LIFESTYLE

更新

幼児食はいつから?幼児食の基本・NG食材・時短の便利グッズもご紹介

離乳食期を終えて幼児食期がくると、どんな食事を作れば良いのでしょうか。今回、幼児食の時期・おすすめ食材・便利グッズなどをご紹介します。幼児食のポイントを知って、少しでもラクに乗り切りましょう。
幼児食はいつから?幼児食の基本・NG食材・時短の便利グッズもご紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

離乳食が終わっても、子供の咀嚼や消化能力は未発達。

いきなり大人と同じものを食べられるわけではありません。

そんな「もう離乳食は卒業、でも大人と同じものはまだ食べられない」という幼児期に食べさせるのが「幼児食」です。

幼児食の基本や、食べてはいけない食材、時短に役立つ食材や便利グッズについてまとめてみました。

離乳食の流れをおさらい

最初に、離乳食の流れを簡単におさらいしておきましょう。

離乳食(生後5〜6ヶ月から1歳半)の流れ

以下のように、生後5〜6ヶ月から約1年かけて、少しずつ食べられるものを増やしていきます。

生後5〜6ヶ月|初期・ごっくん期

滑らかにすり潰したペースト状(ヨーグルトくらい)

生後7〜8ヶ月|中期・モグモグ期

舌でつぶせる硬さ(豆腐くらい)

生後9〜11ヶ月|後期・カミカミ期

歯茎でつぶせる硬さ(バナナくらい)

1歳〜1歳半|完了期・パクパク期

歯茎で噛める硬さ(柔らかく炊いたご飯くらい)

離乳食作りは、食材選びや調理方法など、手間も気を使うことも多く大変ですよね。本当にお疲れ様です。

幼児食からは、食べられるものが増えてどんどんラクになるので、あと少しがんばりましょう!

幼児食はいつから?

幼児食は、離乳食の完了期・パクパク期が終わった1歳半くらいから食べさせ始めます。

ただ、幼児食も離乳食と同様、「絶対厳密に1歳半から開始しないとダメ!」というものではありません。

以下の3つを目安にしてみてください。

幼児食を始める目安

  • 1日3回の食事に慣れている
  • 食べ物を奥歯で噛んですり潰せる(食事の様子以外に、うんちを見ても噛めているかがわかることがあります)
  • 水分をコップから飲める

幼児食をすぐに食べられる子供もいれば、受け入れるのに時間がかかる慎重派の子供もいます。

新しい食材を試す場合や体調が悪い日などは、離乳食に戻しても問題ありません。

子供の様子を見ながら、少しずつ進めていきましょう。

black friday banner

幼児食の基本と注意点

幼児期の食事で大切にしたいことは、「必要な栄養を食事から摂取すること」「食事を嫌いにならないこと」の2点です。

離乳食期を卒業したら、ミルクや母乳に頼らず栄養を摂取できるようにしましょう。

また、子供にとって食事が「嫌いな習慣」にならないように気を付けてください。

機嫌が悪いときや嫌いな食材があるのは当たり前ですが、食事は「楽しみな時間」として習慣付けられるといいですね。

栄養バランスに気をつける

栄養バランスについては、妊娠中の食事や離乳食作りで勉強された方も多いと思います。

引き続き、いろいろな食材をバランス良く食べられるようにしてください。

ただ、あまり細かく厳しくやると、疲れて長く続けられません。

「今日は野菜が多かったから、明日はお肉を多くしてみよう」など、調整しながら進めましょう。

1〜2歳の子供に必要なカロリー

1〜2歳の子供の推定エネルギー必要量は、男の子が950kacl、女の子が900kaclです。

30〜49歳の推定エネルギー必要量は女性が1,700〜2,300kacl、男性が2,250〜3,050kaclとなっています。

ママが食べる量の半分くらい、パパが食べる量の3分の1〜半分くらいを目安にするとわかりやすいでしょう。

おやつも大切な栄養源

一度に食べられる量もまだ少ないので、1日3食+おやつで必要な栄養を摂取できるようにしましょう。

おやつは、おにぎりや焼き芋など、軽食のようなものがオススメです!

食べやすいよう、大きさや硬さを工夫する

歯の生える時期や順番には個人差がありますが、20本の乳歯が生え揃うのは2歳半くらい。

幼児食を開始する1歳半の段階では、まだ咀嚼能力は充分ではありません。

消化吸収能力も未発達なので、柔らかく煮込む、細かく切る、薄味にするなどの工夫が必要です。

具だくさんのスープや炊き込みご飯にすると、たくさんの食材を一度に食べられるのでオススメ。多めに作って冷凍しておくのもいいですよ。

お肉やお魚の塊が苦手な場合は、ひき肉、ツナ缶、練り物、大豆製品、卵、乳製品などを試してみてください。

幼児食の要注意食材・NG食材

幼児が食べてはいけないものを確認しておきましょう。

大人が食べているのを欲しがった場合も、かわいそうですが食べさせてはいけません。

親は気を付けていても、両親や友人などが知らずに食べさせてしまう場合も。

一緒に食事する人には共有しておきましょう。

食べてはいけない食材

基本的には離乳食と同じですが、はちみつは1歳から食べられるようになります。

  • 生もの(生卵、生の魚介類、肉の刺し身など)
  • 刺激が強いもの(辛いもの、コーヒーや紅茶などカフェインが入った飲み物)
  • 銀杏(子供は数個食べて中毒になることも)

要注意食材

  • 窒息の危険があるもの(餅、団子、こんにゃく、たこ、いかなど、噛みにくいもの)
  • 味が濃い食品(漬物や干物など味が濃い加工食品は、少量だけにしておくか、湯通しして塩気を抜いてから食べさせましょう)

食事を好きになれる工夫があれば、さらにGOOD!

子供が食事を楽しめるような工夫やアイデアをご紹介します。

幼児食で工夫したいポイント

  • 子供が好きなキャラクターの食器やエプロンを用意する
  • 子供が少しでも食べたら褒める
  • 食べられなくても、叱ったり無理やり食べさせたりしない
  • 大人が美味しそうに食べる

子供に「食事って楽しいな」と思ってもらえるような環境を整えましょう。

  • にんじん、ハム、チーズなどを、かわいい形に型抜きする
  • 子供に料理や食事の準備を手伝ってもらう

こんなひと手間をかけても喜んでくれますよ。

無理せずできる範囲で、思い出したときに試してみてくださいね。

食事に集中できる環境を作ろう

子供がスムーズに食事をするのを妨げるものは、食材の好き嫌いだけではありません。

「子供が落ち着いて食事を食べてくれないな」と思ったら、以下のことを見直してみましょう。

  • 食事中はテレビなどを消す
  • 机の上に、おもちゃなど食事以外のものを置かない
  • 食べ物で遊ぶ場合は、叱らず「こうするんだよ」とお手本を見せてあげる
  • 席を離れて遊び始めたら、ごちそうさまをして片付ける(叱って無理に食べさせなくても大丈夫)
  • 食事の前にお菓子、ジュース、牛乳などをあげすぎない
  • 身体を動かしてお腹を空かせる

子供が集中できる時間は短いので、大人のように落ち着いて完食するのはまだ難しいと思います。

無理強いしない程度に、食事の時間と遊びの時間のメリハリを覚えられるよう、コツコツ声掛けをしていきましょう。

幼児食期に役立つ食材や便利グッズ

離乳食期が終わっても、まだまだひと手間かかる子供の食事作り。

少しでもラクに乗り切れるように、役立つ食材や便利グッズをご紹介いたします!

幼児食作りに役立つ食材

まずは、幼児食作りに役立つ食材をチェックしましょう。

離乳食期からお世話になっていた食材や、幼児期から新たに食べられるようになった食材まで、ストックしておけば大活躍間違いなしの食材をご紹介します。

無添加・無着色の北海道産野菜フレーク4種(活彩北海道)

離乳食時代から利用されている方も多いと思いますが、引き続き野菜のペーストやフレークは大活躍!

スープやおかゆにチョイ足しするだけで、手軽に野菜を摂ることができます。

常備しておくと便利な食材

以下の食材を買っておくと、パパっと幼児食を作ることができるのでオススメです。

  • うどん
  • ひき肉
  • 冷凍のミックスベジタブル
  • 豆の水煮(缶詰やレトルトなど)
  • イモ、カボチャ、バナナなど、柔らかくて食物繊維が豊富な食材
  • 卵、チーズ、ヨーグルト、納豆、豆腐など、タンパク質をチョイ足しできる食材
  • しらす、かつおぶしなど、栄養豊富で味付けにも使える食材

柔らかいもの、小さく切られているもの、そのまま食べられるものを組み合わせるのが、時短で幼児食を作るコツです!

外出時の幼児食におすすめの食品

薄味の幼児食は痛みやすいので、手作り弁当の夏場や長時間の持ち歩きはちょっと心配。

外出時の食事は、レトルト食品やコンビニなどで手に入りやすい食材がオススメです。

「BIGサイズの栄養マルシェ」シリーズ(和光堂)

離乳食でもおなじみの和光堂。

こちらは1歳4ヶ月頃から食べられるので、離乳食後期から幼児食初期にぴったりです。

コンビニやスーパーで買える、幼児食向きの食品

幼児食になると、コンビニやスーパーなどで売っている食品も、かなり食べられるようになります!

忙しい日や外出時は本当に便利なので、子供が食べやすい食品をチェックしておきましょう。

  • パン(食パン、ロールパンなど)
  • おにぎり(炊き込、ご飯やツナなど)
  • 果物(バナナ、みかん、カットフルーツなど)
  • 乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)
  • 練り物(魚肉ソーセージ、ちくわなど)
  • レトルト食品(おかゆ、ポタージュスープなど)
  • 煮物(かぼちゃ、さつまいも、里芋など)
  • 卵料理(ゆで玉子、厚焼き玉子など)

購入時に材料を確認できるのも、嬉しいところ。

アレルギーや子供の苦手な食材が使われていないか、確認してから購入しましょう。

ポテトサラダやマカロニサラダなど、一見食べやすそうな食品も、生の玉ねぎ、辛子、コショウなど、子供が苦手な食材が入っていることがあるので、注意してくださいね。

外出時の幼児食に便利なグッズ

幼児食期は「何でも自分でやってみたい!」「だけど、まだまだ上手にできない!」という時期でもあります。

子供が使いやすくて、失敗しても汚れにくいものがあると、食事のストレスがかなり減りますよ。

外出時に使うものや頻繁に汚れるものは、使い捨てを活用するのもオススメです。

使い捨て防水エプロン(stshell)

汚れるエプロンは、使い捨てが便利!

防水素材なので、汁物やジュースからも服や床を守ってくれます。

かさばらない紙製なので、外出時にもオススメです。

「ビタット」シリーズ(エジソン)

「ビタット」は、貼って剥がして何度も使えるウェットシートのフタ。

キャラクターやカラーも豊富なので、親子でお気に入りのものを選ぶのも楽しいですよ!

ひっくり返らない食器(Qshare)

シリコン製の器がテーブルに密着!

食器がひっくり返って食べ物がこぼれる心配がありません。

食洗機、電子レンジ、冷凍庫もOKのすぐれものです。

エジソン フォーク&スプーン ケース付 きかんしゃトーマス

スプーン・フォークセットは種類が豊富!お気に入りのキャラクターと一緒に食事を楽しみましょう。

ケース付きなら、持ち運びにも便利です。

レック アンパンマン スライド 3点セット (はし・スプーン・フォーク)

スケーター 子供用 トリオセット アリエル 2019年新デザイン

幼児食期を、ラクに楽しく乗り切ろう!

こうしてまとめてみると、離乳食期よりも食べられるものが増えて子供の成長を感じられますね。

食事の準備が大変な時期はもう少し続きますが、便利な食材やグッズを取り入れて、少しでもラクに乗り切りましょう。

そのぶん、食事の大切さや楽しさを子供に伝えられれば、幼児食は大成功ですよ!

子連れランチができるお店をご紹介した記事も参考に、お子さんと食事を楽しんでくださいね。

【子連れランチ】に関するおすすめ記事はこちら

樋口千春 /
ビギナーズ編集部 ライター

映画とアートと焼餃子(皮厚め)を愛するライター兼イラストレーター。写真も少し撮る。激務な会社員時代を経て、出産後フリーに。意外となんとかなるもんだ。乙女な娘&すぐに尻を出す息子と笑い転げる日々。

ビギナーズTOPページ