更新

どこがお得?フルートがレンタルできる全3サービスを比較

フルートを気軽にレンタルして趣味にしてみませんか?フルートを購入するのはちょっと…という方にレンタルサービスの利用がおすすめです。どのサービスが一番お得なのか、安心できるのかなど、複数のレンタルサービスを比較しました。フルートがもっと身近になりますよ。
どこがお得?フルートがレンタルできる全3サービスを比較

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。

ネットでの買い物が当たり前になってきている現代では、楽器のように高価な商品もネットで購入する方が増えてきています。

そして購入という選択肢の他に、最近では楽器をレンタルするという手段も増え始めています。

まだそれほどレンタルサービスは多くないですが、フルートは多くの人口がいることから、比較的レンタルがしやすい楽器です。

今回はフルートがレンタルできるサービスを4社ピックアップして、それぞれの料金や品揃え、特徴について解説をします。

修理に出していて短い期間だけフルートをレンタルしたい、数ヵ月後の演奏会のためにいつもよりいいモデルのフルートで練習したいなど、用途や期間に合わせて選ぶことができます。

フルートがレンタルできるサービスとその特徴

今回ご紹介する4社では、どのサービスもスタンダードモデルのフルートをレンタルすることができます。

比較のためにも、似ているモデルを例として解説をします。

その他、サービスの特徴や懸念点、おすすめポイントなども客観的に比較していきます。

フルートのレンタルをしたい方は、どの条件が自分に合うか考えてみてくださいね。

音レント

YAMAHAが運営する、楽器レンタルサービスです。世界中から愛されているYAMAHAのフルートを気軽にレンタルすることができます。YAMAHAを代表するスタンダードモデルも、もちろんレンタルすることができます。

さらに、新品のフルートをレンタルすることもできます。メーカーならではの特徴ですね。

最短で6ヶ月からのレンタルなので、数ヶ月後に演奏会やコンクールを控えているなど長期のレンタルを検討している方に最適です。

音レント

音レントでフルートをレンタルする

特徴

  • レンタル中の商品をレンタル期間中に購入することができる
  • 新品のフルートをレンタルすることができる
  • YAMAHAのモデルのみレンタルできる
  • 自宅配送・店舗受取など受取方法を選択ができる

音レント概要

期間 6ヶ月~
料金 2,400円~(税込/月)
送料 レンタル登録料2,000円が必要
申込方法 サイト内のオーダーフォームから注文
運営 株式会社ヤマハミュージックジャパン

音レントでフルートをレンタルする

島村楽器

有名楽器店の島村楽器もレンタルサービスをもっています。このサービスは島村楽器の音楽教室生徒様・ミュージックサロン会員様限定のレンタルサービスです。

楽器をレンタルできて、さらに島村楽器が提供するレッスンも受けることができるといった、楽器の上達にはもってこいのサービスです。

フルートを趣味にしたいけど、独学だと心配という方にはお得なサービスです。

島村楽器

島村楽器でフルートをレンタルする

特徴

  • 島村楽器の音楽教室の加入とレンタル登録料が条件
  • 月額料金がとてもお得
  • レンタル期間中の途中購入が可能
  • ピッコロ、アルトフルート、U字型フルートもレンタルができる
  • 万が一の場合も、1万円までの保証がついているので安心
期間 2ヶ月~
料金 6,264円~(税込/1ヶ月)
送料 レンタル登録料2,000円が必要
申込方法 取扱店舗に連絡
運営 島村楽器株式会社

島村楽器でフルートをレンタルする

ウインタル

管楽器専門店、カワウチ楽器のレンタルサービスです。木管、金管、幅広い管楽器のレンタルが可能です。フルートは、ピッコロもレンタルすることができます。

ウインタルの特徴は、なんと言っても学割があることです。吹奏楽部などに所属している学生の方には嬉しいですね。一般の料金でも、1ヶ月のレンタル料金は格安です。

ただ、モデルの選択はフルートにおいてはできないので、お目当てのフルートがある方は要注意です。

ウインタル

ウインタルでフルートをレンタルする

特徴

  • ピッコロのレンタルができる
  • 学生には嬉しい学割料金がある
  • 1ヶ月単位でレンタル期間を選択できる
  • 自宅配送・店舗受取など受取方法の選択ができる
期間 1ヶ月~
料金 2,300円~(税込/月)※初回月のみ管理事務手数料2,500円が必要。
送料 楽器によって異なる。片道分の請求。
申込方法 サイト内のオーダーフォームから注文
運営 カワウチ楽器株式会社

ウインタルでフルートをレンタルする

ケルントナー フルート入門セット|購入前の初心者の方におすすめ

様々なレンタルサービスがありますが、フルートもまたそれぞれモデルがあります。

フルートを始めようと考えている初心者の方には入門セットがおすすめです。

入門セットでは教本やDVDがついています。またフルートの品質も吹きやすいモデルで、初心者の方から人気があります。

入門セットでは演奏に必要なもの一式が一気に揃うので、すぐに練習を始めることができます。


YAMAHA YFL-211 スタンダードモデル|初心者の定番モデル

こちらは初心者の方はもちろん、少しフルートに慣れてきた方にもおすすめのベストセラーモデルです。

メーカーは日本が誇る世界的楽器メーカーのYAMAHA(ヤマハ)で、学校の吹奏楽部などでも使われる定番のフルートです。

初心者の方でも持ちやすい重さと、音の出しやすさが人気の理由とされています。

J.michael アルトフルート FLA-1500|幅広い音域を楽しもう

アルトフルートはG管で通常のフルートの4度下です。柔らかい音色が特徴的で吹いていてとても心地がよい楽器です。

ご紹介するのは入門モデルのアルトフルートなので、初めてアルトフルートに挑戦するという方も手を伸ばしやすいと思います。

NUVO jFlute プラスチックフルート|水洗いができる本格派

全てがプラスチックでできているのに、音色が本格的なプラスチックフルートが話題となっています。練習後はまるっと水洗いができてしまうので、お手入れも楽チンです。

ReRe(リリ)レンタルではNUBO(ヌーボ)のjFulute(ジェーフルート)をレンタルすることができます。

フルートといえば金属でできているイメージが強く、プラスチックだとどのような音色が出るのか、フルートに近い音が出るのか気になりますよね。まずはプラスチックフルートの音色を聴いて見ましょう。

jFuluteは、お子様でも吹きやすいようにU字型になっており、大きさもコンパクトなので肺活量が少なくても演奏がしやすい設計になっています。実際に5歳の女の子が演奏している動画があるので見てみましょう。

お子様を幼いころから管楽器に慣れさせておきたいという親御さんにはNUVOのプラスチックフルートをおすすめします。jFluteはC調で作られているため、実際のフルートとは運指が異なりますがリコーダーと同じ運指なので学校でリコーダーの経験があるお子様は慣れるまでの時間が短いかもしれません。

レンタルと中古購入、どちらがお得?

レンタルにするか中古品を購入するか、迷っている方もいると思います。その場合は使う頻度や期間を考慮して、どちらがお得なのかを調べた上で選びましょう。

長期間使うなら中古購入も選択肢になりますが、短期間ならレンタルのほうが手間なく使えてお得です。

中古品EC「ReRe」の情報を元に、「J.michael フルート」の価格を比較してみました。

レンタルと中古、それぞれの費用感を比較

利用方法 価格帯 メリット デメリット
レンタル 1か月あたり約2,090円(税込)~ ・初期費用が安い
・使い終わったら返却するだけ
・最新機種が使える
長期使うと割高になる
中古購入 約5,979円(税込)~ ・何度も使うならコスパがいい
・自分のものとして自由に使える
・初期費用がかかる
・メンテナンスや保管が必要

レンタルなら必要な期間だけ借りて、終わったら返却するだけなので、管理の手間が必要ありません。また、最新機種を試せるのも大きなメリットと言えるでしょう。

どちらを選ぶかは「使用頻度」と「手間をかけるか」がポイントとなります。1回きりの利用ならレンタル、長く使うなら中古購入が向いています。

まとめ

これまで購入しか楽器を手に入れる方法がなかった時代から、レンタルをして欲しいときだけフルートを楽しむことができる時代になりました。

これからは用途に応じて、演奏したいモデルがいつでも気軽に手に入ると考えると、ますますフルートを練習したくなりますよね。

初心者の方でも楽器を始めようと手を伸ばすまでのハードルが低くなってきていると思います。

楽器は大人からでも始められるものが多いですし、フルートもその1つです。ぜひ興味がある方はまずレンタルをして挑戦しみてはいかがでしょうか。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners

趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。

ビギナーズTOPページ