SHOPPING
更新
【12/19(火)~26(火)開催!】楽天大感謝祭とは|次回はいつ開催?楽天スーパーセールとの違いも解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
日頃の感謝を込めて楽天が開催する“楽天大感謝祭”。ポイントの還元率がアップしたり割引クーポンが配布されたりと、お得に買い物できるのが魅力です。そんな楽天大感謝祭、今年はいつ開催されるのでしょうか。
今回は、楽天大感謝祭開催日やどうすればお得に買い物できるのかについても解説します。お得に目がない人は参考にしてください。
目次
【2023年】楽天大感謝祭開催中!12/19(火)~12/26(火)
今年の楽天大感謝祭は、下記日程で開催されます!
- 2023年12月19日(火)20:00~12月26日(火)01:59
2023年の楽天大感謝祭は最大45.5倍ポイント還元!ショップ買い回りでポイント10倍、楽天フリマの「ラクマ」利用で11倍まで目指せます。
楽天大感謝祭は、約1週間にわたる年内最後のお得に買い物できるチャンス!ショップ買い回りはエントリー必須なので、忘れずに行ってくださいね。
\エントリー必須!/
お得なクーポンも配布され、先着順の早い者勝ちとなっています!ぜひ気になるクーポンを活用してみてください。
次回いつからいつまで開催される?
毎年12月に恒例の楽天大感謝祭。次回の開催日程を下記のように予想しました。
- 2024年12月19日(木)20:00~12月26日(木)01:59
- 2023年:12月19日(火)20:00〜12月26日(火)01:59
- 2022年:12月19日(月)20:00〜12月26日(月)01:59
- 2021年:12月19日(日)20:00〜12月26日(日)01:59
- 2020年:12月19日(土)20:00〜12月26日(土)01:59
- 2019年:12月19日(木)20:00~12月26日(木)01:59
- 2018年:12月20日(木)20:00~12月26日(水)01:59
2019年以降は毎年12月19日~26日の期間で開催されています。開催日程&エントリーボタンは12月の中旬には公開されるので、その時期には開催情報をチェックしてみてくださいね!
\エントリー必須!/
楽天大感謝祭とは
「そもそも楽天大感謝祭とは何なのだろうか」という人も多いと思いますので、楽天大感謝祭の概要を説明します。
楽天大感謝祭とは、楽天市場が1年間の感謝を込めて開催するその年最後のお得なイベントです。
商品を購入するほどポイントの還元率が高くなる“ショップ買い回り”が目玉キャンペーンなので、楽天大感謝祭はまとめ買いにぴったりのイベントです。
楽天スーパーセールとの違い
楽天スーパーセールとは、年に4回3ヶ月周期(3月・6月・9月・12月)で開催される大きなイベントです。楽天大感謝祭と楽天スーパーセールの違いは、“半額セールの有無”です。
楽天スーパーセールでは、約200万点の商品が最大半額以下で販売される“特大セール”が開催されます。しかし、楽天大感謝祭ではそれが開催されません。
そのため、家電やハイブランド品など高価な商品を最大半額で購入したいという場合は、楽天スーパーセールの方に力を入れましょう。
超ポイントバック祭との違い
楽天超ポイントバック祭とは、例年12月に開催されるお得なセールイベントです。楽天大感謝祭と超ポイントバック祭の違いは、“ポイントアップの条件”です。
楽天大感謝祭は、“買い物をしたショップの数”に応じてポイントの還元率が高くなります。それに対して超ポイントバック祭は、“商品の購入金額”に応じてポイントの還元率が高くなります。そのため超ポイントバック祭では、金額が高い商品を購入した方がお得といえます。
楽天イーグルス感謝祭との違い
楽天イーグルス感謝祭とは、毎年プロ野球リーグ戦終了後、11月下旬頃に楽天市場で開催されるセールイベントです。
楽天イーグルス感謝祭では、購入金額に応じてポイントバックがされる仕組みなので、複数ショップで買い物するよりは高額な買い物をする人におすすめです。
最大45.5倍を目指して!ポイントアップの条件
楽天大感謝祭を攻略するには“ポイントの還元率を上げる”ことが鍵になります。2023年の楽天大感謝祭は最大45.5倍ポイント還元にものぼります。
- ショップ買い回りで最大10倍(ラクマ購入で最大11倍)
- 各ショップ個別設定で最大19倍
- SPUで最大15.5倍
まずは、ポイントの還元率を比較的簡単に上げる方法から紹介します。
ショップ買い回りを利用してポイント最大+10倍
ショップ買い回りとは、買い物をした店舗数に応じてポイントの還元率が高くなるポイントアッププログラムです。1店舗で買い物する度にポイントの還元率が+1倍になり、最大10倍高くなります。
しかし、倍率アップが適用されるのは2店舗目からです。1店舗目は通常購入分の+1倍しか加算されません。2店舗目から通常購入分の+1倍に加えて、ショップ買い回り分の+1倍が加算されます。
また、期間中にラクマで合計金額1,000円以上購入すると₊1倍となり、最大11倍も目指せます。
ショップ買い回りのルール
ショップ買い回りには以下のようなルールがあります。
- 参加するためには“エントリーボタン”をクリックする必要がある
- 1店舗とカウントされるためには、送料やラッピング料などを除いて1,000円以上の買い物をする必要がある
- ポイントは最大+9倍までしか上がらない
- 獲得できるポイントの上限は7,000ポイント
そもそもの前提として、楽天市場で買い物をすれば、何を購入しても通常ポイントとして購入金額の1%分のポイントが貯まります。ショップ買い回りで最大10倍とは、通常時に+9倍という仕組みです。
しかし、ポイントのつき方には注意しましょう。100円につき1ポイント貯まるので、99円以下の端数に対してはポイントがつきません。端数の金額まで確認するようにしてください。
ショップ買い回りで1店舗とカウントされるためには、送料やラッピング料などを除いて1,000円(税込)以上の買い物の場合です。
こちらの記事では、楽天市場で1000円ぴったりの商品を探す方法もご紹介しています。買い回りに活用してみてくださいね。
▼楽天お買い物マラソンで1000円台で買えるおすすめ商品|探し方も解説
ショップ買い回りを行う場合の注意点
ショップ買い回りを行う場合、いくつか注意点があるので覚えておきましょう。
- 1つのお店で2回以上買い物しても、1店舗としかカウントされない
- 買う順番によってお得さが変わることはない
獲得できるポイントは、最終的な倍率で計算されます。例えば、最終的なポイントの倍率が10倍だった場合、最初の買い物も1倍で計算されるのではなく、10倍で計算されます。
ポイント最大+19倍!各ショップの個別設定をチェック
楽天大感謝祭中は、お得なイベントがたくさん開催されます。それに伴って、各ショップが独自にポイントの還元率を設定している場合もあります。
1~10倍の間で設定しているお店が多いですが、19倍で設定しているお店もあると思うのでチェックしましょう。
当然、ポイントの還元率が高いお店で買い物した方がお得に商品を購入できます。そのため、同じ商品が複数のお店から出品されている場合、値段が変わらないのであればポイントの還元率が最も高いお店から購入しましょう。
SPUを上手く活用すればポイント最大₊15.5倍
SPUとは、楽天が用意している条件を満たすとポイントの還元率が最大16.5倍になるポイントアッププログラムです。
通常購入で1倍なので、楽天サービスを使って₊15.5倍を目指せば16.5倍を達成できます。
ポイントアップ条件の詳細は以下にまとめました。
- 楽天モバイル対象サービス契約者:+4倍
- 楽天モバイルの端末でキャリア決済:+2倍
※月間2,000円以上 - Rakuten Turboまたは楽天ひかり契約者:+2倍
- 楽天カード決済:+2倍
- 楽天銀行を楽天カードの引落に設定:+0.5倍
- 楽天証券の投資信託でポイント投資:+0.5倍
- 楽天証券の米国株式でポイント投資:+0.5倍
- 楽天ウォレットで暗号資産現物取引:+0.5倍
- 楽天トラベルを利用:+1倍
※月に1度以上・5,000円以上の対象サービスを予約 - 楽天ブックスを利用:+0.5倍
※月に1度以上・1回3,000円以上 - 楽天Koboを利用:+0.5倍
※月に1度以上・1回3,000円以上 - Rakuten Pashaを利用:+0.5倍
※当月300ポイント以上獲得、審査通過レシート10枚以上 - 楽天ファッションアプリでお買い物:+0.5倍
※Rakuten Fashion商品・月1回5,000円以上 - 楽天ビューティを利用:+0.5倍
※月に1度以上・3,000円以上のネット予約&施術完了
以前は楽天市場アプリからの購入でポイントアップになっていましたが、2023年9月以降から対象外になりました。ですが、すぐにインストールできて商品検索もしやすいので、ぜひアプリも活用してみてくださいね。
本が好きな方なら楽天Kobo、音楽が好きならCDを扱っている楽天ブックスで購入するとポイントアップになるのでおすすめです。
関連記事:楽天SPUの攻略方法とは?
楽天大感謝祭の攻略法|活用したい6つのポイント
さらにお得を求めるのであれば、これから紹介する6つのサービスを使いましょう。特に楽天カード・楽天プレミアムカードはなるべく使った方がよいですよ。
お得なクーポンを取得する
楽天大感謝祭開催中は、お得なクーポンが配布されます。特に、セール初日は要チェックで、開始2時間限定で使える最大50%OFFクーポンが配布されます。
全会員対象で配布されたので、楽天会員は皆お得に買い物できたはずです。しかし、時間制限があったり使えるショップが限定されていたりと少し条件が複雑なので、そこだけはしっかりチェックしましょう。
セール限定のゲームで遊ぶ
楽天大感謝祭開催中は、「間違い探しクーポン」や最大5,000ポイントが当たる「大感謝祭スロット」などが開催されます。
ゲームなので、サクッと気軽に挑戦できるのが魅力です。もちろん無料で遊べます。
楽天カードを利用する
楽天大感謝祭に参加する場合、楽天カードの利用は必須と言っても過言ではありません。なぜなら、楽天カードを使って支払いを済ませるだけでポイントの還元率が+2倍になるからです。
現金払いやコンビニ払いだとかなり損する可能性が高いので、楽天カードをまだもっていない人は楽天大感謝祭が開催されるまでに作っておきましょう。
▼楽天カードの申し込み方法と作り方を解説!必要な書類・情報も紹介
5と0のつく日キャンペーンを活用する
毎月5と0のつく日(5・10・15・20・25・30)は、エントリー&楽天カードを使うだけでポイントの還元率が+5倍になります。
楽天プレミアムカードであれば、ポイントの還元率は+7倍になります。また、5と0のつく日限定でお得なクーポンを配布しているお店もあるので、支払いを済ませる前に使えるクーポンはないかチェックしましょう。
▼楽天「5と0のつく日」とは?楽天カードでポイント5倍|上限や反映されない理由も解説
39ショップを対象にした39キャンペーンに参加する
39ショップとは、送料無料の条件を3,980円以下に設定しているお店のことです。定期的に39ショップを対象にしたお得なイベントが開催されます。
それが、“39キャンペーン”です。39キャンペーンが開催されているときに買い物をすると、ポイントの還元率が高くなります。
39キャンペーンは、楽天市場の約85%のお店が対象と言われています。対象店舗が多いので、開催されていれば必ず参加しましょう。
スーパーDEALを活用する
スーパーDEALとは、15~50%という高い還元率が魅力のイベントです。常に開催されているイベントなのですが、楽天大感謝祭開催中は普段出品されない商品が出品されている場合もあります。
季節系商品が多く出品されるケースもあるので、お得に冬のアイテムをゲットしましょう。
▼楽天スーパーDEALのメリットや商品の探し方
おすすめ!楽天ふるさと納税でポイント還元&節税
楽天大感謝祭に参加するのであれば、“楽天ふるさと納税”も活用しましょう。楽天ふるさと納税とは、自己負担金2,000円でさまざまな地域の返礼品を受け取れるお得な制度です。
税金を支払ったという扱いになるので、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。楽天ふるさと納税を活用すれば、支払った金額に応じて楽天ポイントも貯まります。そのため、まだふるさと納税を使っていない人は、これを機に使ってみましょう。
\ショップ買い回り対象!/
関連記事:楽天ふるさと納税でお得にポイントを貯める|初心者向けにやり方を解説
【2023年】楽天大感謝祭のおすすめ・目玉商品
カテゴリー別に、ランキング上位のおすすめ商品をピックアップ!
食品・日用品
カット生ずわい蟹
【5000万個完売】黒餃子48個本餃子48個!
村田蒲鉾【お試しセット】
deCOGAO 1箱 18枚 マスク
焙煎したて コーヒー豆 澤井珈琲
家電・ガジェット
シャープ AQUOS sense7 SIMフリースマートフォン
空気清浄機 シャープ プラズマクラスター
任天堂 Nintendo Switchゲームソフト スプラトゥーン3
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール
バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA [USB3.1/USB3.0/USB2.0 外付けHDD
ファッション
裏起毛 コーデュロイ ワイドパンツ
裏起毛 Yラインカバー
ワンピース 裏起毛 パーカー レディース
ディッキーズ 874 オリジナル ワークパンツ
ワイシャツ 長袖 メンズ 5枚 セット
\エントリー必須!/
楽天大感謝祭はいつ開催されるか把握して年末セールを攻略しよう
今回、楽天大感謝祭はいつ開催されるのか、お得な攻略法について説明しました。
開催までに欲しい商品をチェックしたり、必要ならば楽天カードを申請したりして、準備の上でお買い物しましょう。
\エントリー必須!/
ビギナーズ編集部では、楽天市場に関するお役立ち情報を多数ご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼楽天市場の商品をコンビニ受け取りにするには?方法と注意点を解説
▼楽天ポイントの使い方を紹介
ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。