更新

バイオリンの値段と音色の関係|選び方やおすすめを紹介

背筋をピンと伸ばして姿勢よくバイオリンを手に演奏している姿はカッコいいものです。そして「バイオリンは高い」というイメージを持っている人も多くいます。しかし、中には手頃な値段で買えるような初心者用のバイオリンも多くあります。
バイオリンの値段と音色の関係|選び方やおすすめを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

バイオリンといっても、見た目は同じなのに値段の幅にかなりの開きがあります。

実際に習っていると、バイオリンの音の違いがわかるようになってきます。

やはり、プロのバイオリニストがコンサートなどで使用しているような値段の高いバイオリンの音は違います。

もちろん、バイオリニストの演奏力の高さもありますが、素人にもわかるぐらい音が違います。

こう考えると、バイオリンは値段と音には関係があるのではと考えられます。

ここでは、バイオリンの値段と音色にはどの程度の関係があるかについて解説します。

バイオリンの値段相場と値段による音色の違い

見た目はどれも同じに見えるバイオリンですが、値段の幅はかなりあります。

そもそもバイオリンの値段は、何を基準にどのように付けているのでしょうか。

バイオリンの値段相場一覧

バイオリンほど質の良しあしが価格に反映されている楽器はありません。

見た目はほぼ同じですが、バイオリン本体や弦の素材によって音色が違いますし、さらに歴史のある大手メーカーの製品であるほど高額になります。

しかし、大手のメーカーにも初心者用からプロの演奏家用と多くの種類がありますし、小規模の工房でも初心者が手軽に購入できるようなバイオリンを製作しています。

ここでは、バイオリンの特徴を価格別に解説します。

1万円以下のバイオリンは大量生産品

大手の楽器メーカーには、初心者用として1万円以下の手軽に買えるバイオリンがあります。

低価格のバイオリンのほとんどは大量生産品のため、材質が劣っていたり修理やメンテナンスができない、もしくは修理代が高くついたりする場合が少なくありません。

また、製造過程でも接着の際に接着剤が使われていることが多いので音色もよいとはいえません。

初心者や、間に合わせの練習用として購入する人にはおすすめします。

10万円から50万円のバイオリンは吟味すれば良品

街中の楽器店などで多く売られているタイプが、10万円から50万円程度のバイオリンです。

この金額のものは中国製とヨーロッパ製のバイオリンが多いようです。

一概にはどちらのバイオリンがよいかはわかりませんし、音色も好みがありますので、実際に試奏させてもらうのがよいでしょう。

この価格帯はバイオリンの中では普通レベルですが、色々なメーカーがありますので、中には掘り出しものがあります。

ちなみに、製作過程の人件費や輸入コストから考えると中国製のバイオリンがコスパが高い傾向にあります。

それ以上の価格帯のバイオリンは良品が多い

50万円以上になると、上級レベルのバイオリンが多くなります。製作もヨーロッパで作られるものが多くなります。

素材も質の高いヨーロッパ材を使用していたり、技術の高い職人の手により製作されているため、ヨーロッパ製のバイオリンは品質がよいものが多いといえます。

さらに、技術の高さから、長く使えるような丈夫な楽器が多いのもこの価格帯のバイオリンです。

そして、100万円以上になると鑑定書付き、いわゆる「高級品」として重宝されます。

見た目の良さだけではなく、音の良さや弾き心地など、あらゆる面で品質の高いバイオリンが揃っています。

バイオリンが高価な理由

時々メディアなどで「何億円もする」バイオリンの話を耳にすることがあります。見た目は安価なバイオリンと同じなのに、なぜ金額に差があるのでしょうか。

バイオリンは工場で大量生産できない楽器で、すべて職人の手によって作られているものです。

つまり、職人の技術の差が価格の差になっているといってもよいでしょう。

また、バイオリンは、手入れが行き届いていれば何年も使えます。

そのため、昔の「名工」と呼ばれていたような技術の高い職人が作ったバイオリンはオールドバイオリンと呼ばれ、骨董品のように重宝されています。

バイオリンの値段による音色の違い

安いもので1万円以内から億単位と高価なものまであるバイオリンですが、この値段の差は音色の違いと言ってもよいでしょう。

しかし、一般人にとってバイオリンを習う人すべてが億単位のバイオリンを手にすることはできません。

長く続かるかどうかもわからず、最初は指慣らしや基礎練習をする程度なら1万円以内でよいでしょう。

そして、上達に合わせて買い替えるのもよいでしょう。

ちなみに、普通によい音を望むのであれば、20万円ぐらいのものがよいでしょう。

black friday banner

バイオリンの選び方

1万円以内から億単位の高価なものまでと、バイオリンの値段はピンきりですが、どの程度のバイオリンがよいでしょうか。

ここでは、バイオリンを選ぶポイントについて解説します。

予算内で音色のよいバイオリンを探す

バイオリンの値段にはかなりの幅があるので、音がよいからという理由だけで選んでいると、法外な買い物をしてしまいかねません。

まだ初心者で初めてバイオリンを購入するのなら、最初から高価なバイオリンを買うより手頃な値段のバイオリンをおすすめします。

バイオリンと聞くと、何千万、何億円もするイメージがありますが、結構手頃な値段のバイオリンもあります。

まずは5万円ぐらいのものから好きな音色のものを選ぶのがよいでしょう。

バイオリンの場合は中古品を選んでもよい

楽器購入者には、新しい楽器を好んで選ぶ人もいたり、あえて古い中古の楽器を選ぶ人がいます。

新品の楽器は、メンテナンスや保証がしっかりしているので、安心して購入できます。

一方、中古の楽器も、古いなりの音色や触感などがあり、多くのファンもいます。

特にバイオリンの場合、古いものの方が音色に味わいが出て、あえてこのタイプを好んで買う人も結構います。

中古のバイオリンはオールドバイオリンと呼ばれるくらいに骨董品的価値のある楽器もあり、初心者だけではなく上級者にも人気があります。

普通に手に入るリーズナブルな中古バイオリンもあるので、新品と弾き比べてみるのもよいでしょう。

楽器の状態をよく見て購入する

バイオリンはどんなに安価でもすべて手作りなので、1本1本すべて作りが違い、音色も違います。

中古品が年代や状態が違うのは当然ですが、新品のバイオリンで同程度の値段のものでも、楽器の状態やコンディションが違うことはよくあることです。

ネットや写真だけで見てもわからない部分があるので、お気に入りの1挺を選ぶときには、実際に手に取って状態を確認しましょう。

そのためにも、楽器店は一軒だけでなく何軒が見て回り、比較検討して選ぶことが大切です。

バイオリンを購入する際の注意点

既に述べたように、バイオリンは手作りゆえ1挺1挺違います。そのため、実際に実物を見てから購入する必要があります。

ここでは、あらかじめ知っておいてほしい購入する際の注意点について解説します。

購入前に必ず試奏する

バイオリンは見た目にはそれほどの違いはありません。

しかし、本体や弦の素材やちょっとした形の違いで音色が違ってきます。

また、材質によっては、弾きやすさ扱いやすさの違いも出てきます。

バイオリンを購入する際には、実際に楽器店や工房に出向いて、手に取って試奏させてもらいましょう。

手にしたときの持ち具合や質感、弦や弓の状態、実際に音を出したときの響き方や音質など直接手にしなければわからないことが多くあります。

既にレッスンに通っているなら、先生に同伴して一緒に楽器選びをしてもらったり、具体的に選ぶ楽器をアドバイスしてもらったりするのがよいでしょう。

また、楽器店だからと言ってすべての種類のバイオリンが展示されているわけではありません。

楽器店に行く前に、あらかじめリサーチしてから行くことも大切です。

中古品を買う場合は工房や楽器店で購入する

味わいある音が出るオールドバイオリンは、一部の楽器店やバイオリン専門の工房などで手に入ります。

よくネットのオークションやフリマサイトなどで出品されていることがありますが、購入する前に手にすることができません。

どんなに安くても、結果的には損な買い物になってしまうのでおすすめしません。

また、フリマサイトやネットオークションのバイオリンは保証期間やメンテナンスの状態がわからないので、いざ買った後に、修理代に想定外のお金がかかってしまう可能性があります。

楽器店やバイオリンの工房で販売しているものであれば、メンテナンスも保証されているので安心して購入することができます。

初心者におすすめのバイオリンメーカー・ブランド

ここからは、購入する際の選び方や注意点などを踏まえて、初心者におすすめのバイオリンを5つのメーカー・ブランド別に紹介します。

メーカー Piccolini GCV工房(旧Cao工房) Carlo Giordano YAMAHA Nicolo Santi
製作国 中国 アメリカ 中国 日本 中国
メーカー価格 3万3,157円 4万3,999円 5万円台 23万7,600円 4万3,780円

それぞれについてもう少し詳しく解説します。

Piccolini / Sonatine

初心者用として、バイオリン本体の他に弓・ケース・肩当て・松脂がセットになっていますので、すぐに練習できます。

Piccoliniは中国・北京にある工房で、すべてのパーツが高い技術を持つ職人の手で作られており、品質の良さとリーズナブルな価格からアメリカやヨーロッパの大手楽器店にも多く輸出しています。

中でも、Sonatineは明るく品のある音に定評があり、価格の手頃さからも初心者に人気のブランドです。

GCV工房(旧Cao工房) / GCV-150

バイオリン本体の他に、弓・ケース・肩当て・松脂・調子笛がセットになっているので、購入後すぐに練習が始められます。

アメリカにある工房で、厳しい製品管理のもと高いクオリティのバイオリンを製作しています。

この工房のバイオリンは、ヨーロッパを中心に世界各国に輸出されています。

価格が4万円台とリーズナブルですが、価格以上の質の高いバイオリンです。

Carlo Giordano / VS-2

バイオリン本体の他に、弓・バイオリンケース・肩当て・松脂がセットになっているので、初心者でも購入後すぐに練習を始めることができます。

カルロジョルダーノのバイオリンは、他のメーカーと比較してもリーズナブルです。

しかし、天然木材のみを使用するなど、価格からは想像できないぐらいに品質の高い素材を用いて製作しています。

また、音色は発音のレスポンスが良く響きもよいので、比較的弱い音しか出せない初心者でも扱いやすいバイオリンとして人気があります。

YAMAHA / Braviol V25GA

全体的にヤマハのバイオリンは比較的値段が高めですが、どのような楽曲でもしっくりくるような癖のない上品な音色で、多くの人に人気のあるメーカーです。

中でも、Braviol V25GAは300年前に製作された名器、ガルネリ・デル・ジェスを精巧に再現した楽器です。

見た目だけでなく素材にも忠実に真似るなど、すみずみまでこだわって製作されており、オールドバイオリンの持つ味わい深い雰囲気を完璧に再現しています。

音色もオールドバイオリンらしく安定感と厚みのあるまろやかさで、初心者用としてだけではなく上級者用としても長く使い続けられる楽器です。

Nicolo Santi / NSN60S

バイオリン本体の他に弓と松脂がセットになっているので、買い忘れなどがありません。

初心者用モデルでリーズナブルな価格ですが、質の高い音色と初心者にとっての弾きやすさにこだわって作られています。

また、4弦それぞれにアジャスターが内蔵されているので、初心者でも簡単にチューニング(調弦)ができるようになっています。

さらに、通常スチールでできている弦も、初心者にも使いやすいようナイロン弦でできており、優しく豊かな音色が特徴的です。

バイオリンは価格帯と音色で選ぶのがおすすめ

以上のように、バイオリンには価格だけでは知ることのできない大切な点が多くあります。

一方、高いから必ずしも良くて、誰が弾いても素晴らしい演奏になるとは限りません。

ましてや、初心者に向くバイオリンは、値段で選ぶよりも演奏のしやすさや扱いやすさの方が大切です。

そのためにも、ネットやカタログだけで判断せずに、実際に楽器店や工房に足を運んで、直に手にしてみることが大切です。

さらに、同じメーカーの同じ価格帯のバイオリンでも、1挺1挺まったく同じものはありません。すべて違うと思ってもよいでしょう。

自分に合ったバイオリンを探すためには、色々な楽器店に行って比べてみることも大切です。

バイオリンをレンタルする方法については、こちらの記事で解説しています。

ぜひ購入前にレンタルで試奏してみてはいかがでしょうか?

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ