更新

家庭用消火器おすすめ7選|種類・サイズ別選び方と防災対策

家庭用消火器おすすめ7選をまとめました。ABC火災に対応した種類・サイズ別消火器の選び方とホームセンター等で買える手軽でコンパクトな人気消火器をまとめました。もしもに備えて消火器・消化スプレーを用意したい方や、防災対策したい方必見です。
家庭用消火器おすすめ7選|種類・サイズ別選び方と防災対策

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

火災は予期せず急に発生します。

言うまでもなく、火災による被害は非常に大きくなる可能性もあります。

取り返しのつかない被害を出さないためにも、万一の場合に備えて、自宅に消火器があると安心です。

しかし、どのような消火器が良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

本記事では、自宅に設置する消火器はどれがいいのか詳しく見ていきます。

消火器を選ぶポイント

日常生活を送る中で、消火器の存在や必要性を意識することはあまりないものです。

そのため消火器と聞いてもどのようなタイプがあるのか、それぞれどのような特徴を持っているのかはわからないという人も多いのではないでしょうか。

一口に消火器と言っても、消火するための薬剤を噴射する方式には種類があります。また、対応できる火事の種類も商品によって違いがある場合もあります。

消火器を選ぶ際にはこれらの種類や特徴を理解していないと、どれを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。

ここでは、消火器を選ぶ際のポイントについて詳しく見ていきます。

ABC火災に対応している消火器を選ぶ

まず、ABC火災に対応している消火器を選ぶことが大切です。

ABC火災とは、木材や紙など可燃物が原因による火災であるA火災、ガソリンや油など可燃性液体が原因のB火災、電気的設備の故障などが原因で起きるC火災という消防法で分類されている3種類の火災をまとめた総称です。

ABC火災に対応しているということは、これらの火災全てに対応しているということを示しています。

ABC火災に対応していれば、一般家庭で起きる火災に対しての消火器として十分に役立つと言えるでしょう。

認証・検定マークが付いている消火器を選ぶ

消火器を選ぶ際には、認証・検定マークが付いているものを選ぶようにしましょう。

「住宅防火安心マーク」や「NSマーク」などが付いているものは、鑑定試験に合格した優秀な消火器であるということを表しており、そのような消火器を選ぶと安心です。

また、その消火器がどのような火災に対応しているかを示すシールが貼られている場合もありますが、それらのシールも参考にすると良いでしょう。

消火器の特徴|薬剤別

消火器は、火災に対して薬剤を吹きかけることによって消火させます。

使用されている薬剤は、消火器によって違いがあります。ここからは、薬剤別に消火器の特徴を見ていきましょう。

粉末タイプの特徴

一般的に消火器と聞いて思い浮かべるのが、粉末タイプの消火器ではないでしょうか。

粉末タイプの消火器は炎を消しやすいというメリットがある反面、一度使用すると周囲が粉だらけになるため、消火後の片付けが大変というデメリットも持っています。

室内で使用した場合には、粉末が充満してしまうこともあります。さらに使用時には、視界が遮られるという特徴もあります。

また、浸透率が乏しいため、木材などが燃えた場合には一度消火したように見えても再燃する場合があります。

粉末タイプの消火器には、加圧式と蓄圧式の2種類があります。

加圧式は、カートリッジが内蔵されていて、一度、薬剤の噴射を開始したら、途中で止めることができない場合が多いです。

一方、蓄圧式は、圧力計が付いていて、噴射を開始した後にも途中で止めることができます。いずれも放射距離は、おおよそ3~8mほどです。

一般的に粉末タイプの消火器は、強化液タイプの消化器より軽量で低価格な商品が多いです。

強化液タイプの特徴

強化液タイプの消火器は、粉末タイプの消火器と比べて、消化後の片付けが楽という特徴があります。

また、薬剤が液体状のため、粉末タイプのように使用時に視界を遮ることもありません。

浸透率も高いため、再発火が発生しにくいという特徴も持っています。放射距離も約4~10mと粉末タイプより長めです。

しかし、消火については粉末タイプほど早くできません。また、粉末タイプの消化器より値段が高い場合が多いです。

このように、消火のスピードは粉末タイプに劣りますが、使い勝手は強化液タイプのほうが勝っていると言えます。

粉末タイプにするか強化液タイプにするかは、好みや状況、使用する場所や予算に応じて選ぶと良いでしょう。

エアゾールタイプの特徴

エアゾールタイプの消火器は、一般的な火災の一部と油火災の一部に対応しているものが多いです。

天ぷら油に対応しているものなどは、キッチンに置いておく消化器としても適しています。

軽量のため、女性や年配の方でも扱いやすいという特徴があります。

その一方、消火するための薬剤の内容量は少ないため、大きな火災は消火しきれない可能性があります。

このような特徴があるため、エアゾールタイプの消化器は、比較的小規模な火災に向いている消火器と言えます。

AmazonAmazonブラックフライデーバナー

消火器おすすめ3選|粉末タイプ

まず、粉末タイプの消火器でおすすめの商品を見ていきましょう。

安全性の高い蓄圧式で重量は3キログラム以内、そしてABC火災に対応していることを条件に選びました。

モリタ宮田 アルミ製蓄圧式粉末ABC消火器 アルテシモ

軽量でありながら、耐久性の高いアルミ製の容器を用いた粉末タイプの消火器です。

本体に施されたキャンディレッドの粉体塗装が、火災時にも消火器を見つけやすくしてくれています。すぐに見つけやすいのは大きなメリットと言えるでしょう。

本体底部は、経年劣化の原因になる湿気を逃すマジックホール構造となっています。

この構造によって、サビにくい状態を維持できるようになっています。

初田製作所 クマさん消火器

他の消火器とは一線を画す、かわいらしいデザインの粉末タイプ消化器です。

クマさんのシルエットが印象的なデザインとサイズになっていて、部屋の中にあってもあまり違和感のない消火器となっています。

消火器の重要性はわかっていて自宅に置こうと思っているんだけど、あまりゴツいのは置きたくないという人にもおすすめできる商品となっています。

こちらの商品は、容量違いで1.40L、1.58L、2.36Lという3種類が発売されています。

放射時間は、一番容量の小さい1.40Lのもので約20秒、一番容量の大きい2.36Lのもので約28秒となっています。放射距離は、一番容量の小さい1.40Lのもので4~6m、1.58Lと2.36Lのものは、3~7mとなっています。

このように見た目がかわいい消火器ですが、消火器としての性能もしっかりとしている商品です。

ヤマトプロテック 粉末(ABC)消火器 蓄圧式

耐久性が高くて、サビに強いステンレス鋼素材を使用した蓄圧式の粉末タイプ消火器です。放射距離は3~6mで、12秒から15秒の放射が可能です。

安全栓が付いていて、誤ってレバーを押して噴射してしまうということを防ぎます。

また、安全栓が一度でも抜かれると、その上に貼られている封ロックが剥がれるため、消火器が正常な状態なのかが一目でわかるようになっています。このように安全性にも配慮された商品です。

こちらの商品は、容量の違う4種類が発売されています。重量は、一番容量の小さいもので1キログラム、一番容量の大きいもので2キログラムとなっています。

どの容量の商品にするかは、消火器を置く場所の広さ等に応じて選ぶと良いでしょう。

消火器おすすめ2選|強化液タイプ

続いて、強化液タイプの消火器でおすすめの商品を見ていきましょう。

重量が3キログラム以内で、ABC火災に対応したものを選びました。

初田製作所 住宅用強化液消火器

簡単操作で力を入れずに使用できて、重さも一般的な消化器の約半分という女性や年配の人にも使いやすい強化液タイプの住宅用消火器です。

目で見てわかりやすい圧力ゲージも付いていて、使用可能な状態か否かがすぐに判断できるようになっています。

特に天ぷら油火災には効力があるという製品で、キッチンに置消化器としても最適です。

液体タイプのため、消火後の掃除は拭き取るだけで大丈夫というのも嬉しいメリットです。

使用期限は、5年となっています。破裂の危険性が無いように、クリーンな窒素ガスを充填して、常時均一に圧力を保持する仕組みを採用しています。

日常の点検は、ゲージ圧を確認するだけで大丈夫です。

こちらの商品は、容量違いで4種類発売されています。

放射時間は、一番容量が小さいもので約24秒、一番容量が大きいもので約72秒となっています。放射距離は、一番容量が小さいもので3~7m、一番容量が大きいもので4~8mとなっています。

モリタ宮田 住宅用強化液消火器 キッチンアイ

環境にも優しい強化液タイプの消火器です。

この商品の消火剤は、酢を主成分とした食品原料を使用しています。

身体にも優しい中性薬剤となっていて、消火時にこの消化器の薬剤に触れてしまっても人体に害はありません。

肝心の消火性能もしっかりしていて、一般家庭で起こりうる火災には対応できる消火性能を持っています。

また、見た目の部分にも気を使っており、おしゃれなカラーで様々な部屋にマッチするデザインとなっています。

消火器おすすめ2選|エアゾールタイプ

ここからは、エアゾールタイプの消火器の中でおすすめの商品を見ていきましょう。

放射時間が30秒以上で、噴射距離も2m以上あることを条件にして選びました。

モリタ宮田 ファイアーカット

低価格でありながら、放射時間や噴射距離も抜群なエアゾールタイプの消火具です。

こちらの商品は消火器ではなく、「消火具」という扱いになっています。

消火具とは、一般の家庭において発生する火災の初期消火用することを目的にして、消火能力を限定しているエアゾールタイプの製品のことを指します。

消火能力を限定している分、本体の大きさも重量も小さくすることができて使いやすい商品です。

初田製作所 ローヤルガードⅢ

キャップを外して押すだけで、すぐ噴射できるエアゾールタイプの消火器です。そのため、緊急事態が発生してもすぐ使用することができます。

スプレー式で操作が簡単かつ大きな力も必要ないため、女性にも使いやすい消火器です。

天ぷら油に起因する火災や、ストーブ火災、また小規模の火災に対応しています。キッチンに常備する消火器としても最適です。

この商品には、浸潤剤等入りの水400グラムが含まれています。

この成分には、火面に放射すると炎を押さえる防炎性と再燃防止を発揮する効果があります。

本体の重量は約525グラム、放射時間は約31秒、放射距離は約2~3mとなっています。

使う場所やタイプ別に消火器を選ぼう

消火器は、それぞれのタイプが持っているメリットと特徴を理解して、最適な商品を選ぶことが大切です。

まだ、自宅には消火器を設置していないという人も多いかもしれません。

しかし、自宅に消火器を置いておけば、万一、火災が起きても被害を最小限に留めることができます。

備えあれば憂いなし、という言葉もありますが、火災などの災害に対する準備は事前にしっかりしておくことが大切です。

まだ自宅には消火器を置いていないという人も、ぜひこの機会に消火器を自宅に設置してみてはいかがでしょうか。

ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター

趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。

ビギナーズTOPページ