更新
ティーバッティングとは?基本から応用までわかりやすく解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
バッティングの基礎練習メニューとして、少年野球からプロ野球まで広く採用されているティーバッティング。
この記事ではティーバッティングを行う目的や、効果的なやり方をご紹介します。質・量ともに充実したティーバッティングを繰り返して、打撃力を向上させましょう。
ティーバッティングとは
ティーバッティングとは、斜め前方からトスされたボールを打ち返すバッティング練習メニュー。
トスを上げるため「トスバッティング」と混合されがちですが、まったく違うメニューです。また、ボールをバッティングティーの上に置いて打つという方法もあります。
ティーバッティングの目的
中学校や高校の野球部の練習メニューに組み込まれることが多いティーバッティングですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ただやらされるだけでなく、目的を理解した上で取り組むことで、ティーバッティングの成果は何倍にもなるはずです。
ボールを捉える感覚を養える
ティーバッティングは実際のボールを打つことで、バットの芯で捉える感覚を養えます。ボールをどのポイントで捉えれば強い打球が飛ぶのか、自分のミートポイントを見つけて身体に覚えこませましょう。
また、インコースやアウトコースなど高さやコースを繰り返し練習することで、弱点克服にもつながるのです。
バットの軌道を安定させられる
繰り返し数多くのボールを打ち込むことで、同じコースに対して同じ軌道でバットを出せるようになっていきます。スイングの軌道を安定させれば打ち損じが少なくなり、打率アップにつながることでしょう。
タイミングをとりやすくなる
ティーバッティングではトスされたボールを、溜めをつくって呼び込んでからミートします。タイミングが早すぎても遅すぎても、ボールは真っすぐ飛びません。ベストタイミングで捉えられるように繰り返し打ち込みましょう。
ボールを打つ感覚を養える
ティーバッティングは実際のボールを打つことで、バットの芯で捉える感覚を養えます。また、インコースやアウトコースなど高さやコースを繰り返し練習することで、弱点克服にもつながるのです。
ティーバッティングのコツとは
ここからは、ティーバッティングに上で気を付けるべきポイントを解説します。闇雲に数をこなすよりも、1球ずつフォームやミートポイントに気を付けながら取り組むことで打撃力向上につながるのです。
コース・高さごとのミートポイントを意識する
ティーバッティングは、高さやコースごとの打ち方を覚えるのに適しています。「インコースはポイントを前にして打とう」「アウトコースはセンター返しを意識しよう」といったように、自分に適したミートポイントを探っていきましょう。
ティーバッティングはトスの上げ方も大事!
中学校や高校の野球部の練習メニューに組み込まれることが多いティーバッティングですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ただやらされるだけでなく目的を理解した上で取り組むことで、ティーバッティングの成果は何倍にもなるはずです。
ティーバッティングはトスの上げ方も大事!
ティーバッティングを円滑に行うには、バッターだけでなくトスの上げ手もある程度訓練が必要となります。バッターが構えた段階でタイミングよく、要求どおりの高さ・コースに投げ分けられるようになるのが理想。
逆にトスがうまくいかないと、バッターはストレスがたまる上に変な癖がついてしまうことも。
トスの上手な上げ方
トスのコツはバッターにボールを見せながら手首を利かせずに上げること。打者が要求するポイントにボールを置いてくるようなイメージで投げるとよいです。いきなりトスバッティングのトス役を務めずに、ネットに数回投げてから臨みましょう。
バッティングティースタンドを使ってみよう
基本的に2人1組で行うティーバッティングですが、バッティングティースタンドを用いれば、1人で取り組むことも可能です。バッティングティースタンドを正しく活用して、自宅での練習を有意義にしましょう。
ティースタンドを置く位置
まずは、バッティングティースタンドを前足(右打者なら右足、左打者なら左足)の股関節の前に置いて高さを調整します。最初は真ん中に設定するのがおすすめですが、慣れてきたら苦手な高さやコースに設定しましょう。
ティースタンドを使用する際の注意点
ティースタンドを使用して打つ場合は、ライナー性の強い打球を打つことを心がけてください。また、上半身が突っ込んでしまうと、強い打球は飛びません。上体を後ろに残しばながら、振りぬくのがポイントです。
おすすめティースタンド「スウィングパートナー」
通常のバッティングティースタンドと違い、通常のボール受けの他にボール受けに疑似的な「ダミーボール」が付属しているのが特徴で、ボールを飛ばせる環境になくてもティーバッティングができます。
また、スタンドを360度の方向に回転できるので、あらゆるコースの練習ができるのです。
ティーバッティング応用メニューでさらにレベルアップ!
ここからは、一風変わったトスバッティングのメニューをご紹介します。通常のティーバッティングとは違った効能を得られるほか、飽きの防止にもつながるかも知れません。
強力打線で知られるヤクルトスワローズは、10種類以上といわれるティーバッティングが取り入れられているそうです。バリエーション豊かなティーバッティングで、1ランク上のバッターを目指しましょう。
ロングティー
ネットに向かって打つ通常のティーバッティングとは違い、遠くへ飛ばすことを目的として行う練習です。ティーバッティング同様、バッティングティーに置いて打つ方法と2人1組でトスを上げてもらって打つ方法があります。
打球を遠くに飛ばそうと思うと、ついつい上半身に力が入ってしまうかもしれませんが、上体だけでは打球は飛びません。下半身と腰に意識を集中させ、上半身はリラックスさせて振ることで気持ちよく飛ばせるようになるのです。
ロングティーで遠くに飛ばすには
ロングティーで思い切り飛ばしたいけど、なかなか飛距離が伸びない──そんな方は、バックスピンをかけることを意識してみてください。
バットでボール真ん中からわずかに下を叩くようなイメージで振りぬくと、きれいなバックスピンがかかって打球が伸びるようになります。
連続ティー
通常よりも速いペースで次々とトスを上げてもらい、ネットに向かって打ち返します。数をこなしてバットを振るための筋力やスタミナを身に付けることが主な目的。
膨大な数を打ち込むことが多く、後半になればなるほど身体が悲鳴をあげることになるので「地獄のメニュー」としても知られています。
横からトスするティーバッティング
真横から上がったトスを打つティーバッティングです。必然的に身体に近いポイントで打つことになるので、上体が突っ込んでいては良い打球は飛びません。上体を後ろに残しつつ、軸回転で捉える感覚を養えます。
後ろからトスするティーバッティング
後ろから飛んでくるトスを打つティーバッティング。視界の外から現れるボールを捉えるためにはバットを最短距離で出さなければ間に合いません。
ドアスイングが原因でバットが遠回りしている選手の矯正に有効なティーバッティングといえるでしょう。
歩きながらティーバッティング
2・3歩ほど歩いてから打ち込むティーバッティングで、体重移動の感覚を養えます。トスの上げ手との息が合わないとスムーズに打てませんので、何度か練習してから臨みましょう。
ワンバウンドティーバッティング
トスの代わりにワンバウンドさせたボールを打つ練習です。ボールの行方をギリギリまで見極めてから打つことによって、変化球への対応力がアップします。
慣れないうちはボールを追いかけて上体が突っ込んでしまうかもしれませんが、しっかり後ろにも体重を残しつつ振るようにしてください。
片手打ちティーバッティング
引き手(右打者は左手、左打者は右手)1本でバットを持って打つ、ティーバッティングです。バットコントロールを司るのが引き手の役割。引き手を上手に使えるようになれば、左右に自在に打ち分けられるようになるでしょう。
ただし、腕だけで振ると、上体に頼ったフォームが身に付いてしまいます。下半身や腰も使って振るようにしてください。
大股開きティーバッティング
足を大股に開いて打ち込むティーバッティングで、体重移動を身体に覚えこませるのが目的。重心が普段よりも低い分、トスも低めに出すようにしてください。きつい態勢での打ち込みなので、下半身強化にも効果的です。
まとめ
ティーバッティングは、実際の打球を打つ感覚やを養うのに非常に有効な練習メニュー。2人1組で取り組むことで、互いの打撃フォームについて意見を交換し合えるのも大きなメリットですよね。
また、バッティングティースタンドを用意すれば自宅で1人で取り組めるのでおすすめ。効果的なティーバッティングを継続して行い、レギュラーを手中に収めましょう。
加えて、野球初心者におすすめの練習方法をポジション別に解説している記事も紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
タカ /
ビギナーズ編集部 ライター
ホワイト企業を退職後、世界一周の旅に。アフリカや中南米、中東などを巡る。帰国後は雑誌社勤務を経て、フリーのライターとして活動中。