更新

スキャナーレンタルが安いおすすめサービス5選!個人でお得に自炊しよう

今回は、スキャナーレンタルが安いおすすめサービスについて解説します。スキャナーをレンタルするメリットや注意点も解説しているので、個人でお得に自炊したい人は必見です。
スキャナーレンタルが安いおすすめサービス5選!個人でお得に自炊しよう

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

書籍を自炊するにはスキャナーなどの高価な専門機器が必要です。そこで今、専門機器を購入するのではなく「レンタルする」という方法に注目が集まっています。

この記事では、スキャナーをお得にレンタルできるおすすめサービスをご紹介します。

※この記事の情報は2025年1月時点の情報です。

【結論】
スキャナーを安くレンタルできるサービス

スキャナーレンタルが安いおすすめサービス5選

スキャナーレンタルが安いおすすめサービス5選

ここでは、様々なレンタル会社の中から「自炊セットが用意されている会社」や「サービス内容が充実していて簡単にレンタルできる会社」をご紹介します。

サービス名 期間 最低料金 受け取り 送料 申し込み方法 運営
ゲオあれこれレンタル 3泊4日~ 2,980円(税込)〜 宅配(自宅、会社など)
※自宅以外は要相談
往復無料
※北海道、沖縄は有料
サイト内のオーダーフォームから注文 株式会社ゲオ
kikito(キキト) 8日~ 6,480円(税込)~ 宅配(自宅) 往復無料 サイト内のオーダーフォームから注文 株式会社NTTドコモ
アリススタイル 1週間~ 1,500円(税込)~ 宅配(自宅) 往復無料 サイト内のオーダーフォームから注文 株式会社ピーステックラボ
プロジェクターレンタル屋さん 1泊2日~ 3,000円(税込)~ 宅配、お急ぎの場合は店頭も可
※店頭は事前連絡必須
発送無料/返却はお客様負担 サイト内のオーダーフォームから注文
※お急ぎに限り事前連絡のち店頭受付も可能
株式会社エイダ
スキャレン.com 8泊9日~ 9,680円(税込)~ 宅配 本州および四国宛の往復送料は無料 サイト内のオーダーフォームから注文 スキャレン・コム

ゲオあれこれレンタル|そのまま購入も可能

ゲオあれこれレンタル

ゲオあれこれレンタルでは、レンタルできるスキャナーが種類豊富に揃っています。

レンタル期間を比較的自由に選択でき、料金も数千円程度とリーズナブル。気に入ったスキャナーは、レンタル料金の差額を支払えばそのまま購入できる点も魅力的です。

補償サービスもあり、利用中に商品が破損した場合は修理代金の上限は原則2,000円までとなっています。

  • 3泊4日~の短期レンタル・1ヶ月単位の月額レンタルが選べる
  • レンタルして気に入ったら購入もできる
  • 万が一のトラブルでも修理費用上限2,000円まで

\リーズナブルに買わずにレンタル/

ゲオあれこれレンタルの詳細をみる

ゲオあれこれレンタルのおすすめスキャナー

スキャナー名 レンタル料金(税込) レンタル期間 特徴
ScanSnap FI-SV600A-P 4,980円 3泊4日~ 様々な原稿サイズに対応
ScanSnap iX1600 4,980円 3泊4日~ タッチパネルで操作が簡単
サンワサプライ ペン型スキャナ 400-SCN060 4,580円 7泊8日~ 文字をなぞってテキストデータ化できる

スキャナーの詳細をみる

kikito(キキト)|全国の往復無料

kikito

kikitoは月額サブスクプランが用意されており、好きなスキャナーを自由にレンタルして試せます。

短期レンタルも可能で、どちらのプランでも往復送料もかからない点が魅力的です。

また、万が一レンタル中に商品を壊してしまっても原則修理費負担がないので、余計な心配をすることなく安心して使用できます。

現在「月額サブスク初月無料」キャンペーンを行っていて、期間中「初月無料キャンペーン」の表記がある商品の月額サブスクプランの初月レンタル料金が無料になります。

2025年1月12日(日)23:00までのキャンペーンになりますので、このお得な期間にぜひ利用してみてください。

  • 「短期レンタルプラン」と「月額サブスクプラン」を用意
  • 原則修理費負担なしで安心
  • ドコモのdポイントが利用できる

\ⅾポイントが貯まる/

kikito(キキト)の詳細をみる

こちらの記事ではkikitoのクーポン・キャンペーン情報を紹介していますので、あわせてご覧ください。

kikito(キキト)のおすすめスキャナー

スキャナー名 レンタル料金(税込) レンタル期間 特徴
ScanSnap FI-SV600A 月額プラン:3,200円
短期レンタル:7,980円
月額プラン:4か月~
短期レンタル:8日間~
書籍を切らずに読み取れる
ScanSnap iX1600 月額プラン:2,900円
短期レンタル:8,980円
月額プラン:5か月~
短期レンタル:8日間~
タッチパネルで操作が簡単
CZUR 高速 非破壊オーバーヘッドスキャナー Aura S Pro 月額プラン:3,800円
短期レンタル:9,480円
月額プラン:4か月~
短期レンタル:8日間~
本の曲面もきれいに読み取れる

スキャナーの詳細をみる

アリススタイル|料金が安め

アリススタイルは、1週間から都度レンタルできる「ベーシック」と、月額2,980円(税込)のサブスクサービス「プライム」の2プランが用意されています。

レンタル料金がリーズナブルかつ、往復送料も無料なので、気軽にスキャナーを借りやすいです。スキャナーはスタンド型や裁断機とのセットなど様々なタイプがレンタルでき、使い方やシーンに合ったアイテムを選べます。

レンタルした商品が使用中に壊れたり汚れたりした場合も、保険適応で修理や交換をしてもらえます。プライムは初回登録後1か月無料トライアル期間なので、興味のある方は気軽に試してみましょう。

  • 800種類以上の人気商品がレンタルできる
  • 都度レンタルできる「ベーシック」とサブスク「プライム」の2プラン
  • 往復送料も無料

アリススタイルの詳細をみる

アリススタイルのおすすめスキャナー

スキャナー名 レンタル料金(税込) レンタル期間 特徴
ScanSnap iX1600 3,500円 1週間~ タッチパネルで操作が簡単
ScanSnap iX100 2,900円 1週間~ 軽量モバイル型で持ち運びやすい

スキャナーの詳細をみる

プロジェクターレンタル屋さん|最短翌日発送

プロジェクターレンタル屋さん

プロジェクターレンタル屋さんでは、低価格にて自炊機器をレンタルできます。

取扱商品を絞ることで業界最安級の価格を実現していて、裁断機とスキャナーのセットが1泊4,500円〜と利用しやすい料金設定です。

レンタル期間は1泊2日〜3か月までとなっており、16時までのWEB予約で翌日お届けというスピーディーな対応にも注目が集まっています。

  • 低価格でレンタルできる
  • 「裁断機」と「スキャナー」のセットでレンタルが便利
  • 16時までのWEB予約で翌日お届け

プロジェクターレンタル屋さんの詳細をみる

プロジェクターレンタル屋さんのおすすめスキャナー

スキャナー名 レンタル料金(税込) レンタル期間 特徴
ScanSnap iX1600 5,000円 1泊2日~ タッチパネルで操作が簡単
ScanSnap iX500 4,000円 1泊2日~ Wi-Fi接続で快適に利用しやすい

スキャナーの詳細をみる

スキャレン.com|自炊初心者におすすめ

スキャレン.com

スキャレン.comでは、レンタルできる機器のほとんどは初心者でも使用しやすい「セット商品」中心なので、何をレンタルすればいいのかと頭を抱える心配はありません。

「コンパクト自炊セット7日間/30日間レンタル」「大型自炊セット7日間/30日間レンタル」など、機器の大きさにわけて商品がまとめてあるので選びやすいところも魅力的です。

パソコンを持っていないけど自炊したい、もしくは自炊が全くの初めて人におすすめします。

  • 自炊が初めてという人にもおすすめ
  • 「裁断機」と「大型裁断機」のセットが選べる
  • リーズナブルな価格設定

スキャレン.comの詳細をみる

スキャレン.comのおすすめスキャナー

スキャナー名 レンタル料金(税込) レンタル期間 特徴
ScanSnap iX1600 5,680円~ 8泊9日~ タッチパネルで操作が簡単
ScanSnap iX1500 4,380円~ 8泊9日~ 2つ折りでもそのまま読み取れる
ScanSnap SV600 7,980円~ 8泊9日~ 裁断せずに読み取り可能

スキャナーの詳細をみる

裁断機もレンタルできるおすすめサービス一覧

裁断機もレンタルできるおすすめサービス一覧

スキャナーで自炊する場合、読み取れるよう基本的に裁断機で本をバラバラにする必要があります。裁断機を所持していない場合は、スキャナーと一緒にレンタルしましょう。

以下のサービスを使えば、スキャナーと裁断機の両方をお得にレンタルできます。

サービス名 レンタルできる裁断機 レンタル料金(税込) レンタル期間 1回あたりの裁断枚数
ゲオあれこれレンタル PK-213 5,180円 7泊8日 約60枚
プロジェクターレンタル屋さん PK-213 4,000円 1泊2日 約60枚
スキャレン.com 大型裁断機7 6,980円 8泊9日 約400枚

レンタル料金や期間などを踏まえると、ゲオあれこれレンタルが一番おすすめです。

5,180円で1週間程度レンタルできるので、余裕をもって自炊スキャナーできます。

\リーズナブルに買わずにレンタル/

ゲオあれこれレンタルで裁断機をレンタル

最適なスキャナーの選び方

最適なスキャナーの選び方

初めて自炊するときや今よりも質の高いものを作りたいとき、自分の目的に合った最適なスキャナーを選ぶことが大切です。ここでは、自炊スキャナーを選ぶときのポイントを詳しく解説します。

自炊したい本の量で選ぶ

まずは、自炊したいと考えている本の量に合った方式や機能を備えたスキャナーを選ぶことが大切です。

基本的に、自炊用のスキャナーには本を裁断してから読み取る方式の破壊型と、本を裁断せずに読み取る方式の非破壊型の2種類の方法があります。

破壊型スキャナー

破壊型のスキャナーは、高速かつ高い精度で読み取れるため、大量の本を自炊することに向いています。メリットは、スキャンの効率のよさや裁断している分、しっかりと平面の状態で紙を読み取れるため、歪みが少ない点です。

一方でデメリットは、本をバラバラにしなければならないことや、専用のスキャナーだけでなく裁断機が必要となることです。

非破壊型スキャナー

非破壊型のスキャナーは、本を裁断せずに読み取れるため、人から借りたものや価値の高い本を自炊するのに適しています。

また、分厚い本や画材が剥がれやすい媒体を読み取リたい場合は「スタンドスキャナー」と呼ばれるオーバーヘッド型がおすすめです。

メリットは、裁断しなくてよいため本を手元にそのまま保存しておけることや、裁断機が不要であることなどが挙げられます。デメリットは、1ページずつめくりながらスキャンする必要があり効率が悪いことや、裁断しないためスキャンに歪みが生じることです。

解像度で選ぶ

本や雑誌をスキャンするとき、画質が気になる人は多いと思います。スキャナーの解像度は、300dpiや400dpi、600dpiなどと表示されることがありますが、必ずしも数字が大きければいいわけではありません。

必要以上に解像度を上げると、スキャン速度が遅くなったりデータ容量が大きくなってしまい、使い勝手が悪くなります。そのため、目的や用途に合わせた解像度を設定できるといいでしょう。

具体的には、読書を楽しむだけなら300dpi、写真集や画集、医学書などは600dpiを目安にしてください。

原稿サイズで選ぶ

一般的なスキャナーが対応しているのは、A4サイズです。それよりも大きなものを自炊したい場合は、「PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap SV600」のようなA3サイズまで対応できる機種を選んでください。

また、小さい原稿サイズに対応しているかも確認しておくといいでしょう。

便利な機能にも目を向ける

お気に入りの本をできるだけ簡単に、いい状態で保存したいのであれば、機器に搭載されている便利機能にも注目してください。

たとえば、「PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600」のように、Wi-Fiによるワイヤレス接続やUSB接続ができ、クラウドサービスへ直接保存も可能なものは、場所を選ばず使いやすいでしょう。

また、「エプソン A4フラットベッドスキャナー GT-X830」は付着した小さなごみや傷を自動検出します。スキャンするときに際に自動的に補完・修正して美しく仕上げてくれるのが特徴です。

ほかにも、原稿のサイズや色、向きの違いを自動判別したり、画像補正したりできる機種などもおすすめです。

スキャン速度で選ぶ

一度に大量の読み取りをおこないたい場合などは、高速スキャンできるものを選びましょう。1枚あたりのスキャン速度は、機種によって異なるので、サイズや解像度など同じ条件下で比較してみてください。

作業効率にこだわりたい人には、毎分40枚のスキャンができる「PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600」がおすすめです。

スキャナーをレンタルする3つのメリット

スキャナーをレンタルする3つのメリット

スキャナーをレンタルするメリットは、主に以下の3つです。

レンタルするメリット
  • 購入するよりスキャナーを安く使える
  • 使わなくなったスキャナーを返却できる
  • スキャナーをお試し感覚で利用しやすい

購入するよりスキャナーを安く使える

スキャナーをレンタルする最大のメリットは、購入するより安く利用できる点です。

たとえば人気スキャナーの「ScanSnap iX1600」を購入する場合、定価で56,100円(税込)かかります。

しかし、ゲオあれこれレンタルで借りれば3泊4日で4,980円となり、手を出しやすくなります。

高性能のスキャナーを低価格で利用できるのは、レンタルならではのメリットと言えるでしょう。

使わなくなったスキャナーを返却できる

スキャナーをレンタルするメリットとして、使わないときは返却できる点も挙げられます。

自炊するときしか利用しないスキャナーは頻繫に使うケースが少なく、購入しても置き場所に困ることも多いです。

その点、レンタルなら自炊し終えた段階でスキャナーを返却できます。

必要なときに必要な期間だけスキャナーを使えるのも、レンタルサービスの魅力です。

スキャナーをお試し感覚で利用しやすい

スキャナーをお試し感覚で利用しやすい点も、レンタルするメリットの1つです。

レンタルなら様々なスキャナーを低価格で利用できるので、手軽に使用感を試せます。

「スキャナーで自炊したけど合わなかった」「別のスキャナーがよかった」といった失敗を防ぎたい場合は、まずレンタルで利用することをおすすめします。

スキャナーのレンタル期間に注意!長期利用で購入するより高くなるリスクも

スキャナーのレンタル期間に注意!長期利用で購入するより高くなるリスクも

スキャナーをレンタルすれば低価格で使えるものの、利用期間によっては購入するより高くつく恐れがあります。

たとえば「ScanSnap iX1600」の場合、ゲオあれこれレンタルで借りると3泊4日で4,980円です。また、1日の延期ごとに600円の延滞金が発生します。

定価は56,100円なので、12回レンタルするか90日程度延期すれば、購入価格を超えてしまいます。

利用するスキャナーにもよりますが、1~2年程度で購入するより高くなるケースが多いです。スキャナーを長期レンタルする場合は、定価もしっかり確認しておきましょう。

レンタルと中古購入、どちらがお得?

レンタルにするか中古品を購入するか、迷っている方もいると思います。その場合は使う頻度や期間を考慮して、どちらがお得なのかを調べた上で選びましょう。

長期間使うなら中古購入も選択肢になりますが、短期間ならレンタルのほうが手間なく使えてお得です。

中古品EC「ReRe」の情報を元に、「PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600 」の価格を比較してみました。

レンタルと中古、それぞれの費用感を比較

利用方法 価格帯 メリット デメリット
レンタル 1日あたり約1,245円(税込)~ ・初期費用が安い
・使い終わったら返却するだけ
・最新機種が使える
長期使うと割高になる
中古購入 約54,998円(税込)~ ・何度も使うならコスパがいい
・自分のものとして自由に使える
・初期費用がかかる
・メンテナンスや保管が必要

レンタルなら必要な期間だけ借りて、終わったら返却するだけなので、管理の手間が必要ありません。また、最新機種を試せるのも大きなメリットと言えるでしょう。

どちらを選ぶかは「使用頻度」と「手間をかけるか」がポイントとなります。1回きりの利用ならレンタル、長く使うなら中古購入が向いています。

まとめ

自炊の量にもよりますが、機器を一度しか使わない予定であれば、購入するよりもレンタルをした方が断然お得です。

購入を考えている人の中にも「自炊ってどんな感じかな?」「自分にもできる?」と不安を抱えている人がいると思うので、ぜひレンタル機器を利用して使い勝手を試してみてください。

さらに、おすすめの電子書籍サービスを知りたい方はぜひこちらをご覧ください。電子書籍サービスを比較して紹介しています。ぜひご覧ください。

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター

独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。

ビギナーズTOPページ