更新

ヤフーショッピングのweb版を開く方法は?最も簡単な方法を画像つきで紹介

アプリ版とweb版があるヤフーショッピングを利用する際に、web版を開きたいにもかかわらずアプリが自動で起動してしまい困ってしまう場合が。そこで本記事では、ヤフーショッピングのweb版を開く最も簡単な方法を、利用方法とともにご紹介します。
ヤフーショッピングのweb版を開く方法は?最も簡単な方法を画像つきで紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

Yahoo!ショッピングを利用する際に、Web版を開きたいのにアプリ版が開いてしまい、困った経験はないでしょうか。

本記事では、ブラウザでYahoo!ショッピングを開く方法やWeb版Yahoo!ショッピングの利用方法を解説します。

Yahoo!ショッピングのWeb版を開く方法

Yahoo!ショッピングを利用するときに、購入や設定の変更の関係で、あえてWeb版のYahoo!ショッピングを開きたい場合があるでしょう。

しかし、ブラウザのまま開こうとしても、自動でアプリに飛んでしまう場合があります。

ここでは、Yahoo!ショッピングのWeb版を開く最も簡単な方法を、iPhoneとAndroidに分けて解説します。

iPhoneの場合

確実にYahoo!ショッピングのWeb版を開くのは、まったく難しくありません。

簡単にいうと、リンクを長押しし新しいブラウザで開くだけです。以下で詳しい手順について、画像とともにご紹介します。

Yahoo!ショッピングのWeb版を開く方法

①まずはブラウザで、「ヤフーショッピング」と検索します。そして、検索結果に出てきたYahoo!ショッピングのリンクを、普通にタップするのではなく長押ししてください。

②長押しするとメニューが登場するので、そのなかの「新規タブで開く」を選択します。

③「新規タブで開く」を押すと新しいタブでYahoo!ショッピングのWeb版が開くので、確認してみてください。

Androidの場合

Androidの場合も、基本的にはiPhoneと同じ手順を踏めばWeb版のYahoo!ショッピングを開けます。

Yahoo!ショッピングのWeb版を開く方法

①まずはブラウザで「ヤフーショッピング」と検索し、Yahoo!ショッピングのリンクを長押ししてください。

②長押しするとポップアップメニューが登場するので、メニューのなかから「ページをプレビュー」をタップします。

③プレビューが表示されたら、右上の四角い拡大ボタンをタップしてください。拡大ボタンをタップすると、新しいブラウザでWeb版のYahoo!ショッピングが開きます。

Yahoo!ショッピングで買い物をする

Yahoo!ショッピングをWeb版で利用する方法

ここからは、Web版のYahoo!ショッピングの利用方法についてご紹介します。

買い物の手順も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

Web版Yahoo!ショッピングでの買い物手順

初めてYahoo!ショッピングを利用する方は、まず無料のYahoo! JAPAN IDを取得しましょう。

①リンク長押しからWeb版のYahoo!ショッピングに入り、「IDを新しく取得する」からID取得を始めます。

②電話番号、SMS認証、性別や生年月日、郵便番号の入力が完了したら、IDを取得できます。

③IDを取得したら、クーポンをチェックします。使えそうなクーポンがあったらぜひ利用してみてください。

④クーポンのチェック後は、ついにWeb版Yahoo!ショッピングで欲しい商品を探します。

検索窓やカテゴリーから好きな商品を選び、「カートに入れる」をタップしましょう。

⑤内容を確認し「ご注文手続きへ」を押すと、お届け先情報を入力するページになります。そこでお届け先の名前や住所を入力してください。

⑥最後に支払い方法とお届け方法・お届け日時を選択し、「ご注文内容の確認」をタップ。

注文内容を確認し「ご注文を確定する」を押せば、Web版Yahoo!ショッピングでの買い物は完了です。

難しい手順はないので、気になる商品がある方はぜひ挑戦してみてください!

Yahoo!ショッピングのアプリ版とWeb(ブラウザ)版の違いは?

Yahoo!ショッピングを利用していると、アプリ版ではなくWeb版を開きたいタイミングがあります。

そこでここでは、どのようなタイミングでWeb版を開くといいのか、Web版とアプリ版の違いをご紹介していきます。

電子書籍の購入

LINEヤフー株式会社が運営している電子書籍サービスが、ebookjapanです。

Web版のYahoo!ショッピングでは、ebookjapanの電子書籍が購入できます。もちろん、書籍の閲覧もブラウザで可能です。

対して、アプリ版のYahoo!ショッピングでは、閲覧はできても電子書籍の購入はできません。

そのため、ebookjapanの電子書籍をYahoo!ショッピングで購入したい場合は、Web版を開く必要があるのです。

ebookjapanヤフー店と公式ストアの違いは?

ebookjapanの電子書籍をYahoo!ショッピングで購入する場合、「ebookjapanヤフー店」を利用することになります。

実はebookjapanには購入経路が2つあり、もう1つがebookjapanの公式サイトにアクセスする「ebookjapan公式ストア」です。

2つの購入経路にはほとんど違いがないため、基本的にはどちらを利用しても問題ありません。

しかし、適用されるキャンペーンやクーポンが変わるため注意が必要です。

公式ストアではebookjapan独自のキャンペーン・クーポンが適用されるのに対し、ヤフー店ではYahoo!ショッピングのキャンペーン・クーポンが適用されます。

どちらの方がお得になるかを吟味しながら、好きな方を利用してみてください。

こちらの記事では、ebookjapan公式ストアの最新キャンペーン・クーポン情報を解説しているので、気になる方はぜひ覗いてみてくださいね。

キャンペーン・クーポンの種類

Web版とアプリ版で、Yahoo!ショッピングのキャンペーン・クーポンに大きな違いはありません。

Yahoo!ショッピングを代表する5のつく日ゾロ目の日は、どちらでも開催しています。

ただし、「その場で当たる!毎日ルーレット」というキャンペーンは、アプリ版限定で開催されています。当選内容は、以下の通りです。

景品 当選結果 本数
PayPayポイント ポイント賞:
5,000円相当
20本
ヤフーショッピング商品券 1等: 4本
2等: 18万本
3等: 102万2544本
クーポン ワクワク賞:
Yahoo!ショッピングで利用できるクーポン
規定なし

また、「アプリで使える最大半額クーポン」など、アプリ限定のクーポンが配布されるケースもあります。

キャンペーンやクーポンの種類は、アプリ版の方がやや豊富といえるでしょう。

ビギナーズでは、Yahoo!ショッピングのキャンペーンカレンダー今月使える最新クーポン情報もご紹介しているので、お得に利用したい方はぜひチェックしてみてください。

ログインの必要

Web版のYahoo!ショッピングは、ログインをせずに買い物もできます。対して、アプリ版はログインせずに買い物はできません

そのため、IDの取得を面倒に感じる方や、ログインしたくない方は、リンクを長押ししブラウザでYahoo!ショッピングを開いてみてください。

こちらの記事ではログインせずにYahoo!ショッピングを利用する詳しい手順を解説しているので、気になる方は覗いてみてくださいね。

パソコンでの利用

Web版のYahoo!ショッピングは、スマホやタブレットはもちろん、パソコンなど様々なデバイスからアクセスできます。

しかし、アプリ版はスマホとタブレット専用で提供されており、パソコンでの利用はできません。

そのため、パソコンでネットショッピングをする場合は、Web版のYahoo!ショッピングを利用することになります。

パソコンとスマホでは、Yahoo!ショッピングページのレイアウトが異なります。

パソコン版は画面の大きさを活用した見やすさ重視のレイアウトで、スマホ版はスクロール機能を有効活用したレイアウトです。

Web版を利用する場合は、使いやすい方を選んで買い物を楽しんでみてください。

検索機能の充実度

Web版とアプリ版のショッピング機能は、ほとんど同じです。しかし、アプリ版にはいくつかWeb版にはない機能があります。

アプリ版にしかない代表的な機能が、スマート検索機能です。

アプリ版では欲しい商品を探す際に、検索窓やカテゴリーからだけではなく、「類似画像検索」や「バーコード検索」が利用できます。

写真から商品を検索できるため、探す手間がかからないのが魅力です。ただし、「類似画像検索」はiOS版でのみ使える機能なので、注意してください。

LYPプレミアムの月額料金

LYPプレミアムとは、LINEとYahoo!が合同でおこなう月額プランシステムのことです。

LYPプレミアムに加入すると、Yahoo!関係のサービスで様々な特典を受けられます。

Yahoo!ショッピングの場合は、買い物をした際のPayPayポイント還元率が上昇したり、数千円単位のクーポンがもらえたりするのです。

このLYPプレミアムの月額料金がWeb版とアプリ版では異なります

アプリ版(Apple ID決済・Google Play決済)の場合は月額650円なのに対し、Web版(Yahoo!ウォレット決済)の場合は月額508円で利用可能です。

LYPプレミアムはLINE側でも、スタンプ使い放題など特典が充実しています。

登録にはYahoo! JAPAN IDが必要なので、気になる方はIDを取得した際にそのままWebで会員登録をするのがおすすめです。

最大3か月無料!
LYPプレミアムに無料登録する

こちらの記事では無料期間も設けているLYPプレミアムについて詳しく解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

Yahoo!ショッピングがWeb版で開けない場合の対処法

先ほどは、Yahoo!ショッピングをWeb版で開く方法を解説しました。

しかし、それでも上手くWeb版が開けない方に向けて、ここではさらなる対処法を解説します。

共有ボタンからブラウザを開く

Yahoo!ショッピングのアプリ版ですでに商品ページに入っている場合は、共有ボタンからでもWeb版を開けます。

iPhoneの場合

アプリ版の好きな商品ページから、右上の「共有ボタン」をタップします。

登場したメニューのなかから「Safariで開く」を選ぶと、Web版の商品ページが開きます。

Androidの場合

アプリ版の好きな商品ページから、右上の「共有ボタン」をタップします。

登場したメニューのなかから「Chrome」を選ぶと、Web版の商品ページが開きます。

アプリの起動を無効化する(Androidのみ)

Androidの場合のみ使用できる方法ですが、Yahoo!ショッピングアプリの自動起動をオフにすることも可能です。

①ホーム画面で、Yahoo!ショッピングアプリのアイコンを長押しします。

②登場したメニューのなかから、「アプリ情報」を選んでください。

③アプリ情報画面を下にスクロールし、「デフォルトで開く」をタップします。

④そして「対応リンクを開く」の設定をオフに切り替えると、以降リンクをタップした際はWeb版が開くようになります。(※機種によって手順が異なる場合があるので注意してください。)

Androidの場合は自動起動をオフにするのが確実な方法なので、ぜひトライしてみてくださいね。

アプリをアンインストールする

AndroidでもiPhoneでも使える、最も確実にWeb版を起動する方法が、アプリのアンインストールです。

アプリをアンインストールすれば、アプリが勝手に起動してしまうことはありません。

しかしWeb版とアプリ版の違いでも解説したように、キャンペーン・クーポンの豊富さなど、アプリにはアプリのメリットもあります。

毎回インストールするのも手間なので、アプリのアンインストールは最終手段として考えておくのがおすすめです。

Yahoo!ショッピングをWeb版で利用する際のQ&A

最後に、Yahoo!ショッピングをWeb版で利用する際の、よくある質問と回答をご紹介していきます。

Yahoo!をブラウザで開くには?

Yahoo!ショッピングだけでなく、Yahoo!自体もリンクをタップするとYahoo!アプリに飛んでしまう場合があります。

Yahoo!ニュースのコメント欄などで「もっと見る」を押した際に、アプリに飛んでしまうことも。

Yahoo!アプリを開きたくないときも、基本的な操作はYahoo!ショッピングと同じです。

リンクを長押しし「新規タブで開く」を選択すれば、新しいタブでWeb版のYahoo!を開けます。

Yahoo!ショッピングはログインせずに使用できる?

Yahoo!ショッピングは、ログインせずに使用できます。ログインせずに使用できるのはWeb版のみで、アプリ版はログインが必須です。

ただし、Yahoo!ショッピングをログインせずに使用すると、いくつかの機能が使えません。

ログインをしないとキャンペーン・クーポンが使えず、注文履歴も残らないのです。

Yahoo!ショッピングは、お得なキャンペーンやクーポンが豊富に揃っています。注文履歴が残っていないと、購入後に商品をチェックできません。

IDの取得は無料なので何か理由がない限りは、Web版でもログインをして使用するのがおすすめです。

Yahoo!ショッピングのWeb版で利用できる支払い方法は?

Yahoo!ショッピングのWeb版では、豊富な支払い方法が用意されています。主な支払い方法は、以下の通りです。

支払い方法
  • クレジットカード
  • PayPayクレジット
  • PayPay残高等
  • ゆっくり払い
  • デビットカード
  • 代金引換(商品代引)
  • キャリア決済(携帯電話料金合算支払い)
  • コンビニ決済
  • ペイジー
  • ヤフーショッピング商品券

選択できる支払い方法はWeb版とアプリ版で変わらず、どちらでも上記の支払い方法を利用できます。

ただし、商品によって対応している支払い方法が異なるので、欲しい商品が決まった方は支払い方法をチェックしてから購入に進むのがおすすめです。

まとめ

今回は、Web版のYahoo!ショッピングを簡単に開く方法や、利用方法を解説してきました。

Yahoo!ショッピングのアプリ版とWeb版は、機能や使用感が異なります。

Web版にもメリットや独自の機能があるので、ぜひリンクを長押しして簡単に開いてみてください。

Yahoo!ショッピングで買い物をする

ビギナーズでは、Yahoo!ショッピングの5のつく日と日曜日の比較もおこなっています。

また、Yahoo!ショッピングのお得な日曜日について解説した記事もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

青木 圭介 /
ビギナーズ編集部 ライター

エンタメ系ライターとして活動している、青木圭介と申します。好きなマンガ不動の一位は『金色のガッシュ!!』です。

ビギナーズTOPページ