更新

【入門】ギターとベースの違いとは?特徴やバンド内の役割などを解説

これからバンドを始めたいという方へギターやベースを選ぶ際に知っておきたい、種類やそれぞれの特徴、そしてメリットとデメリットを紹介します!バンド内での役割も詳しく解説しているので、この記事を読んで、ご自身に合ったギターやベースを選んでみましょう。
【入門】ギターとベースの違いとは?特徴やバンド内の役割などを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ギターやベースという楽器があることは知っているが、それらの違いについては全く知らない。

演奏をしたことのない方には多いかもしれません。

実は、ギターとベースには大きく異なる点がたくさんあるのです。今回はその違いについて解説します。

ギターの種類と特徴

ギターは基本的に6弦で構成されている弦楽器で、大きく2つの種類に分けることができます。

エレクトリックギター

弦の振動を電気信号に変換し、音を増幅することのできるギター。

ギター用スピーカーであるアンプに繋ぐことで、音を大きく出すことができ、音色を自由に操れるのも魅力です。

アコースティックギター

分厚いボディと穴の中の空洞に音が共鳴することで、音を鳴らしています。

エレクトリックギターと異なり、アンプがなくても大きな音で演奏が可能。

音を電気信号に変換するパーツをアコースティックギターに取り付けた、エレアコというギターもあります。

さらにアコースティックギターは2種類に分類され、スチール弦を使用したフォークギター、ナイロン弦を使用したクラシックギターに分かれます。

ベースの種類と特徴

ベースは基本的に4弦で構成されている弦楽器で、大きく4つの種類に分けることができます。

エレクトリックベース

こちらも先ほどご紹介したエレクトリックギターと同様、音の振動を電気信号に変換して音を増幅させているベース。

大きな音を出すためには、アンプが必要になります。

アコースティックベース

こちらもアコースティックギターと同様、電気を使わないベースでアンプがなくても大きな音を出すことができます。

ボディ内部が空洞になっており、正面に丸い穴が空いているのも特徴。

ウッドベース

コントラバスとも呼ばれる楽器で、オーケストラやジャズなどで演奏されることが多い楽器。

エレキベースの元になった楽器といわれているそう。

アップライトベース

ウッドベースを細くしたようなもので、床にたてた状態で演奏を行います。

しかしながらウッドベースとは異なる音色があり、違った魅力があります。

black friday banner

ギターとベースの違いとは

ここからはギターとベースの違いについて、詳しくみていきましょう。

弦の数

まず大きく異なるのは弦の数です。

基本的にギターは6弦、ベースは4弦で構成されています。

ただし、多弦ギターといって7弦以上あるものや、多弦ベースといって5弦以上あるものも。

ウクレレも4弦ですがベースとは全く異なる楽器ですし、弦の数だけで楽器を判断しないようにしましょう。

弦の太さ

ギターとベースでは弦の太さも異なります。

ベースのほうが圧倒的に弦も太く、巻弦と呼ばれるような芯に線を巻いたタイプのもの。

ギターでこの巻弦が使われているのは4弦からで、1〜3弦までは線が巻かれていないプレーン弦。

最も細いギターの1弦は直径約0.2mm程度と、非常に細くなっています。

ベースのほうが弦は太いですが、ギターのように同時に複数の弦を押さえることはほぼなく、ギターソロのようなスピーディな弾き方もあまりされません。

ただ慣れるまでは、押さえるために強い力が必要になります。

音域

最も低い音から最も高い音までの範囲を音域と呼び、ギターのほうがベースよりも音域が高く、同じように演奏すると1オクターブ高くなります。

バンド内での役割

ギターとベースはバンド内での役割も異なります。

ギターはバンドの中でも特に花形、多彩な音色やリズムを奏でるのが大きな役割。

ギターソロなどのメロディ演奏もありますよね。

奏法も様々で、リズムを刻むカッティング、低音でリズムを彩るパワーコード、1つ1つの音の美しさが響くアルペジオなどがあります。

一方ベースの場合ですが、こちらはメロディを支えるのが役割。

バンドの中でも最も低音を出し、ドラムと共にリズム体としてバンドを支えます。

スピーカーなどではあまり印象に残らないパートかもしれませんが、生で聴いたときはベースの迫力や魅力を体感すること間違いなし。

ボディのサイズ

遠目にみると同じくらいのサイズに見えがちですが、ボディのサイズも異なります。

出せる音域の違いから、楽器自体の大きさも異なるのです。

音域が低いほど弦が太く長く、そして楽器自体も大きくなります。音域の低いベースのほうがギターよりも大きくなるといった原理。

通常サイズより小さいミニギターやミニベースなどでも、基本的にはこの原理に則っています。

ネックの長さ

ボディのサイズも異なるとお伝えしましたが、ネックの長さも異なります。

先ほどお伝えしたように音域が低いと弦が太く長くなります。

そのため、ネックに関しても長くなるというわけです。

ネックの短いショートスケールのものもありますが、こちらも基本的にギターよりもネックは長くなっています。

ギターを選ぶメリット

ここからはギターを選ぶメリットについてみていきましょう。

演奏方法の種類が豊富

ベースと比較してギターには様々な演奏の方法があるのも特徴です。

それぞれ詳しくみていきましょう。

バッキング(伴奏)︎

コードを用いてバンドの伴奏部分を担うもの。

ボーカルをしながらギターを弾く場合などに使うことも多いです。

リード︎

曲にさらに華を加えるのがリードギター。

間奏のソロギターもその1つで、バンド内では花形的な楽器といえるのもこのリードギターがあるためです。

ソロギター︎

ギター1本で曲を演奏するのがソロギターです。

弾き語りなどアコースティックギターでよく用いられるもので、これはギターだからできる奏法といえるでしょう。

サイズが小さくて軽い

ギターのほうがベースを比較して小さく軽いため、特に女性にはおすすめ。

手が小さい方なども弾きやすいといえるでしょう。

価格が少し安い

ものによっても異なりますが、一般的にベースよりギターのほうが価格が安い傾向にあります。

本体の価格だけでなく、付属品やアンプについても同様です。

楽器は楽しみたいけど、コストは抑えたいという方におすすめ。

ソロでもバンドでも楽しめる

1人でもバンドでも楽しむことができる点は、大きなメリットといえるのではないでしょうか。

弾き語りのような形で楽しんだり、バンドとしてみんなで演奏をしたり、ソロでもバンドでもそれぞれ違った楽しみ方ができるのがギターの魅力です。

ベースへの応用ができる

ギターのほうが難易度は高いといえますが、ギターの技術はベースにも応用可能です。

ギターを扱うことができれば、ベースの技術の習得も早いでしょう。

ベースならではのスキルももちろんありますが、ギターが弾ければベースの演奏スキルの基礎も身についているといえるのではないでしょうか。

ギターを選ぶデメリット

ギターを選ぶデメリットについてもみていきましょう。

難易度が高い

演奏スキルの幅は広がりますが、難易度が高い点はデメリットといえるでしょう。

扱う弦の数も多いですし、様々な奏法もあるため、技術を幅広く身につけていくのにも時間がかかります。

バンドの中でも人気が高い

バンドの中でも花形の楽器であるギター。競争率も高いです。

いざバンドを始めよう!となった時に、ギターを弾きたいメンバーが多かったなんていう経験がある方もいるのではないでしょうか。

それ位ギターはバンドマンの中でも憧れの強い楽器です。

ベースを選ぶメリット

ベースを選ぶメリットについてご紹介していきます。

バンドへの求人が豊富

ギターに比べてプレイヤーは少ない傾向にあります。

ベースを弾けるということから、バンドへの誘いも多くなるということも。

バンドには欠かせない存在ですし、重宝されるでしょう。

リズム感が養われる

バンドの中でもリズム体といわれるのがベースです。

ドラムとともにバンドのリズムの基礎を作っていく、重要な役割があります。

ベースを通して身につけたリズム感は、どんな楽器の演奏にも活きてくるはず。

ベースを選ぶデメリット

最後にベースを選ぶデメリットについてご紹介します。

バンド活動が前提の楽器

ベースは1人で演奏することもできますが、基本的にはバンド活動を通して楽しむのが前提になる楽器です。

バンドをやることでより一層面白さも増すので、バンドをやる方にはおすすめといえるでしょう。

演奏方法が単純

もちろん演奏が簡単ということではありませんが、ギターと比較すると弦も少なく、奏法もギターほど幅広いとはいえません。

しかしながらリズム感も重要ですし、単純だからこそテクニックがいる楽器でもあります。

ベースとギター、初心者にはどちらがおすすめ?

では、ベースとギターどちらのほうが初心者にはおすすめなのでしょうか。

ベースとギターの大きな違いとして、弦の本数、大きさの違い、音質による難所の違いをピックアップしてみました。

  • 弦の本数
    ギターのほうが弦が多いため、扱うのが難しい。
  • 大きさの違い
    ベースの方が弦が太く長いため、ネックが太い、フレット間も広いなど、サイズが大きい。
  • 音質による難所
    ベースは低音を扱うことから低音の音作りが難所、ギターは奏法も幅広いことから音作りそのものの幅広さがあり難所になります。

これらのように、同じ弦楽器といってもそれぞれに違いがあるのがベースとギター。

初心者だからといって、一概にどちらがおすすめということも難しい楽器といえるでしょう。

違いは豊富にあり、どちらが難しいと言うことはない

ベースとギターは違いが多くあり、それぞれに魅力的な部分も異なります。

どちらが難しいと比較することもできません。

自身が興味があるものや、バンドを始めるのであればまだプレーヤーがいない楽器など、それぞれの楽器の魅力を知ったうえで今の自分にあったものを選ぶのがベストといえるでしょう。

Natsumi /
ビギナーズ編集部 ライター

オールジャンルで活動しているWebライター。趣味は音楽と読書、お酒を飲むこと。パンクロックと、村上春樹と、ビールが好きです。ライターの傍、猫2匹と田舎暮らしを満喫中。

ビギナーズTOPページ