更新

サッカーのファウルの種類は?警告・退場になる反則も解説

この記事では、サッカーにおけるファウルの種類について解説します。直接フリーキックで再開されるもの、間接フリーキックで再開されるものに分けて解説しているため参考にしてください。また、警告・退場になる反則についても取り上げています。
サッカーのファウルの種類は?警告・退場になる反則も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

サッカーでは試合中にたくさんのファウルが発生します。一方で試合を見ていて「今のはなんでファウルなの?」と思ったことのある人も多いのではないでしょうか。

この記事では、サッカーのファウルの種類について解説します。

また警告になる反則や退場になる反則についても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。ルールを理解することで、よりサッカー観戦もプレーも楽しめるはずです。

サッカーのルールの役割

サッカーのルールは競技者の安全を守り、プレーをする人も感染する人もサッカーを楽しめるようにするためのものです。

ファウルのルールがなければ、試合中に怪我をする選手が増えたり、揉め事が多発したりする可能性もあるでしょう。ファウルについて理解するうえでファウルルの役割を理解することも大切です。

サッカーの基本ルールをこちらの記事で詳しく解説しています。

ファウルは再開方法によって分けることができる

ファウルが発生した場合、PKとなる自陣ペナルティエリア内でのファウルを除き、フリーキックから再開されます。

そして、このフリーキックには大きく分けて「直接フリーキック」と「間接フリーキック」の2種類があります。

直接フリーキックは、キックしたボールが直接ゴールに入ると得点が認められます。一方の間接フリーキックはキックしたボールが直接ゴールに入っても得点が認められません。キッカー以外の選手が一度でもボール触れてからゴールに入れば得点となります。

この点から、直接フリーキックで再開されるか、間接フリーキックで再開されるかの違いによってファウルの種類を分けることが可能です。

black friday banner

直接フリーキックから再開されるファウル

ここでは、ファウルの中でも直接フリーキックで再開されるものを紹介します。ゴール前でこれらのファウルを犯すと大きなピンチを招くことになるでしょう。

ハンドリング

ハンドリングは、故意に手や腕を使ってボールに触れることです。一般的にはハンドと呼ばれます。競技規則上では、どこからどこまでが手や腕なのかが細かく規定されています。

サッカーにおいてはゴールキーパーは手を使ってプレーできますが、ペナルティエリアの外に出るとキーパーでもハンドリングを取られます。

キッキング

キッキングは、相手を蹴るもしくは蹴るような素振りを見せたときに取られるファウルです。サッカーは、ボールを蹴るスポーツであるため、プレーの流れの中で誤って相手を蹴ってしまうことは少なくありません。

ジャンピングアット

ジャンピングアットとは、相手に飛びかかった時に取られるファウルです。飛びかたによっては大きな怪我に繋がる可能性もあるため、危ないプレーだと言えます。

トリッピング

トリッピングは、相手を躓かせたり転ばせたりした時に取られるファウルです。1対1の状況など、相手からボールを奪おうとする場面でよく起こり、試合中に最もよく見かけるファウルだといえるでしょう。

ストライキング

ストライキングは、相手を殴るもしくは殴ろうとする素振りを見せた時に取られるファウルです。

また、殴っているわけではありませんが、相手に肘をぶつけた時にもストライキングを取られる可能性があります。

ファウルチャージ

ファウルチャージは、乱暴行為によって相手のバランスを崩す行為です。サッカーの場合、肩を使ったショルダーチャージは認められていますが、肩以外によるチャージや乱暴・悪質と判断されるチャージはファウルを取られます。

プッシング

プッシングとは、その名称の通り相手を押す行為のことです。試合中では、ゴール前でフリーになるために相手ディフェンダーを押してファウルを取られるシーンがよく見られます。

スピッティング

スピッティングは、相手に対して唾を吐きかける行為です。身体的に危険を及ぼすファウルというよりも、スポーツマンシップに反しているために取られるファウルだと言えます。場合によってはレッドカードを出されることもあります。

ホールディング

ホールディングは、相手の体やユニフォームを掴むもしくは押さえることで相手の動きを制限する行為に対して取られるファウルです。ポジション取りの際に相手のユニフォームを掴むことはよくあるため、試合で見かける機会も多いでしょう。

間接フリーキックから再開されるファウル

ここでは、間接フリーキックから再開されるファウルを紹介します。こちらも試合中によく見かけるファウルであるため参考にしてください。

ゴールキーパーに対するファウル

ゴールキーパーに対するファウルは間接フリーキックからの再開となります。具体的には、ゴールキーパーがパントキックをしようとしている時にボールを奪うために足をだす行為などが挙げられます。

オブストラクション

オブストラクションは、相手に対して進路妨害を行うといった妨害行為に対して取られるファウルです。具体的には、ボールに向かって走っている選手の進路を妨げることなどが挙げられます。

ゴールキーパーが6秒を超えてボールを手で保持する

ゴールキーパーは6秒以上手でボールを保持することができず、6秒を超えるとファウルを取られます。

なおこのファウルはあくまでも手による保持に対して取られるもので、足でボールを保持している場合は6秒以上でも問題ありません。

フリーキックを同じ選手が続けて2回触る

フリーキックを蹴った選手が、味方・相手を含め誰も触っていない状態で連続してボールを触るとファウルを取られます。例えば、フリーキックの際にボールを少しだけ前に蹴り出し、そのままドリブルをするといったことはできません。

なお、このルールはスローインでも同じで、スローインした選手が連続してボールに触るとファウルになります。

シミュレーション

シミュレーションは相手との接触がないにもかかわらず、ファウルを受けたように演技をすることで審判を欺く行為です。特にペナルティエリア周辺で発生することの多いファウルだと言えます。

警告につながる反則

ファウルをすると、場合によっては警告(イエローカード)が出されます。ここでは警告につながる反則の種類について解説します。先ほど紹介したファウル以外の行為でもカードが提示されることもあるため、参考にしてください。

反スポーツ的行為

反スポーツ的行為とは、相手を危険な目に合わせるプレーやシミュレーション、相手のユニフォームを引っ張る行為などが該当します。これらの反則を犯すと警告の対象になります。

過度な言動での異議

主審のジャッジに対して過度な言動で異議をすると警告が出される可能性があります。

審判も人間であるため、ジャッジが間違っているケースもあるでしょう。間違ったジャッジに対して腹を立てる気持ちも理解できますが、過度に審判に異議を唱えることは避けなければなりません。

同じファウルを何度も繰り返す

危険ではないファウルであっても何度も繰り返していると警告が出されます。最初のうちは審判が注意してくれるため、注意された時点で気をつけるようにすることが大切です。

プレーの再開を遅らせる

プレーの再開を遅らせる行為は警告の対象となります。具体的には、リードしているチームが試合終盤に時間を稼ぐためにボールを遠くに蹴り飛ばす、フリーキックをなかなか再開しないといった行為が挙げられます。

セットプレーの際に規定の距離を守らない

フリーキックやスローインの際、守備側のチームは一定以上の距離を取らなければなりませんが、それを守らず近づきすぎるとイエローカードが出されます。

なお、フリーキックの場合は9.15m、スローインの場合は2m離れなければいけません。

主審の承認なくフィールド内外に出入りする

試合中、主審の承認がないにもかかわらずフィールドに入る、フィールドから出ることはできません。例えば、怪我によって一時的にフィールドの外に出ていた場合、戻るためには主審に承認してもらう必要がありません。勝手に戻ることはできません。

退場につながる反則

ここでは、退場(レッドカード)につながる反則を紹介します。危険度の高いプレーや決定機を防ぐプレーなどが退場の対象となります。ぜひ参考にしてください。

著しく不正なプレー

著しく不正なプレーは退場の対象となります。具体的には、スパイクの裏面を相手に見せるといった粗暴なプレーが当てはまります。意図的に見せたわけでなくても、レッドカードが提示されることもあります。

乱暴な行為

乱暴な行為とは、殴る、蹴るといった行為が当てはまります。これは相手選手だけでなく味方選手、サポーターに対して行ったとしても退場処分となります。

相手に対して噛んだりつばを吐いたりする

相手に対してつばを吐く行為や噛む行為も退場の対象です。ウルグアイ代表のルイス・スアレスは相手選手に噛み付いたことで数試合の出場停止余分が下されたこともあります。

決定機の阻止

相手の決定的な場面をハンドで防いだ場合、一発退場となります。また、決定機をファウルで阻止した場合も同じです。失点するくらいならファウルする、といった覚悟でファウルを犯すケースも少なくありません。

侮辱的や差別的、または下品的な発言や身振りをした場合

試合中に相手を侮辱する発言や差別的な発言をした場合、レッドカードが提示されます。

サッカー界は特に差別に厳しく、試合後に問題となる発言が発覚し処分が下されるケースもあるほどです。場合によっては罰金や数試合の出場停止処分などが下されることもあるでしょう。

1試合でイエローカードを2枚もらう

1試合で2枚のイエローカードをもらうとレッドカードとなり退場です。そのためイエローカードをもらわない、つまりファウルを犯さないようにプレーすることが大切だと言えます。

まとめ

今回は、サッカーのファウルの種類について解説しました。ファウルは直接フリーキックから再開されるものと、間接フリーキックから再開されるものに分けることができます。

ファウルの種類を理解していれば、より試合観戦が楽しめるだけでなく、自身のプレー向上にもつながります。ぜひ今回の内容を参考にしてください。

こちらの記事では、サッカーのポジションについて解説しています。名前や役割・番号の意味などの基本を覚えることでより試合観戦を楽しむことができますよ。

Kzy Shibata /
ビギナーズ編集部 ライター

岡山県出身 フリーライター兼サッカー監督です。 「人間万事塞翁が馬」をモットーとしています。

ビギナーズTOPページ