更新

【2025年最新】電子書籍サービスおすすめ人気ランキング比較と失敗しない選び方ガイド

2025年最新の電子書籍サービスおすすめランキングと、人気サービスのレビューで徹底比較。選び方のコツも解説し、初心者の快適な電子書籍ライフをサポート。
【2025年最新】電子書籍サービスおすすめ人気ランキング比較と失敗しない選び方ガイド

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

電子書籍サービス選びに迷っている人

おすすめ電子書籍サービスはどれがいい?」
「漫画や小説をお得に読みたい!」
サービス選びに失敗したくない」


そんなあなたに
ぴったりの電子書籍サービスをご紹介します!/

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream

本好きのビギナーズBOOK編集部。実際に利用した電子書籍サービスを徹底レビュー。

今回は、おすすめの電子書籍サービスを厳選して比較しました。

それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説しているので、あなたに合うサービスがきっと見つかります。

数ある中から、もうどれを選べばいいのか迷う必要はありません。快適な読書ライフを始めましょう!

※最新の情報は各サービスサイトにてご確認ください。また記事内の金額は全て税込表記です。

電子書籍読むならこれがベスト

人気のサービスを利用したいなら、ランキングをチェック。

ちなみに、現在ビギナーズでのダウンロード数1位は「楽天Kobo」です!

目次

電子書籍サービス比較一覧ランキング

おすすめの電子書籍サービスを人気ランキング順(※)で比較して表にまとめました。

ランキング 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
楽天Koboのアイコン
楽天Kobo
kindleのアイコン
Kindle Unlimited
ebookjapanのアイコン
ebookjapan
コミックシーモアのアイコン
コミックシーモア
dブックのアイコン
dブック
ブックライブのアイコン
ブックライブ
まんが王国のアイコン
まんが王国
DMMブックスのアイコン
DMMブックス
BOOK☆WALKERのアイコン
BOOK☆WALKER
Amebaマンガのアイコン
Amebaマンガ
マンガBANGのアイコン
マンガBANGブックス
Renta!のアイコン
Renta!
hontoのアイコン
honto
めちゃコミックのアイコン
めちゃコミック
紀伊國屋書店ウェブストアのアイコン
紀伊國屋書店ウェブストア
ジャンル 漫画、小説、ビジネス書、ラノベ、雑誌、洋書など 小説、ビジネス書、実用書、漫画、雑誌、洋書など 漫画、ライトノベル、雑誌、文芸、ビジネス・実用など 漫画、ライトノベル、小説、実用書、雑誌、写真集など 漫画、小説、ビジネス書、ラノベ、雑誌など 漫画、ライトノベル、小説、実用書、雑誌、写真集など 漫画のみ 漫画、ライトノベル、雑誌、文芸、ビジネス・実用、写真集など 漫画、ライトノベル、小説、文芸、ビジネス・実用、写真集など 漫画、ライトノベル、小説、文芸、ビジネス・実用、雑誌・写真集など 漫画、ノベル、実用書など 漫画、ライトノベル、雑誌、小説、文芸、ビジネス・実用、写真集など 漫画、ライトノベル、マンガ雑誌など 漫画、小説、ビジネス書、雑誌など 漫画、雑誌、旅行ガイド
取扱い冊数 約600万冊 約500万冊 約100万冊 約154万冊 約60万 約100万冊 非公開 約126万冊 約161万冊 約120万冊 約48万冊(レンタル)
約108万冊(購入)
約70万冊 不明 約1千5百万冊
(紙と電子書籍の合計)
約6万冊(漫画)
約800誌以上(雑誌)
無料作品数 数千冊 1万冊以上 4万7千冊以上 3千冊以上 1万冊以上 1万冊以上 2万冊以上 2万3千冊以上 1万冊以上 2万5千冊以上 2万冊以上 21万話以上 2千冊以上
ポイント 楽天ポイント Amazonポイント(Kindle本の購入) PayPayポイント コミックシーモアポイント dポイント ブックライブポイント、Vポイント まんが王国ポイント DMMポイント BOOK☆WALKERコイン マンガコイン、マンガポイント Renta! ポイント hontoポイント めちゃコミックポイント 紀伊國屋ポイント なし
月額料金 なし(都度購入) 980円(税込) なし(都度購入) 780円(税込)~ なし(都度購入) なし(都度購入) 330円(税込)~ 550円(税込)~ 836円(税込)~ 330円(税込)~ なし(都度購入) 980円(税込)~ 330円(税込)~ なし(都度購入) 550円(税込)
読み放題 なし あり
(約200万冊)
なし あり
(約7万冊以上)
なし なし あり
(大人向けコミック誌のみ)
あり
(一部作品のみ)
あり
(約5万冊以上)
なし なし なし なし なし あり
無料期間 なし 30日間 なし 7日間 なし なし なし DMMプレミアムに30日間無料期間あり 14日間 なし なし 初月無料 なし なし 最大1か月間
サービスの特徴 幅広いジャンルの書籍を600万冊以上取り扱っている 500万冊以上のKindle本が読み放題、Kindle本を1冊から購入できる 漫画を中心に100万冊以上の作品を取り扱っている 154万冊以上の作品を取り扱っており、読み放題プランがある 約60万冊以上の作品を取り扱っている 100万冊以上の作品を取り扱っている 毎日最大50%のポイント還元がある 90%以上OFFの作品もある KADOKAWAグループ直営の電子書籍ストア 120万冊以上の作品を取り扱っている 電子書籍のレンタルができる 紙と電子書籍の両方を購入できる コマ読みで漫画を楽しめる 紙の書籍と電子書籍の両方を取り扱っている 月額料金が安い
運営会社 楽天グループ株式会社 Amazon.com, Inc LINE Digital Frontier株式会社 NTTソルマーレ株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社BookLive 株式会社ビーグリー 合同会社DMM.com 株式会社ブックウォーカー 株式会社サイバーエージェント 株式会社パピレス 大日本印刷株式会社 株式会社アムタス 株式会社紀伊國屋書店 株式会社ビューン
サービス開始 2012年7月 2016年8月 2000年12月 2004年8月 2011年 2011年2月 2006年4月 2000年7月 2010年12月 2013年9月 2007年 2012年5月 2006年11月 2013年3月 2015年6月
初回登録特典 初購入金額ポイント70倍還元 70%OFFクーポン(Kindle本の購入) 70%OFFクーポン 70%OFFクーポン
最大100%ポイント還元
初回購入50%OFFクーポン 全作品70%OFFクーポン (毎日最大50%ポイント還元) (毎日対象作品25%以上ポイント還元) 初回購入金額の50%還元 100冊まで50%還元クーポン 新規登録でポイント還元 新規会員限定70%OFFクーポン
クレジットカード初回利用で500ポイント
新規会員登録で500円OFFクーポン×2枚 最大1ヶ月無料

※当サイト内における過去3か月間(2024年9~11月)の登録数を根拠にランキングを作成しています。

人気のある電子書籍サービスには、以下のような特徴があります。

Point!
  • 作品数が多く、幅広い選択肢がある
  • お得なキャンペーンや割引セールが多い
  • 無料で読める作品や試し読みが充実している
  • 初回クーポンの配布などで、はじめからお得に購入しやすい
  • ポイントシステムが導入されており活用しやすい
  • 専用アプリが用意されていて使いやすさもある
  • 専用の電子書籍リーダーがあり快適に読書が楽しめる

これらの特徴により、便利で経済的に電子書籍を楽しむことができ、それが人気ランキング上位につながっています。

ぜひ参考にして選んでみてください。

ユーザー満足度最上級!初心者向けのおすすめ電子書籍サービス

おすすめ電子書籍サービスの見出し

迷っているなら、電子書籍初心者にもおすすめの満足度が高いサービスを選びましょう。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
実際に編集部で試した、これなら間違いないという2社をピックアップ!


どちらも長く続いていて、定評のあるサービスです。それぞれご紹介しましょう。

読みたい本がそろう『ブックライブ』

ブックライブのh2見出し
編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ポイント購入など複雑なシステムがない

しかもアプリの機能が充実で使いやすさ◎


総合的な評価で選ぶなら、ブックライブがぴったり!

読める書籍ジャンルの充実度が高く、漫画や小説、ビジネス書から雑誌まで読みたい本は一通りそろっている印象です。

使いやすい電子書籍ストアNo.1を獲得した実績も好印象。はじめて電子書籍サービスを利用する方にもおすすめしたいです。

お得な特典 取扱い書籍ジャンル 取扱い冊数 無料漫画数 漫画の得意ジャンル 特徴
・初回70%OFFクーポン
・毎日クーポンガチャ
漫画、ライトノベル、小説、実用書、雑誌、写真集など 100万冊以上 1万冊以上 青年漫画、異世界もの ・ジャンルの取扱バランスが良い
・使いやすくて便利機能も豊富
・初回特典で70%OFFクーポン配布

初回70%OFFクーポン配布中!
ブックライブを使ってみる

初回2大特典付き『コミックシーモア』

コミックシーモアのh2見出し
編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
とにかく漫画をたくさん読むならコミックシーモア。

ポイントシステムでお得なのはもちろん、使いすぎ防止にもなります。


漫画を中心に読みたい方には、コミックシーモアがイチオシです。

作品数が多すぎて迷うくらい、まさに業界最大級の品揃え!話題のキーワードから新しい作品を探すのが楽しいので、お試しあれ。

新規登録の特典がお得で、はじめやすさもあります。

お得な特典 取扱い書籍ジャンル 取扱い冊数 無料漫画数 漫画の得意ジャンル 特徴
・初回70%OFFクーポン
・はじめての購入最大100%還元
漫画、ライトノベル、小説、実用書、雑誌、写真集など 148万冊以上 4万3千冊以上 BL、TLなど女性向け漫画に強い ・取扱冊数が業界最大級
・ポイント還元などお得なキャンペーンが豊富

クーポン&最大100%ポイント還元!
コミックシーモアを使ってみる

電子書籍サービスの選び方6つ

最適な電子書籍サービスを選択するために、以下6つの選び方を参考にしてください。

選び方
  • 読みたいジャンル・作品がある
    →取扱いジャンルをチェック
  • お得に購入したい
    →貯める・使えるポイントをチェック →クーポン・キャンペーン・セールの多さをチェック
  • 無料で書籍を読みたい
    →無料作品の取扱い冊数をチェック
  • どの端末で読むか決めている
    →スマホ/タブレット/専用リーダー、使用できる端末をチェック
  • 安心安定のサービスを利用したい
    →サービス終了の可能性がないか、長く続いているかをチェック

各項目についてさらに詳しく解説しつつ、ぴったりの電子書籍サービスをご紹介します。

1.読みたい作品から選ぶ

電子書籍サービスを選ぶ際に基本となるのは、自分が読みたい書籍の種類が充実しているかどうかです。

取り扱っている書籍のジャンルが充実していても、肝心の読みたい作品がない可能性もあります。

まずは、各サービスサイトで作品名や作家名を検索してみると安心です。

結論!
  • 読みたい本がみつかるサービス
    ひとつでなんでも読める総合型サービスなら読める作品も多い。
  • ブックライブのアイコン
    ブックライブ
    ebookjapanのアイコン
    ebookjapan

漫画、小説、ライトノベル、雑誌など、それぞれ特化しているサービスが存在します。

あなたが読みたいジャンルに強いサービスを選びましょう。

2.クーポン・キャンペーンの多さで選ぶ

お得に電子書籍を読みたいなら、初回特典が充実していたり、毎日キャンペーンやセールを実施しているサービスを選んでください。

いつでも書籍を安く買えるなら、続けやすさもアップしますよね。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
私は毎月1冊以上買うので、選ぶ基準として重視しています!

会員限定のキャンペーンも多いので、まずひとつはじめてから他を試すのもあり。
自分の購入ペースにあったサービスを絞っていくと良いですよ。

結論!

ほとんどの電子書籍サービスでは、クーポンの配信、キャンペーンやセールの開催で購入時に割引を受けることができます。

そのため、選んだサービスで損をすることはあまりないでしょう。ただ、たくさん買うほどお得さには差がでるので気にしておきたいところです。

3.ポイントの使いやすさで選ぶ

ポイント制度がある電子書籍サービスも多く、それぞれポイントを貯めたり使ったりしてお得に書籍購入が可能です。

Point!
  • ポイ活向きのサービス
    普段のお買い物にも活かせるから便利に使える。
  • 楽天ポイント PayPayポイント Amazonポイント
    楽天Koboのアイコン
    楽天Kobo
    ebookjapanのアイコン
    ebookjapan
    kindleのアイコン
    Kindleストア

高還元キャンペーンなども開催されることがあるので要チェックです。

日々使う方はもちろん、まとめ買いやイッキ読みをしたい方も買い時を見極めてください。

4.無料作品数で選ぶ

購入の判断に悩むことなく気軽に読書を楽しみたいなら、無料作品数も重要です。

結論!

これらのサービスは無料で読める書籍が豊富で、新しいお気に入り作品を見つける楽しみがあります。

また複数のサービスを併用することで、より多くの無料作品に出会えるのも魅力。

多くの電子書籍サービスは無料で登録できるので、いくつか選んでみましょう。

ビギナーズでは、おすすめの無料漫画サイトをまとめた記事も用意しています。

5.リーダー端末で選ぶ

電子書籍に触れる時間が多い方ほど、どんな端末を利用するかは意外と重要です。

お持ちのスマホやタブレットでも読めますが、快適な読書体験には電子書籍リーダーが欠かせません。一度概要をチェックしてみましょう。

結論!

それぞれ一長一短ありますが専用のリーダーは読めるサービスが限られるので注意しましょう。

「BOOX」は、Google Playストアでアプリを配信している電子書籍サービスであれば、利用可能です。

特にブックライブアプリは使いやすさに定評があり、初心者にもおすすめ。

リーダーについては、電子書籍を快適に楽しむための端末ガイドでも詳しく解説しているので、ご一読ください。

6.信頼性&安心感の高さで選ぶ

リスクの少ない、信頼性が高く安心して利用できるサービスを選ぶことも重要です。

たとえば、大手会社が運営していたり、長く続いているということが目安になるでしょう。

電子書籍の蔵書が突然無くなるリスク

数千冊の電子書籍が突然読めなくなった…!これはありえない話ではないのです。

大切なのが、電子書籍の購入はイコール「所有権」ではなく、「利用権」を買っているということ。

読む権利を得ているだけなので、書店で本を買ったというよりも誰かに借りているというイメージが近いかもしれません。

もし相手がその本を捨ててしまったら、もう読めなくなってしまいますよね。

このように、電子書籍は予想外に読めなくなる、蔵書を一瞬で失う可能性があるという点にも留意が必要です。

だからこそ、信頼のおけるサービスを利用することに重要性があります。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
私は、紙書籍の保管スペースや持ち運びに困り、電子書籍の利便性に助けられました。が、結局は今も両方買っています。

電子書籍で読んでから絶対手放したくないと思った本だけ購入するようになりました。

運営母体の信頼性や提供する作品数、ユーザーからの評価が高く支持されていることは必須条件のひとつと言えます。

結論!

実際、これらのサービスは続いているだけの魅力や価値、そして運営元の力があるということでもあります。

  • 無断配信のサイトには注意!
    もし利用しているサービスが「認可されていない」危険なサイトだと、急なサービス終了どころではないリスクがあります。
    海賊版の漫画サイトなどは使わずに、信頼のおけるサービスを利用しましょう。
    関連記事:海賊版の無料漫画サイトを調査

読みたいジャンル別!おすすめ電子書籍サービス

あなたの目的に合った電子書籍サービスを見つけるために、目的別にサービスを紹介します。

色々なジャンルの本を読みたい!

せっかく電子書籍サービスに登録するなら、さまざまなジャンルの書籍が読みたいという方は、ブックライブなどの総合型サービスをおすすめします。

サービス名 取扱い冊数 無料作品数 こんな人におすすめ
ブックライブのアイコン
ブックライブ
約100万冊 1万冊以上 ・使い続けやすさ重視
・漫画~ビジネス書まで幅広く読みたい
ebookjapanのアイコン
ebookjapan
約100万冊 1万冊以上 ・PayPayユーザー
・全巻購入したい作品が多い
楽天Koboのアイコン
楽天Kobo
約600万冊 数千冊 ・楽天経済圏の人
・小説やビジネス書にも強い

ブックライブでは毎日「クーポンガチャ」をまわせます。幅広い書籍がお得に買えるのが嬉しいですね。

アプリの使いやすさにも定評があり、どの書籍を読むときでも便利に使えます。

漫画を安くたくさん読みたい!

まずは漫画に強い電子書籍サービスであることが重要です。漫画特化・専門の電子書籍サービスが良いでしょう。

ここでは、さらに割引キャンペーンやポイント還元などで安く購入できるサービスをピックアップしました。

サービス名 取扱い冊数 無料作品数 こんな人におすすめ
コミックシーモアのアイコン
コミックシーモア
約154万冊 4万7千冊以上 ・メジャーなサービスが使いたい
・特にBL/TL作品が強い
まんが王国のアイコン
まんが王国
非公開 1万冊以上 ・まとめ買いしがち
・漫画作品特化
ブックライブのアイコン
ブックライブ
約100万冊 1万冊以上 ・使い続けやすさ重視
・漫画~ビジネス書まで幅広く読みたい

コミックシーモアは、その名の通り漫画を中心に扱っています。初回特典がお得かつセールも頻繁に開催していてお得に買い続けられるでしょう。

安さ重視ならレンタル

読みたい漫画があれば、一度「Renta!」で探してみてください。

このサービスは電子書籍をレンタルするという形式なので、購入よりも安く作品を読むことができます。

サービス名 取扱い冊数 無料作品数 こんな人におすすめ
Renta!のアイコン
Renta!
約48万冊(レンタル)
約108万冊(購入)
2万5千冊以上 ・安く読みたい
・レンタルと購入どちらもしたい

ちなみにRenta!では購入も可能で、気に入れば何度でも読み返せるのでご安心ください。

【いま読んでおきたい!】
電子書籍のおすすめ漫画作品

Amazonの売上にもとづいた人気の電子書籍から、ビギナーズ編集部がおすすめの作品をご紹介します。

    今週のおすすめ作品 2025/3/10
  • ミステリと言う勿れ 第15巻
  • あずまんが大王 第1~4巻
  • SPY×FAMILY 第15巻
参考:Amazon売れ筋ランキング
ミステリと言う勿れ
『ミステリと言う勿れ』15巻の表紙

ついにライカと迎える桜の季節に整は…!?

入院中のライカの願いで、整は自身が通う大学のキャンパスを案内することに。
そうするうち、かつて構内で起こった不可解な転落死の謎を知って…!?

そして、ついに訪れる桜の季節に
ライカが整へ告げた言葉は…

引用元:Amazon

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ドラマ化した人気作なので、タイトルを知っている方も多いのでは。
男女年齢問わず読みやすいです。キャラクターも魅力的。


コミックシーモアで試し読み

お得に読みたい方は、こちらの記事もどうぞ。
『ミステリと言う勿れ』は全巻無料で読める?どんな漫画なのか紹介!

あずまんが大王
あずまんが大王 第1巻の表紙

1999年から2002年にかけて月刊コミック電撃大王(アスキー・メディアワークス)で連載された「あずまんが大王」。

わずか10歳ながら飛び級で高校に編入してきた天才少女美浜ちよを中心に、個性豊かな女子高生たちが繰り広げる4コママンガだ。

引用元:コミックナタリー

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
実家にありがち?な本作。26年の時を経てついに電子書籍化しました!
すぐ読み返せるようになったのはアツい!


読み放題対象中!
Kindleストアで試し読み

SPY×FAMILY
SPY×FAMILY 第15巻の表紙

互いに心惹かれながら、東西戦争により想いを告げる事なく別れたヘンリーとマーサ…。

従軍したマーサは苛烈な戦場を生き延び西国で命を救われていた。戦渦の中、マーサは必死に東国に帰ろうとし──!?

引用元:Amazon

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
15巻は、シリアスな面も多いヘンリーとマーサの物語が完結。戦争の話ですが、重くなりすぎない。
対比でアーニャたちのドタバタ日常が、より愛おしい…。


コミックシーモアで試し読み

お得に読みたい方は、こちらの記事もどうぞ。
『SPY×FAMILY』は全巻無料で読める?どんな漫画なのか紹介!

漫画のサブスクでたくさんの漫画を読みたい!

作品名にこだわりなく、安い料金でたくさんの漫画を読みたい場合は読み放題サブスクもひとつの手です。

サービス名 月額料金 取扱い冊数 こんな人におすすめ
シーモア読み放題のアイコン
シーモア読み放題
フル:月額1,480円
ライト:月額780円
フル:16万冊以上
ライト:4万9千冊以上
・メジャーなサービスが使いたい
・特にBL/TL作品が強い
BOOK☆WALKERのアイコン
BOOK☆WALKER読み放題
月額836円~ 約161万冊 ・KADOKAWAグループの運営
漫画雑誌に強い
kindleのアイコン
Kindle Unlimited
月額980円 約500万冊 ・圧倒的な作品数
・小説やビジネス書にも強い

読み放題の弱点として、今話題の人気作品は少ないことが挙げられます。

ですが、BL漫画・コアなコミック雑誌など、逆に充実していることもあるので読みたいものと合致すればコスパはとても良いです。

検討中なら、おすすめの漫画サブスクを比較解説した記事も要チェックです。

小説をじっくり読みたい!

文芸作品が充実しているサービスであれば、満足感のある読書時間が過ごせるでしょう。

出版社や作家のラインナップ、新刊の配信状況などをチェックしやすいサービスをご紹介します。

サービス名 取扱い冊数 こんな人におすすめ
楽天Koboのアイコン
楽天Kobo
約600万冊 ・取扱い冊数が多い
・楽天経済圏の人
BOOK☆WALKERのアイコン
BOOK☆WALKER
約161万冊 ・カドカワ作品が読みたい
・読み放題もある
コミックシーモアのアイコン
コミックシーモア
約154万冊 ・メジャーなサービスが使いたい
・特にBL/TL作品が強い
hontoのアイコン
honto
約70万冊 ・紙の書籍も買いたい

小説のなかでも、ライトノベルを特に読みたいなら、「BOOK☆WALKER」か「コミックシーモア」がおすすめです。

雑誌の最新号を読みたい!

雑誌、特に最新号を読みたいなら、取り扱う誌面のラインナップが豊富ですぐに読める雑誌の読み放題サブスクを選びましょう

ほとんどのサービスが、月額600~900円程度で加入できます。雑誌1冊分と変わらない金額なので、月に1冊以上買っている雑誌があるなら圧倒的におすすめです。

サービス名 取扱い雑誌数 月額料金 無料期間 こんな人におすすめ
dマガジンのアイコン
dマガジン
1,400誌以上
バックナンバー3,300冊以上
580円(税込) 初回31日間無料 ・コスパを重視したい
・ドコモユーザー
楽天マガジンのアイコン
楽天マガジン
約2,000誌以上 572円(税込) 初回31日間無料 ・楽天経済圏
・人気の雑誌を網羅したい
BOOK☆WALKERのアイコン
BOOK☆WALKER読み放題
約65誌以上(漫画雑誌) 836円(税込)~ 初回14日間無料 ・漫画雑誌が読みたい
・単行本も読む

雑誌読み放題サービスは、ファッション誌からビジネス誌まで幅広い雑誌でインプットできることがメリットです。

電子書籍の場合、バックナンバーが読める特典もあります。

また、他の定額制サービスに比べると安い価格帯のものが多くお得感があります。

【徹底比較】おすすめ電子書籍サービスのレビュー

ここからは、人気のある主要な電子書籍サービスをレビューしていきます。さらに特徴やメリット・デメリットなども詳しく解説中。

購入方法ごとに、まとめてあるので比較検討の参考にしてください。

  • 都度購入なら「電子書籍サイト・ストア」
    好きな書籍を1冊~購入する買い方です。ポイント課金制のサービスも。
  • 買わずに借りる「レンタルサービス」
    漫画を指定期間中のみ読む方法です。買うより安い!
  • 紙の書籍も買うなら「書店連携ストア」
    電子書籍+紙の書籍も購入したい方向けです。

では、気になるサービスを確認していきましょう!

楽天Kobo

楽天Koboの見出し画像
  • 取扱い書籍のジャンルが多い
  • 初回ポイント70倍
  • 楽天ポイントが貯まる・使える

楽天が運営する楽天Koboは、スマホやパソコン、タブレットだけでなく、専用の電子書籍リーダーKoboで電子書籍を楽しめる電子書籍サービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ポイントが貯まりやすくて、普段から楽天市場でお買い物するときに活用中。

小説からビジネス書まで取扱いがあるので、通勤時などに読書習慣をつけたいときもおすすめです!


メリット デメリット
・楽天ポイントが貯まりやすい。
・品揃えが豊富。
・アプリの使い勝手がやや悪いという声も。

取扱い冊数は600万冊以上で、漫画から小説、ビジネス書や写真集とジャンルも豊富に揃っています。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約600万冊以上

総合力◎!
楽天Kobo公式サイト

初回楽天ポイント70倍

楽天Koboでは、楽天ポイントが貯まる&使えるのが特徴です。

初回登録後の購入では、楽天ポイント70倍(上限2,000pt)のキャンペーンがあるので活用しましょう。

SPU対象!楽天ポイント還元がお得

楽天KoboはSPU(スーパーポイントアップ)の対象です。

楽天Koboで1回1,000円の購入をすると、楽天市場の商品がポイントが0.5倍になります。

他の楽天サービスで貯めたポイントで電子書籍を購入するのも良し、楽天Koboで貯めたポイントで他サービスの支払いに利用するのも良しです。

楽天Kobo公式サイト

ブックライブ

ブックライブの見出し画像
  • 取扱いジャンルが豊富
  • ハズレ無しで毎日引けるクーポンガチャ
  • 初回でもらえるクーポンがお得

ブックライブとは、[取扱い冊数(ブックライブ)]の電子書籍を配信している電子書籍サービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
初回特典ふくむ、3種のクーポンでお得に電子書籍デビューができます!

アプリの「本棚」感が積ん読派に刺さるかも。


メリット デメリット
・バランスの取れた品揃えで、様々なジャンルの本を楽しめる。
・無料作品が多く、購入前に試し読みができる。
・特定のジャンルに特化していない。

取り扱っている電子書籍のジャンルもマンガ・書籍・ラノベ・雑誌・写真集などと非常に豊富で、有名漫画から絶版本まで幅広く取り揃えています。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 [取扱い冊数(ブックライブ)]

ブックライブ公式サイト

初回特典のクーポンがお得

ブックライブは、初回に以下3種類のお得なクーポンを配布しています。

Point!
  • 新規登録限定70%OFFクーポン
  • 全作品50%OFFシークレットクーポン
  • 全作品20%OFFシークレットクーポン

新規登録限定の70%OFFクーポンは、新規で会員登録をするともらえる、24時間限定のクーポンです。

使えるのは1冊だけですが、上限金額はありません。例えば2,000円近い高価な本でも70%OFFになるため、なるべく値段の高い本で利用しましょう!

なお、シークレットクーポンは初回だけではなく、継続利用中も突如配布されることのあるお得なクーポンです。見逃さないよう、定期的にチェックしておきましょう。

ブックライブのクーポンやお得なセール情報はこちらの記事で随時更新しています。最新のお得情報が知りたい方はこちらから確認してみてください。

使いやすい電子書籍ストアNo.1

ブックライブは、2020年9月度にESP総研が行った『電子書籍・電子コミックに関する調査』で、使いやすい電子書籍ストアNo1を獲得しています!

特に、アプリの使い勝手がとても良いと評判です。

基本的に購入した漫画のデータは他サービスへ移動できないので、最初から使いやすいサービスを選ぶことをおすすめします。

ブックライブ公式サイト

コミックシーモア

コミックシーモアの見出し画像
  • 初回特典がお得
  • 漫画作品が豊富
  • 実は漫画以外も取り扱っている

コミックシーモアとは、漫画を中心に読みたい方向けの電子書籍サービスです。無料で読める漫画も多いので暇つぶしにもおすすめです。

しかし、実は取り扱うジャンルは幅広く、ラノベや実用書、写真集も取り扱っています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
有名な漫画に飽きてきた人は、コミックシーモアでオリジナル漫画を読んでみては?
新たなお気に入り漫画が見つかるかも!


メリット デメリット
・漫画作品が多く、新しい作品を見つけるいい機会にもなる。
無料配信している作品が豊富。
・小説やビジネス書の品揃えは少なめ。

既存作品だけでなく、オリジナル作品が充実している点も特徴的。オリジナルレーベルが6つあり、それぞれテーマも分かれています。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約154万冊以上

コミックシーモア公式サイト

初回特典がお得

現在コミックシーモアでは、初回登録で70%OFFクーポンのプレゼント、さらに最大1,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。

登録から7日以内に購入された方に限り、作品購入分のポイントが還元されるお得なキャンペーンなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

とにかく漫画作品が豊富

コミックシーモアは漫画が豊富な電子書籍サービスです。

少年漫画・青年漫画も少女漫画・女性漫画それぞれ約5万冊を配信しています。またTLやBL作品も充実。

コミックシーモアのクーポンやセールも豊富で、漫画を購入することが多いならぜひコミックシーモアを利用してみてくださいね。

コミックシーモア公式サイト

コミックシーモアのサブスク『シーモア読み放題』

シーモア読み放題
  • 読み放題ライトは月額780円
  • 読み放題フルは月額1,480円
  • クーポン割引やポイント還元キャンペーンなどを頻繁に実施

シーモア読み放題とは、漫画からライトノベル、雑誌まで読み放題で楽しみたい人におすすめです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
7日間の無料体験期間で
使い勝手を確かめる
ことをおすすめします!


なお、読み放題フルでは全ての取扱いジャンルを読むことができますが、ライトではBLやTL、ラノベなどが対象外です。

自分の読みたいジャンルが読めるか登録前に確認しておきましょう。

【読み放題サブスク】
料金形態 月額780円(ライト)
月額1,480円(フル)
作品数・取扱冊数 読み放題ライト:4万9千冊以上
読み放題フル:16万冊以上

シーモア読み放題を無料体験する

ebookjapan

ebookjapanの見出し画像
  • PayPayポイントが貯まる&使える
  • 曜日ごとにお得なキャンペーン開催
  • 初回70%OFF×6回クーポン配布

ebookjapanとは、Yahoo!Japanが運営する電子書籍サービス。そのため安心して利用できるでしょう。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
取扱いが多い=そのジャンルに力を入れている証拠。

ebookjapanでは、漫画のセールが最も多く日々60件以上実施中です。


メリット デメリット
・PayPayとの連携が魅力。
豊富な無料作品で、気軽に試し読みができる。
・読み放題サービスがない。

110万冊以上もの取扱いがあり、漫画を中心にさまざまな電子書籍が取りそろえられています。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約110万冊以上

ebookjapan公式サイト

PayPayユーザー必見のお得さ

ebookjapanは、PayPay支払いができることも大きな特徴です。

PayPayでの支払いでは、ボーナスポイントが付きます。ボーナス増量キャンペーンが利用できることもあるので、よりお得に電子書籍を購入できるでしょう。

女性向け漫画のセールが豊富

ebookjapanは女性向けの漫画を多く取り扱っています。

また、TL漫画やBL漫画のセールも多数実施しており、合計で70件以上あります。

毎週金曜日には割引対象のBL作品が更新されるので、毎週お得にBL漫画を購入して楽しんではいかがでしょうか。

ビギナーズでは、ebookjapanのセール・クーポンを週1で更新しています。最新情報を、ぜひ確認してみてください。

ebookjapan公式サイト

Kindleストア

kindleストア(電子書籍)の見出し画像
  • 豊富な品揃え
  • Amazonが提供する電子書籍ストア
  • 初回購入70%OFFクーポン配布

Kindleストアとは品揃えトップクラスのサービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
実はAmazonのセール中は、Kindleストア内でもお得なセールが開催していて、まさに買い時。


メリット デメリット
・Kindle端末との連携がスムーズ。

・無料/格安で読めるインディーズ漫画も販売。
・読み放題サービス「Kindle Unlimited」「Prime Reading」には別途加入が必要。

Amazonが運営しているため、Amazonポイントが貯まり、安心かつお得に電子書籍を楽しめるでしょう。

専用端末リーダーのKindleを利用すると、より快適な読書体験が実現できます。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
サブスク
作品数・取扱冊数 約700万冊以上

Kindleストア(Amazon公式サイト)

取扱い冊数が豊富

Kindleストアは、取扱い冊数は700万冊以上と抜群に多いです。

一般の電子書籍サービスが取り扱っていない書籍でも、Kindleストアであればきっと見つかる、といった安心感があります。

年末年始など時期ごとにセールがある

Kindleストアでは、日替わりや月替わりで行っているセール以外に、ブラックフライデーや年末年始など時期ごとにお得なセールを開催しています

過去には最大70%OFFのお得なセールを実施し、大盛況でした。

Kindleストア(Amazon公式サイト)

Kindle本のサブスク『Kindle Unlimited』

  • 500万冊以上の対象作品が読み放題
  • 30日間の無料期間

Kindle Unlimitedは、Kindleストアが展開しているサブスクサービスです。月額980円で、取扱い作品数は200万作品以上あります。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
30日間の無料体験期間もあるので、気軽に試せます。
Amazonのセール時期には2ヶ月99円などお得なキャンペーンも開催されるので、要チェック!


メリット デメリット
・読み放題サービスの中では、総コンテンツ数が圧倒的に多い。
・小説やラノベ、ビジネス書など、幅広いジャンルが揃っている。
・返却期限がないため、時間をかけてじっくりと読める。
・最新の漫画や人気作品は読み放題対象外が多い。

用意されている書籍のジャンルが広い上に、新作でもすぐに読み放題の対象となるケースも多いです。

【読み放題サブスク】
料金形態 月額980円
作品数・取扱冊数 約500万冊以上

\はじめるなら今!/
Kindle Unlimitedが3か月99円
kindle unlimitedの3か月99円キャンペーン

  • 人気の漫画・話題の実用書・いつもの雑誌が読み放題
  • 通常3か月分2,940円2,841円OFFに!

Kindle Unlimitedを無料体験する

めちゃコミック

めちゃコミックのh2見出し
  • 人気作品も無料で読めることがある
  • 全巻格安で読み切れる
  • オリジナル作品が充実

様々なジャンルの電子コミックを無料で読める、めちゃコミック。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
試し読みだけでも暇つぶしになるくらい配信数は「大量無料~」のCMどおり。
ですが!登録すると無料で読める話数が増えるので会員登録はマストです。


メリット デメリット
・スマートフォンでの操作性に優れている。
・ユニークなタグで読者の読後感に基づいた漫画を探せる。
・ポイントでの購入しかできない。

アニメ化・ドラマ化された話題作も、キャンペーン中なら半分以上が対象になるので、全巻読み切りたいときも格安で叶います。

なお、登録せずに利用できますが、無料登録しておくと1日1回~2回チャージが貯まって、さらにお得になるのでおすすめです。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 21万話以上

めちゃコミック公式サイト

BOOK☆WALKER

BOOK☆WALKERのh2見出し画像
  • KADOKAWAグループ運営のサービス
  • ラノベの取扱いが充実している
  • 初回200冊まで50%還元クーポン配布

BOOK☆WALKERは、KADOKAWAが運営している総合電子書籍サービスです。

漫画の他に、ラノベや小説、ビジネス書など幅広いジャンルを取り扱っています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
読みたいラノベがあったときに重宝しました。

運営元由来の強みがある特徴的なサービスだなと思います。


メリット デメリット
・アニメ雑誌やゲーム雑誌が豊富。
同人誌や個人出版作品の取扱いあり。
全体的な品揃えは少なめ。

取扱作品数も148万冊以上と業界屈指の多さで、無料漫画も毎日入れ替わりで常時1万冊以上提供しています。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
サブスク
作品数・取扱冊数 約160万冊以上

BOOK☆WALKER公式サイト

新規登録クーポンがアツい!

BOOK☆WALKERでは、新規登録の特典として「200冊まで50%還元クーポン」を配布しています。

全作品に対応しており、割引上限額も設定されていません。そのため、200冊までならどの作品もコインが50%還元されて大変お得です。

還元されたコインは、次回から「1コイン=1円」で利用できます。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
巻数の多い漫画やラノベを一気読みしたいときは、BOOK☆WALKERの200冊まで50%還元クーポンをぜひ利用してみてくださいね。


ラノベの取扱いが充実している

BOOK☆WALKERは、他の電子書籍サービスと比べてラノベの取扱いが豊富です。

34,000冊以上のラノベを配信しており、「角川スニーカー文庫」や「ファンタジア文庫」といった有名ラノベレーベルの人気作品をたくさん読めます。

また、ラノベによっては書き下ろしショートストーリーやデジタルメッセージぺーバーなどの限定購入特典を受け取れます。

BOOK☆WALKER公式サイト

まんが王国

  • 毎日最大50%ポイント還元キャンペーン
  • 人気の著者別で分かりやすく分類
  • おすすめ特集があり違ったジャンルを再発見できる

ビーグリーが運営しているまんが王国とは、無料で読める漫画の多さが魅力。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
いつでも最大50%還元に感謝!

長編シリーズのマンガを買うなら絶対お得なので、イッキ読みするときはこのサービス。


メリット デメリット
・ポイントの購入と使用で、ポイントが貯まりやすい。
・大人向け漫画雑誌の読み放題サービスも展開中。
・漫画以外の作品は取り扱っていない。

常時10,000冊以上が無料で読めるため、ちょっとした暇つぶしに重宝します。

また購入の際も、月額コースと都度課金のポイント購入プランが用意されており、課金額に応じてボーナスポイントを受け取れます。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
(ポイント購入制のみ)
作品数・取扱冊数

まんが王国公式サイト

毎日最大50%ポイント還元はまとめ買い向き

まんが王国最大の魅力は還元率の高さです。

ポイント購入で最大30%、ポイント使用で最大20%、合計で最大50%のポイント還元を受けられます。

どの料金プランでも最大還元率は50%なので、漫画の一気読みをしたい人はまんが王国で購入すると良いでしょう。

お得なクーポンや来店ポイント制度あり!

まんが王国のクーポンや来店ポイント制度を利用すると、よりお得に漫画を購入できます。

例えば、毎日もらえる日替わりタイムセールや、10%OFF以上のクーポンが当たるおみフリは見逃せません。毎日利用できるので、ぜひ活用しましょう。

また、まんが王国に毎日ログインするだけで貯まる来店ポイントも注目です。

まんが王国で利用できるクーポンやセール情報はこちらの記事で詳しく解説しています。

まんが王国公式サイト

dブック

dブックの見出し画像
  • 幅広いジャンルの書籍を読める
  • dポイントが貯まる&使える
  • 初回購入50%OFFクーポン

dブックとは、60万冊以上の品揃えを誇るNTTドコモの電子書籍サービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
dポイント還元キャンペーンをよく実施しているので、dポイントユーザーなら一択かな、と思います。


メリット デメリット
・豊富なクーポン・キャンペーン。
dポイントをためている人におすすめ。
・docomoユーザー以外には特別の強みが少ない。

漫画から小説、実用書まで幅広く取り扱っています。もちろん、ドコモユーザー以外の人も購入可能です。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約60万冊

dブック公式サイト

dポイントが貯まる&使える

ドコモユーザーには特におすすめしたいのがdブックです。dポイントの還元キャンペーンが開催されています。

ポイントアップキャンペーンでお得な書籍購入に期待ができます。

ビギナーズでは、dブックのキャンペーン情報を随時更新しているので参考にしてください。

dブックを利用するなら見逃せないのが、dブックデーの存在です。

dブックデーに電子書籍を購入すると還元ポイントが20%UPされます。dブックデーは、10日、20日、30日です。

ただし、エントリーをしなければ還元は受けられないので、エントリーを忘れないように注意しましょう。

dブック公式サイト

DMMブックス

DMMブックスの見出し画像
  • DMMポイントが貯まる&使える
  • 大人向け作品に強い
  • 9割の作品対象25%以上ポイント還元

DMM.comが運営するDMMブックスとは、小説から漫画、写真集など様々なジャンルの電子書籍を取り揃えたサービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
DMMブックススーパーセールはGWや夏休みなど長期休みに合わせて開催されます!

タイミングを合わせて、漫画をお得にまとめ買いするのがおすすめ!


メリット デメリット
・割引セールやクーポンが豊富。
・アダルト作品が充実。
・他のサービスと比べて、漫画や小説の品揃えは若干少なめ。

電子マネーやコンビニ店頭支払いでチャージできるDMMポイントが利用でき、クレジットカードを利用したくない人にもおすすめです。

さらにDMMサービスのアカウントを作ると、1つのアカウントで電子書籍の購入や動画、ゲームも楽しめます。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約126万冊以上

いつでも誰でも何度でもポイント還元

毎日9割の作品対象のDMMポイント25%以上還元キャンペーンを実施しています。

また、毎年DMMブックススーパーセールと称して、最大90%ポイントバックのチャンスも。

詳細についてはDMMブックスのキャンペーンをまとめた記事で解説しています。

DMMブックス公式サイト

Amebaマンガ

Amebaマンガ
  • 独自ポイントでお得に読める
  • 新規100冊まで50%即時還元クーポン配布

Amebaマンガは、漫画に特化した電子書籍サービスです。Amebaを運営するCyberAgentがサービス提供をしています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
漫画アプリに近いので、毎日1話の読み進め方が慣れていると安くて使いやすいです。


メリット デメリット
・無料作品が豊富。
・アプリ版ならオフラインでも読める。
・無料で読む場合は読み直しができない。

「LINEマンガ」などの漫画アプリのように毎日1話ずつ読み進められる形式です。

単行本の無料配信もあり、最大10巻まで読めるお得なキャンペーンを実施していることもあります。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約120万冊以上

Amebaマンガ公式サイト

新規登録クーポンがもらえる

Amebaマンガの初回登録特典は、100冊まで50%即時還元クーポンの配布です。

使用できるのは1回限りで、マンガコイン決済のみ利用可のクーポンのため注意が必要ですが、他サービスと比べてかなりお得なクーポンです。

お得にポイントを貯められる

Amebaマンガでは、漫画を読むだけでポイントを貯められます。

貯まったポイントは1pt=1円から利用できるので、よく漫画を読む人には嬉しい仕組みです。

他にもポイントがもらえるミッションやキャンペーンが定期的に開催されているので、見逃さないようチェックしておきましょう。

Amebaマンガのキャンペーンはこちらの記事で最新情報を更新しています。

Amebaマンガ公式サイト

U-NEXT

  • 無料お試し登録で600円分のポイント獲得
  • 月額登録で毎月1,200円分のポイント付与
  • アニメや映画も無料視聴できる

U-NEXTでは、定額制の動画配信サービスをメインに、電子書籍も幅広く取り扱っています。

利用料は月額2,189円(税込)ですが、初めて利用する方を対象に31日間の無料お試し期間を設けているのが魅力です。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
初めて登録する人であれば、600円分のポイントが誰でも貰えます。

漫画であれば、丸々1冊が無料で読める場合も多いですよ!


メリット デメリット
・無料トライアルのお得感がトップレベル。
・月額登録で毎月ポイントが貰える。
・無料会員へのクーポン配布などがなく、解約をするとお得感を感じづらい。

月額会員になれば、電子書籍とともに多くの映像作品も見放題になるのが大きな特徴です。

会員になると200誌以上の雑誌と、320,000本以上の動画が見放題に。最大4つのファミリーアカウントが作れるので、家族で利用すれば実質1人約500円で利用できます。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約114万冊以上

U-NEXT公式サイト

初回の無料お試し登録で600円分のポイントプレゼント

初月無料のトライアル期間を設けているU-NEXTでは、無料期間にも600円分のポイントプレゼントを実施しています。

映像作品はもちろん電子書籍にも利用可能で、600円以下の書籍であれば完全無料で読めます。もちろん無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません。

割引ではなく、ポイントプレゼントだからこそのお得感が最大のメリットです。

月額会員は毎月1200円分のポイントが貰える

初月以降も月額登録を継続すると、毎月1,200円分のポイントが付与されます。付与されたポイントは、最新の電子書籍や映像作品の購入はもちろん、映画チケットへの交換も可能です。

月額料金は2,189円(税込)ですが、実質1,000円以下で利用できると言えるでしょう。

そのため毎月本や映像作品を購入している方は、ぜひ無料のお試し登録で実際の使用感を確認してみてください。

U-NEXTの無料登録方法について解説した記事もあるので、ぜひ覗いてみてくださいね。

U-NEXT公式サイト

マンガBANGブックス

マンガBANGブックスのh2見出し
  • 全作品ポイント高還元キャンペーン
  • 大人向け作品に強い

マンガBANGブックスは、漫画アプリ『マンガBANG』のWeb版としてリニューアルされた電子書籍サービスです。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ちなみに、マンガBANGブックスで購入した作品は、アプリ版の『マンガBANG』でも読めます。


全作品対象のポイント高還元キャンペーンが大変お得です。

還元率は、期間により変わります。90%のときもあったので、こまめにチェックしましょう。

メリット デメリット
・購入した作品はウェブでもアプリでも読める ・システムが複雑という声も。

【電子書籍サイト・ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 27万冊以上

マンガBANGブックス公式サイト

Renta!

Renta!の見出し画像
  • 1冊全て無料で読める漫画が最大200冊以上配信
  • お得な48時間100ポイントレンタルも可能
  • スタンプページに毎日アクセスするだけでポイントが貯まる

Renta!は、電子書籍のレンタルができるサービスです。

安価な「48時間レンタル(100円~)」と「購入」の2パターンから利用でき、現在109万冊以上の漫画を取り扱っています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
レンタルができる作品と購入できる作品どちらもチェックを。

個人的には還元率が高くて割引も使えるので結局買ってしまうことも多いです。


メリット デメリット
・購入前に試し読みができる。
レンタル期間中は何度でも読める。
・レンタルだけでは所有できない。

Renta!でしか読めない作品も多数あるので、オリジナル作品が読みたい人はぜひ試してみてください。

【レンタル】
料金形態 レンタル
作品数・取扱冊数 約48万冊(レンタル)
約108万冊(購入)

Renta!公式サイト

honto

  • 大手会社が運営
  • 初回50%OFFクーポン配布

hontoは、大日本印刷が運営していることもあり、安心して利用できる電子書籍サービスです。

トップページでは、提携書店である丸善・ジュンク堂・文教堂・hontoで今売れている書籍がリアルタイムで紹介されています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
紙の本を買っている人には根強い人気がある印象です。

提携書店が多いのが理由でしょうか。


メリット デメリット
・電子書籍を横書きで読める。
・無料作品も豊富
・特筆すべき点が少ない。

また、hontoに会員登録するともらえる50%OFFクーポンも必見です。会員登録をするだけで手に入るので、見逃さないようゲットしておきましょう。

【書店連携ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 70万冊以上

honto公式サイト

紀伊國屋書店ウェブストア

  • 電子書籍だけでなく、紙の本も購入できる
  • 紀伊國屋ポイントが貯まる

紀伊國屋ウェブストアは、大手書店の紀伊國屋書店が運営する電子書籍サービスです。100万冊以上の電子書籍だけでなく、紙の本も販売しています。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ウェブサイトだけでなく、紀伊國屋の実店舗でも利用できる点も嬉しいポイントです!


メリット デメリット
・実店舗と連携したサービス。
・紀伊國屋書店の実店舗の在庫状況を確認できる
・電子書籍の品揃えは少なめ。

電子書籍化されていない本も購入できるので、電子書籍と紙の本のいいとこどりができます。

また、購入金額100円ごとに、紀伊國屋ウェブストアで使えるポイントが1pt貯まります。

【書店連携ストア】
料金形態 都度購入
作品数・取扱冊数 約1,500万冊
(紙と電子書籍の合計)

紀伊國屋書店ウェブストア

【漫画好き必見】おすすめ漫画アプリ一覧

漫画が好きなら、漫画アプリもおすすめです。1話から気軽に読み始められ、なかには完全無料で読める作品も。

出版社が運営していることも多く、話題作の最新話がすぐに配信されたり、質の高いオリジナル作品を連載しているのも魅力です。

ここでは、人気のあるアプリをまとめて一覧にしました。

運営・公式 得意ジャンル 無料タイプ
マンガUP!
[iOS][Android]
スクウェア・エニックス なろう・異世界系 毎日8話無料
マガポケ
[iOS][Android]
講談社(少年マガジン) 青年漫画 毎日1話無料
サンデーうぇぶり
[iOS][Android]
小学館(少年サンデー) 青年漫画 毎日1作品1話無料
マンガBANG
[iOS][Android]
株式会社Amazia 大人向け作品 毎日8話無料
マンガMee[iOS][Android] 集英社(りぼん・マーガレット他) 少女漫画 毎日1話無料
マンガPark[iOS][Android] 白泉社(花とゆめ他) 少女漫画・女性向け漫画 毎日8話無料
マンガワン[iOS][Android] 小学館(裏サンデー他) 青年漫画・大人向け作品 毎日8話無料
ヤンジャン![iOS][Android] 集英社(ヤングジャンプ・ウルトラジャンプ他) 青年漫画・大人向け作品 毎日1作品1話無料
マンガがうがう[iOS][Android] 双葉社モンスター編集部 異世界転生系・悪役令嬢系 毎日8話無料

おすすめ漫画アプリをもっとみたい方は、こちらをチェック!

【コスパ最強】おすすめ読み放題サブスク一覧

電子書籍のサブスクは、月額料金だけで対象の書籍が読み放題のお得なサービスです。

書籍1冊分程度の金額なのに、好きなだけ読めるというコスパの良さが魅力

ここでは、おすすめの読み放題サブスクを比較します。

月額料金 取扱いカテゴリー こんな人におすすめ
シーモア読み放題 780円~ 漫画・小説・雑誌・写真集など とくにBL作品を読みたい人
BOOK☆WALKER読み放題 836円~ 漫画・小説・漫画雑誌 漫画雑誌をよく読む人
ブック放題 550円 漫画・雑誌 雑誌も読みたい人
安くはじめたい人
Kinlde Unlimited 980円 オールジャンル 漫画~ビジネス書まで幅広く読みたい人
電子書籍リーダーを使いたい人
dマガジン 580円 雑誌 雑誌を読みたい人
ドコモユーザーの人
楽天マガジン 572円 雑誌 雑誌を読みたい人
楽天経済圏の人
まんが王国 550円~ 漫画雑誌 TL・大人向け作品が読みたい人

人気漫画は読み放題対象外?

漫画読み放題サービスでは、残念ながら人気作品はほとんど読めないと思ったほうが良いでしょう。
「ワンピース」などの有名ジャンプ漫画などは、読み放題の対象になっていない場合がほとんどです。

電子書籍を快適に楽しむための端末ガイド

快適に読みたいなら電子書籍リーダーがおすすめ

電子書籍を読むための端末は、主に以下の4種類があります。

メリット デメリット
スマホ いつでもどこでも手軽に読める。 画面が小さいのが難点。
タブレット スマホより画面が大きく、読みやすい。 持ち運びにはやや不便。
電子書籍リーダー 目に優しく、長時間読書に向いている。 専用端末のため、他の用途には使えない。
パソコン 画面が大きく、操作しやすい。 持ち運びに向かない。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
電子書籍リーダーはブルーライトがほとんど出ないのも特徴。
寝る前の読書で重宝しています!


電子書籍はお持ちのスマホやタブレットで楽しむことができます。より快適に読みたい場合は、電子書籍リーダーの利用もおすすめです。

ライフスタイルや用途にあったものを選ぶとよいでしょう。

端末選びのポイントもご紹介します。

Point!
  • 画面サイズ
    大きな画面の方が読みやすいですが、持ち運びやすさも考慮しましょう。
  • 解像度
    解像度が高いほど文字が鮮明に見えます。
  • 重量
    長時間読書する場合は、軽い端末の方が疲れにくいです。
  • バッテリー
    バッテリーの持ちが良い方が、外出先でも安心して読書できます。
  • 機能
    防水機能やブルーライトカット機能など、便利な機能があると快適に読書できます。

専用のリーダーは「読書」に特化しており、電子インク技術によってまるで紙の本のような読み心地が叶います。

また、スマホなどよりも目に優しく、バッテリーも長持ちと言った特徴も。

さらに詳しくは、おすすめ電子書籍リーダーをまとめた記事で解説中です。

専用リーダーとタブレットの比較もしているので、電子書籍を読む端末にお悩みの方は、ぜひご一読ください。

電子書籍リーダーの種類と特徴

代表的な電子書籍リーダーとしては、楽天のKobo端末やAmazonのKindle端末などがあります。

これらのブランドは、それぞれ独自の特徴を持ち、多様なユーザーニーズに対応しています。

人気の電子書籍リーダーブランドを一覧表でまとめました。

ブランド 金額感 特徴 利用アプリ
楽天Kobo端末 20,980円~ ・目に優しい独自のディスプレイ
・カラー表示対応モデルあり
楽天Koboアプリ
Kindle端末 19,980円~ ・モデルが豊富
・比較的リーズナブル
Kindleアプリ
BOOX 27,800円~ ・カラー表示対応モデルあり
・さまざまなアプリが利用できる
Androidアプリ

ここからは、それぞれのブランドの特徴と主要なモデルをご紹介しましょう。

楽天Kobo端末の特徴・モデル

Koboは、楽天が展開する主要な電子書籍リーダーブランドです。

カラーe-inkディスプレイを搭載したモデルなど、独自の展開をおこなっています。

Point!
  • 目に優しい画面
  • カラー画面のモデルもある
  • 防水機能付きのモデルが多い

おすすめの主要モデルは以下の通りです。

Kobo Clara BW
Kobo Clara BWの参考画像
引用元:楽天ブックス

コンパクトで使いやすい入門モデルです。基本機能はそろっているので安心。

製品名
Kobo Clara BW
参考価格 利用できるアプリ
22,800円 楽天Koboアプリ
サイズ 重さ
160x112x9.15mm
6.0インチ
174.0g
データ容量 バッテリー性能
約16GB 数週間
カラー表示 防水機能
×

詳細・購入はこちら

Kobo Libra Colour
Kobo Libra Colourの参考画像
引用元:楽天ブックス

カラーe-inkディスプレイ搭載モデルで、漫画や雑誌を読むのにも適しています。

ホワイトとブラック、2色のカラバリから選べるのも嬉しいところ。

製品名
Kobo Libra Colour
参考価格 利用できるアプリ
36,800円 楽天Koboアプリ
サイズ 重さ
161×144.6×6.2-8.3mm
7.0インチ
199.5g
データ容量 バッテリー性能
約32GB 数週間
カラー表示 防水機能

詳細・購入はこちら

Amazon Kindle端末の特徴・モデル

Kindleシリーズは、Amazonの電子書籍リーダーブランドで、幅広いラインナップを提供しています。

Point!
  • 高解像度ディスプレイ(300ppi)
  • 防水機能搭載モデルもある
  • キッズモデルの展開

おすすめの主要モデルは以下の通りです。

Amazon Kindle(エントリーモデル)
Amazon Kindleのイメージ画像
引用元:Amazon

Kindleシリーズのなかでも一番の安さが魅力。Kindle本を読むだけなら十分です。

製品名
Amazon Kindle
参考価格 利用できるアプリ
19,980円~ Kindleアプリ
サイズ 重さ
157.8mmx108.6mmx8.0mm
6.0インチ
158g
データ容量 バッテリー性能
16GB 最大6週間
カラー表示 防水機能
× ×

詳細・購入はこちら

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションのイメージ画像
引用元:Amazon

充実した機能でありながら価格もおさえた高コスパなモデルです。

製品名
Kindle Paperwhite
シグニチャーエディション
参考価格 利用できるアプリ
32,980円~ Kindleアプリ
サイズ 重さ
176.7mmx127.6mmx7.8mm
7.0インチ
214g
データ容量 バッテリー性能
32GB 最大12週間
カラー表示 防水機能
×

詳細・購入はこちら

Kindleに決めた方は、おすすめKindle端末のランキングも要チェックです!

電子書籍リーダーの選び方

電子書籍リーダーを選ぶときは、自分が利用している電子書籍ストアに対応した端末を選びましょう。

もし非対応のアプリを使用している場合は使えません。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
私は楽天Koboでよく本を買っているので、「Kobo端末」を主に利用中。もしKindle本を読むなら「Kindle端末」を買うべきですね。


また、電子書籍リーダーは基本白黒表示が多いです。

カラー表示のある雑誌や漫画を読みたい場合だと不向きのシリーズもあるので注意しましょう。

ビギナーズには、そもそも電子書籍端末とはどんなものかまとめた記事もあります。ぜひ参考にしてください。

漫画や雑誌を読むならタブレットがおすすめ

漫画や雑誌のカラーを楽しみたいなら、タブレットを検討しても良いですね。

おすすめタブレットは別記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

購入する前に、一度使い心地を試したいならレンタルすることも可能です。

例えば、「モノカリ」でタブレットのレンタル品一覧をチェックしてみてください。

送料無料かつ返却もコンビニ対応でカンタン!

読書専用端末で読書に没頭したいなら、電子書籍を購入する・読むしかできない「電子書籍リーダー」を試してみてください!

電子書籍のメリット・デメリット

便利な印象の電子書籍にも、メリットとデメリットがあります。

メリット デメリット
・自分のライフスタイルに合わせやすい
・買いたいときにすぐ買える
・保管スペースがいらない
・紙の書籍より安く買える場合が多い
・暗い場所でも読める
・端末が必要
・紙の本のような質感がない
・電池切れの心配がある
・サービス終了のリスクがある

それぞれの項目について、もう少し詳しくみていきましょう。

電子書籍のメリットはお得で気軽な読書体験

思い立った時にすぐ買えたり、保管場所をとらないなど気軽さが強みと言えます。

電子書籍サービス独自のキャンペーンやセール、クーポンにより紙の書籍よりも安い値段で買えるのも魅力です。

また、快適な読書体験を高めたいときは電子書籍リーダー端末などの選択肢もあります。

総合して、ライフスタイルに合わせて読書をしやすいことが電子書籍のメリットでしょう。

電子書籍のデメリットは端末が必要になること

電子書籍を利用するには専用リーダー、もしくはスマホやタブレットといった端末が必ず必要です。

それによってバッテリー切れや端末の容量を気にしたり、時には目が疲れてしまうこともあるため注意しましょう。

心配な方は、Kindleなどの電子書籍リーダーがおすすめ。バッテリーも大体15~30日程度の持ち時間です。

また、紙の書籍に比べて電子書籍は販売日が遅いこともあります。例えば人気作の『ワンピース』もデジタル版は約1か月遅れでの配信です。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
好みの問題もありますが、実際に使って自分に合っているか確かめるのが一番でしょう!


ほとんどの電子書籍サービスは登録無料かつ試し読みや無料作品の配信をおこなっているので、まずは気軽に体験してみてください。

さらに詳しく知りたい方は、電子書籍のメリットとデメリットをまとめた記事も参考になります。

電子書籍の購入方法・料金形態

まず、電子書籍サービスは、購入方法によって料金形態が違います。

都度購入
  • 1冊ずつ購入
    好きな書籍だけを買い切りできる買い方です。
    通常の店舗と同じようにクレジットカードや電子マネーで決済をおこない、一度購入すれば何度でも読み返せるようになります。
    自分のタイミングで電子書籍を購入しやすいです。
サブスク読み放題
  • 月額料金で対象作品が読み放題
    定額で読み放題となる買い方です。
    月額料金は平均1,000円程度で、電子書籍を毎月1~2冊読めば元を取れます。かなりコスパが高いのも特徴です。
    ただ、利用しなくても定額料金が発生するデメリットもあります。
レンタル
  • 一定期間レンタル
    好きな書籍を指定期間中のみ読む方法です。
    レンタルのため、購入よりも安く読めるのが魅力。
    現在は対応している電子書籍サービスが限られているため、選択肢が少ないです。

ライフスタイルや、読書量にあわせて選択してください。

自分に合う電子書籍サービスが見つかったら、さっそく読みたい本を購入してみましょう。

購入の手順

いつでも本が買えるのは、電子ならではのメリットですね。

ここでは一般的な都度購入の手順をお教えします。

  1. 電子書籍サービスのサイトまたはアプリにアクセスする。
  2. 読みたい本を選んでカートに入れる。
  3. 購入手続きに進む。
  4. 支払い方法を選択する。
    (クレジットカード、キャリア決済、電子マネーなど)
  5. 購入完了!

支払い方法について

ほとんどの電子書籍サービスの場合、以下の支払い方法が一般的です。

  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • キャリア決済
  • ポイント払い

独自のポイント制度があるサービスも

ポイントを購入(ポイントチャージ)してから、そのポイントで書籍を購入するというサービスもあります。

こちらも月額制と都度課金制の2タイプあり、選べる場合がほとんどです。

Point!
  • 月額制
    毎月一定額を支払うことで、一定量のポイントが付与される。
  • 都度課金制
    必要な時に必要なだけポイントを購入する。

このような独自ポイントはポイント購入で追加のポイントがもらえるときや、書籍購入がお得になる特典がついてきます。

ぜひ、たくさん本を買う方やまとめ買いをしたいときに活用してください。

なお、書籍購入の場合と、ポイント購入の場合で支払方法が異なるケースもあるので注意しましょう。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
たくさん欲しい本があるときはポイント課金して購入しています!

まんが王国はポイント購入でも使用でも還元されるからお得感が強いです。


電子書籍のよくある質問

電子書籍のよくある質問

電子書籍とは、紙媒体で出版された作品を、スマホやパソコンなどの電子機器で読めるようにデータ化した書籍です。

最後に電子書籍に関するよくある質問を紹介します。

電子書籍のシェア1位は?

利用率NO.1の電子書籍サービスは、Amazonが提供しているKindleストアです。次点で楽天Koboが利用されています。

おすすめの電子書籍リーダーアプリは?

数ある電子書籍リーダーアプリの中でも、特におすすめなのが「ブックライブ」「楽天Kobo」「Kindle」の3つです。

どれも本を読むための機能面は申し分ないです。中でもブックライブアプリは初心者でも安心でしょう。

楽天KoboやKindleの場合、専用のリーダー端末があるためアプリも使いやすい傾向があります。

編集部mangaicecreamのアイコン

読書担当・Manga Ice Cream
ただしKindleはアプリ内にストアがないので注意!

ブラウザもしくはAmazonショッピングアプリで事前購入してからと利便性に欠ける点が…。


Kindle本の買い方もチェックしておくと安心です。

電子書籍が読める端末は?

電子書籍が読める端末は、以下の通りです。

電子書籍が読める端末
  • スマホ
  • パソコン
  • タブレット(iPadやFireタブレットなど)
  • 電子書籍リーダー(KindleやKobo)

端末の大きな違いは、「端末のサイズ」「カラ-対応」「できること」の3つです。

大きな面で電子書籍を読みたいなら、「パソコン」「タブレット」がおすすめです。持ち運びやすさ重視なら、「スマホ」で十分です。

読書専用端末で読書に没頭したいなら、「電子書籍リーダー」を試してみてくださいね。

利用中のサービスが終了したらどうなる?

利用している電子書籍ストアがサービス終了になってしまった場合、購入済みの本を継続して読めるかどうかは各サービスによって異なります。

電子書籍は紙の本とは異なり、書籍の閲覧権を売買するという仕組みのサービスになっています。

サービス終了した各電子書籍ストアの対応については、以下のようなものがあります。

  • ダウンロードにより閲覧可能にした
  • 他サイトへサービスを引き継いだ
  • ポイント返金で対応した

万が一の事態に備えて複数の電子書籍サービスを利用したいと考えている方には、以下のサービスがおすすめです。

作品はダウンロードできるか?

電子書籍サービスでは、作品をダウンロードすることができます。

事前にダウンロードを済ませておけば、オフラインでも閲覧可能です。

電子書籍サービス利用に関する実態調査の結果

「電子書籍サービス利用に関する実態」の調査を21,963名にしてみた!

今回、インターネット上で男女21,963名を対象に「電子書籍サービス利用に関する実態(2022年6月度)」を独自調査しました。

調査内容の概要は下記です。

調査名
『電子書籍サービス利用に関する調査』
  • 調査期間
    2022年6月3日~2022年6月9日
  • 調査対象
    男性 10,954名(20代 4,401名、30代 4,403名、40代 2,150名)
    女性 11,009名(20代 4,406名、30代 4,403名、40代 2,200名)
  • 調査方法
    インターネットアンケート
  • 調査会社
    株式会社ジャストシステム
    (ネットリサーチサービス「Fastask」にて実施)

電子書籍サービスを利用したことある人は?

電子書籍サービスを利用したことある人は?

「電子書籍を利用している」と答えた人は全体の46%でした。全体でみると、まだまだ電子書籍を利用したことがない人のほうが多かったです。

しかし、年齢別や職業別でみてみると、過半数を超えていたものもあります。

特に割合が高かったのは40代女性で、作家や弁護士のような専門的職業をされている人でした。「利用している」と答えた人は63.8%でした。

専門的職業をされている人達は電子書籍を利用して、さまざまなこと学び、吸収しているのかもしれませんね。

どの端末を利用している人が多いの?

どの端末を利用している人が多いの?

最も利用されている端末は「スマホ」で、72.8%とダントツでした。「専用リーダー」は4.2%とかなり低い結果となりました。

電子書籍を読む際に「専用リーダー」を別途購入するべきか悩む人もいるかもしれませんが、この結果から「スマホ」だけでも十分電子書籍サービスを堪能できることがわかります。

まずはスマホでみて、あとから「専用リーダー」を購入してみるのもいいでしょう。

おすすめの漫画は?

電子書籍サービスを利用したことがあると回答した人に、ここ1年で読んだ漫画の中で、他の人におすすめしたい漫画を聞いてみました。

  • 1位:ONE PIECE
  • 2位:SPY×FAMILY
  • 3位:キングダム
  • 4位:鬼滅の刃
  • 5位:ゴールデンカムイ

1位は『ONE PIECE』(ワンピース)でした。100巻を超える人気作品で、1度は漫画読んだりアニメを見たりしたことがある人が多いのではないでしょうか?

最終章に投入しているということで、ストーリーがどのように進んでいくのか、今から楽しみですね。

▼お得に読みたい方はこちらをチェック!漫画『ワンピース』全巻の値段はいくら?

2位の『SPY×FAMILY』は1位との票数差がなんと1票でした。アニメ化されたことでより注目度が上がった作品です。

利害の一致で父はスパイで、母は殺し屋、娘は超能力者という偽造家族になった3人が送る日常生活に目が離せません。

▼お得に読みたい方はこちらをチェック!漫画『SPY×FAMILY』を無料で読む方法

3位の『キングダム』は春秋戦国時代末期を舞台にした青年漫画です。アニメ・実写映画化もされており、絶賛人気のひと作です。

気になった漫画があれば、ぜひ読んでみてくださいね。

▼お得に読みたい方はこちらをチェック!漫画『キングダム』を無料で読む方法

自分に合った電子書籍サービスを選ぼう

電子書籍サービスには、使い続けやすさを重視したものもあれば、無料漫画が豊富なものなど、それぞれに個性があります。

読みたいジャンル・読み方・機能など、自分が重要視するポイントと照らし合わせてメインに利用するサービスを選んでみてください。

今回の調査結果を参考に、おすすめのサービスをいくつかご紹介します。

特に漫画は、無料作品なども多く、力をいれているサービスもたくさんあります。

無料トライアルや初回割引を利用して、実際に使い心地を確かめるのもおすすめです。

また、電子書籍はライフスタイルにあわせて端末を選択することで、より快適に使えます。

自分のお気に入りサービスを見つけて、どっぷり読書の世界に浸りましょう!

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ