更新

プログラミングとは?学ぶメリットやおすすめアプリも解説

最近ニュースなどでよく目にする「プログラミング」とは、どのようなものなのでしょうか。この記事では、プログラミングでできることや学ぶメリット、プログラミングを利用した仕事の種類、おすすめのプログラミングアプリを紹介していきます。
プログラミングとは?学ぶメリットやおすすめアプリも解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

文部科学省が、2020年度より小学校でのプログラミング教育を必修化すると発表しました。

しかし、プログラミングにあまり馴染みがないため、「そもそも、プログラミングってどういうものか」「プログラミングを学ぶメリットは何なのか」と不安になっている人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、プログラミングとは一体何なのか、その全貌をわかりやすく解説します。

プログラミングと呼ばれる作業の内容や勉強法、またプログラミングを学ぶメリットなどを1つずつ順に確認していきましょう。

プログラミングとは

プログラミングとは、簡単にいうと「コンピュータ処理の指示をコンピュータのわかる言葉で出す」ことです。

コンピュータは、あらかじめ準備されているプログラムの内容を読み取って指示された処理を遂行し、その結果得られた情報を返す仕組となっています。このプログラムを作りあげることが、プログラミングです。

なお、文部科学省の公式サイトによると、プログラミング教育を小学校で必修化するのは「子どもたちが内に秘めている可能性を引き出し、将来的に社会で活躍できるきっかけにする」ためだと記載されています。

プログラミング教育は、ただパソコンを使いこなすスキルを習得させることだけが目的なのではありません。

子どもたちが順序立てて考え、試行錯誤を繰り返し、最終的にものごとを解決する能力をプログラミングを通じて養っていくことをねらいとして、実行が決定されたのです。

プログラミングでできることと使用する言語

この章ではプログラミングでできること、そしてそれらを作成するにあたって使用する言語について解説していきます。

現在、プログラミングで使われている言語は、PHPやJava、JavaScriptなどメジャーなものから日本語プログラミング言語ひまわりなどマイナーなものまで合わせると、数百種類にも及びます。

そしてそれぞれの言語により、需要や将来性、難易度が異なります。

そのため、初めに学習する言語は「何を作れるか」との視点だけではなく、仕事として活躍していくための「求人需要」が高いかどうかという点も視野に入れて選ぶようにするとよいでしょう。

Webサイトの作成

Webサイトは、次に紹介する3つの言語を使用して作成します。まずは、これら3つの言語の特徴や役割を大まかに理解しましょう。

HTML

Webサイトを作成する土台や骨組みになる言語で、インターネット上に公開されているWebページのほとんどに使用されている言語のことです。

CSS

HTMLで作成した骨組みに、背景・文字の色・サイズなどデザインを追加していくための言語です。CSSは使わなくてもWebサイト制作が可能です。

JavaScript

HTMLやCSSと相性がよい言語で、Webサイトに動きをつけるため使用されます。

例えば、画像を自動でスライドさせたり、問い合わせフォームなど文字を打ち込んだりする機能を作ることができます。また、CSS同様、使わなくてもWebサイトは制作できます。

なお、Webサイトを制作する求人では、上記3つの言語を使いこなすスキルが必ず求められます。そのためWebサイト制作に関わる仕事がしたい人は、3言語とも抜かりなく学んでいきましょう。

ちなみに、プログラミングスキルでWebサイトを作成するにあたり、プラスアルファで学ぶのにおすすめなのが「PHP」です。

PHPは、Webサイトを作成する言語の中で初心者でも習得しやすいと人気があります。

またWebサイト作成だけではなく、アプリケーションサービスの開発にも利用されている言語なので、仕事に繋がりやすいのが特徴です。応募条件としてPHPのスキルが求められるケースも少なくありません。

アプリケーションの作成

プログラミングスキルを駆使すれば、様々なアプリケーションを作成できます。

LINEやTwitter、Instagram、FacebookといったSNSをはじめ、GoogleマップやApple Musicなど、多くの人たちが多用しているこれらのアプリケーションは、全てプログラミングで作成されました。

プログラミングは、実は私たちの身近にあるものを作るスキルなのです。

自分で考えたものをアプリケーションとして形にする場合には、RubyやSwift、Javaなどの言語を使用します。これらの言語の特徴・役割は次の通りです。

Ruby

文法的に読みやすく、学びやすい言語です。SNSサービスや求人サイト、マッチングサイトなど多方面において採用されており、近年仕事の求人案件数が急増しています。

Swift

「モダン・安全・高速・表現力豊か」というコンセプトのもと誕生した言語です。

パフォーマンスのよさに定評があるため、今後はサーバーサイドとして普及する可能性が高く、iPhoneアプリ開発の場合に使用するのがおすすめです。

サーバーサイドとは「これが◯◯の情報です」と、フロントエンドからの依頼に対して適切な情報を渡す役割をします。

なおフロントエンドは、ユーザーの操作に応じてデザインや必要な情報を要求する役割を担っています。

Java

2020年現在、世界で最も使用されている言語です。作成できるものは業務システムやWebアプリ、Androidアプリと幅広く、仕事の需要もかなり多い言語です。

AI技術

プログラミングは、Pythonという言語を用いることによりAI(人工知能)技術の開発にも成功しています。

例えば、世界初の感情認識ロボット「Pepper(ペッパー)」や、教育現場にて基本的なコンピュータ科学の教育を促進するための小型コンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」などがこれまでに開発されました。

現代社会ではこういったAIロボットたちが、世界中の人々を救っています。時代をけん引するAIロボットを生み出す背景に、プログラミングの進歩は欠かせません。

単純作業が自動でできる

単純な作業をオートマチック化することで効率アップできるのも、プログラミングの醍醐味です。

日常生活で当たり前に使っているパソコンやスマホの単純操作にプログラミングを有効活用すれば、大幅な時間短縮が図れます。

エクセル等でデータの集計やアンケートの集計を取るなど、「Office」製品単体で完結する作業を自動化する場合には「VBA」を使用するのがおすすめです。

VBAは、簡易なプログラムで基本文法が難しくないので、初心者が最初に学習するのにも推奨できる言語です。マイクロソフト社のOffice製品についているプログラム言語で、Office製品があれば無料で使うことができます。

なお、多くの企業でOfficeが導入されているので、必然的にVBAの利用率は高いです。そのため、今後もVBA言語の需要はあり続けると考えられます。

プログラミングの勉強方法

プログラミングの勉強法としては、大きく次の3つの方法があげられます。

  • 書籍で学ぶ
  • プログラミングスクールで学ぶ
  • Webサービスを利用して学ぶ

プログラミングの技術をスピーディに身につけたいのであれば、スクールに入会して学習するのが最もおすすめです。指導者に直接疑問点などを相談できるため、スムーズかつ確実にスキルアップできます。

書籍で勉強

プログラミングスクールはどうしてもお金がかかってしまうので、プログラミング勉強用の本で学習することを選択する人は多いです。

書籍であれば内容が系統に従ってまとまっているので、初心者でもわかりやすくプログラミングを学べます。

ただし独学で学習する際には、自分で学習のスケジュールを組み立て、途中で挫折しないようにモチベーションを維持する工夫が必要です。

プログラミングの学習本は、最近発行されたロングセラーで、作りたい作品に近い見本が記載されている本を選ぶことがおすすめです。

プログラミングの勉強におすすめの入門書についてはこちらの記事を確認してみてくださいね。

プログラミングスクールで学ぶ

オンラインや校舎に通って学べるプログラミングスクールでは、未経験での学習から実際の業務ができるようになるまでのカリキュラムを、たったの数ヶ月で習得することが可能です。

また、不明点や疑問点が発生したときすぐに質問できる環境が整っています。プログラミングを効率よく学習したいなら、スクールに通い、わからない点はすぐに講師にレクチャ―してもらいましょう。

さらに、作品ができたときの感動を生徒同士で分かち合えるため、モチベーションを維持できるのもプログラミングスクールで学ぶ大きなメリットです。

なお、独学で学んだ人よりも、実績あるスクールでしっかりと学習した人のほうを優先して雇用する企業もあります。

そのため、未経験からプログラマーやエンジニアに転職したい場合は、スクールでの受講を軸に学習を進めるようにするのがおすすめです。

Webサービスを利用して学ぶ

近年、オンラインで提供されている学習サービスが普及しつつあります。

スクールに通う時間がない場合は、動画やスライドを使用しながら講義を進行していくWebサービスを利用し、独学で学ぶ方法を選択しましょう。

Webサービスなら、そのサイトの中でプログラミングを実際に行えるようになっているため、Webブラウザでサイトにアクセスするだけで学習を開始できます。

しかも、楽しく続けていけるようにゲーム的要素や継続するための仕掛けがたくさん組み込まれてるので、モチベーションを継続できるかどうかが不安な人も安心してください。

ちなみに最近では、オンラインでプログラミングを学べる無料のWebサービスも見られます。

プログラミングを学ぶメリット

それでは、プログラミングを学ぶメリットについて見ていきましょう。ここでは、大きく5つのメリットを紹介していきます。

「2000年前後と同じような、深刻な就職難に陥るかもしれない」と不安を抱いている人にとって注目すべきメリットです。

需要が多い

近年のビジネス社会では、プログラミングスキルをもつ人材が不足しているのが現状です。国内におけるWebビジネスだけを例にあげても、市場規模は2010年から2020年の10年間で約4.7倍に拡大しています。

今後も、プログラミングスキルを持ち、ビジネスをまとめ上げていく人材へのニーズはさらに拡大していくと予測されます。

そのため、プログラミングを習得しておけば、より時代のニーズに適応した市場価値の高い人材に成長できるのです。

世界中で働ける

プログラミング言語は世界共通なので、プログラミングのスキルはどの国に行っても通用します。

つまり、プログラミングを職業にすれば、世界中どこでもプログラミング技術を利用して働くことが可能です。

モノづくりができる

AIや、今までネットに繋がっていなかったモノがネットに繋がる「IoT」のような新しい技術を駆使したモノづくりは、これから急速に伸びていくと予測される期待の成長産業です。

プログラミングのスキルを身につけておくと、このような新たな時代を切り開くモノづくりに携われる可能性が大きく高まります。

学べる環境が豊富

ひと昔前までは、専門書籍で学習したり大学や専門学校で学んだりするのが一般的でした。しかし近年では、手軽かつ簡単にプログラミングスキルを習得できるサービスがたくさん普及してきています。

また以前と比べ、扱いやすいプログラミング言語が増加し、高い専門性がなくてもできる分野の幅も広くなりました。

思考が論理的にできるようになる

プログラミングに欠かせないのは、物事のしくみを理解し順序立てて考えていく姿勢です。これを「プログラミング的思考」と呼びます。

プログラミングの学習を進めていけば自然と「論理的に物事をとらえる力」が磨かれ、論理的思考が習慣化していきます。プログラミングは、スキルを習得することだけが目的ではないのです。

プログラミングを利用した仕事の種類

現代の生活において、私たちの身の回りにはたくさんのプログラムが活用されています。

スマホや家電製品、パソコンのソフトウェアや企業のシステム、信号器などの交通システム等、数えあげるときりがありません。

その種類は多岐にわたっているため、プログラミングを利用した仕事の種類も広い分野に及びます。

プログラマー

プログラマーは、「人間の言葉を翻訳してコンピュータを動かす人」のことをいいます。プログラミング言語を使いこなしながら、様々なサービスや製品の中身を作成する職業です。

なおプログラマーは、次の4つのタイプに分類されます。

Web系 Webサイトのビジュアルや機能性、操作性などに気を配り、ユーザー満足度を高める。
オープン系 アプリケーションのシステム設計・プログラム開発・動作テストなど、アプリ開発における一連の作業を担当する。
インフラ系 企業の生命線となるサーバーやデータベースの運用・保守・管理を行う。サーバーエンジニアやデータベースエンジニアはこちらに分類される。
ネットワーク系 ネットワークシステムの構築や保守管理を担当する。中でもセキュリティエンジニアは、システムのセキュリティに深く関わりをもつ。

システムエンジニア

システムエンジニアは、システムの開発や制作全般を担う職業です。システムの全体設計に基づき、プログラマーのグループ、また個人のプログラマーに作業を割り振ります。

いわば、システムを企画して部分から大きな全体を作る「プロジェクトのまとめ役」です。

なお、プログラマーからシステムエンジニアにキャリアアップしていくプランが、多くの企業で実施されています。

Webデザイナー

情報サイト・ニュースサイト・ショッピングサイトなど、様々なネット上のWebサイトの企画に関わり、HTML・CSS・JavaScriptなどを用いながら実際の動きをコンピュータに命令する仕事です。

実用面での合理性や効率性を実現する発想力に加え、かっこよくて未来的なイメージに仕上げるなどといった「デザインセンス」も問われます。

データサイエンティスト

データサイエンティストとは、簡単にいうと「情報の統計や分析を行う」職業のことです。巨大なデータ群であるビッグデータとAIを用いた社会分析が注目されている現状により、現在大きな関心が寄せられています。

例えば、高速道路の今後の混雑状況を予測する場合、データサイエンティストは、その時点での全車両のデータの結果より意味を熟知したうえで、AIの判断をサポートしていきます。

このようにこの仕事には、ビッグデータやAIの知識のみならず、数学や統計学の知識と洞察力が求められるのです。

おすすめのプログラミングアプリ5選

これから紹介するプログラミングアプリ5選は、無料のものに照準を絞っています。まずは気軽にスマホにダウンロードし、学びやすそうな内容のアプリを探してみてください。

プログラミングに限らず、どんな学習においても重要になってくるのが「継続する」ことです。

スマホなら数秒でアプリを開けることができるので、隙間時間を活用しながらプログラミングの知識を習得していきましょう。

Progate(プロゲート)

ユーザー登録者数は100万人・提供国数も100ヶ国以上という実績を誇る人気のアプリです。

「初心者でも独学できるレッスンを」をミッションとし、そのミッションを達成するために実践的でわかりやすいレッスンを提供しています。

なおスマホ版のアプリは、Web版と同様かわいいデザインなのが特徴です。

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ
Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ
開発元:Progate
無料
posted withアプリーチ

codebelle(コードベル)

こちらのアプリは、巨大市場であるiOSおよびmacOSのアプリ開発ができる言語「Swift」の基本知識をチャット形式で教えてくれます。

テーマごとに細かく区切られており、1レッスンはおよそ3分で終了するので空き時間に学ぶのにぴったりです。また、理解度を確かめながら進められるのも、初心者におすすめできるポイントです。

codebelle - スキマ時間で学ぶプログラミング
codebelle – スキマ時間で学ぶプログラミング
開発元:Manabelle Co. Ltd.
無料
posted withアプリーチ

プログラミングゼミ

プログラミングゼミは「子どもたちに楽しくプログラミングに触れてほしい」との願いから生まれました。小学校低学年から使用でき、遊びながら学べるのが大きな魅力です。

こちらのアプリには、カメラ機能を使用することにより、自分の描いた絵画をプログラムで動かせる機能が搭載されています。

なお、作った作品は友達に発表でき、さらには友達の作品にアレンジを加えることが可能です。

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
開発元:DeNA Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

Schoo(スクー)

こちらのアプリには授業のジャンル数が100以上もあるため、ビジネスに携わっているあらゆる人にマッチします。

授業は生放送で進行していくスタイルで、先生への質問や受講生同士の会話をリアルタイムにチャットで配信することが可能です。もし生放送での授業に参加できない場合でも、録画版の授業でいつでも確認できます。

Schoo(スクー) - ライブ動画で学べるアプリ
Schoo(スクー) – ライブ動画で学べるアプリ
開発元:SCHOO INC.
無料
posted withアプリーチ

アルゴリズム図鑑

プログラミングでは、ソートやクラスタリングなどといった「アルゴリズム」という概念が必要になります。アルゴリズムの基礎を学びたい場合は、「アルゴリズム図鑑」を使用してみてください。

アルゴリズムは書籍で理解するのは難しいですが、こちらのアプリではアニメーションで仕組みを見ることができるので、イメージしながら勉強できます。

アルゴリズム図鑑
アルゴリズム図鑑
開発元:Moriteru Ishida
無料
posted withアプリーチ

プログラミングを学んでみよう

プログラミングとは、簡単にいうと「コンピューターにさせる仕事を順番に書くこと」のことです。

プログラミングは、スキル人材が不足しているため需要が多かったり、世界中で共通の言語を使用して作業するので世界各国で働けたりなどといった多くのメリットがあります。

近年では、プログラミング学習用のアプリがたくさん配信されているので、一度チェックしてみてください。学習内容を確認すれば、プログラミングは意外と取り組みやすいことに気づけるはずです。

おすすめのプログラミングスクールについてはこちらの記事を確認してみてくださいね。

マーケットエンタープライズフィールドセールス

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ