更新
バドミントンコートのサイズは?シングルス・ダブルスそれぞれ解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
バドミントンは、手軽にできるスポーツとして、子供から大人まで親しまれています。
遊びとしてのバドミントンにはゴムやコックのシャトル、競技用のバドミントンでは羽根のシャトルを使います。
気軽にできるバドミントンですが、競技ではスマッシュの速度が非常に速く、羽根が落ちる速度は一番遅いとされています。
バドミントンをするなら、まずコートのサイズやルール、ネットの張り方など基本的なことから学びましょう。
目次
バドミントンコートのシングルスとダブルスではサイズが違う
バドミントンのコートは、横に6本、縦に5本のラインが入っています。
これは、シングルスとダブルスでコートのサイズがわかるようにしてあるためです。
では、シングルスとダブルスのそれぞれのコートのサイズを見てみましょう。
シングルスコートのサイズ
シングルスのコートは、ネットと垂直の縦の内側のラインです。
ネットと平行の横のラインは外側を使います。
コートの外側にある縦の2本ラインを「サイドライン」、中央のネット前まで引かれた縦のラインを「センターライン」といいます。
シングルスのときは、一番外側の横ラインを「ロングサービスライン」、ネット側にある横ラインを「ショートサービスライン」といいます。
シングルスは1対1で競技をするため、ダブルスよりコート幅が狭く、縦の長さが13.4m、横の長さが5.18m、面積は69.412㎡と定められています。
コートラインの色は見分けやすい色にするよう推奨されており、競技では白色ラインの幅4cmのビニールテープが引かれています。
ダブルスコートのサイズ
ダブルスは2対2で競技するので、コートには縦ラインの一番外側のラインを使います。
横の外側のラインを「バックバウンダリーライン」、内側のラインを「ロングサービスライン」といいます。
他のラインは、シングルスと同じ呼び方です。
ダブルスコートはシングルスよりも広く、縦の長さ13.4m 、横の長さ6.1m、コート面積は81.74㎡です。
ダブルスでは、2人が上下左右と素早く動きながらシャトルを拾い、スピードを保ちコート一面を動き回ります。
シングルスのサービスコートのサイズ
バドミントンのサーブをすることを「サービスを入れる」と言います。
サービスを入れる際は、サーバー(サーブを打つ人)が対角線上に打ちます。
初めのラブ(0ポイント)のときは、右コートからサーブを対角線上のコートへ打ちます。
点数が入ると、次は左コートからサーブを対角線上のコートに入るように打ちます。
サーブを入れるコートの縦の広さは、ネット近くのショートラインから一番外側のロングサービスラインまでです。
横の広さは、サーバーと対角線上のセンターラインから内側のサイドラインまでです。
サービスを入れるシングルスコートの広さは、縦4.72m、横2.53mで面積が11.94㎡です。
ダブルスのサービスコートのサイズ
ダブルスのサーバーがサービスを入れるコートの範囲は、縦が対角線上のショートラインから内側のロングサービスラインまでです。
シングルスのサービスラインが一番後ろのラインまでなのに対し、ダブルスでは内側のラインまでと狭くなっています。
横の幅は、センターラインから一番外側のサイドラインまでです。
サービスを入れるダブルスコートは、縦3.88m、横3.05mで面積が約11.85㎡です。
シングルスは横幅が狭くて縦幅が長く、ダブルスは横幅が広く縦幅が短いと思えておくとよいでしょう。
バドミントン競技のルール
バドミントンは3ゲームのうち、早く2ゲームを取った方が勝ちです。
1ゲームは21ポイントで、先に21ポイントを取った方が1ゲームを取ることができます。
ただし、1ゲームを取るには相手に2ポイント以上差をつけることが必要です。
もし20対20になったらそのまま延長戦となり、2ポイント先に取る、もしくは30ポイントを取ったらゲーム終了になります。
30ポイント先取の場合は、1ポイント差でもゲームが終了します。
第1ゲームを「ファーストゲーム」、第2ゲームを「セカンドゲーム」、第3ゲームを「ファイナルゲーム」と呼びます。
ファイナルゲームでは、どちらかが11ポイントに達したらコートを変わります。
また、ゲームの中で11ポイントに達すると1分以内の休憩があり、各ゲームの間には2分以内の休憩が設けられます。
サーブができるのはラリーで勝った方で、勝った方にポイントが入ります。
サーブは、ポイントが偶数ならコートの右側から打ち、奇数ならコートの左側から打ちます。
サーブを受けるレシーバーはサーバーと対角線上に立ち、相手のサーブを打ち返します。
打ったシャトルが相手コートの地についた時、ラインから出ていればアウト、入っていればインで加点されます。
ネット際でも相手コートに入り、相手が打ち返せなければ、こちらのポイントとなります。
バドミントンコートの名称とネットの張り方
バドミントンコートや用具には、それぞれに名称がつけられています。
名称でコートの位置を把握しましょう。ネットが自分で張れるようになると、どこの体育館でもバドミントンを楽しめます。
バドミントンコートの名称
サービスのコートは、右サービスコート、左サービスコートと呼びます。
先述しましたが、サービスコートの広さは、ダブルスとシングルスでは異なります。
中央に張っている網がネット、両横に立っている2本の支柱をポストまたはポールと呼びます。
体育館には、ポストを入れるための穴がコートに開いています。
使わないときは、穴が金具のふたで閉じられていて、利用する際にふたを開けてポストを両側に差し込みます。
体育館では様々な競技が行われるので、ポストの穴はふたを閉めて平らな状態にしています。
バドミントンコートのラインがあったら、中央のサイドライン横にポストの金具があるので見つけやすいです。
バドミントンクラブに加入すると、始める前にはバドミントンがしやすいように、モップでコートをきれいに拭きます。
きれいにするのは、バドミントンの激しい動きを妨いだり滑ったりすることがないようにするためです。
さらに、バドミントンはシャトルが5gと非常に軽量なので、かなり風の影響を受けてしまいます。
屋内のダクトからの空気が循環している場合も、シャトルが飛びすぎたり飛びにくかったりします。
適度の空調は必要ですが、風の強い場所でのプレーはしにくいので注意が必要です。
ネットの張り方のコツ
先述したように、バドミントンができる体育館には、ポストを立てる穴があります。
体育館では様々な競技が行われるので都度ネットを張ります。
張り方は一度覚えてしまえば、それほど難しくはありません。
ネットを立てるために使用するポストは2本あります。
サイドラインの中央横にあるポストの金具を開けて穴にポストを挿し、両側に1本ずつ立てます。
競技規則では、ポストは床面から1.55mの高さとし、ネットをしっかり張ったときはコート面と垂直を保つこととされています。
また、ネットの丈は0.76m、幅は6.1m以上はあるものとしています。
コート面からネットの高さは中央で1.524m以上、ダブルスコートのサイドライン上で高さが1.55m必要です。
- ポストの穴の金具を開ける
- ポストを両側に差し込む
- ネットを広げて片方のポストにひもを括りつける
- ネットをぴんと張り、もう片方のポストにひもを括りつける
- 中央が2cmほどたるむ程度でOK
都内のおすすめのバドミントンコート
一般に開放している体育館でバドミントン可能と記載されていたら、ネットを張ることができる体育館です。
ネットは基本的に体育館にあります。
自分で用意する道具は、ラケットとシャトル、体育館で動きやすいシューズです。
では、東京23区内でバドミントンを個人でプレーできる体育館をいくつか見てみましょう。
新宿スポーツセンター
「新宿スポーツセンター」は、子供からお年寄りまで、プールや武道場、弓道場など、個人でも団体でも利用できる体育館です。バドミントンは小体育室でプレーできます。
申し込みは、利用当日に券売機で利用券を購入して利用します。
ただし、団体予約が入っているときは利用できません。
時間帯 | 9:00~12:00 | 12:30~16:00 | 16:30~19:00 | 19:30~22:00 |
---|---|---|---|---|
15歳以上 | 400円 | 400円 | 400円 | 400円 |
中学生以下 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 |
駐車場は普通車が17台駐車可能で、60分で300円、それ以降は30分ごとに150円必要です。駐輪場は無料で、50台まで駐輪可能です。
千代田区立スポーツセンター
「千代田区立スポーツセンター」は、山手線神田駅から徒歩5分のところにあるアクセスがよい体育館です。
シャワー室やロッカーも完備しているので安心してバドミントンを楽しめます。
コートは8面張ることができ、使用できる時間は9時から12時、午後1時から5時、夜間6時から9時です。
バドミントンができる競技場は次の料金で利用できます。
一般 | 59歳までの千代田区民 | 60歳以上の千代田区民 | |
---|---|---|---|
16歳以上 | 350円 | 200円 | 無料 |
15歳まで | 150円 | 100円 | 無料 |
休館日は第3月曜日で、第3月曜日が祝日なら次の火曜日が休みです。
葛飾区水元総合スポーツセンター
「葛飾区水元総合スポーツセンター」は、葛飾亀有駅から車で12分ほどのところにある総合施設です。
体育館だけでなく、温水プールや多目的広場、テニスコートなどが整っています。
2階のメインアリーナには10面、サブアリーナには4面のバドミントンコートが張れる、広いスポーツセンターです。
駐車場は111台の駐車が可能で、料金は最初の30分が無料、以降30分ごとに100円かかります。利用可能時間は7:00~22:00です。
個人利用の施設料金は、高校生相当以上が400円、小中学生が80円です。
利用できる時間は、第1回9:00~11:00、第2回11:30~13:30、第3回14:00~16:00、第4回16:30~18:30、第5回19:00~21:00となっています。
バドミントンが利用できる曜日は日曜日と火曜日ですが、火曜日はできない日もあるので詳しくはホームページを参考にしてみてください。
墨田区総合体育館
「墨田区総合体育館」は、錦糸町駅から徒歩で行ける場所にある体育館です。
1階から5階がそれぞれ異なるスポーツのできる施設で、バドミントンは3階のメインアリーナとサブアリーナを使えます。
施設内には売店や温浴施設などが充実しており、帰りには近隣の商業施設での買い物も兼ねられます。
ラケットやウエア、シューズのレンタル備品も充実しており、ラケットを持っていない初心者でも気軽に利用できます。
料金は時間制で2時間550円、以降は30分につき130円です。予約は必要ありません。
駐車場は100台利用可能です。平日100円/30分、土日祝日200円/30分で、駐車券を2階総合受付で提出すると2時間は無料になります。
深川北スポーツセンター(江東区健康スポーツ公社)
「深川北スポーツセンター」は、東京メトロ東西線「木場駅」、東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、都営大江戸線「清澄白河駅」から徒歩圏内と、アクセスが良い場所にあります。
駐車場は17台と少なく、最初の30分は無料でそれ以降は20分ごとに100円です。
バドミントンは1階の体育室で、バドミントンができる日は次のように決まっています。
利用時間は午前が9:00~12:00、午後が13:00~17:00、夜間が18:00~21:30です。
- 第1日曜日:午後と夜間
- 第3日曜日:夜間
- 第5日曜日:午後と夜間
- 月曜日:夜間
- 水曜日:午後と夜間
- 第1土曜日:夜間
利用料金は一般が400円、中学生以下が100円、区内在住の65歳以上は100円です。
第2土曜日は江東区内在住、在勤、在学の人は無料で利用できます。
江戸川区スポーツセンター
東京メトロ東西線の西葛西駅から徒歩7分の「江戸川区スポーツセンター」は、カフェやコンビニも入っている施設で、混み合うときは交代制で利用が可能です。
温水プールやバドミントン、バスケ、バレーなど、様々なスポーツを楽しめる施設です。
2階の大体育室では8面、小体育室では4面のバドミントンコートを張ることができ、比較的広く利用できます。
駐車場は83台収容できます。始めの1時間は200円、それ以降は1時間で100円です。料金は一般が210円、小中学生が50円、未就学児は無料です。
利用時間は、月曜日~土曜日が9:00~22:30、日祝日が9:00~21:30です。
バドミントンの一般公開日は、大体育室が火曜日終日、水曜日18:00~22:30で、小体育室が土日祝日の終日です。
シングルスとダブルスのコートサイズを把握して楽しもう
バドミントンコートは、ダブルスではサイドラインは一番外側、バックラインは内側のラインまでです。
シングルスでは、内側のサイドラインとバックラインが外側のラインまでです。
サーブを打つ場所は、奇数ポイントなら左コート、偶数ポイントなら右コートから打ちます。レシーバーもサーバーと対角線上に位置します。
体育館を借りる場合は、ネットは自分で張らなくてはなりません。
簡単に張ることができるので、張り方を覚えてバドミントンを気軽に楽しみましょう。
ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。