更新

テニスコートの種類は5つある|それぞれの特徴を徹底解説

テニスコートには意識をしないと気づかないかもしれませんが、種類が5つあります。それぞれ特徴があり、プロの選手でもコートの種類によって得意、不得意なものに分かれます。コートの種類や特徴を知ることで、観戦するときにより楽しむことができます。
テニスコートの種類は5つある|それぞれの特徴を徹底解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「テニスの試合を見ていたらコートの種類が場所によって違うような気がするけど、いくつか種類があるの?」

「強い選手でもコートによって調子は変わる?」などの疑問を感じたことはありませんか?

テニスコートには5つの種類があって、表面の材質によって特徴があります。その種類によっては得意な選手とそうでない選手がいるので、試合を観るときはコートの特徴を知っておくと、より楽しいものになります。

また、テニスのルールについては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ確認してみてくださいね。

テニスコートにはさまざまな種類がある

テニスコートは5種類あります。その違いを説明します。

全部で5種類

テニスコートは次の5種類があります。コートによってボールの弾み方や球速の速さが違うので、プロのテニスプレーヤーはそれぞれ得意とするコートがあります。

  • 芝が表面の「グラスコート」
  • 土の「クレーコート」
  • セメントやアスファルトの「ハードコート」
  • 砂入り人工芝の「オムニコート」
  • じゅうたんの「カーペットコート」
                              

有名な4大大会などのプロの試合では主にグラスコート、クレーコート、ハードコートが使われます。全英オープンはグラスコート、全米オープンと全豪オープンはハードコート、全仏オープンはクレーコートです。

オムニコートは日本で最も普及しているコートでカーペットコートは室内のテニススクールなどで使われているコートです。

サーフェスにより違いが出る

コートの大きさは、縦23.77m、横8.23m、ダブルスは10.97mで、世界的に規格が定められておりどの種類もコートも同じです。

表面(サーフェス)の材質には規定がないため、コートの種類によって違います。そのため球足の速さやバウンドの高さなどが変わってきます。

グラスコートの特徴

グラスコートは芝生のコートです。別名ローンコートと呼ばれています。芝生の維持などが難しいので、数少ないコートでもあります。そのグラスコートについて説明します。

主な試合はウインブルドン

7月にイギリスで行われるウインブルドンは、グラスコート代表の大会です。

テニスファンでなくても知られている歴史ある大会です。ウインブルドンを含めた6~7月をグラスシーズンと言います。

全英オープンでは、選手は練習も試合のときも色のついたシャツだと汗が見えてしまい紳士的ではないので、必ず白いウェアを着ることを義務付けられています。

グラスコートは芝の維持管理に手間がかかるため、採用しているところが少なく、わずか7大会しか使用されていません。

ウィンブルドンのコートでさえ、ウィンブルドンの開催のときだけしか使われず、他の期間は芝の手入れに費やします。

四季がはっきりしている日本などの国は芝の育成は向いていません。日本国内でグラスコートを採用されているのは佐賀テニスクラブだけです。

バウンドが低く球足が速い

グラスコートは天然芝のため、バウンドが低くなり球が加速するのでボールに合わせて腰を低くする必要があります。

またコートが荒れていると、イレギュラーバウンドを起こしやすく、芝の種類によっては滑りやすい場合もあります。

ラリーにもっていくには難しいコートでもあります。そのため試合時間も短いのも特徴です。

得意な選手と傾向

グラスコートが得意な選手は、ウインブルドン5連覇を含む8勝のフェデラー選手と2連覇中のジョコビッチ選手です。

低い球足の速さから、サーブのスピードが速い選手に圧倒的に有利なコートです。また、ボレーが得意な選手にも有利なコートです。

日本人は、サーブスピードが速い選手が少なく、拾ってつなぐスタイルの選手が多いため、不利なコートです。

日本だけではなく、世界的に少ないコートなので、練習がなかなか行えず、実戦で経験をつむしかありません。その中でもパワーがある欧米選手が有利です。

black friday banner

クレーコートの特徴

クレーコートは土のコートです。天候に影響を受けやすいコートで、滑りやすいのでそれをうまく使える技術が必要になってきます。

主な試合は全仏オープン

フランスのローランギャロスで行われる全仏オープンがクレーコートの代表的な大会です。

全仏オープンを含む4~6月上旬までをクレーシーズンと言います。

日本のクレーコートは粘土質の地面に間砂土を敷いたイエロークレーが一般的ですが、全仏オープンなどではレンガを砕いた土が敷かれたレッドクレーが採用されています。

球足が遅くラリー戦になる

赤土のコートは球足が遅く、スピンをかけてボールを高く弾ませることもできます。球速が遅いのは、バウンドしたときに土がボールの威力を吸収するからです。足腰に優しく、高齢者にも優しいコートです。

クレーコートはスライディングしてボールを拾うことができるので、コートを広くカバーできる選手がロングラリーに持ち込みます。1試合1試合が長期化するので、精神・肉体の両方が強い選手しか勝ちぬくことができません。

しかし天候の影響受けやすく、乾燥するとボールが弾みやすく、雨が振ると弾みにくく遅くなるというデメリットもあります。

さらにすぐに表面がボコボコになるので、コートの管理が難しく、雨が少し降るだけでも多くの試合は中止になってしまいます。

得意な選手と傾向

スペインなどのヨーロッパや南仏にはクレーコートのスペシャリストが多くいます。

特にクレーコートが得意な選手としては、クレーキングといわれるナダル選手があげられます。全仏オープンは3連覇中の通算12勝です。高いコートカバーリングとスタミナ、スピン量の多い球でクレーにマッチした戦い方ができます。

クレーコートが苦手な人は「サーブ&ボレー」という戦法を得意とする選手です。これはサービスのあと、相手から返ってくる球をネット近くでノーバウンドで打ち返す方法です。

球足が速くなるコートだと適していますが、クレーコートはコートが土なので球足が遅くなり、サービスとボレーの威力が弱まってきます。  

ハードコートの特徴

ハードコートは一般的に使用されるコートで雨に強いです。ハードコートの特徴と得意とする選手を紹介します。

主な試合は全米オープンと全豪オープン

ハードコートは世界中で一般的に使用されているコートで、1月下旬の全豪オープンや、8~9月の全米オープンで使われるコートです。

これらの大会に合わせて、1~3月、8~10月にハードコートの大会が多いです。全米オープンのコートの方が全豪オープンより球足が速くなっています。

また屋内の大会にも使われる特徴があります。日本では「楽天ジャパンオープン」が室内で開催される大会です。

バウンドが高く球足が速い

ハードコートはアスファルトとセメントの表面を合成樹脂でコーティングしています。そのため表面は固く、ボールのバウンドは高く速くなります。

表面が一定のため、イレギュラーバウンドは少なく、選手の実力がそのまま成績に反映されます。

しかしソフトテニスの場合摩擦が大きく、ボールがバウンドしたあとに減速するため、強打主体の選手は不利になります。

ハードコートは、固いため足や腰など体への負担が大きいです。また滑りにくいので、靴がコートに引っかかることもあり、足首を捻挫してしまうこともあります。対策としてハードコート用に靴があり、他の靴に比べて底が厚くなっています。

得意な選手と傾向

ハードコートは実力がそのまま反されやすく、ジョコビッチ選手、フェデラー選手、ナダル選手のビッグ3と言われる3人が成績が良いです。全米で活躍の大坂なおみ選手、錦織圭選手も得意なサーフェスです。

ハードコートは雨に強いタイプのコートで、雨が止んで水溜まりができても、ワイパーで掃けば早くにプレーを再開することができます。

しかし、真夏の場合だと太陽の灼熱の日差しを多く受けやすく、日射病や熱中症に気をつけなければいけないコートでもあります。

その他のコートの特徴

グラスコート、クレーコート、ハードコート以外に2種類のコートがあります。その2種類のコートの特徴を説明します。

オムニコートの特徴

人工芝に砂を撒いたコートがオムニコートです。

日本やオーストラリア、ニュージーランドで多く見られるコートで、水はけがよく、全天候型のコートとして重宝されています。

しかし、海外なメジャーな大会などではあまり採用されていないのでプロ志向の人はあまりオムニコートを使いません。

オムニコートは初期工事は費用がかかりますが、施工後のメンテナンスは砂撒きと数年おきに表面の人工芝の張り替えだけで済むので、維持費も維持管理もかかりません。

オムニコートは砂の量でバウンドが変わります。砂が多い場合は球足が遅く、バウンドは低くなります。逆に砂が少ない場合はハードコートに似たコートになり、球速が早くバウンドが高くなります。 

ソフトテニスでは、クレーより球速は遅く、バウンドは少々低めです。

カーペットコートの特徴

カーペットコートは、柔らかいじゅうたんのような素材を表面に敷いたコートです。

屋内のテニスコートに使用されることが多く、特別な手入れが要らないのが特徴です。

柔らかい素材なので、足腰に負担が少なく、初心者の人でもテニスを楽しむことができます。また室内テニスでの使用が多いので、雨の日でもテニスを楽しむことができます。

しかし摩擦が多く発生するため、フットワーク時の急ブレーキなどで引っかかってしまい、ケガのリスクがあります。専用のシューズを履くとケガを防ぐことができます。

球速が速く、バウンドは低く、ハードコートとクレーコートの中間くらいです。

コートの特徴をおぼえてテニス観戦を楽しもう

テニスコートの種類は5つあります。サーブやボレーが得意な人はグラスコート、ロングラリーを得意とする人はクレーコート、実力がそのまま出るハードコート、砂の量などでもボールのバウンドが変わるオムニコート、足腰の負担が少ないカーペットコート、それぞれ材質がちがうので特徴も違います。

コートの特徴を知ってテニスの試合を観戦するとより楽しめるはずです。

また、テニスを新しく初めて見たい方はこちらの記事がおすすめです。テニスの初心者からの始め方や、テニスの魅力をご紹介しています。

あなたにぴったりの趣味をみつけよう!

「趣味をみつけたい!だけどどんな趣味が合っているのかわからない。」という方や「○○を始めたいけど何から手をつければいいかわからない。」という方必見!

あなたにぴったりの趣味を見つけるための100を超える趣味コンテンツや趣味の始め方を紹介!ぜひあなたにぴったりの趣味を見つけて充実した趣味ライフを送りましょう!

  
ビギナーズで趣味を探す!

ビギナーズでは、エンタメに関するニュースを手に入れよう!

趣味と出逢えるメディアサイト|ビギナーズでは、漫画や映画、アニメなどのエンタメに関する情報を発信しています。

ぜひブックマーク、フォローをして最新情報をチェックしてみてくださいね!

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ