更新

ベースの種類・形・メーカー徹底解説!初心者おすすめモデルも

ベースの種類・形・メーカーを徹底解説します。エレキベースやウッドベース、ジャズベース等のボディの形の違いや見分け方をまとめました。フェンダー・リッケンバッカー・MUSICMAN等の人気モデルや、ベース初心者・女の子・バンドにおすすめのベースの種類もご紹介します。
ベースの種類・形・メーカー徹底解説!初心者おすすめモデルも

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ベースを購入しようと楽器店やインターネットで調べてみると、実に様々な種類のベースが出てきます。

あまりにも多くのベースがあるので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。見た目だけで選ぶのもいいですが、ベースの種類や形の違いによって、出せる音も変わってきます。

本記事では、ベースの種類や人気メーカー、初心者におすすめのベースの種類をまとめました。

これからベースを購入しようと思っている方や、ベースの種類と音の違いを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ベースの種類

おそらく、多くの方がベースといって思い浮かべるのは、エレキベースでしょう。

しかし、みなさんが想像するエレキベースは、数多くあるベースの中の1種類に過ぎません。

ここでは、様々なベースについてご紹介します。

エレキベース

まずは、一般的にベースと呼ばれているエレキベース(エレクトリックベース)から見ていきます。

エレキという名前の通り、電気を通して音を出している楽器です。

弦の振動をピックアップというマイクのようなパーツが拾い、電気信号に変換して音を増幅させています。

弦を指やピックで弾いても小さな音しか出ませんが、アンプに繋ぐことで大きな音が出せるようになるのです。

アコースティックベース

エレキベースとは反対に、電気を使わないベースがアコースティックベースです。

弾き語り等でよく使われるアコースティックギターの、ベース版と考えればわかりやすいかもしれません。

エレキベースと違う点としては、ベースのボディ内部が空洞になっている点です。ボディ正面に丸い穴が空いているので、見分けるのは簡単だと思います。

アコースティックギターに似た、独特な音色も特徴的です。

関連記事:アコースティックベースとは? 種類や特徴について解説

ウッドベース

ウッドベースは別名コントラバスとも呼ばれ、ヴァイオリンを大きくしたような見た目をしています。オーケストラやジャズ等で演奏されることが多いです。

エレキベースと比べて弾き方もサイズも全く違いますが、エレキベースの元になった楽器と言われています。

アップライトベース

アップライトベースは、ウッドベースを細くしたような見た目をしています。

ウッドベースと同じく、床に立てたような状態で演奏する独特な楽器です。エレキベースとはまた違った音色が魅力的ですね。

black friday banner

エレキベースの種類・違い・見分け方

ここからは、エレキベースの種類について詳しく解説していきます。

エレキベースは、形以外にも種類があるのをご存知でしょうか。ベースを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

アクティブとパッシブとは?

エレキベースには、電気の出力によって、アクティブベースとパッシブベースがあります。

アクティブベースは、ベース本体にプリアンプを内蔵しているベースです。

プリアンプとは、簡単に言うと、ベースの音色を調整する機械のことです。アンプを使わずに音色を変えることができるので、幅広い音作りができるのが魅力といえます。

アクティブベースは、ベース本体に電池が入っているのが特徴です。ベースの裏面に電池ボックスとその蓋がある(画像の赤丸)ので、見分けるのも簡単でしょう。

パッシブベースは、電池を使わないスタンダードなベースです。

アクティブベースがはっきりした硬めの音なのに対して、パッシブベースは馴染みのよい自然なサウンドと言われています。

アクティブベースのデメリットである、電池の消耗による出音の変化がなく、電気切れの心配もありません。

ベースのスケールとは?

ベースには、スケールの長さによって種類があります。

スケールとは、ナット(0フレット)からブリッジまでのことです。

  • エクストラロングスケール:35インチ(889mm)・36インチ(914mm)
  • ロングスケール:34インチ(864mm)
  • ミディアムスケール:32インチ(812mm)
  • ショートスケール:30インチ(762mm)

この中で最も一般的なのは、ロングスケールのベースです。

Fenderのジャズベースやプレシジョンベース、 Rickenbacker等の代表的なベースはロングスケールになっています。

スケールによってベースの弦も異なり、ショートスケール用、ロングスケール用といったように販売されています。

ベースの弦を購入する際は、自分が持っているベースのスケールに合った弦を選びましょう。

エレキベースの形10種類

ベースの形別に、代表的なベースの種類を厳選してまとめました。

色々な形のベースがあるので、自分好みのベースがきっと見つかるはずです。

ジャズベース

ベースを代表的するモデルの1つが、通称ジャズベと呼ばれるこのジャズベースです。

見た目がプレシジョンベースと似ているため、ジャズベ・プレべと2つ同時に紹介されることが多いです。

ジャズベースとプレシジョンベースの違いは、ピックアップとコントロールノブにあります。

左のジャズベースは、青い丸で囲んだピックアップが離れて2つ付いています。対して右のプレシジョンベースは、ピックアップが2つ左右にずれて付いているのがわかるでしょう。

また、赤い丸で囲んだコントロールノブは、ジャズベースが真っ直ぐ、プレシジョンベースはカーブして付いています。

ジャズベースの魅力は、フロント(前)とリア(後ろ)どちらのピックアップで弾くかによって、音色の調整ができる点です。

フロント(前)ピックアップだと丸いあたたかみのある音、リア(後ろ)だと輪郭のはっきりした音になります。

音色の調整がしやすい分汎用性が高く、最初の1本としても人気の高いモデルです。

プレシジョンベース

ジャズベースと並んで愛用者が多い、Fender社が開発したベースの1種類です。

ジャズベースとの大きな違いは前述の通りですが、細かな違いはまだまだあります。

ジャズベースと比べてネックがやや太く、コシのある太いストレートなサウンドが特徴です。

ハード・メタル系のロックサウンドと相性が良く、パワフルな音作りに最適といえます。

また、ボディの形も特徴的です。ジャズベースがやや斜めのボディ、プレシジョンベースはほぼ左右対称となっています。

この美しい見た目も、プレシジョンベースの魅力の1つです。

フレットレスベース

フレットレスベースは名前の通り、フレットがないベースを指します。

フレット付きのベース(フレッテッドベース)が一般的なので、フレットありの物を「ベース」、フレットなしの物を「フレットレスベース」と呼んでいるのです。

通常のベースはフレットによって音を区切っていますが、フレットレスベースはその区切りがありません。つまり、正確に弦を押さえないと出したい音が出せないのです。

そのため、音程がわかりやすいよう、フレットの位置にラインが書かれたフレットレスベースも販売されています。

通常のベースに比べて難しいと思われるかもしれませんが、それでもフレットレスベースを弾くのには理由があるのです。

フレットが無いということは、裏を返せば、通常のベース以上に多様な音を出すことができるということ。

また、フレットがない分通常のベース音に比べて丸い、やわらかな音も特徴的です。

リッケンバッカー

リッケンバッカーは、リッケンバッカー社が発売している独特なボディのベースです。ビートルズのポールマッカートニーが愛用していたことでも有名でしょう。

リッケンバッカーが他のベースと大きく異なっている点は、トラスロッドです。

トラスロッドとは、ベースのネック内に埋め込まれている鉄の棒のことを言います。トラスロッドを時計回りや半時計回りに回すことで、ネックの反りを直すことができるのです。

通常トラスロッドは1本ですが、リッケンバッカーには2本入っています。

2本入っていることでネックが反りにくくなる半面、個人で調整するのが難しいという一面もあります。

多少の扱いにくさはありますが、リッケンバッカーが幅広い層の人気を獲得しているのも事実です。

周りとは少し違ったベースを使ってみたい方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

SG

SG(Solid Guitar)とは、アメリカの楽器メーカーであるGibsonから出ているギターやベースの名称です。

SGと聞いてエレキギターを思い浮かべるかもしれませんが、ベースでも根強い人気があります。

SGベースの多くはショートスケールが採用されており、ベースで一般的なロングスケールよりも5cm程短いです。

スケールが短くなることで弦の張力(テンション)が弱くなり、太く温かみのあるサウンドになっています。

また、本体自体が短い分軽く、小柄な方でも弾きやすいという特徴があります。

サンダーバード

サンダーバードも、SGと同じGibson社から発売されているベースです。

自動車デザイナーのレイモンド・ディートリックにより、ギターのファイヤーバードと共にデザインされました。

リバースシェイプと呼ばれる、斜めに傾いたようなデザインが特徴的ですね。

Fenderのジャズベースのように2つのピックアップが付いており、弾く場所によって硬い、やわらかいといった音作りが可能です。

独特のボディと重いボディから、初心者向きのベースとはいえませんが、ロックベースの代名詞ともいえる存在です。

ミュージックマン・スティングレイ

スティングレイは、MUSIC MAN社の最初のモデルとして1970年代に誕生しました。丸みを帯びたボディに楕円形のピックガードが付いています。

スティングレイの特徴は、何といってもハムバッカーピックアップでしょう。

ハムバッカーとは、ピックアップが2つ上下に付いたタイプのピックアップのことです。このハムバッカーピックアップにより、スラップ向きの抜けの良いサウンドを実現しています。

スティングレイを愛用していたベーシストも、スラップ奏法を好む傾向にありました。スラップ映えするサウンドメイクをしたい方に、おすすめな1本です。

フルアコ・セミアコベース

フルアコはフルアコースティック、セミアコはセミアコースティックの略称です。

アコースティックギターのように、ボディの中が空洞になっています。

ベースのボディ正面に、ヴァイオリンのようなf字の穴が左右に1つづつ空いていれば、フルアコ・セミアコベースです。

フルアコは中が大きな空洞になっていますが、セミアコはボディの半分ほどだけ空洞になっています。

どちらもやわらかな音に分類されますが、セミアコはイコライザやエフェクター次第ではロック寄りの音色にすることも可能です。

バイオリンベース

見た目がバイオリンに似ていることからこの名前が付けられました。

バイオリンのように、ボディの中央あたりがくびれているのでわかりやすいと思います。

見た目の通り、ジャズやオーケストラのようなクラシックな音が得意です。

バイオリンベースを出している会社は、バイオリンやコントラバスが有名なドイツの老舗楽器メーカー、へフナーが挙げられます。

多弦ベース

通常ベースは4本の弦が張られていますが、5弦や6弦といった弦の本数が多いベースも存在します。多弦ベースとは、これら5弦以上のベースの総称です。

弦が増えるごとに4弦よりも低い音域の5弦、6弦が足され、より低い音を鳴らすことができます。

音域が広がったことで、POP、V系、アニソン、ボーカロイドといった幅広い音楽に対応できるのが魅力です。

ただし、弦が多い分ネックも太く握りづらいので、ある程度の慣れは必要と思われます。

ベースの種類とメーカー

ベースの代表的なメーカーと、その特徴的なベースの種類をまとめました。

色々なメーカーを聞くけれど、あまり違いがわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

Fender(フェンダー)

出典:Fender HP

言わずと知れたベースメーカー、Fenderです。Fenderが世界で初めてベースを生み出したというのは、ご存知だったでしょうか。

Fenderには、Japan(日本)、Mexico(メキシコ)、USA(アメリカ)と3つの製造国があります。

一般的にはJapanが最も安く、USAが最も高いため、国内ではFender Japanの流通量が多いです。

ジャズベース、プレシジョンベースが有名ですが、ジャガーベースやムスタングベース等、幅広い種類を販売しています。

Gibson(ギブソン)

出典:Gibson HP

Gibsonはアメリカに本拠を置く、Fenderと並ぶ大手楽器メーカーです。Gibsonブランドに憧れているベーシストも多いのではないでしょうか。

Gibsonが最初に出したベースはバイオリンベースですが、今ではSGやサンダーバード等が人気です。

プロベーシストの愛用者も多く、BLANKEY JET CITYの照井利幸はSGベースを愛用しています。

少々値が張るベースですが、価格以上のパフォーマンスを発揮してくれることでしょう。

MUSIC MAN(ミュージックマン)

出典:MUSIC MAN HP

MUSIC MANは、プレシジョンベースやジャズベースを作り上げた、レオ・フェンダーがFender辞職後に創設したメーカーです。

創設当初はアンプといった機材関係を販売していましたが、MUSIC MANのアンプをエリック・クラプトン等が使用したことで一躍有名になりました。

その後、MUSIC MANが初めて出したベースが、ミュージックマン・スティングレイです。

MUSIC MANは1984年にアーニーボールに買収されたため、現在ではアーニーボール・ミュージックマン・スティングレイと呼ばれています。

Rickenbacker(リッケンバッカー)

出典:http://www.rickenbacker-jp.com/

設立は1931年という、Fenderよりも古い歴史を持つ楽器メーカーです。

今でも本国アメリカでハンドメイドされており、1本1本に職人の技術と思いがこもっています。

一度弾いてみれば、精巧な作りと魅力的な音でリッケンバッカーの虜になること間違いなしです。

スケール、デザイン、コントロールノブ等、細部にこだわりが詰まったベースです。

Hofner(ヘフナー)

出典:http://hofner.jp/

ヘフナーはドイツの老舗楽器メーカーです。1880年代に創業し、ヴァイオリンやコントラバスといった様々な弦楽器を製造しています。

創設者がカール・ヘフナーのため、メーカー自体がカール・ヘフナーと呼ばれることもあります。

ビートルズのポール・マッカートニーも愛用した、バイオリンベースが有名です。

自分の相棒となるベースを見つけよう!

いかがでしたでしょうか?様々な種類のベースとその特徴、有名ベースメーカーについて解説しました。最終的には弾いてみて音や弾き心地が気に入るかどうかが大事です。

ベース人生の相棒となるベース、ぜひお気に入りの1本を見つけてくださいね。

また、こちらの記事では国内から海外のハイエンド・マイナーブランドまでベースメーカーを紹介しています。

初心者~上級者向けにベースの選び方をプロが紹介している記事があるので、ベースを選ぶ前に一度確認してみてくださいね。

Reika Sato /
ビギナーズ編集部 ライター

大学時代は軽音サークルでベースを担当。カフェラテの摂取量に定評のあるカフェイン中毒。趣味はグルメ漫画とミステリー・SF映画鑑賞。

ビギナーズTOPページ