更新

子供のうちにプログラミングを教える方法と最新学習ツールまとめ

この記事では、子供のプログラミング学習の概要とその学習方法について解説します。内容を把握したうえで、最新のおすすめプログラミング学習ツールを見ていきましょう。学習サイトやアプリ、教室をはじめ、おすすめのおもちゃなども紹介します。
子供のうちにプログラミングを教える方法と最新学習ツールまとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

学校指導要綱の改定にともない、2020年度より小学校でのプログラミング教育の必修化が決定しました。その影響もあり、小学生以下の子供をもつ保護者で「子供にプログラミングを習わせたい」と考えている人が増加しています。

しかし、学ばせる機会が欲しいと思っているものの、どうやったらよいのか分からないと1人で悩んでいるケースは多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2020年最新の学習方法別おすすめツールを紹介していきます。また、プログラミングについて以下の内容を説明します。

  • プログラミングとはどういうものなのか
  • プログラミング学習のメリット
  • 様々な学習方法

内容をしっかりと確認してから、何から始めるのがベストなのかを比較検討してみましょう。

子供のプログラミング学習とは

子供がプログラミング学習をはじめる際には、保護者が「プログラミングとはこういうもので、こんな目的・メリットがある」ということを理解しておく必要があります。

それでは、子供のプログラミング学習の概要について詳しく見ていきましょう。

学習目的は将来のIT人材不足への備え

小学校でのプログラミング学習が必修科目となった背景には、近い将来に迎えるであろうIT人材不足があります。

IT業界に対しての需要がどんどん大きくなるのに対し、必要なスキルをもった人が現段階ですでに足りていないことに日本政府は危機感を抱いています。

そのため、子供たちにデジタル化に適応させるためのIT知識を身につけさせ、将来的にIT業界で働く人材を増やす計画が立てられました。この計画こそが、「小学校でのプログラミング教育の必修化」なのです。

プログラミング学習の主な内容

プログラミング学習の主な内容は次の通りです。

  • 自分の身近な生活でコンピュータが活用されていると気づかせる
  • 目的を達成するために必要な手順があることを教える
  • 基礎的なプログラミング的思考(論理的思考)能力を養う
  • コンピュータの働きを生活に生かす姿勢を身につけさせる

ここで重要となるのが「プログラミング的思考」という概念です。

プログラミングの学習により身につく「自分で考え解決していける力」は、子供たちが大人になり、仕事や日常生活での問題に直面した場合に必ず役に立ちます。

プログラミング学習にはメリットが多い

子供にとってプログラミング学習は、プログラミングのスキルを身に着けること以外のメリットも多々あります。プログラミングを学ぶメリットをまとめたので一覧してみてください。

  • 論理的思考力、問題解決能力を育成できる
  • モノづくりができる
  • 集中力が養われる
  • IT知識が身につく

特に、注目したいのが「モノづくり」というキーワードです。

1つのものを作るためには、試行錯誤しながらプログラムを組まなければなりません。たくさん失敗したり悩んだりしながらシステムを作りあげれば、その達成感は非常に高いです。

プログラミングによる「モノづくり」の成功体験は、子供の自己肯定感を向上させます。その結果として、プログラミングでモノ作りを経験した子供は、積極的でポジティブな人間に成長できるのです。

子供のプログラミングの主な学習方法

子供のプログラミングの主な学習方法としては、大きく次の3種類があげられます。

  • プログラミング学習サイトやアプリで学ぶ
  • 本やおもちゃなどの教材で学ぶ
  • プログラミング教室に通う

プログラミングに限らず、どんな学習においても重要となってくるのが「継続すること」です。子供が楽しく続けられる学習方法はどれか、という視点で選択するようにしましょう。

プログラミング学習サイトやアプリで学ぶ

プログラミング学習サイトやアプリは、誰でもパソコンやスマホ、タブレットとインターネットさえあれば、自宅でいつでも簡単に試せます。

多くの場合は無料でダウンロードすることが可能です。費用がかかる場合でも、大体1,000円以下で購入できることがほとんどです。

また、ゲーム感覚で自然とプログラミング的思考が学べるものが多く、子供の興味が薄れることなく自然と学べるのも大きなメリットです。

本やおもちゃなどの教材で学ぶ

プログラミングは、幼児の習い事としての人気が高いです。その影響もあり、遊びの中からプログラミングを楽しめる絵本やおもちゃ、ロボットが多数販売されています。

未就学の子供や小学校低学年でも取り組みやすいように工夫が施されているので、飽きることなく進めていけます。教室に通わず、自宅で手軽にプログラミング学習を進めたい人にぴったりです。

プログラミング教室に通う

プログラミング教室は子供の能力アップを目的としているので、定期的に受講することで継続的にレベルアップすることが可能です。

子供のレベルに合わせた学習プランを立てれば、より効率よく技術を身につけられます。その他、友達と一緒に学習できる点や、学校の授業の予習・復習に役立つ点などもメリットとして挙げられます。

なお、プログラミング塾を選ぶときには、次の3点を意識しましょう。

  • 子供が楽しめるようなカリキュラムか
  • どんな目的で学んでもらうか
  • 時間や料金に無理はないか
black friday banner

おもちゃなどの教材で学ぶおすすめ3選

プログラミングを難しいものだと思い込んでいる保護者は少なくありません。しかし、プログラミングは遊びの中からでも十分学べるため、想像以上に取り組みやすいものです。

特に、小さな子供にプログラミングを学ばせたい場合には、おもちゃなどの教材を購入し、親子で一緒に遊びながら学んでいくのがおすすめします。

この章では、おもちゃなどの教材で学ぶおすすめ3選を紹介します。なお、選定基準は「複数のプログラミング学習ガジェットおすすめサイトで紹介されていること」 です。

alilo(アリロ)

aliloは、幼児から楽しく学べるプログラミングロボットです。ロボット教材の「アーテック」が、保護者からの「より早期にプログラミング教育を」との声に応えて開発しました。

このロボットは、2018年の「経済産業省 ものづくり日本大賞特別賞」、そして「日本おもちゃ大賞2019 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞」を受賞しています。

床に指示パネルを並べたり、本体ボタンを押したりしながらプログラミングを学んでいきます。スマホに専用アプリをインストールすれば、遊び方のバリエーションが広がるのもポイントです。

(対象:未就学~ )

aliloのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 声や動作による直観的な操作が可能
  • パネルの組み合わせが巧妙
  • 小学生になってからも十分に遊べる

LEGO Education WeDo 2.0(レゴ エデュケーション ウィドゥ)

レゴのブロックを組み立てて動かすことで、楽しく簡単にプログラミングとモノづくりができる、サイエンス&プログラミング教材です。

基本セットは、レゴブロックとモーター、センサーなどの組み立てセットの他、授業準備のための入門プロジェクトから発展プロジェクトが収載されている専用のソフトウェアで構成されています。

また、レゴは遊び終わったあとのブロックの収納に悩まされますが、こちらには片づけ用の専用ボックスがセットされているので便利です。

このボックスには仕切りをはじめ、どこにどのパーツを片づけるのかを示す仕分けシールもついています。

(対象:小学校低学年~)

LEGO Education WeDo 2.0のおすすめポイントは下記の通りです。

  • iOS・Android・Windowsに対応
  • 組み立て説明がわかりやすい
  • Scratchで制御できる

ソニー(SONY) MESH(ソニー メッシュ)

こちらは、デジタルなモノづくりに挑戦できるプログラミングトイです。

様々な機能をもったブロック形状の電子タグをMESHアプリにつなげて、天気予報の結果を色で知らせたり、温度が下がったらメールで通知させたりなど、バリエーションに富んだアクションを設定することができます。

シンプルな仕組みを直感的に進められるように構成されているので、プログラミング初心者でも安心して楽しむことが可能です。子供はもちろんのこと、大人もはまってしまう逸品です。

(対象:小学校高学年~)

ソニーMESHのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 直感的に、簡単に組み立てられる
  • LINEやTwitterなどのアプリやWEBサービスともつながる「IFTTT(イフト)」に対応

プログラミング学習サイトおすすめ3選

近年、オンラインで提供されているプログラミング学習サービスが普及しつつあります。

「子供を教室に通わせるのにはまだ気が引ける」と感じる人は、動画やスライドを使用しながら学習を進行させていくWebサービスを利用してみてください。

ここでは、プログラミング学習サイトのおすすめを3選に絞って紹介していきます。

(選定基準)

  • 複数のプログラミング学習サイトの紹介サイトに挙げられている
  • 無料で利用できる

Scratch(スクラッチ)

ブロックタイプのプログラミングツールであるScratchは、ビジュアルプログラミング言語(※)の先駆けとして多くの後発ツールのモデルになっています。

たくさんの命令ブロックが用意されており、その中から好きなものを選択して、ブロック同士を連結させながらプログラムを作成していきます。

学習が進めば、高度なプログラミングを組んで本格的なゲームを作ることも可能です。低年齢層(5~7歳)向けの「ScrathJr」もあります。

(対象:小学校低学年~)

(※)ビジュアルプログラミング言語:プログラミング言語の1つで、一般的なプログラム言語とは異なり、コードを入力する必要がないのが特徴です。

Scratchのおすすめポイントは下記の通りです。

  • ビジュアルプログラミング言語の元祖
  • 多くのプログラミング教室で使用されている
  • プロジェクト(作品)を公開して共有できる

Scratch公式サイト

Code.org(コードオルグ)

Code.orgは、世界でも有数の教材の1つで、全米では約40%の学生がアカウントを保持しており、これまでに8800万以上のプロジェクトが創られています。

画面中央のプログラミングを行うためのブロックを、右側の領域にドラッグ&ドロップすることによりプログラミングを行います。

また、こちらのアプリでは今話題の「Minecraft(マインクラフト)」やディズニーの「アナと雪の女王」のキャラクターなどが使われており、子供の興味を高めるような工夫が施されています。

(対象:小学校低学年~)

Code.orgのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 世界的に有名
  • 様々な難易度のコースが準備されている
  • 子供に人気のキャラクターを使用

Code.org公式サイト

プログラミン

 文部科学省が公開している、視覚的なオブジェクトを用いてプログラムを組んでいくビジュアルプログラミングソフトです。

前述のScratchをモデルにしていますが、絵を動かすことを目的にしているのでScratchよりも機能がシンプルです。むしろ、Scratchよりも日本の子供向けに作成されています。

かつては、小学校のプログラミング教育のメイン教材として使用されるとの噂もありました。それほどまでに、小さい子供が興味を示しやすく分かりやすいビジュアルになっています。

(対象:小学校低学年~)

(※)Adobe Flash Playerのサポート終了により、2020年12月31日でサイトの提供が終了される見込みです。Adobe Flash Player以外の新しい動作環境で提供される予定は、現時点ではありません。(2020年7月現在)

プログラミンのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 文部科学省が開発
  • 文字が少ないので取り組みやすい
  • アカウント登録が不要

プログラミン公式サイト

プログラミング学習アプリおすすめ3選

これから紹介するプログラミングアプリ3選は、無料のものに照準を絞っています。また、複数のプログラミング学習アプリ紹介サイトで取りあげられていることも選定基準としています。

まずは気軽にスマホにダウンロードし、子供の興味が湧きそうな内容のアプリを探してみてください。

viscuit(ビスケット)

viscuitは覚えなければいけないルールが少なく、直感的に使えるため、小さな子供が「プログラミングがどういったものなのか」を体験するのに適しています。

こちらのアプリは、Scratchのようにブロックをつなぎ合わせるのではなく、左右2つの円でできたメガネに自分の絵を配置し、動かしながらプログラミングを学習していきます。

また、工夫して複雑な仕組みを考えてゲームを作ることも可能です。

(対象:4歳~)

viscuitのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 子供でもわかりやすい
  • 遊び感覚で学べる
  • 他のユーザーが作成したプログラム作品を共有できる
viscuit
viscuit
開発元:Digital Pocket Limited Liability Company
無料
posted withアプリーチ

Springin’(スプリンギン)

こちらは一般的なビジュアルプログラミング言語よりも、さらに直感的に操作できるアプリです。

アプリ内には言葉を用いての説明はありません。指でiPhone・iPadのアイコンやボタンを操作して絵を描き、用意されているプログラムをセットして動かしていきます。

作る楽しさを感じながらプログラミングが学べるため、「プロミングラミングは難しそうだ」と苦手意識のある子供でも気軽に取り組めるのがポイントです。

(対象:小学校低学年~)

Springin’のおすすめポイントは下記の通りです。

  • 絵日記感覚で学べる
  • 次へのステップアップに必要な基礎づくりも充実している
  • 広告が表示されない
Springin'
Springin’
開発元:SHIKUMI DESIGN, Inc.
無料
posted withアプリーチ

LightBot(ライトボット)

遊びながらプログラミング基礎を身につけられる、パズルゲームスタイルのプログラミング学習アプリです。命令ブロックを組み合わせながら、小さなロボットをゴールまで導きます。

ロボットにゴールを目指すよう段取りを考えることで、プログラミングに必要なアルゴリズム(問題解決の手順)を自然と習得できるのが、こちらのアプリの最大の魅力です。

なおロボットは、キュートな男の子ロボットか女の子ロボットのどちらかを選べます。

(対象:未就学~)

LightBotのおすすめポイントは下記の通りです。

  • アルゴリズムを学べる仕掛けがたくさん詰まっている
  • 大人も一緒に遊びながらプログラミング学習ができる
  • レベルアップバージョンがある(有料)
Lightbot : Code Hour
Lightbot : Code Hour
開発元:SpriteBox LLC
無料
posted withアプリーチ

プログラミング教室おすすめ3選

プログラミングを本格的に学ばせたいなら、プログラミング教室に通うのがおすすめです。これから、全国展開していているプログラミング学習教室・塾のおすすめ3選を紹介していきます。

次の3選は、複数のプログラミング学習塾の紹介サイトに掲載され、さらにおすすめとして紹介されている教室ばかりです。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

資格取得で人気のヒューマンアカデミーが運営しているプログラミング教室は、受講料が他のプログラミング教室と比べて圧倒的に安価なのがポイントです。

また、コースがレベルに合わせて3つ(初級・中級・上級)設定されているため、無理なく確実にステップアップできます。

こちらの教室は全国各地に200教室以上もあるので、自宅の近所で探しやすいのも魅力です。ぜひ、公式サイト内で教室を検索してみてください。

(対象:小学校3年生より推奨)

教材費用と受講料金
入会金 11,000円(税込)
授業料 月額 9,900円(税込)
教材費 月額 660円
バッグ・バインダ―代 2,200円(税込)(※入会時のみ)

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のおすすめポイントは下記の通りです。

  • 大手運営でコスパがよい
  • Scratch(※)を導入している

(※)Scratch:「プログラミング学習サイトおすすめ3選」でも紹介した、初心者の子供が楽しく学べるツールです。

教室を選ぶ際には、この「Scratch」を導入しているかどうかを1つの基準にすることをおすすめします。

ヒューマンアカデミー公式サイト

STAR Programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)

都内をはじめ全国展開しているプログラミング学習塾です。創業50年を誇る、英語教室なども手がける「(株)チアリー」という会社が運営しています。

教育のプロ集団が講師を務めるプログラミング教室ということもあり、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に2期連続で選定されました。

(対象:小学校低学年~)

集合学習の受講料金
入会金 6,600円(税込)
月額費 2,200円(税込)

コース別の受講料金は下記の通りです。

コース 受講料(月謝)
タブレットプログラミングコース 7,700円(税込)
Scratchプログラミングコース 12,100円(税込)
ロボットプログラミングコース 11,000円(税込)
Webプログラミングコース 8,800円(税込)

(※)ロボットプログラミングコースは別途ロボット代が必要です。

個別学習の受講料金は下記の通りです。

入会金 6,600円(税込)
月額費 2,200円(税込)

コース別の受講料金は下記の通りです。

コース 受講料(月謝)
Scratchプログラミングコース 8,800円(税込)

STAR Programming SCHOOLのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 個別指導を選択できる
  • Scratchを導入している
  • 兄弟・姉妹同時入会で全員の入会金が無料

STAR Programming SCHOOL公式サイト  

Tech Kids CAMP(テックキッズキャンプ)

こちらは全国累計10,000人以上の参加者数実績を誇る、小学生のための短期集中型プログラミング体験ワークショップです。

アメブロやAbemaTVなどで有名なIT企業「サイバーエージェント」の子会社である「CA Tech Kids」が運営しています。

ゲームやアプリなどの作品づくりを通じ、子供たちにプログラミングの知識や技術、楽しさ、そして可能性を伝えることを目的に、毎年度長期休み期間中に開催しています。(対象:小学生)

対面キャンプの受講料金
2Daysプラン 37,400円(税込)
3Daysプラン 53,900円(税込)
4Daysプラン 69,300円(税込)

(※)料金にパソコンのレンタル料金が含まれています。支払い方法はクレジットカード決済のみです。

オンラインキャンプの受講料金は下記の通りです。

2日で挑戦迷路ゲーム開発コース 21,780円(税込)
3日で挑戦シューティングゲーム開発コース 35,200円(税込)
5日で挑戦オリジナルゲーム開発コース 50,600円(税込)

(※)支払い方法はクレジットカード決済のみです。

Tech Kids CAMPのおすすめポイントは下記の通りです。

  • 継続できるか不安な人のトライアルにおすすめ
  • オンラインでも参加できる
  • Scratchを導入している

Tech Kids CAMP公式サイト

子供にぴったりのプログラミング学習を選ぼう

子供がプログラミングを学ぶ方法として、プロミング学習サイトやアプリで学習する方法、プログラミング教室に通う方法があげられます。

また、本やおもちゃなどのプログラミング教材も販売されているので、遊びながらプログラミング的思考を養うことも可能です。

子供が小学生未満で「まだ学習には対応できそうにない」と感じる場合には、自然と手に取りやすいこのような教材を選択することをおすすめします。

数ある学習方法から子供にぴったりの方法を選び、楽しみながらプログラミングのスキルを習得していきましょう。

また、こちらの記事で無料体験できるおすすめのプログラミング教室を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ