜひダウンロードしてみてください。
Pokekara(ポケカラ)

「Pokekara(ポケカラ)」は、スマートフォンがあればいつでもどこでも無料で使えるカラオケアプリです。
最新曲から定番曲まで、幅広いジャンルの楽曲を収録しています。具体的には、「JASRAC」や著作権管理サービスの「NexTone」に登録されている楽曲を使用できます。
ポケカラ最大の特徴は基本的に無料であることでしょう。ほかのカラオケアプリは月額課金制や最新曲のみ課金が多いですが、「Pokekara(ポケカラ)」は全機能が無料です。
ただ、広告ブロックや複数端末登録が可能な有料版もリリースされています。使い勝手を重視するなら、有料版がおすすめです。
さらにカラオケの採点が精密な点も特徴です。音程やビブラート、しゃくり、こぶしなど、一般のカラオケと同じ採点基準を採用しています。
歌唱中に全国順位も表示され、さながらカラオケボックスで歌っているかのような感覚が得られるでしょう。
StarMaker

「StarMaker」は、世界中で5,000万人以上のユーザーを抱える人気のカラオケアプリです。
音楽コミュニティの機能もあり、ユーザーは自分の歌を録音し、アプリ内でシェアできます。世界中のユーザーとの交流を楽しむ機能も豊富です。
「StarMaker」は海外発のアプリであり、200万曲以上の人気曲を収録しています。
特に洋楽が多く、ルーカス・グラハムの「7 Years」やショーン・メンデスの「Treat You Better」、ドレイクの「Hotline Bling」などのヒット曲も含まれています。
ただし、配信メインのアプリであるため、カラオケ特有の採点機能はありません。そのため、歌の練習を主目的とするユーザーには不向きでしょう。ただし、基本的に無料で利用でき、課金なしでも楽しめるのが魅力です。
うたスマ Movie

「うたスマ Movie」は、シリーズ累計で1000万ダウンロードを突破した人気のカラオケアプリです。「UX-DESIGN TOKYO」が開発したアプリで、ほとんどの機能を無料で利用できます。
このアプリには、YouTubeのカラオケ動画を利用して、自分の歌声を録音・保存する機能があります。さらにイヤホン使用時は、エコー効果を加えてリアルなカラオケ体験を得られるのも魅力です。
そして「うたスマ Movie」には採点機能もあり、歌った曲の音程の一致度を確認できます。
全国ランキングもあり、ほかのユーザーと歌唱力を競うのも楽しいでしょう無料とは思えないほど多機能なカラオケアプリなので、まずは一度触れてみてください。
カラオケ@DAM

「カラオケ@DAM」は、「第一興商」が開発・提供するスマホ向けカラオケアプリです。
2024年1月時点で約16万曲以上の楽曲が搭載されており、毎週約200曲の新曲が追加されます。カラオケ好きには馴染み深い、「DAM」のアプリですね。
このアプリで特徴的なのは、TV番組でおなじみの「精密採点」機能が搭載されていることです。さながら本物のカラオケのように、点数形式で自身の歌唱力を評価できます。
スマホをWi-Fiに繋ぐことで、オンライン上の「カラオケルーム」で他のユーザーと一緒にカラオケを楽しめます。この機能は、招待者が有料のチケットを購入する必要があります。
クリアなカラオケ音源、ハイクオリティな歌詞テロップ・映像、バックコーラスやデュエット曲の歌詞テロップ色わけなど、DAMお馴染みの要素も豊富です。
一部機能は有料になりますが、その分だけ快適なスマホカラオケ体験ができるでしょう。
分析採点JOYSOUND

「分析採点JOYSOUND」は、14万曲以上が歌い放題のカラオケアプリです。
大手カラオケボックス「JOYSOUND」によるアプリであり、独自の「分析採点AI機能」を搭載しています。今話題のAIを採用した、最先端のカラオケアプリですね。
分析採点AI機能は、音程・安定感・抑揚・ロングトーン・テクニックの5項目で採点されます。
AIボーナス点も表示され、総合的な歌唱力をAIが判断するのです。歌唱力アップのための総評コメントもあり、音楽家の「マシコタツロウ」氏が監修しました。
Yokee(ヨーキー)

「Yokee(ヨーキー)」は、「Yokee Music」によって開発・提供される無料のカラオケアプリです。邦楽から洋楽まで多彩な楽曲が収録されており、世界中にユーザーがいます。
「Yokee(ヨーキー)」では、ソングブックから好きな曲を検索して選びます。ソングブックには人気のある曲やトップヒット、歌謡曲など、多様なジャンルが含まれており、邦楽だけでなく洋楽の選択肢も豊富です。
また、このアプリにはYouTubeの音楽動画から好きな曲を選択し、カラオケを楽しめる機能があります。
歌った曲は動画や音声で保存し、アプリ内で公開可能です。基本的に無料で利用できますが、継続課金型の有料サービスも別途用意されています。
このアプリはYouTubeを含め、好きな曲で自由にカラオケを楽しみ、ほかのユーザーと結果を共有できるのが魅力的です。無料で基本的な機能が利用できるため、手軽にカラオケを楽しみたい人におすすめします。
ハモカラ-ハモって歌う 採点付きカラオケゲームアプリ

「ハモカラ-ハモって歌う 採点付きカラオケゲームアプリ」は、ハモりに合わせてメロディを歌うユニークなカラオケアプリです。
最新のヒット曲・ボーカロイド・アニメソングなど、多種多様な楽曲を収録しており、ユーザーは好きな曲を選んで歌うことができます。
このアプリの特徴は、全曲にハーモニーパートがついていること、歌詞つきでヒット曲を歌えること、音程バーや採点機能があることです。曲を繰り返し歌うことでハモリの練習になります。
自分の歌声をTikTokやTwitter、Facebook、Lineにシェアできます。また、友達と歌を共有し、フィードバックを得る機能もユニークです。評価が高ければコインがもらえるので、それを使用して新しい曲を開放していきます。
トピア

「トピア」は、アバターを使用してカラオケ配信を楽しむスマホアプリです。ユーザーは自身のアバターを作成し、仮想空間で他のユーザーと交流をしながらカラオケが楽しめます。
カラオケ機能は「JOYSOUND」と提携しており、約15,000曲以上が無料で歌い放題です。最新のJ-POPやアニソン、ボカロなど幅広いジャンルがあり、エフェクトや音声調整機能でパフォーマンスが楽しめます。
インタラクティブなギフト機能も「トピア」の魅力で、視聴者はアバターやチャットを通じてライバーを応援できます。
最大12人でコラボ配信が可能で、リスナーとしてもライブに参加し、みんなでライブパフォーマンスを楽しめます。
Pokocha(ポコチャ)

「Pokocha(ポコチャ)」は、ユーザーが自分の歌声をライブ配信できるカラオケ機能を備えた配信アプリです。この機能を使えば、好きな曲を歌ったり、リスナーからのリクエストに応じてカラオケ配信をしたりできます。
カラオケ配信では、配信画面のマイクマークをタップして曲を選びます。検索機能・人気曲・過去に歌った曲・マイリストから歌いたい曲を選択可能です。
配信アプリではあるものの、無料とは思えないほど便利なカラオケ機能は必見です。
KARASTA(カラスタ)

「KARASTA(カラスタ)」は、カラオケ動画やライブ配信が楽しめるコミュニティアプリです。「シング機能」でカラオケを歌ったり、「コメント」で投稿者と交流したり、「ギフティング機能」で配信者を応援したりできます。
VIP会員限定の「動画シェア機能」もあります。歌唱した動画をYouTube・Instagram・TikTokなどのSNSに直接投稿できるのです。カラオケだけでなく、ライブパフォーマンスなど、様々なコンテンツを楽しめるアプリですね。
DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)

「DokiDoki LIVE(ドキドキライブ)」は、ライブ配信でカラオケを楽しめる無料アプリです。
約11,000曲から選択可能で、ライブ配信中に歌詞の表示や音量調節ができます。リスナーはライバーに曲をリクエストし、それに応えて歌う人もいます。
このアプリでは、美肌フィルター、ボイスチェンジャー機能など、ライブ配信でカラオケを楽しむための豊富な機能です。お気に入りのカラオケ配信を30秒間録画し、SNSにアップもできます。
カラオケアプリを選ぶポイントとは?
カラオケアプリを選ぶポイントを4つの観点からご紹介します。
収録楽曲数
まずチェックしたいのは、カラオケの収録楽曲数です。「カラオケ@DAM for スマホ」の場合、約16万曲の楽曲が収録しています。
J-POP・アニソン・ボカロ・洋楽・演歌・ヴィジュアルなど、多彩なジャンルをカバーしており、毎週約200曲の新曲が追加されます。
収録楽曲のジャンルや傾向も確認しましょう。カラオケアプリによっては洋楽が豊富だったり、若年層に人気のボカロが多かったりします。
自分が歌いたい楽曲やジャンルが収録されているかどうか、事前に収録曲リストでチェックしてください。
料金
料金形態はアプリにより異なりますが、多くは無料で利用できます。ただし、一部の機能や追加楽曲の利用には有料プランへの加入が必要です。各アプリの料金については、公式サイトなどで確認してください。
録音・編集機能
カラオケアプリには、歌唱がより楽しくなる豊富な機能を備えています。
たとえば、人気カラオケアプリの「StarMaker」は、採点機能や音程バー、録音機能などを搭載しています。自分の歌唱パフォーマンスの録音・編集も可能です。
歌がうまくなりたい人は、録音系の機能に着目してみましょう。同アプリの「フック」機能は、楽曲の指定箇所を選んで録音できます。
特定のフレーズの練習や、その部分だけの録音に便利な機能です。反復練習することで、着実に歌唱スキルが上がるでしょう。
交流機能
交流機能は、歌を通じてユーザー同士がコミュニケーションを取るためのものです。たとえば、一部のカラオケアプリは「ライブ配信機能」を実装しており、リアルタイムで歌を配信しながら視聴者とのチャットも楽しめます。
また、「デュエット機能」があるアプリでは、他のユーザーと一緒にカラオケを楽しめます。
自分の歌声を投稿することで、世界中のユーザーからリアクションがもらえるのもポイントです。自分の歌が人気になれば、アプリ内で収益を得られます。
まとめ
自宅で気軽にカラオケを楽しめるのが、これらのアプリの魅力です。基本機能が無料のカラオケアプリも多いため、いろいろと試し、自分にぴったりのものを探してみましょう。
まずはストアから、気になるカラオケアプリをダウンロードしてみてくださいね。
また、こちらの記事ではスマホに入れたい無料アプリやiPhoneのおすすめアプリを紹介していますので、ぜひご覧ください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター
ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター