更新

Uber Eats の仕組みって?3つの視点から徹底的に解説

近年、エリアや登録店舗が拡大されて利用者も増えている、フードデリバリーサービスのUber Eats 。ここでは、Uber Eats の仕組みを「注文者(利用者)」「(飲食を提供する)飲食店」、「配達パートナー」の3つの視点から分かりやすく解説します。
Uber Eats の仕組みって?3つの視点から徹底的に解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

近年、エリアや登録店舗が拡大されて利用者も増えている、フードデリバリーサービスのUber Eats 。

空いた時間に行える複業としても人気が高まり、大きな四角いバッグを背にしている自転車やバイクの姿を多く見かけるようになりましたね。

この記事では、Uber Eats の仕組みを「注文者(利用者)」「(飲食を提供する)飲食店」、「配達パートナー」の3つの視点からそれぞれを詳しく見ていきます。

Uber Eats とは

まずは、Uber Eats について解説していきます。



Uber Eats は飲食店ではない

Uber Eats の始まりは「Uber」というタクシー配車サービスからです。

アメリカの企業Uber Technologiesがスタートした仕組みで、一般の人が「空いている時間」と「自家用車」を使って、タクシーを探している人を運搬するという画期的な働き方が注目を集めました。Uber Eats はそのUberの飲食版になります。

飲食物を自宅などに届けるという点は「出前館」などの出前サービスと変わりませんが、Uber Eats の最大の特徴は、配達する人が、飲食店の従業員ではなく、「一般人」という点。

Uber Eats では配達する人のことを「配達パートナー」と呼ぶのですが、この配達パートナーが「空いた時間」を使って好きな時に好きなだけ依頼を受けることができるのです。

 

加盟店舗数

Uber Eats の加盟店舗数は30,000店舗以上です(2021年1月現在)。チェーン店だけでなく、個人経営店も加盟しているので、地元の有名店なども利用することができます。

幅広いジャンルの中から選ぶことや待ち時間で選ぶこともできるので、自分に合ったお店を見つけられるでしょう。

利用可能エリア

Uber Eats は東京都23区内や神奈川県の横浜など、都心部中心のサービスだと思われがちですが、利用可能エリアは急速に増えています。

Uber Eats は2021年1月現在、32の都道府県でサービスを展開しています。今後も全国にサービスは広がりそうですね。下記の一覧表は2021年1月サービス開始エリアも含まれています。

東京都 23区、武蔵野市、調布市、三鷹市、狛江市、西東京市、東久留米市、小金井市、府中市、八王子市、町田市、国分寺市、国立市、立川市、小平市、東村山市、日野市、昭島市、羽村市、福生市、武蔵村山市、多摩市、稲城市
神奈川県 横浜市、川崎市、相模原市、大和市、座間市、綾瀬市、藤沢市、茅ケ崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、逗子市
千葉県 市川市、船橋市、千葉市、成田市、習志野市、浦安市、松戸市、鎌ヶ谷市、柏市、八千代市、四街道市
埼玉県 さいたま市、戸田市、蕨市、川口市、和光氏、朝霞市、志木市、新座市、草加市、与野市、所沢市、八潮市、三郷市、越谷市、川越市、ふじみ野市、富士見市
大阪府 大阪市、豊中市、吹田市、東大阪市、八尾市、境市、松原市、藤井寺市、門真市、大東市、守口市、寝屋川市、枚方市、交野市、摂津市、茨木市、高槻市、池田市、高石市
京都府 京都市、八幡市、向日市、長岡京市、宇治市、枚方市
兵庫県 神戸市、芦屋市、伊丹市、西宮市、尼崎市、姫路市、宝塚市
愛知県 名古屋市、一宮市、北名古屋市、小牧市、清須市、春日井市、豊山町
福岡県 福岡市、春日市、太宰府市、大野城市、筑紫野市、糟屋郡、久留米市、北九州市
広島県 広島市、福山市
岡山県 岡山市
愛媛県 松山市
香川県 高松市
高知県 高知市
宮城県 仙台市
石川県 金沢市
富山県 富山市
栃木県 宇都宮市
静岡県 静岡市、浜松市
奈良県 奈良市
三重県 四日市
和歌山県 和歌山市
長野県 長野市
群馬県 前橋市
新潟県 新潟市
岐阜県 岐阜市
北海道 札幌市
鹿児島県 鹿児島市
宮崎県 宮崎市
熊本県 熊本市
大分県 大分市
沖縄県 那覇市

画像引用元:Uber Eats

利用可能な時間帯

利用者のニーズの増加に合わせて、時間帯も夜遅い時間でも対応しているうエリアも増えています。

基本の営業時間は9:00~24:00で、エリアや店舗によっては8:00~25:00に対応しています。店舗によって対応できない時間や曜日が異なりますので、利用の際はアプリから確認してみましょう。



利用可能な支払方法

Uber Eats では、以下の支払い方法を利用することができます。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • 現金(一部地域)
  • 電子マネー(LINE PayやPay Payなど)

Uber Eats で料理を注文する

Uber Eats の仕組み

Uber Eats は「注文者(利用者)」「配達依頼をする飲食店」「配達パートナー」で成り立っています。その間を仲介する役割を担うシステムが「Uber」というわけです。全体的な注文とお金の流れをみてみましょう。

注文の流れ

まず、注文者はUber Eats のアプリから食べたい、飲みたいものを注文します。するとUberを通して注文内容が飲食店へと届きます。

同時にUberは飲食店の近くにいる配達パートナーを探し出して依頼。配達パートナーは依頼を受けたら、飲食店まで商品を受け取りに行き、注文者のもとまで配達をするという仕組みになっているのです。

お金の流れ

Uber Eats を利用した場合、注文者が支払う金額は、飲食店へ直接出向いて支払う金額よりも高くなります。配送手数料が発生するためです。

支払いはアプリで注文をする際にクレジットカードなどで決済が終わっているので、受け取り時に支払う必要がありません。

決済した金額は飲食店にではなくUberに支払われます。後に、Uberから飲食店へは掲載手数料を差し引いた額を、配達パートナーへは基本料金等の配達報酬からサービス手数料を差し引いた額を支払うという仕組みです。

Uber Eats で料理を注文する

black friday banner

注文者(利用者)からみるUber Eats とは

Uber Eats は食べたいものを食べたいときに、好きな場所まで届けてくれるデリバリーサービス。飲食を注文する利用者からみたUber Eats の仕組みを解析していきましょう。

受け取るまでの流れ

注文者は、アプリをダウンロードすることで、Uber Eats を利用することができます。アプリを開くと、お届け先に設定した住所の近くにある飲食店を表示してくれますので、食べたいものを選び、カートにいれます。

食店の検索はジャンルごとなどでも検索することが可能なのでとても選びやすいです。

カートに入れた商品の内容を確認して会計へ進みます。決済は登録したクレジットカードなどで行うので、あとは商品の到着を待つだけです。

受け取り後は前述した通りに配達パートナーの良い、悪いを評価しましょう。万が一、注文後に配達場所を変更したいときはアプリにある「連絡」ボタンで配達パートナーに連絡することができます。

Uber Eats 利用のメリット

Uber Eats を利用するメリットは5点です。以下、詳しく解説していきます。

好きな場所で料理を楽しめる

店舗に行かなくても食べたい、飲みたいものを好きな場所まで届けてくれる利便性の良さは注文者にとって最大のメリットと言えるでしょう。

Uber Eats は注文した飲食店の近くにいる配達パートナーを手配してくれるという仕組みなので、配達のスピードも早い傾向にあります。

注文者は配達パートナーの位置を確認可能

Uber Eats の配達パートナーが商品を受け取ると、注文者はアプリの地図上に配達パートナーの現在地が表示され、把握することができます。そのため、あとどれくらいで届くのか時間をよむことができるのです。

確認できる情報は他にも、どんな配達パートナーが来るのか、名前や利用者からの満足度評価を確認することができるので安心ですね。

注文品数や料金の制限がない

通常のデリバリーサービスの場合、何円以上からの注文などと制限がありますが、Uber Eats はいくらからでも可能。「100円の商品ひとつだけ」という注文ができるのも便利です。

事前予約ができる

配達してもらう日時を指定できるのも嬉しいポイント。1週間先まで指定できます。注文だけ先にしておけば、あとは料理が指定した時間に届くを待つだけです。

Uber Eats 利用のデメリット

Uber Eats を利用する上で、デメリットもあります。デメリットも確認しておきましょう。

配達中に問題が生じる時もある

便利なUber Eats ですが、配達パートナーはあくまでも一般人。配達場所や配達の仕組みに慣れていない場合には、道に迷ってしまったり、自転車やバイクなど運ばれる間に形が崩れてしまっているという事例もあります。

必ず、そうなる!というわけではないのですが、そうなってしまうということも理解しておきましょう。

700円未満の注文には最低注文手数料がかかる

Uber Eats で注文する場合、100円のメニューを1つだけ依頼することも可能ですが、700円未満の注文の場合は、150円の「最低注文手数料」がかかります。他の物をオーダーして700円以上になる場合は、要検討ですね。

注文者が配達パートナーを評価する

注文者は注文した商品を受け取った後に配達してくれた配達パートナーを良い、悪いで評価する仕組みになっています。同様に、配達パートナーから注文者は良い、悪いの評価を受けます。愛想よい対応や素早い評価をするように心がけましょう。

Uber Eats の注文者にかかる手数料・サービス料

Uber Eats の注文者には商品の代金に加えて、配送手数料とサービス料が発生します。

サービス料は代金の10%で固定ですが、手数料は場所や混雑状況、店舗の人気などによって手数料も変動しますので、注文の際にアプリで確認する必要があります。配送手数料は高くても500円程度で考えておけば良いでしょう。

クーポンでお得にUber Eats を利用する

飲食店からみるUber Eats の仕組み

店舗での対応をせずとも注文者に飲食を提供できるUber Eats は飲食店にとっても嬉しいサービスであり、登録店舗数は増加しています。今度は飲食店側から見たUber Eats の仕組みを解説していきます。

飲食店がUber Eats を利用するまで

登録店となるには、公式サイトから申請することができます。タブレットなどの環境が整えば利用開始です。タブレットのアプリで注文者からの注文内容を受け取り、「確認」ボタンを押すと注文を受けることができます。

注文を受けたら調理して梱包をし、準備が整ったら「ピックアップの準備完了」をクリック。Uberが手配してくれた配達パートナーと配達番号を確認します。配達パートナーが来たら配達番号と商品を確認し、間違いなければ配達してもらいましょう。

費用と受け取れる金額

初期費用はかかりませんが、これまでデリバリーを行っていなかった店舗は、Uber Eats 利用にあたってデリバリーしやすい容器など初めに準備する必要があります。さらに利用に際しては、掲載手数料35%がかかります。

商品代金+配送手数料から掲載手数料35%を差し引いた額が最終的にUberから支払われるという仕組みなのです。決して安いパーセンテージとは言えませんので、商品自体の価格を上げるなど工夫することが必要になりますね。

飲食店にとってのメリット

ここからは飲食店がUber Eats に加盟するメリットを紹介していきます。

タブレット端末で注文を受け取ることができる

Uber Eats に登録している飲食店は、タブレット端末で注文を受け取ることができます。端末は回線やwifiの設定などの手間を考え、Uberからレンタルしている店舗が多いです。

初期費用は発生しないので、今までデリバリーを行っていなかった店舗でも気軽にデリバリーを始めることができます。

飲食店側も配達パートナーを評価できる

既に配達スタッフを雇っている場合は、配達パートナーとして従業員を登録することも可能です。よりスムーズに安心して配達をお願いできますね。

また、飲食店側も配達パートナーを良い、悪いで評価することができ、配達パートナーも飲食店に対し良い、悪いを評価しますので、ここでも迅速な対応が望ましいと言えます。

Uber Eats なら配達員を雇わなくてもOK

今までデリバリーを提供している飲食店は、配達するスタッフを従業員として雇う必要がありましたが、Uber Eats は配達を一般の配達パートナーに託すことができ、雇用する必要がないのです。

また、店舗を運営しながらも配達してもらうことで注文数を伸ばすことができます。これは労働力・時間・コストの面からも飲食店にとっては大きなメリットでしょう。



飲食店にとってのデメリット

飲食店にとって、Uber Eats への加盟はメリットだけでなく、デメリットもあります。一度デメリットも確認しておきましょう。

パートナーが来る時間が読みづらい

飲食店がUber Eats を利用する上で注意したいのは、配達パートナーが受け取りにくる時間が予測できないという点です。

料理の注文が入って調理を開始しても、近くに配達パートナーがいなかったり、雨の日で配達パートナー不足していたりと手配に時間がかかってしまう場合があります。

掲載手数料のパーセンテージが高い

先ほどもお伝えしたように、掲載手数料35%というパーセンテージは高いですよね。ただ、他のデリバリー代行サービスに比べると安いので、デリバリー代行サービス利用を検討している方にはおすすめです。

Uber Eats 配達パートナーの仕組みは?

空いてる時間を使って副収入を得る事ができるUber Eats の配達パートナーも、利用者の増加とあわせて需要が増えてきています。続いては、配達する配達パートナーの視点からUber Eats の仕組みをみていきましょう。

Uber Eats 配達パートナー登録まで

配達パートナーを始めるには、Uber Eats の登録サイトからアカウントを作成します。利用する車両を選び、プロフィール写真や本人確認書類を提出して報酬の受け取り口座を登録をして、登録が完了したら配達を開始します。

依頼を受けるまでの仕組み

依頼を受けるには「Uber Driver」というアプリのダウンロードが必須。そしてアプリ上でステータスを「オンライン」にしておくことで、依頼が受けられます。注文の入った飲食店の近くにいる配達パートナーをAIが探しだして依頼が届くという仕組みになっているのです。

配達完了までの仕組み

依頼を受けて「NAVIGATE」ボタンを押すと店舗までの地図アプリが起動し、自動的にナビゲートしてくれます。飲食店に到着したら配達番号を伝え、商品内容を確認して商品を受け取ります。

安全に正確に注文者のもとへ届け終えたら、アプリで完了の報告をします。

配達パートナーの報酬

配達パートナーが受け取れる報酬は、「基本料金」×ブースト+インセンティブ-サービス手数料(%)で求められます。

基本料金は「受け取り料金」「受け渡し料金」「距離料金」の3つから形成され、エリアなどによっても異なります。配達の手際やスムーズに依頼を受けられるかにもよりますが、時給に換算すると1000~2000円程度となるようです。

配達パートナーになるには車両が必要

配達パートナーとして配達を行うには、まずは使用する車両を用意する必要があります。自転車や原付バイクがメインです。自転車のメリットと配達用バッグは小さい住宅街などでも小回りが利く点やレンタサイクルなども利用できる点でしょう。

原付バイクの場合は、自転車に比べて遠くの距離に配達ができるため距離に応じた距離料金を稼ぐことができますが、原付バイクを用意する必要があります。

配達用のバッグはレンタル可能

Uber Eats といえば、配達パートナーが背負っている四角いバッグが印象的ですよね。あのバッグは、配達パートナーとなった後にデポジット(保証金)を支払ってレンタルが可能。デポジット金は報酬から引かれるので、最初にまとまった金額は必要ありません。

評価ダウンに注意

配達パートナーには評価システムがあるので、配達が遅かったりトラブルがあった場合には評価が下がってしまい、依頼を受けにくくなる、場合によっては停止になってしまうことも。迅速で丁寧な対応が求められると言えますね。

配達パートナーとなるメリット

ここからは、配達パートナーになるメリットを紹介していきます。

自由度が高い

配達パートナーとしてのメリットは、空き時間を使って副収入を得ることができる点。週単位で報酬を受けることができます。移動のついで時間や隙間時間を利用し、働く時間、働く場所を選べる自由度の高さは魅力的ですよね。

依頼を受ける受けないも状況に応じて選択することができるというのも、魅力的に感じられる方がいらっしゃるのでは。個人事業主として請け負う形になるのでアルバイトや仕事などのような人間関係のわずらわしさもありません。

条件によって報酬が増える「ブースト」「クエスト」

「ブースト」とは報酬が割り増しになる仕組みのことで、増額率は1.1〜1.3倍の間です。

ランチタイムやディナータイムのピークタイムや登録店の密集しているエリアなどで高くなる傾向にあります。インセンティブは土日祝日、お正月やGW、雨などの悪天候時などに付くことが多いです。

もう1つの増額システムは「クエスト」です。回数や金額によって決められた「クエスト」が届き、決まった時間やエリア内で規定の回数の配達を達成することで追加で報酬を受けることができる出来高制度になっています。

これらの総額からサービス手数料を差し引いた額がUberから支払われます。

週単位で報酬がもえる

週単位で報酬を登録した口座に振り込んでもらえるのも、嬉しいですよね。成果をすぐに感じることができるので、モチベーションアップにも繋がるでしょう。



配達パートナーとなるデメリット

ここからは、配達パートナーとなるデメリットを解説していきます。

報酬は出来高なので、稼ぎにくい場合もある

報酬は出来高制なので、注文が多い場所や効率よく配達する方法を理解すれば、たくさん稼ぐことができます。しかし、理解できるまでは、なかなか配達件数を獲得するのは大変でしょう。

たくさん稼ぎたい場合、注文の多いエリアや時間帯、「ブースト」、「クエスト」を利用することがおすすめです。

まとめ

Uber Eats の仕組みを、「注文者」「飲食店」「配達パートナー」の3つの視点から見ていきましたがいかがでしょうか。

利用のしやすさや、依頼のしやすさ、自由度の高い働き方、さまざまな面からみても需要と供給が今後も増加し、エリアは拡大していくことでしょう。

気になった方は、依頼者として、または配達パートナーとして利用してみてくださいね。

タカ /
ビギナーズ編集部 ライター

ホワイト企業を退職後、世界一周の旅に。アフリカや中南米、中東などを巡る。帰国後は雑誌社勤務を経て、フリーのライターとして活動中。

ビギナーズTOPページ