GAME
更新
【最新】おすすめカードゲームアプリ23選を紹介!トランプゲーム/トレーディングカードゲーム

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
カードゲームを楽しみたくても、周囲にプレイヤーがいなかったり、必要な道具をそろえるのにお金や時間がかかったりと、悩みは尽きませんよね。
そんなときにおすすめなのが、スマートフォンで遊べるカードゲームアプリです。
1人でプレイできるものや、他のプレイヤーとゲームできるもの、お金をかけずに遊べるものなど、様々なアプリがあります。
この記事ではそんなカードゲームアプリについて詳しく説明します。カードゲームアプリ初心者はぜひご覧ください。この記事を読んで、自分に合ったアプリを見つけましょう。
【トランプ】カードゲームアプリ7選

続いて、トランプを用いて遊ぶ定番のトランプゲームアプリをご紹介します。誰でも楽しく遊べるゲームを集めましたので、ぜひご覧ください。
m HOLD’EM

「m HOLD’EM」は、テキサスホールデムが楽しめるゲームアプリです。テキサスホールデムはポーカーの一種で、手札2枚とプレイヤー共通カード5枚を使って役を作ります。
レッスンモードもあり、基礎的なルールなどの解説を受けられます。初心者から慣れた人まで楽しめるシステムなのは、嬉しいですね。
ゲームでは、キャラクターごとのスタンプを使ってプレイヤー同士の交流が取れます。ポーカーに興味があるという方や、人と交流できるカードゲームをプレイしたい方におすすめです。
BOSSポーカー

「BOSSポーカー」は、リアルなグラフィックが特徴のアミューズメントカジノゲームです。まるで、本当にカジノにいるかのような臨場感と共に、様々なゲームが楽しめます。
本作には、定番の7ポーカーをはじめ、テキサスホールデムやブラックジャック、バカラといった5つのカードゲームが収録されています。運と頭脳を試しながら、カジノの雰囲気を味わってみてください。
リアルタイムのオンライン対戦機能が用意されているため、世界中のプレイヤーと腕を競えます。カードゲームの腕前を知りたい人は、ぜひプレイしてみてください。
ポイ活&懸賞ソリティア

「ポイ活&懸賞ソリティア」は、無料でソリティアをプレイできて、獲得したポイントで懸賞に応募できるアプリです。暇つぶしと懸賞を同時に楽しめる点が魅力的です。
初級~上級の3段階のモードが用意されています。難易度によってももらえるポイントが異なり、難しい難易度に挑戦したくなるシステムとなっています。
応募できる商品の種類も豊富なので、たくさんプレイしてほしい商品を獲得しましょう。
ポケットカジノ

「ポケットカジノ」は、フィッシングゲーム、スロットゲーム、カードゲームなどが搭載されているオンラインカジノゲームアプリです。
なんと、カジノゲームの種類は、30種以上にもなります。きっと、自分好みのものが見つかるでしょう。
リアルマネーをかけるカジノではなく、あくまでのレクリエーション用なのでご安心ください。
Poker Soul – ポーカーソウル

「Poker Soul – ポーカーソウル」は、気軽にテキサスホールデムが楽しめるトランプゲームアプリです。
全国のプレイヤーとリアルタイムでポーカー対戦ができます。チュートリアルもあるので、ポーカー初心者にもおすすめです。
リングゲームでテキサス・ホールデムがプレイできるモードや、フォールドするとすぐ次のテーブルに移るモードを搭載しています。
大富豪online

「大富豪online」は、カードゲームの定番、大富豪が遊べるトランプゲームアプリです。全世界のプレイヤーから、最大5人まで対戦可能です。
大富豪というと「革命」や「○○縛り」など各地のローカルルールがたくさんあります。
この大富豪onlineでは、50以上のローカルルールから自分のルールをカスタマイズでき、さらにそのルールと近いプレイヤーとマッチングしてくれます。
他にもチャット機能や「合言葉」によって友人とだけ遊ぶシステムなど、大富豪をとことん遊びたい方におすすめです。
トランプ コレクション

「トランプ コレクション」は、様々なトランプゲームが遊べるゲームアプリです。大富豪・スピード・ババ抜き・神経衰弱・七並べなどがプレイできます。
本作では、CPと戦うことでレベルが上がり、より強いCPと戦えるシステムになっています。
トランプゲームをやり込める要素が詰まった作品なので、トランプゲーム好きの方は必見です。
▼関連記事:トランプゲームアプリおすすめ|1人~4人で楽しめる人気タイトルを厳選
【TCG】カードゲームアプリ12選

収集したカードでデッキを組んで戦うTCG(トレーディングカードゲーム)アプリをご紹介します。興味を持ったらぜひ遊んでみてください。
MARVEL SNAP

「MARVEL SNAP」は、マーベルシリーズのキャラクターが描かれるカードでデッキを構成して戦うカードバトルゲームです。有名なところでいうと、スパイダーマンやアイアンマンなどのキャラクターが登場します。
本作は、マーベルキャラクターを知らなくても楽しめるゲーム性が1番の魅力となっています。1試合は約3分で終わるハイスピードな展開は、サクサクとプレイできてちょっとした空き時間に最適です。
運要素が強い側面があるので、カードゲーム初心者の方が初めてプレイするのに向いている作品ですね。ぜひプレイしてみてください。
MTGアリーナ

「MTGアリーナ」は、世界中でプレイされているTCG「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」のスマホアプリ版です。
MTGは1993年に発売された世界最古のTCG。体力と攻撃のシステムや呪文システムなど、設定がしっかりと作りこまれた本格的なTCGです。
「MTGアリーナ」ではMTGのカードをバーチャルで収集してデッキを組み、戦うことができます。神話レアのカードをプレイする時には、演出が加わり、よりダイナミックなカードバトルが楽しめる仕様になっています。
元祖TCGや本格TCGをプレイしたい方におすすめの作品です。
▼関連記事:アプリ版マジックザギャザリング『MTGアリーナ』をレビュー!手軽にスマホで本格カードゲーム!
シャドウバース

多くの人気ゲームアプリをリリースしているCygamesが手掛けているカードゲームアプリが「シャドウバース」です。こちらも有名なので名前を耳にしているかもしれませんね。
シャドウバースの特徴は、アプリオリジナルのカードゲームでありながら内容が大ボリュームなところ。カードの種類は2000以上にのぼり、それぞれにきれいなグラフィックが用意されています。
頻繁に新しいカードパックが発表されたり、現実世界で大会が開催されたりと、これまでのTCGと同じような進化をバーチャルであるゲームアプリ内で遂げているのも注目すべき点です。
また、ゲームルールが比較的単純でわかりやすいという点も人気の理由。ストーリーモードも充実しており、全編フルボイスでシナリオが進みます。
eFootball™ウイコレ CHAMPION SQUADS

「eFootball™ウイコレ CHAMPION SQUADS」は、実在するサッカー選手を集めて遊ぶカードゲームアプリ。メッシやロナウドといった有名選手をコレクションできます。
プレイヤーは、選手カードを集めて、フォーメーションを組んで試合に臨みます。試合は、3DCGにより自動で展開され、迫力満点。
オンラインマッチもできますよ。本作は、サッカー選手のカードを集めてチームを組む楽しさが味わえる作品になっています。
メソロギアカードゲーム

「メソロギアカードゲーム」も個人が運営している、これまでにないシステムのカードゲームです。
デッキを構築したり、カードごとに違う能力や美麗なイラストがついていたりという点ではTCGに近いですが、基本のルールにはじゃんけんの要素が取り入れられるなど、古今東西の様々なカードゲームをモチーフに作られました。
戦いの場(フィールド)に出せるカードは1枚だけ。しかも、相手と同時に出さなければならないという同時ターン制のカードゲームで、心理戦の要素がふんだんに盛り込まれています。
バトルに勝ったり、不要なカードを組み合わせたりすることで新しいカードが手に入るため、課金要素もほぼありません。ユーザー間の差が発生しにくく、カードの強さよりも相手との心理戦に勝てば、試合も勝てるという実力主義が人気の理由です。
グウェント ウィッチャーカードゲーム

「グウェント ウィッチャーカードゲーム」は「ウィッチャー」の世界観を受け継ぐ大人気カードゲームアプリ。世界中でプレイされている作品です。
ゲームシステムは一般的なTCGを踏襲。カードのコレクションと対人バトルの両方が楽しめます。
戦略的に組んだデッキを用いて、近接・間接といった配置や罠カードの活用してバトルを動かす楽しさが味わえますよ。
レジェンド・オブ・ルーンテラ

「レジェンド・オブ・ルーンテラ」は、「リーグ・オブ・レジェンド」の世界をモチーフにしたカードゲームアプリ。ダイナミックなカードバトルが楽しめます。
本作では、プレイヤー同士の攻守が次々に入れ替わるのでダイナミックなカードバトルが期待できます。
戦況が目まぐるしく変わり、スリリングな体験ができることでしょう。また、課金なしでも十分に勝負できるアプリになっていますよ。
ハースストーン

世界中で数々の賞を獲得した本格派TCG「ハースストーン」。全世界1億人を超えるプレイヤーと対戦できるゲームです。
多様なキャラクターのクラスや、膨大なカード総数により、様々な戦略を立ててデッキを構築できます。独自の戦略でデッキを組めると面白いですね。
カードは綺麗なグラフィックでボイス付きなので演出が楽しめるようになっています。TCGの中でもルールが単純な部類に入るので、気軽にプレイできますよ。
本格的なTCGをプレイしたい方や新しくTCGを始めたい方におすすめの作品です。
遊戯王デュエルリンクス

世界で一番売り上げ枚数の多いTCGとしてギネスブックにも載ったことがある「遊戯王」。遊んだことはなくても、名前は聞いたことがあるという人も多いでしょう。
そんな遊戯王のスマートフォンアプリが「遊戯王デュエルリンクス」です。このゲームの特徴は、原作である漫画「遊☆戯☆王」シリーズのストーリーに準拠してシナリオが作られているところ。
ただTCGでバトルをするだけでなく、原作やアニメのキャラクターを楽しんだり、ストーリーを進めていく面白さを体験したりできます。また、現実のゲームよりもルールが簡略化されているので、遊戯王初心者でも遊びやすいでしょう。
もちろん、オンライン対戦もあるので、世界中のユーザーとカードバトル(デュエル)を楽しめます。
デュエル・マスターズ プレイス

遊戯王と並んで、日本のTCGとして高い人気を誇っているのが「デュエル・マスターズ」です。2002年の発売開始以来、小学生を中心に遊ばれ続けています。
こちらのアプリは現行のデュエル・マスターズファンというより、昔プレイしていた人に向けて展開されており、社会人となった第一世代をターゲットとしたゲームです。
原作漫画やアニメに登場してきたキャラクターが一堂に会する中、「主人公」であるプレイヤーがバトルを繰り広げていく、というストーリー。かつての少年時代を思い出せます。
カードゲームのルールは実際のデュエル・マスターズと変わりません。もちろん、これまでにプレイしたことのない人に向けて、チュートリアルも充実しているので安心してください。
デュエルマスターズプレイスの特徴は、環境デッキを作りやすいところです。カードパックはある程度は無課金で引けるうえ、カード生成機能を使えばお目当てのカードが簡単に手に入ります。
クリプトスペルズ

「クリプトスペルズ」はこれまで紹介してきたような王道のTCGと一線を画す次世代型TCGアプリです。このカードゲームアプリの最大の特徴は、ブロックチェーン技術を利用して、バーチャル世界でのカード売買や、オリジナルカードの発行ができる点です。
ブロックチェーンとは「ビットコイン」をはじめとする仮想通貨の取引などに利用されている技術のこと。これを使用することでアプリ内外での金銭取引や商品売買を可能としています。
ゲームのシステム自体はこれまでのTCGと同じく、集めたカードでデッキを組み、他のプレイヤーとリアルタイムで戦うというものです。しかし、カードのパラメーター(強さなど)を月一回行われるユーザー投票によって決めるなど、よりゲームプレイヤーに重きを置いた仕組みが取られています。
リアルのTCGプレイヤーで、これまでのカードゲームアプリでは物足りないという方や、新しい形のゲームを楽しみたいという方におすすめの玄人向けアプリです。
ゴッドフィールド

「ゴッドフィールド」は、個人が開発したPCブラウザゲームのアプリ版です。
プレイヤーが「預言者」として他の預言者(プレイヤー)と戦い、「神の座」を目指すという奇抜な設定と、ランダムに配られるカードを利用して相手を倒すというシンプルなシステムでインターネットユーザーに愛されました。
ゲームのルール自体はTCGとほぼ同じですが、デッキ構築などがなく、ランダム配布されるカードしか利用できないという、文字どおりの「運ゲー」(運によって攻略が左右されるゲーム)です。
しかし「お金をかけて強いカードをゲットしなければ勝てない」というTCGの問題点が解消されており、初心者や無課金で楽しみたい人でも参加しやすいでしょう。
【RPG】カードゲームアプリ4選

ここでは、RPG要素のあるカードゲームアプリを紹介します。
ストリートファイター:デュエル

「ストリートファイター:デュエル」は、シリーズの歴代キャラクターが登場するアクションカードRPGです。
アーケードや格闘ゲームのイメージが強い同シリーズですが、アプリとしてリリースされた本作は、スマホならではの革新的な体験ができるのが特徴です。
カード対戦バトルではPvPやPvE、アリーナやトーナメントといった多彩なモードを搭載。さらに従来のシリーズにはなかった放置要素までお楽しみいただけるようになっています。
ドラゴンポーカー

最大5人によるリアルタイムカードバトルが楽しめる「ドラゴンポーカー」。こちらは、ポーカーゲームの要素を取り入れたカード型RPGです。
5人が1枚ずつカードを出し、ポーカーの役を揃えて敵を攻撃します。仲間と連携して、強い役を揃えていくことが重要です。
コロシアムやデュエルマッチも搭載されていて、他プレイヤーとの共闘や対戦が楽しめる作品になっていますよ。
百鬼異聞録~妖怪カードバトル~

通常のカードゲームアプリとはひと味違うアプリをプレイしたい方におすすめなのが「百鬼異聞録~妖怪カードバトル~」です。
このゲームは「陰陽師」や「式神」などが登場する世界観のもとストーリーが展開されていくRPGでありながら、間に挟まれる戦闘のバトルシステムにカードゲームを採用しています。
常時、場に出ている4枚の「式神」カードと、それぞれ8枚ずつのサポートカードによってデッキを組みます。一般的なTCGのようにカード同士で戦い、倒したカードによって相手の持ち点を削るのではなく、「式神」の攻撃で直に相手プレイヤーを攻撃するというシステムです。
シナリオやカードゲームの楽しさはもちろんのこと、美しいイラストやアニメーションも魅力の1つ。TCG系のゲームはどうしても男性向けの印象が強いですが、こちらは女性でも入りやすいでしょう。
TEPPEN

カプコンの人気キャラクターが集まったカードゲーム「TEPPEN」。迫力のあるアニメーションが特徴です。
バトルはTCGと似たシステムですが、ターン制ではなく、リアルタイムで進行します。1体のヒーローと30枚のカードから成るデッキから、状況に応じてカードを繰り出します。
また、キャラクターの重厚なイラストやアニメーション演出により、迫力のあるカードバトルが楽しめるようになっています。
迫力のあるリアルタイムカードバトルを楽しみたい方におすすめの作品です。
カードゲームアプリとは
カードゲームアプリとは、通常は紙のカードを使用して現実世界で行うカードゲームをアプリで再現したもののことです。
その種類は多岐にわたり、ポーカーやソリティアといった昔ながらのトランプゲームから、強いカードを集めてバトルするTCG(トレーディングカードゲーム)など様々なものがあります。
カードゲームアプリの選び方
カードゲームのジャンルはとても多いので、ひとまとめに「カードゲームアプリ」と検索しても、望んでいるタイプのアプリには出会えないかもしれません。そこで、ここからはカードゲームアプリの選び方について説明します。
遊びたいゲームのジャンルを選択しよう
まずは遊びたいカードゲームのジャンルを決めましょう。トランプゲームやかるた、花札のような定番のゲームがしたいのか、TCGを遊びたいのかなどです。
他にもTCG要素が含まれたRPG(ロールプレイングゲーム)などもあるので、どんなジャンルが好みなのか下調べをしてからアプリを選びましょう。
購入型ゲームと無課金型ゲームどちらがいいか
どんな種類のアプリも一緒ですが、カードゲームアプリにも「購入型」と「無課金型」のゲームがあります。購入型はアプリをダウンロードする際にお金がかかりますが、その後は無料でゲームを遊びつくせるのが一般的です。
一方無課金型のゲームは、ダウンロード費用はかかりません。しかし、ゲームを進めていくうちにお金をかけなければいけなくなることが多いでしょう。
というのも、より強いカードを手に入れたり、より難しいゲームに挑戦したりするために「アプリ内課金」を求められるケースが大半だからです。もちろんそういったタイプのゲームでも、やり方によっては無料で遊び続けられるので安心してくださいね。
まとめ
カードゲームアプリについて、その定義や選び方、おすすめのアプリをご紹介しました。興味を持てるカードゲームアプリはありましたか?
ひとくちにカードゲームアプリといっても、その種類は様々です。自分に向いているゲームのジャンルや、お金のかけ方を事前に考えてからアプリを検索してみてください。
もし自分好みのゲームがよくわからないというときは、今回の記事で紹介したアプリゲームの中から、まずは1つ始めてみてはいかがでしょう。ゲームをプレイしているうちに、自分の好きな方向性がわかってくるはずです。
また、こちらの記事ではスマホゲーム初心者にもおすすめの無料アプリを多数紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。