更新
英会話が確実に上達する6つのコツ|日常よく使うフレーズとあわせて紹介
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
日本語は日本国内だけで使われている言葉なので、国内で生活しているだけでは日本語のみ知っていれば十分でした。しかし、観光や仕事、留学などで日本を訪れる海外の人たちが増えてきている現在、日本にいても外国語は大切なコミュニケーションツールになっています。
特に英語は多くの国で話されていることもあり、これからの日本人にとって一番大切な外国語の1つといっても過言ではありません。
そこで今回は英会話が上達しない理由や上達するためのコツなどを解説します。
目次
英会話が上達しない理由
多くの人は中学から高校の6年間英語を学習します。しかし、この6年間で英語が話せるようになった人はほとんどいないのが事実です。
ところが、英会話を本格的に習っても上達しない人が多くいるのも実態です。ではなぜ上達しないのでしょうか。
知識を増やすだけでは実践につながらない
中学から高校の6年間に学校で習う英語は、ほとんどが英単語や文法を覚えることでした。それらはいわゆる試験のための英語でした。しかし実際に会話で使うのは難しい単語でも文法でもありません。中学程度の単語や英会話を理解していれば、日常の会話はできるといわれています。
つまり、ひたすら難しい英単語や文法を覚えることに時間を費やして知識ばかりを身につけても実践的な英会話に活かせなければ意味がないということです。
英会話をマスターしたいのであれば、難しい単語や文法を覚えるのに時間を割くのは止め、初歩的な単語や文法を繰り返し使用していきましょう。
復習や聞き返しをしない
新しく耳にした言葉や言い回しは一度聞いたり口に出したりするだけでは身につきません。覚えなければいけない単語や言い回しが増えてくるとついサボりがちになってしまいます。
しかし、面倒でも新しく耳にした単語や言い回しを、そのときだけでなくできるだけ何度も復習することが上達につながります。また、口に出すだけではなく、正しい発音やイントネーションを身につけるためにも、何度も聞き返すことが必要です。
何度も繰り返し聞くことができるような音源、例えば英会話教材についているCDや英会話サイトなどを大いに利用しましょう。
繰り返すことで身につきますし、一度覚えたものはそう簡単には忘れません。
アウトプットが足りない
復習や聞き返しで身につけた英単語やフレーズでも、実際に口に出して使わないと意味がありません。目で読むだけでは正確な読みやアクセントなどは身につきません。口に出すことで正しい発音が身につきますし、口に出した方が簡単に忘れないという利点もあります。
しかし、周りに英語を話す人がいなければ実践的に英語を話す機会はどうしても少なくなります。その場合は、自宅で独り言でもいいですから覚えた単語やフレーズを口に出すようにしましょう。
英会話が上達する6つのコツ
英会話を学習すると半年ほどである程度の会話ができるようになる人もいれば、何ヵ月何年経ってもなかなか話せない人など個人差が出てきます。
しかも、英会話スクールに通ってもなかなか話せるようにならない人もいます。また難しい単語や文法は覚えることはできても、会話がうまくできない人もいます。ここでは英会話が確実に上達するための6つのコツを解説します。いずれにしても無理のない練習で長く続けることが大切です。
シンプルに話す
生れたばかりの子どもは全く話ができません。話ができるようになるのもゆっくりです。話ができるといっても、最初は簡単な1つの単語だけで徐々に2つの単語をつなげて、その後3つ、4つと言葉をつなげて話せるようになるのです。
つまりどんな言葉でも覚えたての頃は簡単な言葉から覚えていくものなのです。英会話も同じように初めから難しい単語や言い回しを使うより、単語3~4つ程度からなるシンプルで短い文章を言えるようにするのがいいでしょう。
短い文章に慣れてきたら、短い文章同士をandやbutなど接続詞でつなげて少しずつ長い文章にしていきます。そうすると自然と長い文も話せるようになります。
ゆっくりはっきり話す
自信がないとどうしても小さい声になったり、早口になったりするものです。恥ずかしがらずにゆっくりかつはきはきと話した方が相手に伝わりやすいし、好感も持たれます。
また一文ごとに語尾を上げて話す人もいますが、疑問文でもないのに語尾を上げる癖をつけてしまうと相手は何か質問されたと勘違いしてしまいます。
平叙文と疑問文はきっちりと分けて、語尾の上げ下げも聞いてわかるように話しましょう。そのためには語尾のイントネーションやアクセントなどは単語や簡単な文を用いてしっかり正確に身につけていきましょう。
また一人で練習していると自分では語尾をしっかり上げていると思っていても、他人が聞いてみると上がっているのか上がっていないのか区別がつかないこともあります。
こういう場合は自分が話しているものを録音して客観的に聞いてみるのをおすすめします。
英語を話す時間を増やす
英語を身につけるには、やはり実際に声に出して英語を話すことが一番の早道です。頭の中で理解していても、いざ口に出すことに慣れていないと思ったとおりに言えないものです。
また一度覚えた言い回しでも使っていないと自然と忘れてしまいます。普段の生活をしているとどうしても日本語を使うことばかりで、英語を話す機会もなくなっていきます。
とにかく英語を声に出す機会を多く作ることが大切です。初めから言い慣れていない言葉を無理して言わなくても簡単な単語だけでも構いません。英語を話す人が周りにいれば英語でしか話さないとか、周りにいなければ、その日にあった出来事やこれからの予定を言ったり、家で何かをしているときも独り言のようにつぶやいたりするのもいい練習になります。
間違いを恐れない
自信がないときはどうしても間違えることが怖くて声に出すことを渋ってしまい、声も小さくなりがちです。どんなに正しいことを言っていても、声が小さければ相手に伝わりません。間違いを恐れてはいけません。どんなに間違ったことを言っても気にしないで話すことが、英会話を身につける一番の早道です。
もし単語やフレーズ、イントネーションなどが違った場合は、次から気をつければいいのです。間違いに気づくことは正しく覚える絶好のチャンスと考えてください。
身近なものから英語のリスニング力をつける
英会話を身につけるには話すだけではなくリスニング力も身につけることが大切です。リスニングをすることで、新しい単語やフレーズを耳から覚えることができます。
またリスニング力をつけると相手の話していることも理解できるようになりますし、会話のリレーもスムーズにできるようになります。英語のリズムやイントネーションなどもリスニングで身につけることができます。
方法としては最初は自分の好きな映画や海外ドラマ、英語の参考書や問題集などについているCD、視聴できるサイトなどを大いに利用して学習するといいでしょう。
映画や海外ドラマはストーリーを知っているものを使うと、より理解しやすくなりますし、英語の参考書や問題集についているCDを使うと正解が確認できますので、リスニングだけではなく書き取りの練習にも利用できます。
ドラマや映画などを利用する際はできるだけ会話の多い作品を選び、字幕や吹き替えに頼らずに聞き取った単語やフレーズを書き取り真似して口に出してみるといったような練習を繰り返すことで上達します。
フレーズを覚えてしまう
英語の音に慣れてくると、よく使う言い回しなどが感覚で理解できるようになります。場面や話す相手によって決まった言い回しがあるものです。また実際に日本語に訳せなくてもフレーズとしてよく耳にするものも多くあります。
そういうときは無理に日本語にして意味をわかろうとする必要はありませんし、いちいち文字にして覚える必要もありません。
1つのフレーズとして耳で聞こえたとおりに言うことができれば問題ないですし、そのままの形で覚えてしまっても構いません。
よく使う英語の日常会話と例文紹介
英会話をマスターしたいと思っても、何から覚えたらいいのか困ってしまいます。まずは日常でよく使うフレーズとして、次に紹介する文を覚えてシチュエーションに応じて使えるようにしましょう。
まずは挨拶
英会話に必要なのは相手とコミュニケーションをどのように取るかです。コミュニケーションの第一歩として大切なのが挨拶です。
どのようなシチュエーションでも挨拶は大切なコミュニケーションツールですので、必ず覚えましょう。
ここではシチュエーション別に使えるフレーズを紹介します。
一般的な挨拶
一般的な挨拶として次のようなフレーズがあります。ここに挙げるフレーズは、色々なシチュエーションで使うことができます。
Hello. | ごくごく軽い挨拶です。 |
---|---|
How are you? | 昼夜関係なく、その日初めて会ったときに使います。 |
How are you doing? | 親しい人との挨拶です。 |
How do you do,sir/ma’am/名前など | 目上の人に使うことが多い挨拶です。 |
It’s a pleasure to meet you. | 丁寧な挨拶。公式の場などで使います。 |
Nice to meet you. | フレンドリーな挨拶として使うことが多いです。 |
久しぶりに会ったときの挨拶
日常的に使う挨拶のフレーズではなく久しぶりに会った人との挨拶は、一般的な挨拶とは言い回しを変えて話す方がいいでしょう。
I haven’t seen you for a long time. | 「久しぶりですね」の一般的な言い方です。 |
---|---|
Long time no see. | 上記よりもフランクな言い方です。友人など親しい人に使うことが多いです。 |
It’s been a long time since we met. | 少し堅い言い方です。 |
How have you been? | 「どうしていたんですか?」と、投げかけるイメージがあります。 |
It’s been too long. | longよりも長い間会っていない場合。「本当に久しぶり」という意味合いです。 |
別れ際の挨拶
「さようなら」などといった別れる際の挨拶も、関係性やシチュエーションによって使い分ける必要があります。
Bye.やGoodbye、Bye for now.が一般的ですが、他の言い方として次のフレーズもよく使われます。
See you. | 親しい人との軽い挨拶です。「じゃあね」程度です。 |
---|---|
|
次に会う日が決まっている場合に使います。 |
Take care. | 街中で会ったときなどに使うことが多い、軽めの挨拶です。 |
Good luck. | 親しい間柄での別れ際の軽い挨拶です。 |
|
相手のその日の目標を知っている場合に使うことが多い挨拶です。 |
自己紹介は大切
初対面の人や多くの人が集まる場では、自己紹介をする機会が多くあります。
この場合の自己紹介に特に決まりはありませんが、どのような場面でも使える自己紹介の形があります。
順序としては次の通りが一般的ですが、2~4は順番が違ってもいいですし、他にも住んでいるところや年齢、家族のことなど、シチュエーションに応じて変えたり加えたりすると、より自己紹介らしくなります。
My name is 名前(名~苗字が普通) | 他にもI’m 名前でも構いません。また、フレンドリーな関係を除くなら、Call me 呼び名(ニックネーム)をつけ加えてもいいでしょう。 |
---|---|
I’m from 地名 I’m from Japan. I’m from Sapporo. | 一般的には、出身地を言います。この後に、I live in 地名.といったように現在住んでいるところを加えてもいいでしょう。ただし、詳しく述べる必要はありません。 |
I’m a 職業(学生なども) I’m a teacher. I’m a student. | 職業や学校など、支障がない範囲で話すのがいいでしょう。 |
I like(趣味や好みなど) I like dogs. I like to play music. | 自分の好きなものであれば何でも構いません。「~することが好き」と言う場合は、I like to play sports.のようにtoをつけてください。 |
Nice to meet you. | 「これで自己紹介を終わります」という意味合いを込めて、最後にはこれを言うとわかりやすくなります。また、Thank you.をつけても構いません。 |
依頼や提案
日常生活やビジネスの場面で、依頼や提案をすることも少なくありません。そんな場合に使えるフレーズを紹介します。
|
親しい人に依頼する「~してくれませんか?」の意味です。 |
---|---|
|
丁寧な依頼・申し出「~していただけませんか?」の意味です。 |
|
丁寧な依頼「~してくださいませんか?」の意味です。 |
Do you mind if I borrow this umbrella? | 親しい人にお願いする「~してもらえますか?」の意味です。 |
|
丁寧な依頼・提案「~していただけますか?」の意味です。 |
|
親しい人に許可をもらう言い方「~してもいいですか?」の意味です。 |
|
丁寧に許可を取る「~してよろしいですか?」の意味です。 |
好き嫌いの感情を伝える
日本人は「好き」「嫌い」をはっきり言わない民族といわれています。そのためか、あいまいなフレーズが多くあります。
しかし、外国人と話すときは、こういったあいまいな言い回しは通用しないどころか、あいまいに返事をすることで人間関係がうまくいかないことが多いのです。
英会話を身につけたいのであれば、「好き「嫌い」のフレーズを覚えておくことはとても大切です。
好きの表現
「好き」という単語だけでも次のように多くあります。
like | 軽い意味合いの「好き」です。 |
---|---|
love | likeよりも心のこもった「好き」です。 |
be fond of~ | likeよりも意味合いが強く、少し堅い言い方です。 |
prefer A to B | 比較して「BよりAの方が好き」と使います。 |
favorite | 「お気に入り」の意味です。 |
be interested in~ | 「興味がある」の意味合いです。 |
嫌いの表現
一方「嫌い」を表す単語には次のようなものがあります。
don’t like | 軽く言える幅広く使える「嫌い」です。 |
---|---|
dislike | don’t likeとほぼ同じ使い方をします。 |
hate | 上記より少し強めの「嫌い」です。 |
detest | 上記よりもさらに強い「嫌い」です。 |
So-so | 好きでも嫌いでもない「あいまいだけれども、どちらかといったら嫌い」の意味です。 |
not like(hate) to~(~ing). | 動作に対しての「嫌い」の意味です。 |
会話を途切れさせないために使えるフレーズ
一方的に話をしたり聞いたりするだけでは会話は成立しません。
あいづちや聞き返しなどを会話に挟むことによって、会話に抑揚をつけることができスムーズな会話も成り立ちます。
あいづち
相手の話すことに対して使うあいづちにも、色々な言い回しがあります。
慣れてくれば自然と使い分けることができ、会話がスムーズになります。もっとも上手にあいづちを挟むためには、相手の話していることが理解できていないと使えません。
I see. | 相手の話を「聞いてますよ」というニュアンス。 |
---|---|
Really? | 相手が面白い話や、知らなかった話をしてきたときに用いることが多いです。 |
Right. | 「なるほど」というニュアンスがある言い方です。 |
I think so. | 相手が何か意見を求めてきたときに使います。「自分もそう思う」といった意味合いがあります。 |
Me too. | 相手の話したことに対して同意する場合のあいづちとして用います。 |
聞き返し
相手の話がよく聞き取れなかったり、話している内容が理解できなかったりすることはよくあることです。
わからないのにわかったふりをしては、会話がちぐはぐになってしまい、その後の人間関係もちぐはぐした状態になりかねません。
話していることがわからなければ正直に聞き返すことは大事です。会話をスムーズに続けるためにも大切なマナーといっていいでしょう。
Pardon? | 単純に聞き返したいときに使います。 |
---|---|
One more time, please. | Pardon?よりは丁寧です。 |
What did you say? | 親しい間柄で使います。 |
Could you repeat is? | 若干丁寧な言い方です。 |
I didn’t hear you. | なぜもう一度聞きたいのかがはっきりするので相手も言いやすくなります。 |
What does it mean? | 言葉の意味自体がわからないときに使います。相手は、言い方を変えて話してくれます。 |
英会話はコツ次第で上達でき楽しめる
このように、1つの文でも立場や状況によって色々と使い分けると会話も楽しくなります。しかも難しい単語や文法を知らなくても、会話ができるようになります。
しかし、一度に全部を覚えることは不可能です。少しずつ身につけていって、覚えたものは必ず口に出して繰り返し使いましょう。そうすることで、覚えたものが自分の身になりますし、英会話もどんどん見につきます。
最初から難しい単語や文を使わず、自然に口から出てくるような簡単な単語や文章を1つずつ覚えていきましょう。この努力を続ければ、いつか必ず英会話をマスターできます。
ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。