GAME
更新
【2025年】オンラインゲームアプリおすすめ49選!友達と協力・対戦で盛り上がろう

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
ゲームは今や、パソコンやゲーム機を繋いだテレビの前だけではなく、スマホや携帯ゲーム機でいつでもどこでも楽しめる時代になりました。
スマホの機能や通信環境の向上に加え、各ゲームメーカーもオンラインゲームアプリの開発に力を注ぐようになったことで、クオリティは日々進化し、楽しみ方も広がっています。
そんな百花繚乱のオンラインゲームアプリの中から自分に合ったものを見つけるのは、至難の業かもしれません。たとえダウンロードが無料でも、せっかくなら長く楽しめるものを選びたいものです。
今回はゲームアプリ探しに迷っている人に、おすすめの作品をご紹介します。
▼関連記事:対戦ゲームアプリおすすめ|オンライン対戦が人気のヒット作を厳選 ▼関連記事:協力ゲームアプリおすすめ|ゲームジャンル別で人気タイトルをピックアップ
目次
【厳選】編集部おすすめのオンラインスマホゲーム
ここでは、様々な種類のあるオンラインスマホゲームの中でも、特におすすめのタイトルを紹介します。
Ash Tale-風の大陸-

「幻想神域」の開発元でもあるX-LEGENDが提供する、ドラマチックアクションRPG「Ash Tale-風の大陸-」は、可愛らしい見た目のキャラクターたちと冒険できる作品です。
戦闘やクエストなどは王道のRPGと似たような作りになっていて取り掛かりやすくなっています。また、戦闘では、守護というペットのようなキャラも一緒に戦ってくれます。
ゲームを進めていくとマルチプレイで協力しながら遊べるようになり、冒険以外にも自分の農場で農作業、釣り、料理などをしながら生活したり、仲良くなったプレイヤーとの結婚生活を楽しめるのも特徴です。
ゆるい雰囲気の世界観で非日常体験をしたい方はぜひ遊んでみてくださいね。
- MMORPG
- 開発元:X-LEGEND
原神

「原神」は、高いクオリティと美しいオープンワールドが魅力のRPGです。
ゲームシステムが非常に洗練されている上で、グラフィックも美しく、軽く冒険するだけでもその世界観に引き込まれることでしょう。
さらに、本作には最大4人まで一緒に遊べるマルチプレイモードが用意されています。フィールド探索やダンジョン周回、デイリー任務などを一緒に楽しむことができます。
一人でプレイするよりも効率的に進められるため、ぜひマルチプレイモードで遊んでみましょう。
- RPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
EA SPORTS FC™ MOBILE

FIFAの公式ライセンスを持つ本格サッカーゲーム「EA SPORTS FC™ MOBILE」。
公式ライセンスを保有しているため、世界36リーグ、650クラブ、1万7千人以上のサッカー選手が搭載されています。実在選手を使ったリアルなサッカーが楽しめます。
進化したAIによってサッカーの試合も快適にプレイできます。自分だけのオリジナルクラブを作ってみませんか。
- スポーツゲーム
- プレイ人数:最大2人
- 開発元:NEXON Co., Ltd.
オンラインスマホゲームアプリおすすめ46選
ここからは、人気の基本無料オンラインゲームアプリをジャンル別で紹介していきます。
これまであまりゲームに触れたことのない人でも気軽に始められるものから、長年ゲームに親しんできた人まで幅広く楽しめるものまでピックアップしました。
いずれも多くのプレイヤーに遊ばれているゲームばかりです。自分に合ったゲームを探してみましょう。
MMORPG
ここでは、大規模なオンライン対戦が行えるMMORPGをメインにピックアップしました。
MU:オリジンⅢ

歴史あるMUシリーズの正統後継作「MU:オリジンⅢ」は、友達とも協力して遊べるMMORPGらしさ満載のファンタジー系タイトルです。
本作は爽快感ある戦闘アクションを求めている人には特におすすめです。戦闘中の画面では色々な数値が飛び交って一見分かりづらいようにも思われますが、それだけ迫力のある本格的なシステムを体験できるということでもあります。
またキャラメイクをかなり細かく作り込めることも魅力で、MMORPGながらソロでもやり込める要素が充実しているのが特徴です。
- MMORPG
- 開発元:FingerTips
幻想神域2-Evolution

「幻想神域2-Evolution」は、アニメ風のキャラデザインが可愛らしい正統派MMORPGです。自分好みのアバターを作成して仲間たちと旅に出ましょう。
プレイヤーには”幻神”というパートナーがいます。その種類は100種類以上にわたり、それぞれに特徴やスキルが違うためコレクションするだけでも楽しいです。
結婚システムやハウジング、釣りなど冒険以外の要素も充実しているため、ゲームにログインして家で仲間たちとお喋りするだけでも充分に楽しめます。
- MMORPG
- 開発元:X-Legend Entertainment Co.
ツリーオブセイヴァー:ネバーランド

「ツリーオブセイヴァー:ネバーランド」は、北欧神話をモチーフにしたファンタジーMMORPGです。
かわいさ抜群の本作にはたくさんの魅力があります。高難度のバトルを楽しめるボス戦、簡単に遊べるミニゲーム、自由にカスタマイズできるジョブや手軽に集められる装備など、とにかくゲーム内コンテンツが充実しており、自分だけのプレイスタイルを作りやすいのが特徴です。
イベントも定期的に開催されており、参加することで限定コスチュームを入手できます。たくさんのネコが登場するファンタジー世界の中で、自由な冒険を楽しんでみませんか。
- MMORPG
- 開発元:Qookka Games
トモダチクエスト

「トモダチクエスト」は、童話の中のような世界観で仲間たちとルシファー討伐を目指すMMORPGです。最近のMMORPGでは珍しいターン制バトルになっており、アクション操作が苦手な方でも始めやすい作品に仕上がっています。
タイトルどおり友達と協力して戦うため、他のユーザーとの交流がしやすいのが特徴です。例えば、掲示板ではチャット以外にボイスチャットや写真投稿機能があります。
密なコミュニケーションが取れるため、本物の友達が見つけられるかもしれません。ぜひ、プレイして試してみてくださいね。
- MMORPG
- 開発元:RekooJapan
ブレイドアンドソウル2

「ブレイドアンドソウル2」は、武術と魂が織り成すソウルアクションMMORPGです。固有の効果&特性を持つ、多様で個性のあふれる魂「ソウル」とともに美しい世界へ冒険に出ましょう。
本作のバトルはキャラクター操作が重要となります。反撃のチャンスを掴む特殊アクション「ソウルパリィ」や、回避や脱出アクションを使い形勢逆転を狙いましょう。
また、剣や弓など多彩な武器が使用できます。華麗な連携技を駆使した、自分だけの戦法で戦えます。
- MMORPG
- 開発元:株式会社NCSOFT
リネージュM

MMORPG「リネージュ」のモバイル移植版「リネージュM」。古き良きクリックゲーのようなゲームシステムが特徴で、複雑な部分は削ぎ落とされています。
本家と異なり、自動戦闘やテレポートなどの便利な機能が多数追加され、ストレスフリーでプレイできる点が魅力です。また、パーティプレイを重視しており、強力なボスモンスターとの戦闘では手に汗握る瞬間が待っています。
PKやクランなど、MMOならではの要素も満載。久しぶりにMMOをプレイしたい方や、最近MMOにハマっている方で昔の雰囲気を感じてみたい方に特におすすめです。
- MMORPG
- 開発元:NC Japan K.K.
RPG
みんなでワイワイ楽しめるRPGをご紹介します。
ライフアフター

「ライフアフター」は、ウイルスに感染したゾンビや獣、感染体などがはびこる終末世界で生き残ることが目的のオープンワールドサバイバルゲームです。なんと全世界で2億人以上が参加しています。
プレイヤーは、感染者たちが徘徊する生き地獄のような世界で、他の生存者と協力しながら、生き残る術を探していきます。
本作は他のプレイヤーと協力して敵を倒すことも可能です。友達を招待して一緒にパーティを組めるので、ボイスチャットで楽しく会話しながら遊びたい方におすすめです。
- RPG
- 開発元:NetEase Games
RAID: Shadow Legends

「RAID: Shadow Legends」は、美麗なグラフィックで表現される洋風な世界で闇の勢力と戦闘するファンタジーRPGです。15種類以上の職業と300人以上の英雄を駆使して戦いましょう。
なんといっても育成要素が豊富で楽しめるのが特徴です。育成のパターンは100万通り以上存在しており、自分に合ったプレイスタイルが必ず見つかるはずです。
また、戦闘も魅力満載です。オートのターン制バトルでそれぞれに美しい演出が施されています。もちろんすべてが自動ではなく手動で遊ぶこともできるので、ボス戦だけは自分の力で戦うなど、遊び方も自由自在です。
育成が好きな方や戦略性のあるバトルを楽しみたい方に特におすすめです。ぜひプレイしてみてくださいね。
- RPG
- 開発元:Plarium
ガーディアンテイルズ

「ガーディアンテイルズ」は、ドット絵の世界を冒険する新感覚のRPGタイトルです。
4体でパーティーを編成して攻略していくのですが、剣から銃まで様々な武器を使うキャラクターが100種類以上登場します。武器によって様々な戦法で戦えるので、自分なりの戦い方を探るのも楽しいです。
また、見下ろし視点でドット絵のマップを自由に動けるので、探索したり謎解きをしたりと戦闘以外の面も楽しめます。
本作は、リアルタイム対戦ができる「アリーナ」が定期的に開催されています。3対3のPvP形式で、プレイヤーが手動で操作をおこないます。プレイヤー自身が状況を瞬時に判断する必要があるため、緊張感あるバトルが楽しめるでしょう。
- RPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:KONG STUDIOS INC
ドラゴンエッグ

「ドラゴンエッグ」は、プレイヤーとドラゴンを含むモンスターの6体編成のパーティでステージを進めていく冒険RPGです。
RPGのパイオニアとも言えるあの人気シリーズの戦闘部分のみを切り取ったようなゲーム性で、ターン制で進む戦闘は直感的かつ分かりやすい操作性になっています。
ギルドに加入して公式戦に出場したり激レアモンスターのコレクションをしたり楽しみ方は人それぞれです。ぜひ、インストールしてくださいね。
- RPG
- プレイ人数:最大10人
- 開発元:Rudel inc.
エンパイア&パズル

「エンパイア&パズル」は、王道の3マッチパズルです。
パズルで英雄を操り、モンスターを倒して行きましょう。属性の利用や英雄の組み合わせなど、意外と戦略性が高いです。さらに、タワーディフェンスの要素が楽しめる点が特徴です。
パズル自体の難易度は低めなので、慣れていない人でもサクサクと遊べます。ただのパズルではなく、英雄の育成要素も楽しみたい方におすすめです。
本作は他のプレイヤーと同盟を組んだり協力して敵を倒したりできます。また、友達を招待することで報酬も獲得できるので、ぜひ仲良しの友達と一緒に遊んでみてくださいね。
- RPG・パズル
- 開発元:Zynga Inc.
三国ドライブ

「三国ドライブ」は、壮大な三国時代の歴史を背景に繰り広げられる戦略RPGです。プレイヤーは名将を募り、兵を集め、緻密な戦略とタクティクスで領土を広げていきます。
繁栄を目指し、外交や陰謀を駆使して敵対勢力との駆け引きに挑みます。三国の英雄たちとともに、数々の歴史的戦闘を再現し、自らの智略で乱世を駆け抜ける魅力が満載です。
戦略ゲーム好きや歴史ファンには必見の作品で、無限の可能性と深いゲームプレイが楽しめます。
- RPG
- プレイ人数:最大5人
- 開発元:Decoo, Inc.
キノコ伝説:勇者と魔法のランプ

全世界で3000万ダウンロードを突破した「キノコ伝説:勇者と魔法のランプ」は、ランプを擦って装備を厳選して強くなる放置系RPGです。
ランプの女神様とともにキノコの勇者が封印されていた魔王を倒すという、コミカルな世界観と可愛いキャラデザインが特徴のゲームになります。
本作はフルオートバトルで、放置したままでもステージを進行するため、ゲームの時間が限られている方でも自由に遊べるのです。
また、一緒にチームを組んでレイドバトルやチャットを楽しめる菌族などのマルチ要素の他、育てたキャラクターを他のプレイヤーと戦わせる競技場などのマルチ要素があり、手軽でありながら充実したプレイが可能になっています。
- RPG
- 開発元:Joy Nice Games
ドラゴンエア:サイレントゴッズ

「ドラゴンエア:サイレントゴッズ」は、ファンタジー世界を冒険するオープンワールド・ストラテジーRPGです。種族や属性の異なる200名以上のヒーローたちとともに、冒険をしましょう。
舞台はエルダンシア大陸、あなたは「選ばれし者」として、残虐な「三つ頭のドラゴン」に対抗することになります。
本作は「運命のダイス」の結果によって行動が大きく左右されます。戦闘、窃盗、交渉の際、ダイスで指定以上の数字を出せれば行動が成功となったり、ステータスが上昇したりするのです。
様々な場面で運要素が絡むユニークなシステムと、緊迫感のあるストーリー展開が魅力的なタイトルです。
- RPG
- 開発元:Nuverse
グランドサマナーズ

「グランドサマナーズ」は、ドット絵のキャラクターたちが戦うド派手アクションRPGです。キャラクターはドット絵ですが、スキルの演出は壮大でかつ爽快になっています。
ストーリーは全てが作り込まれているため、その壮大な物語の中身を確認するだけでも楽しめる作品です。
マルチプレイヤーモードでは高難易度クエストから初心者歓迎のクエストまで幅広く部屋が建てられています。自分のレベルに合わせて楽しんでくださいね。
- RPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:GOOD SMILE COMPANY, Inc
文明と征服:EOC

「文明と征服:EOC」は、9つの文明から英雄を選び、帝国を築いていくオープンワールド戦略RPGです。
様々なスキルを持った歴史上の英雄をうまく編成し、最強の部隊で天下統一を目指しましょう。
本作には新しいSRPテクノロジーが使用されており、リアルな質感の3D画像が特徴です。120km×120kmの広大なマップ上で資源を豊かにしながら、武将たちを育てて領地を拡大していきましょう。
マップ上にグリッドはなく、体力損耗なしで兵士の移動ができるため、ストレスなくプレイできる点も魅力です。また、新しいDOTSテクノロジーによる6,000人同時のリアルタイムバトルも楽しめます。
- RPG
- 開発元:SPOTLIGHT NETWORK LIMITED
ミリオンモンスター

「ミリオンモンスター」は、チュートリアルからダメージ量1000万超えの数の暴力を体感できるファンタジー育成RPGです。攻撃力のインフレが凄すぎて何も知らない方は笑ってしまうかもしれませんが、遊んでみると数字が大きいだけで意外とストレス解消になります。
王道ターン制バトルになっているため、誰でも操作可能なゲームになっています。また、モンスターなどのキャラデザインが可愛く育成のしがいもあります。
ギルドに加入することで遊べるギルドミッションなどを通じで他のプレイヤーと遊ぶことができます。ぜひ、プレイしてみてくださいね。
- RPG
- プレイ人数:最大10人
- 開発元:EX Inc.
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」は、スマホアプリとしてリリースされたFFシリーズのスピンオフ作品です。ファイナルファンタジーといえば、オープンワールドやターン制バトルのイメージが強いと思いますが、本作ではそんな常識が覆ります。
戦闘システムは「ファイアーエムブレム」のようなキャラをマス目上で移動させて戦わせるタクティクス系RPGです。いつもの戦闘が戦略性を要するため、1手の重要性が増しています。
スマホで遊べるRPGにしてはストーリーを含めてレベルが高い水準です。ぜひ、プレイしてみてくださいね。
- RPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:SQUARE ENIX Co.
ドラゴンクエストウォーク
「ドラゴンクエストウォーク」は、現実世界のマップに有名RPG「ドラゴンクエスト」の世界を投影し、その中を歩いて冒険できる位置情報アプリです。
近くの「スポット」から目的地を決めて歩き、目的地に着くことでストーリーを進めていく、というのが基本の流れになります。
歩いて移動する途中にはドラクエシリーズおなじみのモンスターとのバトルが発生します。主人公を育ててより困難なクエストや強敵に挑んでいくというスタイルは、従来のドラクエ同様です。
各地のランドマークでもらえる「おみやげ」や「モンスターのこころ」の収集など、やりこみ要素も満載です。
- RPG
- 開発元:SQUARE ENIX
パズル&ドラゴンズ

2012年のリリース以来5500万ダウンロードという圧倒的な人気を保ち続けている、通称「パズドラ」。パズルブロックを消すことでモンスターを攻撃し、ダンジョンを探求していくスタイルのパズルRPG(ロールプレイングゲーム)です。
パズル部分のシンプルでありながら奥深いシステムと、魅力的なモンスターやキャラクターに彩られた世界観で、飽きることなく長く遊び続けられるでしょう。
ちょっとした隙間時間に進められ、ガチャ(くじ引き要素)は課金をしなくても十分楽しめるのも人気の理由です。最近では、やさしいシステムとかわいらしさを重視した「パズドラW」モードも実装され、初心者にもより始めやすくなっています。
- パズルRPG
- プレイ人数:最大8人
- 開発元:GungHo Online Entertainment, Inc.
モンスターストライク

「パズドラ」と並び、2013年のリリース以来いまだに多くの人に遊ばれているのが通称「モンスト」です。画面のドラッグ機能を利用し、味方モンスターを引っ張って離すことでパチンコのように敵モンスターにぶつけて倒すだけの簡単操作が特徴。爽快感が得られるアクションRPGとして人気を集めています。
敵によって効果の高いモンスターが変わるため、ガチャやイベントなどでさまざまなモンスターを集める必要がありますが、その収集の楽しさも人気の要素のひとつです。最大4人で協力プレイのできる「マルチバトルシステム」により、離れた場所にいる友達とも一緒に遊べます。
初心者でも上級ユーザーの助けを借りて難しいクエストに挑めるなど、今から始める人にも参加しやすい楽しいシステムもポイントです。
- アクションRPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:XFLAG, Inc.
シミュレーション
ここでは、オンラインで他プレイヤーと交流可能な育成/経営シミュレーションゲームをピックアップしました。
おねがい社長!

世界一の社長を目指す経営シミュレーションゲーム「おねがい社長!」は、無一文からの成り上がりが楽しめます。
プレイヤーは社長となり、飲食店などの施設に投資したりして、収入を得ていきます。美人秘書と一緒に経営していくのも魅力的ですよ。
単純なゲームなので、誰でも気軽に経営を楽しめるでしょう。大金を稼いで成り上がる快感を味わいたい方におすすめです。
- 経営シミュレーションゲーム
- 開発元:IYAGAMES
キング・オブ・ビースト:新世界

「キング・オブ・ビースト:新世界」は、仲間とともにジャングルを生き延びる戦略シミュレーションゲームです。
プレイヤーはライオンの領主となって、資源を採集しながら領地を拡大していきます。領地内に外敵が侵入することもあるので、戦える仲間を集めて防衛しましょう。
本作は他のプレイヤーと同盟を組むことも可能です。同盟に加入すると領地の発展や戦闘の効率が向上するので、仲のいい友達と協力して遊ぶのもおすすめです。
- 戦略シミュレーションゲーム
- 開発元:STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED
なめこ栽培キットDeluxe 極

大ヒットした「なめこ栽培」シリーズの新作、育成シミュレーションゲーム「なめこ栽培キットDeluxe 極」。
ゲームシステムは単純で、原木で栽培されたなめこをスワイプして収穫するだけです。勝手に生えてくるので楽ですよ。また、「図鑑」や「メダル」などがコレクション可能。
ミニゲーム的な感覚で、隙間時間にも気軽にプレイできる育成シミュレーションゲームになっています。
- 育成シミュレーションゲーム
- 開発元:BeeworksGames
新信長の野望

歴史シミュレーションゲームの大人気作「信長の野望」のモバイル版リメイク作品、「新信長の野望」。史実に基づいたオリジナルストーリーが展開されるため、歴史好きな方には特に満足できる内容となっています。
プレイヤーは城外と城内の両方を体験でき、それぞれに異なる楽しさがあります。城内では施設を建設したり内政を行い、城外では資源を採集したり、戦略バトルを繰り広げます。
実際に存在した戦国武将しか登場しないため、ゲームを通して歴史を学べる点も魅力です。歴史に興味がある方は、ぜひ入門として遊んでみてください。
- シミュレーションゲーム
- 開発元:コーエーテクモゲームス
ストラテジー
ここでは、戦略性が求められるオンライン対戦ストラテジーゲームをピックアップしました。
三國志 真戦

「三國志 真戦」は、三国志の世界を舞台にした戦略シミュレーションゲームです。有名な三国武将が多数収録されていて、三国志ファンにはたまらない一作に仕上がっています。
戦略性が問われるゲーム性で、戦闘以外にも資源集めや建築など細かい部分も上手く順応していく必要があります。同盟に入れば他のプレイヤーとの協力可能で、仲間の協力を得ながら自分の領地の強化を進められるようになります。

本作は、キャラクターボイスが充実しており、遊んでいるとたびたび演出を含んだボイスが聞けるのも魅力の一つです。武将それぞれのグラフィックが豪華で、スキル発動時のムービーは一見の価値ありです。
ゲーム開始から48時間は様々な行動が通常よりも低いコストでおこなえます。初めての方も効率的に進められますよ。
- シミュレーションゲーム
- 開発元:コーエーテクモゲームス
運任せの召喚士

「運任せの召喚士」は、友達や他プレイヤーと一緒に迫りくる敵を倒していく協力型タワーディフェンスゲームです。タイトルの通り、”運”が重要な要素となる独特なゲーム性が癖になります。
スマホゲームの醍醐味といえば、キャラや装備が手に入るガチャですよね。本作では、バトル中にガチャを引き、ランダムで召喚されるユニットをフィールド上に配置して戦います。戦略と運を同時に試せるのが楽しいですよ。
もちろん、弱いユニットばかり引き当てる、ということも起こります。そんなときには、同じユニットを組み合わせ、アップグレードしていきましょう。
- RTS
- 開発元:NC Japan K.K.
Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」は、日本をはじめとした、ローマや中国などの世界各国の文明を自らの手で築き上げていくゲームです。
好きな文明を選択して、かき集めた兵隊を指揮して世界を制覇しましょう。
本作は360°高精細な3Dグラフィックで、壮大でリアルな世界を完璧に表現しています。文明を発展させていくと、建物などのグラフィックに反映されていく仕組みです。
バトルを繰り広げながら敵の領土や資源を奪い、自分の同盟を大きくし続けて頂点を目指す、まさに英雄気分を味わえる作品です。
- RTS
- 育成型建国ゲーム
- 開発元:LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、爽快感を味わえるタワーディフェンスゲームです。迫りくるゾンビを迎撃しながら、シェルターを守り抜きましょう。
他のプレイヤーとは同盟を結んで協力したり、ときに資源を奪い合う敵として戦ったりもできます。一瞬も油断できない、緊張感を味わいたい方におすすめです。
- ストラテジー
- 開発元:IGG
ロードモバイル

「ロードモバイル」は、領土を拡大したり兵力を強化したりながら様々な内政を行い、戦争で他国に攻め込むストラテジーゲームです。ヒーローと呼ばれるキャラクターを巧みに活用して戦いましょう。
本作は、世界各国のプレイヤーとマルチプレイで遊ぶことができます。資源の奪い合いなど熾烈な競争はワクワクする要素ばかりです。
ギルドに加入することで、100人の連合軍を組むこともできるため大規模でリアルな戦闘を楽しめます。気になった方は、ぜひインストールしてみてくださいね。
- RTS
- 開発元:LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED
シューティング
ここでは、シューティングが楽しめるオンラインゲームをピックアップしました。
勝利の女神:NIKKE

「勝利の女神:NIKKE」は、最先端技術を駆使したリップシンクモーションと圧倒的クオリティのグラフィックが特徴的なガンシューティングRPGです。
本格的な武器と多種多様なスキルで次々と敵を撃破し殲滅していく爽快感を味わえます。シューティングゲームが苦手という方のために、オートモードも搭載しています。
また、本作は他のプレイヤーと協力してボスに挑める「共同作戦」というリアルタイムイベントが、定期的に開催されています。ランキング報酬などもあるので、フレンドと一緒に協力してプレイしましょう。
- RPG・シューティング
- 開発元:PROXIMA BETA PTE.LIMITED
Call of Duty®: Mobile

戦争をテーマにしたCall of Dutyシリーズのモバイル版「Call of Duty®: Mobile」。シリーズファンの期待を裏切らないクオリティです。
臨場感抜群のシューティングが楽しめますよ。バトルモードは複数あり、100人のバトルロイヤル、5vs5のマッチプレイ、スナイパーvsスナイパーなどがプレイ可能。
一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
- シューティングゲーム
- プレイ人数:最大100人
- 開発元:Activision Publishing, Inc.
バトルロイヤル
ここでは、オンラインのサバイバルで生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲームをピックアップしました。
Identity V

「Identity V」は、1対4のサバイバル鬼ごっこゲームです。
4人のサバイバーは暗号機を直して儀式からの脱出を、1人のハンターはサバイバーを妨害し脱落させることを目標としています。
相手の行動を読み、次にどうするべきかを考えることがポイントです。戦況に応じてスキルをうまく使い分けつつ勝利を目指しましょう。
- アクション、サバイバル、ストラテジー
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:NetEase Games
PUBG Mobile

最大100人のプレイヤーが輸送機からフィールドに降り立ち、サバイバルするバトルロワイヤル「PUBG Mobile」。
バトルロイヤルゲームの元祖とも言われる本作。マップ内の装備や車両を用いて生き抜くバトルロワイヤルならではの緊迫感が体験できます。
最大4人のチームを組んで戦うモード、アバターや6種類のマップなどにより、様々な楽しみ方ができますよ。
- バトルロイヤル
- プレイ人数:最大100人
- 開発元:KRAFTON Inc
NEW STATE : NEW ERA OF BR

「NEW STATE : NEW ERA OF BR」は、PUBGから進化した次世代のバトルロイヤルゲーム。最大100人のプレイヤーで最後まで生き抜くことが目的です。
本作はPUBG以上の実写級グラフィックと回避行動やドローン、支援要請などの新アクションが特徴的。
バトルフィールドも新しくなっていて、基本のゲームシステムはそのままに、進化したPUBGを体験できます。
- バトルロイヤル
- プレイ人数:最大100人
- 開発元:KRAFTON Inc
アクション
ここでは、アクションが楽しめるオンライン対戦ゲームをピックアップしました。
Sky 星を紡ぐ子どもたち

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、精霊を助けるために世界を巡り冒険するアクションRPGです。プレイヤーは、この世界で自分のペースで楽しむことができる設計になっています。
ストーリーに沿って進めることもできますが、フレンドと一緒に世界を探訪したり、ゲーム内の音楽を楽しんだりと、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。
フレンドとの交流を大切にしたタイトルですが、ソロプレイでも十分に楽しむことができます。美しい世界を心ゆくまで堪能してください。
シーズンパスを購入することで、シーズンイベントの特典がたくさん手に入ります。ゲーム内ショップで簡単に購入できるので、季節限定のアイテムを早めに手に入れましょう。
- MMORPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:thatgamecompany inc
Mech Arena

「メカアリーナ」は、5vs5でロボット同士が戦うアクションゲームです。ロボットの機体や武器を自由にカスタマイズすることができます。
戦闘は敵の陣地を占領するか殲滅するかが勝利条件となっていてアクション性の高いスピードシューティングが特徴的です。
最初は操作が難しくてゲーム進行に影響があると思いますが、慣れたらここぞとばかりに爽快を味わえる作品になっています。
ロボットを動かすゲームが好きな方やアクション性の高いゲームをしたい方におすすめです。ぜひ、プレイしてみてくださいね。
- アクション、シューティング
- プレイ人数:最大5人
- 開発元:Plarium Global Ltd
War Robots PvP マルチプレイ

「War Robots PvP マルチプレイ」は、6人でチームを組み、巨大ロボットを操作して戦うシューティングアクションゲームです。ロボの種類は多く、武器などのカスタマイズも可能です。自分好みのロボを作り上げ、バトルに挑みましょう。
本作にはストーリーモードがなく、PvPがメインとなります。いきなり迫力あるPvPを体験できるため、オンライン対戦好きにおすすめです。操作も狙って撃つだけという非常に簡単で、ゲーム慣れしていなくても遊べますよ。
子供のころ、巨大ロボの操縦席に座りたいと思ったことはありませんか? 本作は、スマホ上でそんな夢をかなえてくれる作品です。
- アクション、シューティング
- プレイ人数:最大12人
- 開発元:MY.GAMES B.V.
白猫プロジェクト

かわいらしいキャラクターと世界観、指1本でストレスなく遊べる操作性で、今なお高い人気を保ち続ける3DアクションRPG「白猫プロジェクト」。
キャラクターの育成や謎解き要素豊富なダンジョンなど、従来の据え置きゲームに引けを取らないクオリティのシステムを誇ります。
タウンモードなどのやりこみ要素も充実。4人協力のマルチプレイでオンラインゲームならではの楽しさも味わえます。
魅力的なデザインのキャラクターには一人一人ボイスやストーリーが与えられ、人気漫画とのコラボ企画なども定期的に行われているのも特徴です。いつ始めても楽しめるゲームといえるでしょう。
- アクションRPG
- プレイ人数:最大4人
- 開発元:COLOPL, Inc.
スーパー マリオ ラン

任天堂の人気キャラクター、マリオを片手で操作して遊ぶ「スーパーマリオラン」。
マリオが2次元のステージを自動で右へ走るなか、プレイヤーは、画面をタップして障害物をよけたりします。
1ステージが短く、隙間時間にプレイするのにもってこいです。マリオが好きな方にはもちろん、スマホゲーム初心者にもおすすめできるゲームです。
- アクションゲーム
- 他プレイヤーのゴーストと対戦可能
- 開発元:Nintendo Co., Ltd.
MOBA
ここでは、3vs3か5vs5で戦うMOBAをピックアップしました。
アリーナ・オブ・ヴァラー
「アリーナ・オブ・ヴァラー」は、eスポーツ大会も開催される5vs5の超人気MOBA。白熱のPVP戦闘が体験できます。
プレイヤーは、100人を超えるヒーローから選択して、5人のチームを組みます。バトルは、それぞれ役割を決めて戦略的に動くことが重要。
課金は強さに一切影響せず、実力のみで勝敗が決まるゲームです。プレイヤースキルを試してみたい方はぜひプレイしてみてください。
- MOBA
- プレイ人数:10人
- 開発元:PROXIMA BETA PTE.LIMITED
Thetan Arena

ハイスピードな展開が魅力のMOBA「Thetan Arena」。バトルは、5vs5のオーソドックスな対戦形式です。
本作の特徴は、入手したアイテムをマーケットプレイスで取引できる点。ブロックチェーン技術が活用されています。
ゲームをプレイすることで仮想通貨も獲得できるため、経済的なメリットもあります。短時間で楽しめるMOBAとしておすすめです。
- MOBA
- プレイ人数:10人
- 開発元:Khanh Nguyen
Pokémon UNITE

「Pokémon UNITE」は、ポケモンが題材となる5vs5のMOBA。Nintendo Switch版のプレイヤーとのクロスプラットフォームプレイに対応しています。
チームとして戦い、制限時間内に、より多くのスコアを獲得したチームの勝利となります。勝利するには、チームワークが重要ですよ。
他のMOBAと比べるとカジュアルかつ短時間でプレイ可能。MOBA初心者の方にもおすすめできる作品です。
- MOBA
- プレイ人数:10人
- 開発元:The Pokemon Company
スポーツ/レーシング
ここでは、オンライン対戦ができるスポーツ/レーシングゲームをピックアップしました。
Eggy Party

「Eggy Party」は、カラフルなコースやアリーナで障害物レースやミニゲームで遊べるパーティーゲームです。
バトルロイヤル形式で最後の1人に残るまで対戦を繰り返していくことが主軸の本作は、自作コースの制作やアバターの着せ替えといったサブコンテンツも非常に魅力的な作品です。
マッチの合間ではサッカー、コンサート、観覧車デートまで楽しめて、とにかく仲間とオンラインでワイワイできる要素が盛りだくさんなので、幅広い方が満足できる内容になっていますよ。
- バトルロワイヤル、レース
- プレイ人数:最大32人
- 開発元:NetEase Games
マリオカートツアー

初代「スーパーマリオカート」から30年近くに渡り愛され続けている、マリオカートシリーズが初めてモバイルに進出した作品です。
従来のコースを再収録した上で、本作「ツアー」のタイトルが示すとおり、東京やニューヨーク、パリといった世界の都市をモチーフにしたコースが新たに用意されています。オンラインで最大8人の同時対戦も可能です。
家庭用ハードでの操作に親しんだ人ほど、アプリ版での操作の感覚を掴むのに少々時間を要するかもしれませんが、慣れるとアプリ版ならではの爽快感あるプレイが楽しめるでしょう。
プレイヤーキャラクターの育成やマシンのカスタム、アイテムなどを使っていかにレースを有利に運びハイスコアを狙うかもまた、このゲームの醍醐味です。
- レースゲーム
- プレイ人数:最大8人
- 開発元:Nintendo Co.
プロ野球スピリッツA

プレイステーションなどで長年愛されてきた「プロ野球スピリッツ」をアプリゲームで楽しめる、対戦型野球ゲームです。実在するプロ野球選手のデータに基づいたキャラクターをスカウト・育成し、CPUやオンライン上の他のユーザーと対戦できます。
試合中の実況アナウンサーや解説者の音声も実在する本人のものが用いられているため、臨場感は抜群。アクションが苦手な人でも手軽に操作できるモードが備わっているので安心です。
データ容量が重いので、空き容量や通信容量を確保した上でインストールしてプレイしてみてくださいね。
- 対戦型野球ゲーム
- 全国の猛者と戦うモードと、プレイ中の友達と戦うモードがある
- 開発元:KONAMI
オンラインゲームアプリの魅力とは
スマホの普及によってますますの発展を遂げているオンラインゲームの世界。多くの人を虜にするその魅力とは、一体どういった点にあるのでしょうか。
いつでもどこでも楽しめる
オンラインゲームアプリは、通信環境さえあればどこにいても楽しむことができます。「さあ、ゲームをやろう」と改めて時間を設けなくても、隙間時間に少しずつ楽しむことができるのです。
いつでもどこでも楽しめる娯楽といえば昔は読書くらいでしたが、読書は基本的に受け身で楽しむインプット型の娯楽です。対してゲームは受け取った情報を元に自分も選択し行動する、インプットとアウトプットの両方を兼ね備えた娯楽といえます。
スマホでいつでもどこでも気軽に楽しめるオンラインゲーム。スマホでゲームをする場合、縦画面のゲームがやりやすくて人気です。
こちらの記事では、おすすめの縦画面のスマホゲームを紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
離れていても友達と繋がれる
オンラインゲームの醍醐味のひとつに、離れた場所にいる友人とも一緒に遊べることがあります。また、オンラインゲームを通じて新しい友人と知り合えることも珍しくありません。
もちろん顔を知らない相手とのネット上の交流には一定の注意も必要です。しかし一人で遊んでいるときとはまた違った刺激や楽しさが得られることは、オンラインゲームの最大の特徴であり魅力といってもよいでしょう。
まとめ
オンラインゲームアプリのさまざまな魅力を、人気のアプリ作品と共に紹介しました。近年のゲームアプリは、単純な操作で手軽に遊べるものから、ゲーム歴の豊富な方にも手ごたえを感じられるものまでさまざまです。ジャンルもパズルからRPG、スポーツ、アクション、謎解きと、家庭用ゲーム機のラインナップを決して引けを取りません。
ゲームアプリの世界は、今や無限に広がっています。気分転換に、離れた友達との交流に、ぜひオンラインゲームアプリを上手に活用していってください。
ビギナーズでは、PC用オンラインゲームのおすすめタイトルも紹介しています。パソコンでもオンラインプレイを楽しみたい人は、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
インターネットが必要ないオフライン対応スマホゲームはこちらで紹介しています。たまには気分を変えてオフラインプレイで遊びたいという人はぜひご覧ください。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。