更新

サッカーのディフェンスコツは?基本的なポイントを解説

この記事では、サッカーのディフェンスを行う際のポイントやコツについて解説します。また、そもそもディフェンスはどのような役割を持っているのかについても取り上げているため、守備能力の向上を目指す方は参考にしてみてください。
サッカーのディフェンスコツは?基本的なポイントを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

サッカーをしている方の中には、簡単に相手に抜かれてしまう、ディフェンスがうまくできないといった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ディフェンスを行う際のコツや意識するべきポイントなどについて解説します。また、ディフェンスの役割やポジション別の守備の行い方まで取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。

ディフェンスの目的

サッカーにおけるディフェンスの1番の目的は相手にゴールを許さないこと、つまり失点しないことです。

サッカーは、野球やバスケットなどのように頻繁に得点が入るスポーツではないため、1点の重みが非常に大きい点が特徴だと言えます。

そのため、相手にシュートを打たせない、ゴール前への侵入を許さないなど失点をしないためにプレーすることは大きな目的となります。

また、ディフェンスにおいてはただ守備をすればいいというわけではありません。相手の攻撃を凌ぎボールを奪ったときは、スムーズに攻撃につなげることが重要です。

攻撃を終えた相手の体制が整っていない状況で攻撃に素早く転じることができれば、大きなチャンスになるでしょう。そのため、守備から攻撃へと素早く切り替えることもディフェンス時においては忘れてはいけません。

black friday banner

サッカーのディフェンスのコツ

ここでは、ディフェンスを行う際の具体的なコツやポイントについて解説します。基本的なポイントですが、非常に重要であるため、ぜひ参考にしてみてください。

1対1がベース

サッカーの守備における基本は1対1です。2対2や3対2など複数人の局面になることもありますが、そのような状態でも、ボールを持っている選手は1人であり、その選手に対して1人の選手が守備を行うことになります。

組織的な守備であっても、局面を見ると1対1であるため、1対1で簡単に抜かれないこと、粘り強く相手についていくことは非常に重要です。

チャレンジ&カバー

守備の基本は1対1ですがその背後には、相手に抜かれた時にカバーできるように味方が控えています。

相手にプレスをかけに行くことをチャレンジといい、後ろでサポートすることをカバーといいます。このチャレンジ&カバーも守備を行う際の基本となるため、覚えておきましょう。特にゾーンディフェンスを行うチームにおいては、欠かせません。

相手に対峙するときは半身の姿勢をとる

ボールを持っている相手に対峙する場合、ディフェンス側は半身の姿勢をとりましょう。半身の姿勢とは具体的には以下のようにしてとります。

point!

・片足を前へ出し、反対の足は少し開いて後方に置く

・上半身は相手に対して正面を向くようにする

・膝を少しだけ曲げて重心を落とす

この姿勢をとると、下半身は相手に対して斜めの姿勢になり、上半身は相手に対して前を向いた状態になります。

この姿勢をとることによるメリットは、相手の動きに対応しやすくなる点です。もし、相手に対して、両足を揃えた状態で対峙すると相手の前進に対してバックステップで動くことになります。

バックステップではスピードが出ないため相手に簡単に抜かれてしまいます。しかし、半身になれば足をクロスさせながら走ることができるため、相手のスピードにもついていけるでしょう。また、相手が切り返してきたときも、前後の足を入れ替えれば簡単に対応できます。

ワンサイドカット

守備の目的は相手に得点を許さず、ボールを奪い攻撃に転じることですが、ただ闇雲にボールを奪いにいこうとしてもうまくいきません。ボールを奪う場合は、ワンサイドカットを行い徐々にパスコースを限定していきましょう。

例えば、相手のセンターバックがボールを持っている時、味方のフォワードが相手の右側に立ってコースを塞ぐと、相手は左側にしかパスが出せません。

このようにコースを少しずつ限定していくことで、パスコースが少なくなり、次にボールが出てくる箇所が予想できるため、ボールを奪える可能性が高くなります。

守備には優先順位がある

守備を行う際には、優先順位があることを覚えておきましょう。大まかに言うと、まずは「ボールを奪うこと」、次にもしボールを相手にキープされたら「前を向かせないこと」、そして前を向かれたら「攻撃を遅らせること」となります。

これらをさらに細かくすると以下のように分けることができます。

point!

・インターセプトする

・相手がボールをコントロールする瞬間に奪う

・前を向かせない

・遅らせる

一番はインターセプトを狙うことですが、状況によっては難しいこともあるため、柔軟に対応できるようにしておきましょう。

また、前を向かれてしまったとしても、相手に粘り強く対応し遅らせることができれば、味方が助けに来てくれます。そのため、最後の最後まで諦めずに守備をすることが大切です。

ポジショニング

ボールを持っている相手に対して守備を行う場合、適切なポジショニングというものがあります。具体的には、相手が持っているボールと自陣のゴール中央を結んだ線上に立つことです。

このポジションを取っておけば、相手は簡単にシュートすることはできません。逆にこの線上から外れてしまうと、相手に対してプレッシャーをかけているつもりでも、シュートコースが空いているため、シュートを打たれる可能性があります。

ちなみに、ボールを持っていない相手をマークする際は、ボールとマークするべき相手が同時に見える体の向きを保つようにしましょう。ボールしか見ていないと、簡単にマークを外され、見失ってしまいます。

ディフェンスをするときの意識

ここでは、ディフェンスをするときの意識について解説します。どのようなことを頭の中に入れておけばいいのか基本的な部分を取り上げているため、ぜひ参考にしてみてください。

失点しないディフェンスを心がける

先ほども説明しているように、ディフェンスを行う際に最も大切なのは失点をしないことです。そのため、まずは失点を避けることを心がけましょう。

1対1で無理して奪おうとする、無謀にもインターセプトを狙いにいくことなどは、かえってピンチを招きます。もちろん、何処かのタイミングでボールを奪いにいく必要はありますが、むやみやたらにチャレンジすることは避けてください。

個人だけでボールを奪いきれなくてOK

ディフェンスの基本は1対1ですが、必ずしも1対1でボールを奪い切る必要はありません。

先ほども説明しているように、ディフェンスはワンサイドカットを行い徐々に相手のパスコースを限定し奪うチャンスをうかがいます。

つまり味方と連携して奪うのが一般的です。自分ではボールを奪えなくても、自分が相手にプレッシャーをかけた結果味方がボールを奪ってくれればOKです。

セーフティなプレーを心がける

これは特にボールを奪った後、つまり守備から攻撃へと切り替える際のポイントですが、奪った直後はセーフティなプレーを心がけてください。ボールを奪われた直後に、奪い返そうと相手がプレッシャーをかけてくるケースが少なくないためです。

ボールを奪った直後の場合、チームは攻撃に転じようと前のめりになっているため、このタイミングでボールを奪い返されてしまうと、さらなるピンチにつながります。

このような事態を避けるためにも、セーフティなプレーを心がけ、奪った後はフリーの味方に素早くボールを預けるなどしましょう。

ポジション別のポイント

同じディフェンスでも、前線で行うディフェンス、中盤で行うディフェンス、最終ラインディフェンスはポイントが異なります。ここでは、ポジション別のポイントについて解説します。

前線でのディフェンス

フォワードなど前線の選手がディフェンスを行う場合、相手のディフェンスラインでボールを持っている選へのプレッシャーが主なものとなります。

この場合、先ほど説明したワンサイドカットをしっかりと行うのがポイントです。自分でボールを奪うのではなく、コースを限定して味方が奪いやすくするようにするのが前線のディフェンスのコツです。

なお前線の選手に対しては、後ろの選手がどのようにコースを限定して欲しいのか指示を出すようにしましょう。また、自陣後方の体制が整っていない場合は、プレッシャーをかけないほうがいいケースもあるため、「行け!」「待て!」といった声が必要です。

そのほかにも、前線の選手は、中盤の味方選手が相手にプレッシャーをかけている際に挟み込む形でボールを奪うといった役割も求められます。

中盤でのディフェンス

中盤の選手は、前線および後方のディフェンスラインの選手と協力して、相手が利用するスペースを消すようなポジショニングを取ることがポイントです。

例えば、ボランチの選手であれば、自身の後方にいる相手フォワードにパスを出させないように、パスコースを消すようなポジショニングをとります。

もちろん、相手選手がドリブルで仕掛けてきたときなどは自らプレッシャーをかけにいくほか、味方ディフェンダーと協力して相手を挟み込んでボールを奪うこともあります。

最終ラインでのディフェンス

最終ラインつまりディフェンスラインにおけるディフェンスは、相手フォワードをしっかりとマークしつつ、相手のボールの動きに合わせてポジションを左右へスライドすることです。

相手がボールを左サイドへ動かすのであれば、ディフェンスラインもボールの動きに合わせてスライドします。このとき、相手フォワードのマークの受け渡しが発生するため、選手同士で声を掛け合いマークの受け渡しを行いましょう。

また、ディフェンスラインを揃えることも忘れては行けません。ディフェンスラインがしっかりと揃っていると、相手のオフサイドを取れる可能性があります。逆にラインがバラバラだと、相手にスペースを利用される恐れがあるでしょう。

まとめ

今回は、サッカーのディフェンスに関してその目的や役割からポイントなどについて解説しました。

ディフェンスの目的は失点をしないこと、そしてボールを奪って攻撃に転じることです。ディフェンスをする際は、今回紹介したポイントを踏まえつつ取り組んでみてください。

また、一人でもできるサッカーの練習法を解説している記事も紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

Kzy Shibata /
ビギナーズ編集部 ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

ビギナーズTOPページ