SHOPPING
更新
ヤフーカードの12のメリット!3つのデメリットも紹介!
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
Yahoo!ショッピングをよく利用する人におすすめのヤフーカード。PayPayやSuicaなどを使う人にもおすすめです。
しかし、“ヤフーカードのメリットがいまいち分からない”という人も多いかと思います。
そこで今回は、ヤフーカードのメリットとデメリットを紹介します。基本情報や審査についてもまとめたので、ヤフーカードに興味をもっている人はぜひ参考にしてください。
ヤフーカードの基本情報
ヤフーカードの基本情報をまとめました。キャッシングや支払い方法、そして手数料などもまとめたので参考にしてください。
【一覧表】ヤフーカードの基本情報
まずは、ヤフーカードの基本情報をチェックしましょう。
年会費 | 初年度:無料
2年目以降:無料 |
---|---|
ポイントの還元率 | 1~3% |
貯まるポイント | Tポイント |
発行速度 | ・審査完了まで:最短2分
使えるまで:申し込み後1週間程度 |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB |
保険の種類 | ・ショッピングガード保険 ・プラチナ補償(旅行補償や日常の補償など) ※プラチナ補償は有料 |
締め日・引き落とし日 | ・締め日:毎月月末 引き落とし日:翌月27日 |
申し込み条件 | ・18歳以上で安定した継続収入がある方(高校生は除く) |
ヤフーカードの締め日や引き落とし日
ヤフーカードの締め日は毎月月末です。引き落とし日は、翌月27日です。金融機関が土日祝で休業日の場合は、翌営業日に引き落とされます。支払額はヤフーカードのWeb明細から確認できます。
入金が間に合わない、残高不足の場合の対処方法
入金が間に合わない、または残高不足の場合は、後日ヤフーカード指定の口座に代金を振り込みましょう。
請求額と指定口座に関しては、自動音声(24時間対応)で案内しています。以下のダイヤルに電話をかけて問い合わせましょう。
- コンタクトセンター:0570-058200
ヤフーカードのキャッシング
ヤフーカードのキャッシングについて説明します。特にキャッシング枠と返済方法は、必ず頭に入れておきましょう。
キャッシング枠について
公式サイトを見ても、ヤフーカードのキャッシング枠ははっきり書かれていません。
しかし、国内・海外のATMで取り扱える1回あたりの最大額は50万円です。そのため、ヤフーカードのキャッシング枠も50万円が限度と予想されます。
キャッシングの金利は実質年利18%です。遅延損害金は実質年利20%です。これは他のクレジットカードと変わりません。全国の銀行やコンビニなどのATMでキャッシングができるほか、Webからもキャッシングを申し込めます。
ネットキャッシングに関しては、24時間申し込み可能です。14:59までに申し込めば当日中、14:50以降であれば翌営業日の9:00以降に振り込まれます。
キャッシング限度額の増枠について
キャッシング限度額の増枠は、公式サイト内の“ご利用可能枠の増枠を申し込む”というページからできます。申請をすると増枠の審査が行われ、審査に通過すると増額処理が完了します。しかし、以下に当てはまる人は増枠審査の対象外です。
- 入会して6ヶ月未満の人
- 現在設定している利用可能枠が上限枠に達している人
- 年収証明書を提出していない人
- 前年度の年収が0円の人
キャッシングの返済方法
キャッシングの返済方法は、“1回払い”と“リボルビング払い”の2通りです。リボルビング払いの支払金額は以下のように決められています。
- 20万円以下:1万円
- 20~100万円:2万円
- 100万円以上:4万円
返済期間は、1回払いが60日以内、リボルビング払いが原則5年以内です。リボルビング払いに関しては、利用残高が30万円以内であれば原則として3年以内、36回払いで終了します。
ヤフーカードの支払い方法と手数料
ヤフーカードの支払い方法と手数料について深掘りします。4つの支払い方法があるので、そのときの状況に応じて柔軟に使い分けましょう。
1回払い・2回払い
1回払いとは、料金を一括で支払う方法です。2回払いとは、当月と翌月に分けて支払う方法です。
キャッシングとは異なるので、2回払いにしても金利や手数料は発生しません。毎月5日までの利用金額を、当月の27日に支払います。
リボルビング払い
リボルビング払いとは、毎月一定額を支払う方法です。支払い元金は利用残高によって異なります。
利用残高が20万円以下であれば支払い元金は3,000円、20万円以上であれば支払い元金は1万円です。支払い元金に手数料を乗じた金額を毎月支払います。実質年利は18%です。
ボーナス払い
ボーナス払いとは、夏と冬に料金を一気に返済する支払い方法です。
夏は6月・7月・8月、冬は12月・1月に引き落とされます。1回払いであれば手数料はかかりません。2回払いであれば、3.5%の手数料が発生します。
分割払い
分割払いとは、3~48回に分けて料金を支払う方法です。3回払いの場合は実質年利12.19%、48回払いの場合は14.60%の手数料がかかります。
ヤフーカードのメリット
ヤフーカードのメリットを紹介します。年会費が無料だったりポイントの還元率が高めだったりと、いろいろなメリットがあります。
年会費が無料
ヤフーカードは、“年会費が無料”です。初年度限定ではなく、永年無料です。所持コストがかからないので、ヤフーカードは気軽にもてます。
そのため、“初めてクレジットカードをもつ”という人にも“2枚目のクレジットカードを探している”という人にもおすすめです。
通常時のポイント還元率が高い
クレジットカードの平均還元率は、“0.5%程度”と言われています。しかし、ヤフーカードは“通常時のポイント還元率が高い”のが特長です。
大体200円あたり1ポイント貯まります。それに対して、ヤフーカードのポイント還元率は1%です。平均還元率の2倍あるので、ヤフーカードを使えば効率よくポイントを貯められます。
3つの国際ブランドから選べる
ヤフーカードは、“Visa・Mastercard・JCB”の3つの国際ブランドから選ぶことができます。
加盟店が多く世界中で使えるのは、“VisaとMastercard”です。すでにどちらか所有しているのであれば、JCBブランドで作ってもよいでしょう。JCBブランドで作れば、nanacoチャージをするたびに0.5%分ポイントが貯まります。
Yahoo!ショッピングとLOHACOでお得に買い物できる
ヤフーカードのメリットは、“Yahoo!ショッピングとLOHACOでお得に買い物できる”ことです。ヤフーカードのポイント還元率は、通常1%と説明しました。
しかし、Yahoo!ショッピングとLOHACOでヤフーカードを使うと、ポイントの還元率は3%に上がります。内訳は以下の通りです。
- ヤフーカード利用分:1%
- ストアポイント・LOHACOポイント分:1%
- Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典:1%(有効期限はポイント付与日から60日間)
ヤフーカードを使わないだけで2%分のポイントを損しているので、Yahoo!ショッピングとLOHACOを定期的に使う人はヤフーカードを作りましょう。
Yahoo!のネットショッピングでは還元率22%を狙える
Yahoo!のネットショッピングに関しては、さまざまな制度を最大限活用するとポイントの還元率が22%になります。内訳は以下の通りです。
- ストアの利用:+1%
- PayPay残高払いの利用:+1%
- Yahoo! Japan IDとPayPayアカウントの連携:+4%
- PayPayモールやYahoo!ショッピングなど、対象サービスの中から3つ利用する:+2%
- ヤフーカードで月3万円以上支払う:+2%
- LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員登録:+2%
- 日曜日の特典:+1%(ソフトバンクユーザーは+10%)
ソフトバンクスマホユーザーとワイモバイルユーザーは、LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員の月額料金が無料です。
こちらの記事では、LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員のメリットを解説しています。
雑誌やLIVEが見放題になったりお得にネット予約できたりと、たくさんのメリットがあるLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員。Yahoo!関連のサービスを定期的に使う人は、加入を検討してみてください。
ショッピングガード保険がある
ヤフーカードには、“ショッピングガード保険”があります。
ショッピングガード保険とは、ヤフーカードで購入した商品が購入日より90日以内に、破損・盗難・火災などの偶発の事故で損害を被った場合に所定の金額を補償してくれる保険のことです。基本的な情報は以下にまとめました。
- 対象の商品価格:1万円以上
- 支払金の上限:年100万円
- 自己負担額:1事故につき3,000円
- 担保期間:購入日より90日間
ヤフーカードで支払っていれば、街中の店舗で購入した商品も補償の対象です。
プラチナ補償がある
さらにヤフーカードには、“プラチナ補償”があります。月額539円かかるのですが、ありとあらゆるトラブルに対応してくれます。補償の内容は以下の表にまとめました。
保障名 | 補償の内容 |
---|---|
修理補償金 | 修理費用100%(保証書あり)または50%(保証書なし)をお支払い |
破損補償金 | 購入金額の90%をお支払い |
宅配郵送事故補償金 | 購入金額の90%をお支払い |
盗難補償金 | 購入金額の60%をお支払い |
返品補償金 | 購入金額の50%をお支払い |
携帯電話水濡れ全損補償金 | キャリアの保証サービスに支払った金額をお支払い(実費で払った金額のみ) |
交通トラブルお見舞い金 | 入院1日につき3,000円のお支払い |
電子デバイス災害補償金 | 購入金額または修理費用をお支払い |
車上荒らし被害補償金 | 購入金額をお支払い |
自転車事故賠償責任補償金 | 補償金のお支払い(金額は損害状況によって異なる) |
お悔やみ帰省お見舞い金 | 帰省するためにかかった交通費をお支払い |
旅行・イベントキャンセル補償金 | チケットを購入した金額またはキャンセル料をお支払い |
海外旅行けが・病気お見舞い金 | 治療費のお支払い |
海外旅行持ちもの損害補償金 | 購入金額の50%をお支払い |
海外旅行思わぬ出費補償金 | 想定外にかかった費用をお支払い |
なりすまし賠償責任補償金 | 損害賠償額をお支払い |
ネット売買トラブルお見舞い金 | 弁護士費用をお支払い |
個人情報漏洩過失責任補償金 | 損害賠償額をお支払い |
Yahoo!オークションでお得に買い物できる
また“Yahoo!オークションでお得に買い物できる”のもヤフーカードのメリットです。まず、ヤフーカード申し込み時のYahoo! JAPAN IDを使えば、本人確認不要でYahoo!オークションにログインできます。
そして、Yahoo!かんたん決済を利用し、商品代金をヤフーカードで支払うと1%分のTポイントが貯まります。獲得したTポイントの付与日は、クレジットカード利用月の翌月15日頃です。
Tポイントが貯まる
ヤフーカードを使うと、“Tポイントも貯まります”。Tポイントも貯めれば、ポイントの二重取りができます。そのためヤフーカード分のポイントのみならず、積極的にTポイントも貯めましょう。
公共料金・税金を支払ってもTポイントが貯まる
公共料金や税金の支払いにヤフーカードを使うと、支払った金額に応じてTポイントが還元されます。例えば、公共料金と税金合わせて毎月5万円支払っているとしましょう。
この場合、毎月500ポイント貯まります。年換算すれば、6,000ポイントです。
これを10年続ければ、ポイントだけで6万ポイント貯まります。まさに塵も積もれば山となるなので、これから公共料金や税金はヤフーカードで支払いましょう。
ApplePayでもTポイントが貯まる
決済サービスのひとつに「ApplePay」があります。ApplePayの支払先をヤフーカードに設定すれば、支払金額に応じてTポイントが貯まります。お店での買い物に限らず、「Suica」へお金をチャージした分もTポイント付与の対象です。
他の電子マネーだと付与の対象にならないケースもあるので、これはヤフーカードの強みと言えるでしょう。
ちなみに、ApplePayを使えば買い物用のクレジットカードと交通系ICカードの両方をもつ必要がなくなります。そのため、生活が少し便利になりますよ。
Yahoo!ウォレットと連携できる
ヤフーカードは、“Yahoo!ウォレットと連携”させることができます。Yahoo!ウォレットとは、便利な支払い手段としてYahoo!が提供しているインターネットの財布です。
ヤフーカードとYahoo!ウォレットを連携させれば、スピーディーかつ簡単に代金を支払えます。
PayPay残高にチャージできる
ヤフーカードは、唯一“PayPay残高にチャージする”ことができます。
また、PayPayにヤフーカードを紐づけると、QRコードからクレジットカード決済ができるようになります。
PayPayをよりお得に使える
ヤフーカードは、“PayPayをよりお得に使える”メリットがあります。どのくらいお得なのかは、以下の表にまとめました。
支払い方法 | クレジットカードの還元率 | PayPayの還元率 | 還元率の合計 |
---|---|---|---|
PayPay残高払い | 0 | 0.5%~1.5% | 0.5%~1.5% |
ヤフーカード払い | 0.01 | 0.5%~1.5% | 1.5%~2.5% |
その他クレジットカード払い | クレジットカードによって異なる(平均還元率は0.5%) | 0 | 0%~ |
ポイントを効率よく貯めたいのであれば、PayPay×ヤフーカードの組み合わせで支払いましょう。
よりお得にYahoo!ショッピングでお買い物をしたい方は、ヤフーカードとクーポンの併用がおすすめです。詳しくは、Yahoo!ショッピングクーポンまとめの記事をチェックしてください。
TSUTAYAのレンタルサービスが追加される
ヤフーカードはTSUTAYA会員カードの代わりになります。そのため、ヤフーカードをもてば、TSUTAYAカードをもち歩く必要はなくなります。
ヤフーカードのデメリット
メリットが多いヤフーカードですが、もちろんデメリットもあります。“こんなはずじゃなかった”と後悔しないためにも、しっかりデメリットも頭に入れておきましょう。それでは、ヤフーカードの3つのデメリットを紹介します。
旅行付帯保険は有料
ひとつ目のデメリットは、“旅行付帯保険が有料”なことです。無料でつけられる保険は、“ショッピングガード保険”しかありません。
もちろん、ヤフーカードの盗難や紛失、そして不正利用された分は手続きをすれば補償されます。しかし、病気やケガなどの医療費は補償されません。旅行付帯保険をつけたい場合は、月額538円の会費を支払う必要があります。
ETCカードは有料
ふたつ目のデメリットは、“ETCカードが有料”であることです。
ETCカードを申し込むと、550円の年会費がかかります。年会費無料でETCカードを作れるクレジットカード会社もあるので、この点はヤフーカードのデメリットと言えるでしょう。
しかし、年で550円なので、月換算すると約45円です。そのため、ETCカードを申し込んだとしても、家計が圧迫されるほど大きな出費にはならないでしょう。
Tポイントの還元率が1%以下になることもある
ヤフーカードのデメリットは、“Tポイントの還元率が1%以下になる場合もある”ことです。なぜなら、Tポイントの還元率は店舗によって異なるからです。Tポイントの還元率が1%以下の店舗を一部抜粋します。
- TSUTAYA
- 蔦屋書店
- WonderGOO
- WINTICKET
- Airbnb
- カメラのキタムラ
- ファミリーマート
ヤフーカードの審査について
ヤフーカードの審査について説明します。“審査に通りやすいカード”なので、基本どのような人にでもおすすめですよ。
審査難易度は比較的低い
ヤフーカードの審査難易度は、“比較的低い”と言われています。なぜなら、申し込み条件が“18歳以上で安定した継続的な収入があること”だけだからです。
主婦や学生、そして非正規雇用の人でも申し込めるので、幅広い人がもてる可能性があるクレジットカードです。
また、ヤフーカードは“流通系のクレジットカード”に分類されます。流通系のクレジットカードは、顧客を増やすことを目的にしています。
その目的を達成するためには、なるべく多くの人にクレジットカードを発行しなければいけません。そのため、ヤフーカードの審査難易度はそれほど高くないと言えるのです。
審査に落ちる人の特徴
クレジットカードの審査に落ちる人の特徴は以下の通りです。
- 年収が極端に低い
- 30代以上なのにクレジットカードヒストリーが全くない
- 信用情報に傷がある
- 他社のクレジットカードで年収の3分の1以上借入残高がある
審査に一度落ちても問題ない
ヤフーカードには、何度でも申し込めます。審査に落ちても問題ありません。しかし、クレジットカードの申し込み記録は、個人信用情報機関に6ヶ月間保管されます。
この6ヶ月間は審査が通りにくくなるので注意しましょう。そのため、6ヶ月間開けてから再申し込みすることをおすすめします。
学生でも申し込める
ヤフーカードには、何度でも申し込めます。審査に落ちても問題ありません。しかし、クレジットカードの申し込み記録は、個人信用情報機関に6ヶ月間保管されます。
この6ヶ月間は審査が通りにくくなるので注意しましょう。そのため、6ヶ月間開けてから再申し込みすることをおすすめします。
まとめ
今回は、ヤフーカードのメリット・デメリットについて説明しました。まとめると、ヤフーカードのメリットは以下の通りです。
- 年会費が無料
- 通常時のポイント還元率が高い
- 3つの国際ブランドから選べる
- Yahoo!ショッピングとLOHACOでお得に買い物できる
- ショッピングガード保険がある
- プラチナ補償がある
- Yahoo!オークションでお得に買い物できる
- Tポイントが貯まる
- Yahoo!ウォレットと連携できる
- PayPay残高にチャージできる
- PayPayをよりお得に使える
- TSUTAYAのレンタルサービスが追加される
デメリットは、“旅行付帯保険が有料・ETCカードが有料・Tポイント還元率が1%以下になる場合がある”の3つです。
基本的にメリットの方が多いので、ヤフーカードはおすすめできます。審査難易度もそれほど高くないので、クレジットカードをもつのが初めてという人にもおすすめです。
こちらの記事では、Yahoo!ショッピングで使える支払い方法をご紹介しています。1番お得な支払方法についても説明しているので、審査に落ちてカードが作れなかった方もぜひ参考にしてください。
ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。