更新
電子ドラムをレンタル!全3社サービスの価格と特徴を比較

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
ドラムの演奏を披露する際に、結婚式場などの場所では音量制限があると困りますよね。そんなときに電子ドラムを代わりに演奏することがあると思います。
ただ、電子ドラムを短期間だけのために購入するのは、費用と保管場所に限界があります。
できるだけ低予算で、必要な期間のみ電子ドラムが欲しい方のために、電子ドラムを借りることができるレンタルサービス4社を比較しました。
楽器専門レンタル店や価格の安いお得なレンタル店を厳選しました。それぞれサービスの特徴が異なるので、自分に合ったレンタル店を探してみてください。
目次
電子ドラムがレンタルできるサービスとその特徴

電子ドラムがレンタルできる3社をご紹介します。電子ドラムは大きな楽器なので、機材などの大型音響機材に対応しているレンタルサービス店でも取扱いをしています。
泊数や送料など異なる特徴がそれぞれあるので、条件にあったレンタルサービスを見つけてみてください。
今回調査した料金は各種サービスサイトに2017年12月時点に掲載されている、最も安い電子ドラムを最低期間レンタルした場合の料金です。
音レント
音レントは、日本が代表する楽器メーカーYAMAHAが運営するレンタルサービスです。電子ドラム以外の楽器もレンタルすることができます。
大きな特徴は、新品の電子ドラムをレンタルすることができることです。ただし、レンタルできるまでに2週間程度猶予が必要なモデルもあるので、要注意です。

特徴
- レンタル期間中に商品を購入することができる
- 新品の電子ドラムをレンタルすることができる
- 自宅直送の場合は往復送料が無料
- 組み立ては自分で行う
音レント概要
期間 | 1ヶ月~ |
---|---|
最低料金 | 14,100円(税込)+送料 |
受取方法 | 取り扱い店舗にて受取、 又は宅配(自宅のみ) |
送料 | ご自宅に配送の場合別支払い |
申込方法 | サイト内のオーダーフォームから注文 |
運営 | 株式会社ヤマハミュージックジャパン |
楽器レンタル・ドット・コム
電子ドラムだけでなく、ピアノ・オルガン、DJ機材、AV機器、パーカッションなど大きな楽器や音響機材のレンタル専門店です。
レンタル予定日より予約日が早ければ早いほど安くなる早割制度など、嬉しい特典があるサービスです。有料で運搬もしてくれます。
イベントごとに最適な音響機材を選びやすくなっているサイトです。初心者の方でも迷わず選択しやすいですね。
当てはまらない場合は、電話をして事情を説明してみましょう。親身になって相談にのってくれます。

特徴
- 大型楽器、音響機材に特化したサービスでイベント機材が一式揃う
- 会場への運搬を頼むことができ(有料)、運搬設置は24時間対応している
- 予約を3ヶ月前にすると30%OFFになる早割がある
- 最短1日からのレンタルができる
楽器レンタル・ドット・コム概要
期間 | 1泊2日~ |
---|---|
最低料金 | 15,120円(税・送料込) |
受取方法 | 取り扱い店舗にて受取、 又は有料運搬 |
送料 | 東京23区一律 10,800円 ※地域により異なる |
申込方法 | 電話にて受け付け |
運営 | 楽器レンタル・ドット・コム |
楽器&機材レンタル天国
電子ドラムをはじめとする、音響楽器機材のレンタル専門店です。
スタジオチェーン店の強みを活かしたサービスモデルです。例えば、全国に宅配で配送することができ、近くに店舗がある場合は直接取りに行くことも可能です。
女性でも簡単に操作することができる機材を中心に取り揃えており、もしもの場合の全額返金保証など保証サービスも充実しています。
さらに、送料やお届け日などが注文前から事前にわかるので、安心して利用することができます。

特徴
- 『雨天延期保証』で屋外のイベントで雨天延期の際、変更・キャンセル料は不要
- ほとんどの商品を利用する前日に受け取ることができる
- 5泊目以降は80%OFFでレンタルすればするほどお得料金になる
- 最短1日2泊からのレンタルができる
楽器&機材レンタル天国概要
期間 | 1泊2日~ |
---|---|
最低料金 | 8,770円(税・送料込) |
受取方法 | 取り扱い店舗にて受取、 又は宅配 |
送料 | 東京往復 2,080円※地域により異なる |
申込方法 | オーダーフォームから注文 |
運営 | 株式会社イースタイル |
レンタルできるおすすめの電子ドラム
ここからは、実際にレンタルできるおすすめの電子ドラムをご紹介していきます。これからドラムを始める方はぜひ参考にしてみてください。
Roland V-Drums TD-11K-S|不動の人気モデル!

SuperNATURAL Drum音源という新開発の190音色から25セットが内蔵されています。基礎練習に役立つコーチモードやUSBカードを繋げるとカードに保存されている音源を再生しながら演奏ができるSONG機能があります。
電子ドラムですが、スネアにはメッシュパッドが採用されているので、生ドラムにより近い跳ね返りを実現しています。
『TD-11K-S』は『TD-11』シリーズの中でもスタンダードなモデルなので初心者の方をはじめ、幅広いドラマーから人気です。

YAMAHA DTX500K|電子ドラム初心者に安心の基本セット

初心者の方におすすめの電子ドラム基本セットです。基本セットではありますが、ヤマハならではの高音質と高性能が人気です。
電子ドラムを始めたいけど、どれが最適かわからないという方にはぴったりのスタンダードモデルです。

Roland V-Drum TD-1KV|電子ドラムの王道モデル

Roland V-Drum TD-1KVは、ローランドのこだわりが凝縮された電子ドラムの王道モデルです。
防音や防振性に優れているので、自宅でも気軽に叩くことができます。
さらに、独学でも上達ができるよう、タイムチェック、クワイエットカウント、レコーディングなど便利なコーチ機能がついています。
また、スマホや音楽プレイヤー、パソコンを接続できるので、自分の好きな音楽や練習ソフトウェアでの練習も可能です。

電子ドラムと一緒にレンタルしたいアンプ

電子ドラムで演奏をする場合、アンプにつなげることが必須です。
電子ドラムに使えるアンプは数多くありますが、その中でも最大限に音色を引き出してくれるおすすめのアンプをご紹介します。
もちろんレンタルできるので、電子ドラムと一緒にまとめてレンタルしてみませんか?
Roland ローランド Cube Street EX
単3電池8本で最大50Wのハイパワー出力が一番の特徴です。さらにECOモードにすると最大20時間も連続使用が可能なのでかなりコストパフォーマンスが高いです。
様々なケーブルに対応できる最大5系統の豊富なインプットやABS樹脂筐体の堅牢さ、7.4kgの軽量設計も嬉しいポイントです。
特に野外でのパワフルな出力を実現したモデルです。

KORG コルグ STAGEMAN 80
今となっては少し珍しいですが、単一形乾電池6本で最長20時間も連続使用ができます。一見コンパクトな印象ですが、40W×2の大出力アンプの圧倒的なボリューム感を感じることができます。
その他にもロック、ジャズ、ボッサなど幅広いジャンルのリズム・パターンを収録していたり、マイク、ギター、ベース、キーボードなど様々な入力音を同時にミキシングしたりすることが可能です。
どんな方にも使いやすい機能を持ち合わせているので、どのアンプにしようか迷っている方にもおすすめです。

レンタルと中古購入、どちらがお得?
レンタルにするか中古品を購入するか、迷っている方もいると思います。その場合は使う頻度や期間を考慮して、どちらがお得なのかを調べた上で選びましょう。
長期間使うなら中古購入も選択肢になりますが、短期間ならレンタルのほうが手間なく使えてお得です。
中古品EC「ReRe」の情報を元に、「Roland V-drums TD-30」の価格を比較してみました。
レンタルと中古、それぞれの費用感を比較
利用方法 | 価格帯 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
レンタル | 1日あたり約38,500(税込)~ | ・初期費用が安い ・使い終わったら返却するだけ ・最新機種が使える |
長期使うと割高になる |
中古購入 | 約188,320円(税込)~ | ・何度も使うならコスパがいい ・自分のものとして自由に使える |
・初期費用がかかる ・メンテナンスや保管が必要 |
レンタルなら必要な期間だけ借りて、終わったら返却するだけなので、管理の手間が必要ありません。また、最新機種を試せるのも大きなメリットと言えるでしょう。
どちらを選ぶかは「使用頻度」と「手間をかけるか」がポイントとなります。1回きりの利用ならレンタル、長く使うなら中古購入が向いています。
まとめ
電子ドラムは大きな楽器なので、管楽器とは違い重量や配送地域が送料やレンタル料金のネックになります。
ご紹介したレンタルサービスはそれぞれ異なる特徴があるので、条件に合ったサイト見つけましょう。
また、レンタルしたい電子ドラムがある場合はリクエストができるレンタルサービスもあるので、まずは電話やメールで問い合わせてみるのもおすすめですよ。
電子ドラムで素敵な演奏をつくりあげましょう。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。