更新

【2025年最新】カラー電子書籍リーダーおすすめモデルを徹底比較!選び方やメリットを解説

カラー電子書籍リーダーのおすすめモデルを徹底比較!自分にあった機種を選べるように、タブレットとの違いも解説します。漫画や雑誌を読むのに最適なリーダー端末を今すぐチェックしましょう。
【2025年最新】カラー電子書籍リーダーおすすめモデルを徹底比較!選び方やメリットを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

電子書籍リーダーが欲しいけど、カラー対応端末ってどうなんだろう?

そんな疑問をお持ちのあなたに向けて、この記事ではカラー電子書籍リーダーのおすすめ機種を比較してご紹介します。

選び方のポイントやタブレットとの違い、メリット・デメリットまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

※最新の金額や情報は各サービスサイトにてご確認ください。また記事内の金額は全て税込表記です。

【最新】カラー電子書籍リーダーおすすめ比較5選

【最新】カラー電子書籍リーダーおすすめ比較5選

ここでは、おすすめのカラー電子書籍リーダーを比較形式で紹介します。

楽天Kobo Libra Colour

楽天Kobo Libra Colourの見本画像
引用元: 楽天ブックス
こんな人におすすめ
  • 楽天Koboストアをよく利用する人
  • 目に優しい電子書籍リーダーが欲しい人
  • 防水機能が欲しい人

「楽天Kobo Libra Colour」は7インチのディスプレイで、漫画も見開きで読むことができます。

ComfortLight PRO機能により、周囲の明るさに合わせて色温度を調整可能。ブルーライトをカットしてくれるので、目に優しく、快適な読書体験ができます。

防水機能も備わっており、お風呂場やキッチンなどの水回りでも安心して使用できます。

メリット デメリット
・目に優しいComfortLight PRO機能搭載
・防水機能付きで安心
・ページ送りボタン付きで操作しやすい
・カラー表示の解像度がやや低い

レビュー

細やかな明るさ調整

明るさ調整がとても細かく、自分好みに設定できるのが本当にいいです!昼夜問わず目に優しい環境を作れます。

特に就寝前にも読書をするのですが、色温度も調整できるのでほどよく眠くなるまで楽しめます。

お風呂での読書がはかどる

軽量で防水なので、お風呂での読書にもぴったりです。水に落としても安心なので…。

軽くて片手で持つのが簡単、湯船に浸かりながらもゆったりと読めるので長風呂のおともになっています。

目に優しくて便利

タブレットと比べて、目の疲れが少なく軽いので、本当に便利だと思う。

もともと、iPadを使っていたが、読書用に購入したいと思った。

長時間の読書でも色々なところで負担が少なくて驚いた。

基本情報

楽天Kobo Libra Colour
メーカー 価格(税込)
楽天 36,800円
画面サイズ 解像度
7インチ 300ppi(モノクロ), 107ppi(カラー)
ストレージ 重量
32GB 215g
その他
ComfortLight PRO、防水機能(IPX8)、スタイラスペン(別売)対応

楽天Kobo Clara Colour

楽天Kobo Clara Colourの見本画像
引用元: 楽天ブックス
こんな人におすすめ
  • 初めてのカラー電子書籍リーダーに最適
  • コンパクトで持ち運びやすい機種が欲しい人
  • 手頃な価格の機種が欲しい人

「楽天Kobo Clara Colour」は、価格の安さが魅力的なカラー電子書籍リーダーです。

6インチのコンパクトなサイズと軽量設計で、持ち運びに便利です。ComfortLight PRO機能も搭載しているので、目に優しく読書ができます。

防水機能も備わっており、使用場所を選びません。

メリット デメリット
・コンパクトで軽量
・価格が手頃
・目に優しいComfortLight PRO機能搭載
・画面サイズが小さい
・ストレージ容量が比較的少ない

レビュー

ちょうどよい

私自身はKindleユーザーです。両親に頼まれて最初はKindleを買うつもりでしたが、楽天Koboを調べたら機能やデザインが魅力的で即決。

自分用にも欲しくなるほどの使い勝手の良さがあり、カラー表示も新鮮。

漫画を読むのに使用

モノクロの電子書籍リーダーと違い、カラー対応なのがめちゃくちゃ便利。漫画を読むのにぴったりで、細かい部分まで見やすい。

さらに防水機能もついているのが地味にうれしい。

漫画を読むのに使用

初めての電子書籍リーダーでも、スムーズに使いこなせそう。

値段も安いし、十分な機能だと思った。

基本情報

楽天Kobo Clara Colour
メーカー 価格(税込)
楽天 26,800円
画面サイズ 解像度
6インチ 300ppi(モノクロ), 107ppi(カラー)
ストレージ 重量
16GB 171g
その他
ComfortLight PRO、防水機能(IPX8)

Bigme JP-B751C

Bigme JP-B751Cの見本画像
引用元: Amazon
こんな人におすすめ
  • 電子書籍リーダーとタブレットの両方を持ち歩きたくない人
  • 手書きメモをよく利用する人
  • Google Playで電子書籍を購入したい人

「Bigme JP-B751C」は、Androidタブレットとしても使える多機能な電子書籍リーダーです。

スタイラスペンが付属しており、PDFファイルなどに手書きでメモを取れる点も魅力的です。

Google Playに対応しているので、動画鑑賞やゲームもできます。幅広い使い方ができる、汎用性の高いカラー電子書籍リーダーです。

メリット デメリット
・大画面で漫画や雑誌が見開きで読める
・スタイラスペンで手書きメモができる
・Androidタブレットとしても使える
・価格が高め

レビュー

ペン付属でコスパ抜群

ペンが標準で付属しているのが最高。電子書籍リーダーで手書きメモを取りたいならおすすめ。

実際に使ってみると、書き心地がめちゃくちゃスムーズで、紙に書いてるみたいな感覚。

読書しながら気になった部分にサッとメモしたり、ちょっとしたアイデアを書き留めたりできるから、勉強や仕事用にも大活躍です!

使いやすいインターフェース

ランチャー画面のデザインが一般的なタブレットに近いので、直感的に操作できる。

以前BOOXを使っていたが、独特なUIに慣れるのが苦手な方にとっては、使いやすさが格段に向上したと感じる。

基本情報

Bigme JP-B751C
メーカー 価格(税込)
Bigme 42,999円
画面サイズ 解像度
7.8インチ 300ppi(モノクロ), 150ppi(カラー)
ストレージ 重量
6GB(RAM)+128GB(ROM) 278g
その他 OS
Google Play対応、スタイラスペン付属 Android 11

Bigme S6 Color +Lite

Bigme S6 Color +Liteの見本画像
引用元: Amazon
こんな人におすすめ
  • 手書きメモを頻繁に利用する人
  • PDFファイルに注釈を付けたい人

Bigme S6 Color +Liteは、手書きメモ機能が充実したカラー電子書籍リーダーです。

7.8インチの大画面にスタイラスペンで書き込みができ、PDFファイルへの注釈やメモ、イラスト作成などが快適におこなえます。

またフロントライトを搭載しているので、暗い場所でも読書が可能です。

メリット デメリット
・大画面で手書きメモがしやすい
・スタイラスペン付属
・価格が高め
・Google Play非対応

レビュー

スムーズな動作性能

Bigme S6 Color +Liteは動作が非常にスムーズで気に入った。

ページめくりやアプリの起動が迅速で、タッチ操作も反応が良く、快適。

長時間使用でも目に優しい

E-INK特有のちらつきを最小限に抑えているとのことで、長時間の使用でも目の疲れを感じにくいのがいいと思いました。

あと、複数のアプリを同時につかっても、ストレスなく操作できたのも高評価!

疲れずに読書を楽しめるのは嬉しいです。

基本情報

Bigme S6 Color +Lite
メーカー 価格(税込)
Bigme 55,999円
画面サイズ 解像度
7.8インチ 300ppi(モノクロ), 150ppi(カラー)
ストレージ 重量
4GB(RAM)+64GB(ROM) 260g
その他 OS
フロントライト搭載、スタイラスペン付属 Android 11

BOOX Go Color7

BOOX Go Color7の見本画像
引用元: Amazon
こんな人におすすめ
  • Android端末に慣れている人
  • Kindleストアなど、他のストアの電子書籍も読みたい人

「BOOX Go Color7」は、Androidを搭載したカラー電子書籍リーダーです。

7インチのディスプレイを搭載し、漫画や雑誌をカラーで楽しめます。

さまざまなアプリをインストールできるので、Kindleアプリやコミックシーモアなど、複数の電子書籍アプリを使用可能です。

メリット デメリット
・Android搭載で自由度が高い
・ストレージ容量が大きい
・カラー表示の解像度が低い
・Google Play非対応

レビュー

多様な電子書籍ストアに対応

この機種は、楽天Kobo、auブックパス、U-NEXTなど、様々な電子書籍ストアの本を全て楽しめるので満足度が高いです。

コンテンツに合わせて最適な表示設定を選べますし、ページめくりのスピードも調整できて、自分の読書スタイルに合わせてカスタマイズできるのが素晴らしいですね。

使いやすさと多機能性

使いやすさ抜群!物理ボタンの配置が絶妙で、片手でも操作しやすくて、長時間持っても全然疲れない!

手に持っても全然負担にならないし、片手でもラクラクです。

オーディオブックもはじめたのですが、内蔵スピーカーも搭載されていて使える幅が広がりました。

基本情報

BOOX Go Color7
メーカー 価格(税込)
BOOX 49,800円
画面サイズ 解像度
7インチ 300ppi(モノクロ), 100ppi(カラー)
ストレージ 重量
64GB 195g
その他 OS
スタイラスペン(別売)対応 Android 11

おすすめカラー電子書籍リーダーの比較一覧表

おすすめカラー電子書籍リーダーの比較一覧表

おすすめのカラー電子書籍リーダーの価格や性能を一覧で比較すると、以下のとおりです。

楽天Kobo Clara Colour 楽天Kobo Libra Colour Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C Bigme S6 Color +Lite BOOX Go Color7
価格(税込) 26,800円 36,800円 42,999円 55,999円 49,800円
画面サイズ 6インチ 7インチ 7.8インチ 7.8インチ 7インチ
解像度 300ppi(モノクロ)
107ppi(カラー)
300ppi(モノクロ)
107ppi(カラー)
300ppi(モノクロ)
150ppi(カラー)
300ppi(モノクロ)
150ppi(カラー)
300ppi(モノクロ)
100ppi(カラー)
ストレージ容量 16GB 32GB 6GB(RAM)+128GB(ROM) 4GB(RAM)+64GB(ROM) 64GB
対応ストア 楽天kobo 楽天kobo 全サービス 全サービス 全サービス
バッテリー容量 数週間 数週間 2,300mA 2,300mA 3,000mA
防水機能
(IPX8 規格準拠)

(IPX8 規格準拠)
× × ×
書き込み・メモ機能 ×

比較したい7つのポイント

カラー電子書籍リーダーを選ぶときは、7つのポイントを意識しておきましょう。

1. 画面サイズと解像度

画面サイズは、読みやすさと持ち運びやすさに直結する重要な要素です。一般的に、7インチ前後のサイズが主流です。

画面サイズ
  • 6インチ:
    コンパクトで持ち運びやすい反面、画面が小さいため、漫画などを見開きで読む場合は不便に感じることがあります。
  • 7インチ:
    漫画も見開きで読みやすく、携帯性もある程度確保できるバランスの取れたサイズです。
  • 8インチ以上:
    大画面で迫力のある読書体験ができる一方、携帯性は劣ります。

解像度(ppi)は画面の精細さを表す数値で、数値が高いほど文字や画像が滑らかに表示され、電子書籍を読みやすくなります。

基本的に100ppi以上あれば、画面の粗さが気になることはないでしょう。

ppiって何?

ppiは1インチ(約2.54cm)あたりのピクセル数を表す単位です。

ピクセルは画面を構成する最小単位で、この数が多ければ多いほど、きめ細かい表示になるんです。

例えば、300ppiのディスプレイは、1インチの中に300個のピクセルが並んでいるということになります。

2. カラー表示の質

カラー表示の質は、色再現性と鮮やかさで判断します。

機種によって、色の表現力や鮮やかさに違いがあるので、レビューなどを参考に、実際に表示される色合いを確認しておきましょう。

3. ストレージ容量

ストレージ容量は、保存できる電子書籍の数に影響します。

漫画など、容量の大きいファイルを多く保存する場合は、32GB以上の容量があると安心です。

4. 対応ストア

電子書籍リーダーによって、利用できる電子書籍サービス(ストア)が異なります

主な電子書籍ストアには、楽天KoboやKindleストアなどが挙げられるでしょう。

自分が利用したいリーダーに対応しているかを確認しておくことをおすすめします。

ビギナーズでは、おすすめの電子書籍サービスもご紹介しています。

5. バッテリー持続時間

バッテリー持続時間は、充電の頻度を左右する要素です。

長時間読書を楽しみたい場合は、1回の充電で数週間使える機種を選びたいですね。

6. 防水機能

防水機能があると、お風呂場やキッチンなど、水回りでも安心して電子書籍リーダーを使用できます。

防水機能の有無は、IPXという規格で表されます。

7. 書き込み機能・メモ機能

一部のカラー電子書籍リーダーには、スタイラスペンで画面に書き込みができる機能が搭載されています。

電子書籍にマーカーを引いたり、メモを取ったりすることができるんです。

シンプルに読書をしたいだけであれば必要ないですが、ヘビーユーザーになると欲しくなる機能とも言えます。

目的別で選ぶ!おすすめカラー電子書籍リーダー

目的別で選ぶ!おすすめカラー電子書籍リーダー

ここでは、目的別に最適なカラー電子書籍リーダーを紹介します。

できるだけ安いモデルが欲しい

できるだけ価格が安いカラー電子書籍リーダーを求めているなら、「楽天Kobo Clara Colour」がおすすめです!

楽天Kobo Clara Colourは値段がリーズナブルで、ほかのカラー電子書籍リーダーと比較してもお手頃価格で購入できます。

リーダー機種名 価格(税込)
楽天Kobo Clara Colour 26,800円
楽天Kobo Libra Colour 36,800円
Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C 42,999円
Bigme S6 Color +Lite 55,999円
BOOX Go Color7 49,800円

もちろん、価格が安い分、性能自体は控えめ。防水機能や書き込み・メモ機能などがなく、ストレージ容量も16GBと他モデルと比べてやや少ないです。

とはいえ、バッテリー容量や解像度は他のカラー電子書籍リーダーと同等レベルなので、実際の使用感は心配しなくてもいいでしょう。

はじめての購入や今使っているリーダー端末の機能を持て余している場合に、ちょうどよい機種でしょう。

目に優しいモデルが欲しい

目に優しいカラー電子書籍リーダーが欲しい場合は、楽天Koboシリーズの「Libra Colour」か「Clara Colour」がおすすめです。

おすすめ機種
  • 楽天Kobo Libra Colour:
    便利機能が豊富で、サイズも7インチと大きめ。ストレージ容量も32GBと申し分ありません。
  • 楽天Kobo Clara Colour:
    画面サイズや性能が抑えめな分、価格が安いです。

楽天koboのカラー電子書籍リーダーには、周囲の明るさに合わせて画面の色温度を自動で調整してくれる「ComfortLight PRO」という機能が搭載されています。

ブルーライトをカットしてくれるので、夜寝る前の読書でも目が疲れにくいです。

高性能を求めるならLibra Colour、安さを重視するならClara Colourを選びましょう。

漫画をたくさん読みたい

漫画をたくさん読みたい場合は、画面サイズが大きい以下のカラー電子書籍リーダーがおすすめです。

おすすめ機種
  • Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C:
    7.8インチの大画面で、漫画を見開きで読むことができます。
  • 楽天Kobo Libra Colour:
    7インチの画面とページ送りボタンで、快適に漫画を読めます。
  • BOOX Go Color7:
    7インチの画面で、カラー漫画を快適に読めます。

画面サイズの大きさを重視するなら、7.8インチのBigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751Cがいいでしょう。

読みやすいモデルを求める人は、ページ送りができる物理ボタンを搭載した楽天Kobo Libra Colourを検討してみてくださいね。

さまざまな電子書籍サービスを利用したい

楽天Koboの書籍やKindle本以外にもさまざまな電子書籍サービスを広く利用したい場合もありますよね。

その場合は「Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C」か「Bigme S6 Color +Lite」がおすすめです。

おすすめ機種
  • Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C:
    価格がリーズナブルで、画面サイズも7.8インチと大きいです。
  • BOOX Go Color7:
    ストレージが64GBと大容量です。漫画や雑誌など、より多くの電子書籍を楽しめます。

どちらもOSがAndroidに対応しており、Google Playアプリが使えます。

そのため、コミックシーモアやebookjapanなど、様々な電子書籍をダウンロードできます。

コスパを重視するなら「Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C」、色々な電子書籍を楽しみたいなら「BOOX Go Color7」を検討しましょう。

書き込み機能が充実しているものがほしい

カラー電子書籍リーダーに書き込みたい人は、以下のモデルがおすすめです。

おすすめ機種
  • Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C:
    スタイラスペンが付属しており、手書きメモが快適にできます。
  • Bigme S6 Color +Lite:
    スタイラスペンが付属しており、PDFファイルへの注釈やメモ、イラスト作成などが快適に行えます。

上記のカラー電子書籍リーダーは書き込み機能が搭載されているので、気軽にメモ作成や追記ができます。

また、スタイラスペンも付属しており、追加料金が発生しない点も嬉しいポイントです。

なるべく低価格で購入したいなら、Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751Cを選びましょう。

性能を求めるなら、+1万円程度高くなりますが、Bigme S6 Color +Liteを選んでみてくださいね。

カラー電子書籍リーダーとタブレットの違い

カラー電子書籍リーダーとタブレットの違い

上記で説明したように、読書がメインならカラー電子書籍リーダー、多機能に使いたいならタブレットがおすすめです。自分の使い方に合わせて選びましょう。

最初に、カラー電子書籍リーダーとタブレットの違いについて説明しておきます。

どちらもカラーで電子書籍を表示できる点は同じですが、それぞれに特徴があります。

項目 カラー電子書籍リーダー タブレット
画面 電子ペーパー 液晶ディスプレイ
表示 反射型 自己発光型
特徴 目に優しい、バッテリー持ちが良い 高精細、動画視聴に最適
用途 読書に特化 多機能
価格 比較的安価 高価
バッテリー持ち 数週間 数時間~1日

読書に特化したカラー電子書籍リーダーは、目に優しく、バッテリー持ちが良いのが特徴です。

一方のタブレットは、読書に加えて動画視聴などにも使えます。

漫画や雑誌を読むことがメインならカラー電子書籍リーダー、動画視聴やゲームなどもしたいならタブレットがおすすめです。

どちらを選ぶかは、自分の使い方に合わせて決めてみてくださいね。

そもそもカラー電子書籍リーダーとは?

カラー電子書籍リーダーとは、名前の通りカラーで電子書籍を表示できる端末のことです。

従来の電子書籍リーダーはモノクロ表示が主流でしたが、近年ではカラー表示に対応した機種が登場しています。

カラー電子書籍リーダーのメリット

カラー電子書籍リーダー最大のメリットは、雑誌や漫画、写真集などをよりリアルに楽しめることでしょう。

白黒の濃淡で表現するモノクロ端末と違って、カラー電子書籍リーダーなら、イラストや写真の色合いをそのまま楽しむことができます。

カラー表示によって、電子書籍リーダーの読書体験は格段に向上します。たとえば、以下のような魅力が挙げられるでしょう。

メリット
  • 漫画の表現力アップ
    繊細な色使いや迫力のあるシーンを、よりリアルに感じ取ることができます。
  • 雑誌の臨場感
    ファッション誌や旅行誌など写真が多い雑誌も、まるで紙媒体を読んでいるかのような感覚で楽しめます。
  • 絵本の世界観を忠実に再現
    鮮やかな色彩で描かれた絵本も、その世界観をそのまま楽しむことができます。

カラー電子書籍リーダーに関するよくある質問

カラー電子書籍リーダーに関するよくある質問

ここでは、カラー電子書籍リーダーに関する質問にお答えします。

Kindle端末でKindle本と楽天Koboの書籍は併用できますか?

Kindleストアと楽天Koboは併用できません。

Kindleストアで購入した電子書籍はKindle端末でしか読めませんし、楽天Koboで購入した電子書籍はKobo端末でしか読めません。

カラーモデルKindle Colorsoftの日本での発売予定は?

現時点では未発表です。

残念ながら、現時点ではKindleカラーモデル版である「Kindle Colorsoft」は日本での発売予定が発表されていません。

まとめ

この記事では、カラー電子書籍リーダーのおすすめ機種や選び方、メリット・デメリットなどを解説しました。

改めて、おすすめ機種を紹介します。

  • 楽天Kobo Libra Colour
    目に優しく、防水機能も搭載
  • 楽天Kobo Clara Colour
    手頃な価格のエントリーモデル
  • Bigme タブレット電子書籍リーダー JP-B751C
    多機能でAndroidタブレットとしても使える

この記事が、あなたに最適なカラー電子書籍リーダー選びのヒントになれば幸いです。

またビギナーズでは、おすすめの電子書籍リーダーについてもまとめています。ぜひ参考にしてください。

Sae.Ito /
ビギナーズ編集部 Sae.Ito

ビギナーズTOPページ