更新

Apexがラグいときの対処法を徹底解説!原因やおすすめの光回線も紹介

この記事では、人気ゲームApexが重くてラグいときの対処法を解説していきます。簡単なものから本格的なものまで取り上げますので、自分の状況に合った方法が見つかるはずです。また、ラグい原因やおすすめの光回線もあわせてご紹介していきます。
Apexがラグいときの対処法を徹底解説!原因やおすすめの光回線も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

Apexといえば、思わず熱中してしまうようなおもしろさを持つ人気ゲームです。ですが、プレイする中でラグに悩まされることもあるのではないでしょうか。

この記事では、Apexがラグいときの対処法を解説していきます。簡単ですぐできるものと、本格的なものに分けてみました。また、ラグが起こる原因についても解説しています。

Apexがラグい原因とは

そもそもなぜ、Apexがラグくなってしまうのでしょうか。この項目では、ラグが起こる原因を解説していきます。

アクセスが集中している

Apexは人気ゲームのため、ゲーム人口はかなりのものとなっています。また、定期的にイベントなども開催されることから、アクセスが集中してしまうことも少なくありません。

アクセスが一極集中してしまうと、サーバーの処理能力の限界から、ゲームが重くなってしまいます。

これが原因のラグの場合は、プレイヤー側でできる有効な対策はありません。しかし、運営側も対策を取っていますので、徐々に改善していくはずです。

通信環境が悪い

ラグが起こる原因には、サーバー側だけでなく、自身が使う通信環境に原因があることがあります。回線で障害が起こっていないか、回線速度やPing値に問題がないかを確認しましょう。

回線の障害は、プロバイターや回線業者のHPからチェックできます。

また、Wi-Fiでの接続は通信品質が有線より劣ることから、ラグが起こる可能性が高まります。

PCのスペック不足

PCのスペックが足りていないと、Apexでラグを感じる場合があります。

Apexは、求められるPCのスペックはそれほど高い訳ではありません。しかし、ゲーミングではない普通のPCなどでは、ストレスなく遊ぶことは難しいでしょう。

自身が使っているPCとApexの推奨スペックを見比べ、要件を満たしているかを確認することがおすすめです。

ルーターが古い

PCのスペックと同様に、古いルーターがApexのラグの原因になっているかもしれません。ルーターの経年劣化により、通維が不安定になってしまうからです。

また、ルーターが高速通信できる新しいWi-Fiの規格に対応していないことも考えられます。一度、自分のルーターを確認してみてください。

アプリの開きすぎ

特にPCでApexをプレイしているときに起こりがちなのが、アプリの開きすぎです。複数のアプリを開いていると、Apexに干渉してしまうからです。

また、バックグラウンドでおこなう他のゲームのアップデートも、Apexがラグくなる原因の1つです。遊ぶときは、Apexだけに集中するようにしましょう。

空き容量の不足

Apexが遅くなる原因としてゲーム好きな人に多いのが、空き容量の不足です。色々なゲームやデータを保有したままだと、ゲームの処理に遅れが生じてしまうからです。

PC版や家庭用ゲーム機版に問わず発生しますが、特にPC版には注意が必要です。推奨スペックから空き容量の項目のチェックを忘れないようにしてください。

【すぐにできる!】Apexがラグいときの対処法

ここからは、Apexがラグいときにすぐに試せる、手軽な対処法を解説していきます。簡単な方法ばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

画質を下げる

特にPC版をプレイしているときに有効なのが、ゲームの設定を変更することです。特に、PCのスペックに問題がある場合は、この方法を試してみましょう。

Apexのビデオ設定から、画質を変更することが可能です。解像度などをできるだけ低く設定することで、大幅にゲームが軽くなる可能性があります。

その分、画面が少しぼやけてしまいますので、納得のいくラインを見つけてくださいね。

有線接続にする

無線接続でプレイしている場合に試して欲しいのが、有線接続への切り替えです。PCやゲーム機とルーターの位置関係にもよりますが、LANケーブルでの接続を試してみましょう。

無線接続は有線接続に比べ、通信が安定していません。そのため、無線接続自体がラグの原因になる可能性があります。

LANケーブルさえ手元にあればすぐにできる方法ですので、おすすめです。また、ケーブルがない場合は、ルーターの位置を変えてみるのもよいでしょう。

サーバーを変えてみる

Apexでよく遊ぶ人なら知っているかもしれませんが、遊ぶサーバーの変更も手軽にできる対処法の1つです。サーバー一覧からPing値を確認し、混雑していないサーバーに接続しなおしましょう。

日本のサーバーが全て混雑している場合、できる限り近く、Ping値が低い他の国のサーバーに接続することも可能です。

吸気口や排気口を掃除する

特に家庭用ゲーム機でのプレイ時に顕著ですが、吸気口や排気口の汚れが排熱を妨げ、結果として処理の遅れに繋がっている場合があります。

SwitchやPS4などで遊んでいるのであれば、排気口などにホコリが溜まっていないかを確認しましょう。また、周辺に置かれたもので排熱を妨げていないかどうかも確認してください。

掃除方法としては、掃除機で優しく吸い取るのがおすすめです。

ルーターの再起動

ルーターといえば、長時間つけっぱなしのことが多いものです。しかし、ルーターをつけっぱなしにしていると、回線速度などに影響してラグが起こる可能性があります。

ルーターを再起動することで、たまった熱を放出し、不要なログを削除できます。また、無線チャネルの修正も可能です。

一度電源を落としたら、しばらく待ってから再起動しましょう。Apexだけでなく、スマホなどの通信にもよい影響がありますので、定期的な再起動がおすすめです。

電源プランを「高パフォーマンス」に変更する

PCでApexをしているのであれば、電源プランを変えることで快適に遊べるようになるかもしれません。これは、電力の消費が増える代わりに、PCの機能をフル活用できるようになるためです。

電源プランの変え方は、PCのコントロールパネルから変更できます。消費電力が気になる場合は、都度切り替えてもよいでしょう。

【本格派】Apexがラグいときの対処法

ここから取り上げていくのは、少し手間が必要な本格的な対処方法です。手軽な対処法でラグが改善しない場合、こちらでご紹介していく方法を試してみてください。

PCやルーターの買い替え

スペックが劣るPCや古いルーターを使っている場合、これらの買い替えが有効な手段になります。

特に、Apexの推奨スペックを満たしていなかったり、ルーターが新しいWi-Fiの規格に対応していなかったりする場合は、買い替えを検討しましょう。

回線などに問題がない場合、PCの買い替えで状況が大きく改善するはずです。また、ルーターの買い替えは、快適にインターネットをするためにも欠かせません。

元手が必要な方法ですのでお財布と相談が必要になりますが、PCゲームで頻繁に遊ぶ人におすすめです。

ストレージの容量を空ける

PCや家庭用ゲーム機問わず試せる対処法が、ストレージの容量を空けることです。多少の根気と時間が必要になりますが、ストレージ内を整理することでラグの改善が見込めます。

長い間遊んでいないゲームや、不要なファイルなどをどんどん消していきましょう。長い間整理していないと、意外と余計なデータが溜まっているものです。

ストレージ内がすっきりすると、気分もすっきりしていきますよ。

回線やプロバイダーを変更する

ポケットWi-Fiやケーブルテレビ回線を使っている場合、回線業者やプロバイダーそのものの変更を検討しましょう。こうした回線はPing値も高く、回線速度もあまり出ないことが多いためです。

ApexなどのFPSをプレイする場合、光回線が特におすすめです。安定した高品質な通信が可能で、通信制限の心配もありません。また、オンラインゲームに特化した光回線もあります。

最近ではキャンペーンをなどで導入へのハードルが下がっていることもあり、契約や工事などの手間が必要になりますが、それだけ試す価値はある方法です。

Apexにおすすめの光回線業者8選

ここからは、Apexにおすすめな光回線業者をご紹介していきます。回線速度やPing値に自身があるものばかりですので、それぞれ見比べてみてください。

また、光回線は地域によって導入できるものが異なります。よい回線業者を見つけた場合は、住んでいる地域で使えるかどうかをチェックしてくださいね。

GAMEWITH光

GAMEWITH光のサイト画像
出典:GAMEWITH光

「GAMEWITH光」は、多くのプロゲーマーやストリーマーに利用されている光回線です。高校eスポーツ大会でも採用されており、信頼性は抜群です。

GAMEWITH光の特徴はPing値の低さです。フォートナイトでのテストプレイでは、平均Ping値が10以下という結果を出しています。反応速度が重要になるFPSやTPSプレイヤーに嬉しい結果ですね。

適用条件はありますが、月額料金が1か月無料&工事費無料のキャンペーンをおこなっています。気になる人はチェックしてみてください。

hi-hoひかり with Games

hi-hoひかり with Gamesのサイト画像

「hi-hoひかり with Games」は圧倒的な回線速度と低Ping値を誇る光回線です。ラグが起こりにくいため、本気でオンラインゲームと向き合う人におすすめです。

速度が重要になるオンラインゲームでは、有線LANで接続している人が多いことでしょう。しかし「hi-hoひかり with Games」では、ゲーム専用のルーター用意されており、Wi-Fiでも快適にゲームをプレイできます。

31日間月額料金無料のキャンペーンを開催中です。速度を求める人は、確認してみてください。

ゲーミングプラス

ゲーミングプラスのサイト画像

「ゲーミングプラス」は光回線ではなく、安定性や低Ping値、高速通信に特化したプロバイダです。回線の開通工事などが必要ないため、手間や費用を押さえながら通信速度の改善が見込めます。

オンラインゲームをプレイしていると、「今すぐにこのラグさをなんとかしたい!」というときがありますよね。特定の光回線を契約していることが前提となりますが、ゲーミングプラスは最短即日に利用できます。

利用開始月の料金が無料になるキャンペーンをおこなっており、無料お試しが可能です。気になった人は申し込んでみましょう。

NURO光

NURO光のサイト画像
出典:NURO光

「NURO光」はソニーが提供している高速光回線です。TVなどのCMで目にしたことがある人も多いことでしょう。

下り最大10Gbpsという高速通信で、快適なゲームプレイが可能です。プランの数も多く、2ギガプランから最大20ギガプランまで、自分の利用状況に応じて最適なプランを選べます。

設定サポートや基本工事費実質無料など、キャンペーンや特典が多いのも魅力的です。情報をこまめに手に入れて、お得に利用を開始しましょう。

auひかり

auひかり
出典:auひかり

auユーザーにおすすめしたい光回線が「auひかり」です。スマホと一緒に利用することでスマホ料金が割引されるほか、キャッシュバックなどの還元も受けられますよ。

「au ひかり」で最大の速度を出せるのは10ギガプランです。かなりの速度が出るためストレスなくゲームをプレイできますが、提供地域が限られています。気になる人は、提供エリアを確認してから申し込みましょう。

eo光

eo光
出典:eo光

「eo光」はケイ・オプティコムが提供する光回線です。親会社が関西電力のため、関西の広い地域で利用できます。

Web限定で申し込めるシンプルプランは、インターネット利用だけに特化した新しいプランです。最大10Gbpsという高速通信とコスパの高さから、オンラインゲームはもちろん日常使いにも便利です。

現在、最大1年間は月額料金が500円というキャンペーンを開催しています。これを機会に、eo光の導入を検討してはいかがでしょうか。

とくとくBB光

「とくとくBB光」は、コスパと通信品質の高さが特徴の光回線です。わかりにくいプランの縛りなく、お得に光回線が利用できます。

対応エリアが広い1ギガのプランと、対応エリアは狭まるものの高速通信が可能な10ギガのプランを提供しています。オンラインゲームをプレイするのであれば、10ギガプランがおすすめです。

10ギガ対応ルーターが390円でレンタルできるなどサービスも充実しており、最大6か月まで月額料金が390円になるキャンペーンも実施しています。

気になる人はぜひチェックしてみてください。

ドコモ光

ドコモ光
出典:ドコモ光

「ドコモ光」は、最大10Gbpsの速度と抜群の安定性で安心して利用できる光回線です。

ドコモのスマホと一緒に利用すれば最大1,100円が永年割引されるなど、ドコモユーザーには嬉しい特典が充実しています。支払いがまとまるというメリットもあるため、ドコモユーザーは検討してみましょう。

回線の開通前にモバイルルーターを貸し出してくれるなどのキャンペーンも実施中です。まだ光回線が家に引けていない人はチェックしてみてください。

Apexのプレイには、回線速度とPing値のどっちが重要?

オンラインゲームの情報やゲーム向きの光回線の情報を見ていると、Ping値や回線速度といった言葉がよく登場します。では、ApexなどのFPSゲームをプレイする際には、Ping値と回線速度のどちらが重要なのでしょうか。

結論からいえば、FPSをプレイするためにはPing値の方が重要です。Ping値はインターネットの応答速度を示す数値であり、低ければ低いほど、ゲーム内でプレイヤーの思い通りの行動がとれるようになるのです。

Ping値はGoogleで「スピードテスト」と入力すれば調べられるほか、Apexのゲーム内でも確認できます。Ping値が高いとラグにも繋がりますので、一度確認してみてください。

Apexで遊ぶためのPing値の目安

FPSにはPing値が重要とはいえ、どれくらいの数値なら快適に遊べるのかを知りたいですよね。

一般的にFPSを快適に遊ぶためのPing値は15ms以下だとされています。30ms以下でも遊ぶこと自体は可能ですが、どうしてもラグが起こる頻度は高くなってしまいます。

特にApexは細かな状況把握や激しい動きが多いゲームですので、Ping値はできるだけ低く保った方がよいといえるでしょう。

まとめ

Apexがラグいときの原因や対処法について、細かく解説してきました。

夢中で遊んでいると、多少のラグやカクつきが気になってしまいますよね。こうした現象は、できるだけ早く取り除きたいものです。

この記事で挙げてきたラグの対処法は、みな確実に効果のあるものです。とくに、簡単にできる対処法は時間もかからないため、とりあえず試してみても損はありません。

また、どうしてもラグが直らなければ、新しい光回線の導入をおすすめします。よりよい品質の通信が、Apexのプレイを楽しいものにしてくれますよ。

また、こちらの記事ではおすすめの無料PCゲームや、人気のおすすめPCゲームを紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。

オオノギガリ /
ビギナーズ編集部 ライター

ゲームや読書、映画鑑賞が大好きなWebライターのオオノギガリです。色々な情報を分かりやすく、読みやすくお伝えできるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。

ビギナーズTOPページ