COOKING
更新
初心者でも作れる簡単料理|切る・茹でる・チンする・炊くだけ
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
料理をする時は食材に気をつけなければいけません。火加減を誤ったり時間が過ぎたりすると味が落ちてしまうため注意が必要ですが、調理法を選べば簡単に料理がつくれます。
材料や器具も特別高いものを使う必要はありません。この記事では4つの調理法をメインにした料理を紹介していきますので、ぜひご参考にしてください。
目次
初心者におすすめの切るだけ料理
まずは初歩の中の初歩である「切る」という方法ですが、切るだけで簡単な料理でも、切り方に工夫を入れるとより見栄えが良くなり、そしてよりおいしく感じます。
お刺身の盛り合わせ
好きなお刺身を買ってきて切るだけの方法です。家庭でもできる切り方は2つあります。一つは「平切り」で、包丁の上の部分に人差し指を添え、根元から刃先まで引いて切る方法です。人差し指以外の力を入れずに切ることがポイントです。
もう一つは「そぎ切り」で包丁を斜めに当ててより薄く切る方法です。左手を刺身に当てて厚さを測りながら切っていきますが、ケガをする恐れもあるので注意しましょう。
平切りはマグロ、ブリ、ハマチなどの身が柔らかい刺身に、そぎ切りはタイ、ヒラメ、フグなどの身が締まっている刺身に適していますが、料理によって方法を変えることもできます。刺身の盛り合わせの他に、海鮮丼、カルパッチョなどを作ることができます。
サーモンのカルパッチョ
- 材料 2~3人分
- サーモン(刺身用) 150g
- 玉ねぎ 1/4個
- オリーブオイル 大さじ1
- ワサビ(チューブ) 5cm
- レモン汁 大さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- 胡椒 少々
- 作り方
- 1. 玉ねぎを薄切りにし、10分ほど水にさらします。
- 2. オリーブオイル、ワサビ、レモン汁、醤油、胡椒をすべて入れてよく混ぜて、ドレッシングを作ります。
- 3. サーモンをそぎ切りし、皿に盛り付けます。
- 4. その上に玉ねぎを乗せ、ドレッシングをかけて完成です。
バリエーションが豊富なサラダ
基本的に材料を切ってドレッシングと和えるだけですが、材料やドレッシングにこだわれば何種類ものサラダを作ることができます。市販のドレッシングに飽きたら、ドレッシングを自分で作ってみると良いですね。
シーザードレッシング
- 材料 3~4人分
- マヨネーズ 大さじ2
- にんにく(チューブでも可) 少々
- 牛乳(豆乳) 大さじ1
- レモン汁 大さじ1/2
- 粉チーズ 大さじ1.5
- 黒コショウ 適量
上記の調味料を混ぜ合わせてお好みの野菜にかけると、あっという間にシーザーサラダの完成です。
冬の時期におすすめの鍋料理
鍋料理は材料を切るだけでできるので初心者にでも簡単にできます。最近はスーパーに様々な種類の鍋料理の素が売っているので、いろんな味も楽しめます。
シンプルな鶏肉と白菜鍋
- 材料
- 鶏もも肉 1枚
- 白菜 1/2個
- 水 1000ml
- 鶏がらスープの素 大さじ2
- 酒 大さじ3
- ごま油 少々
- 作り方
- 1. 鶏肉を一口大に切ります。
- 2. 白菜の葉と白い軸を切り分け、葉を重ねてざく切りにします。
- 3. 軸は固いので染み込ませやすくするようにそぎ切りします。
- 4. 鍋に鶏肉、白菜、水、鶏がらスープ、酒を入れ、強火でぐつぐつ煮ます。
- 5. アクが出たらお玉ですくい、食べごろになったらごま油を回し入れます。
〆はご飯を入れて軽く煮て、卵を回し入れて蓋をして、固まったら雑炊になります。
初心者におすすめの茹でるだけ料理
茹でるときによく使われるのが、パスタやうどんといった麺類です。ここでは主に麺類と一緒に簡単にできる具やトッピングを掲載します。
そばやうどん
そばとうどんは商品に茹で時間が書いてあるのでほとんど失敗することがありません。普通の蕎麦とうどんでは物足りない場合は、トッピングするものを変えれば様々な味が楽しめます。
大根おろしと生卵
熱々の麺に冷たい大根おろしと生卵をのせ、醤油を少し垂らすだけで完成です。食欲がなくてもさっぱりとした味付けで食べることができます。
ねばねば食材
とろろ、なめこ、オクラ、納豆といったねばねばの食材には、生活習慣病や糖尿病を予防したり、免疫力を高めてウイルスを身体に入れにくくしたり、疲れが取れたりする効果があるので、健康的な食材です。
おろし生姜とレンコン
麺つゆやだしがなくてもみりん、醤油、そしてすりおろしたレンコンと生姜で身体が温まります。
サラダ
サラダにように野菜をトッピングするとパスタサラダならぬそば(うどん)サラダの完成です。ポテトサラダと麺類で低カロリーかつヘルシーなだけでなく、まさかの組み合わせが意外と合うという発見があるかもしれません。
おしゃれで女性に人気のパスタ
料理に慣れてきたら自分でソースを作ってみるのもおすすめですが、自信がない場合は市販のパスタソースを活用しましょう。最近は、具とパスタを一緒に茹でて調理する方法も紹介されているので、この方法であれば簡単にパスタを作ることができます。
時間がない時はパスタを時間通りに茹でて、オリーブオイル、塩胡椒を和えた後に生ハム、釜揚げしらす、バジル、粉チーズなどを乗せたり、野菜とドレッシングを和えてサラダパスタにすることができます。シンプルな料理でも味がついて、料理の幅が広がります。
ワンポット・カルボナーラ
- 材料 1人分
- ベーコン(ハーフ) 3枚
- 卵 1個
- 牛乳 150ml
- 水 100ml
- パスタ 70g
- 粉チーズ 大さじ2
- 塩胡椒 少々
- 作り方
- 1. ベーコンを3cm幅に切り、フライパンで軽く炒めた後に半分に折ったパスタと水と牛乳を加えて煮ます。
- 2. 沸騰したら弱火にしてじっくり煮ます。パスタが引っ付かないようにかき混ぜ、火が通る前に煮詰まりそうになったら水か牛乳を少し入れることがポイントです。
- 3. パスタが柔らかくなったら火を止め、卵と粉チーズを加えてよく混ぜます。
- 4. 味見をして塩胡椒を加え、皿に盛って完成です。
本当に茹でるだけでできる豚しゃぶ
茹でるだけでできるだけでなく、茹でることで油を減らすことができるので、ヘルシーでダイエットにもおすすめな料理です。
ただし豚は火をよく通さないと食中毒を引き起こす可能性があります。豚しゃぶ肉は薄いので色がすぐに変わりますが、しっかり茹でることを心がけましょう。
豚しゃぶのおいしい茹で方
- 材料
- 豚しゃぶ肉 適量
- 水 1ℓ
- 塩 小さじ1
- 酒 大さじ2
- 茹で方
- 1. 鍋に水と塩を入れて沸かします。その間に豚しゃぶ肉を1枚ずつ広げておきます。
- 2. 沸騰した水に酒を加え、箸で6~7枚の豚しゃぶ肉を入れ、箸から離れるようにさっと混ぜます。
- 3. 色が変わったら取り出してざるに入れ、残り湯で2と3を繰り返します。
冷ましてサラダにする時は冷蔵庫に10~30分入れて軽く冷ますと、水っぽくならずおいしく食べれます。
初心者におすすめ 電子レンジで作る料理
今度は家電製品を使った料理をやってみましょう。蒸し料理など手間がかかる料理も電子レンジで簡単にできます。
レンジ焼き豚
普通に焼き豚を作ると焼いてから煮るので2つの工程が必要となり、時間も1時間以上ぐらいかかりますが、 電子レンジを使えば、電子レンジだけで焼き豚を作ることができ、時間も大幅に減らすことができます。同じ方法だと角煮にすることもできます。
レンジでできる角煮
- 材料
- 豚ブロック肉 500~600g
- にんにく 大1かけ
- 生姜 1かけ
- 醤油 80ml
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 片栗粉 大さじ1/2
- 作り方
- 1. 豚肉以外の調味料を耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせます。
- 2. 豚肉を4~6つに切り、耐熱容器に入れます。
- 3. クッキングシートを落し蓋代わりに入れ、その上からラップをふんわりかけて電子レンジで約8分温めます。
- 4. 串や爪楊枝を指して、赤い汁が出たらもう1分温め、透明な汁が出たらできあがりです。
具だくさんレンジ茶碗蒸し
茶碗蒸しは蒸しすぎるとすができて失敗してしまうことがありますが、電子レンジで作る茶碗蒸しは、すが入る心配がないので初心者も安心して作れます。
すとは卵を強火・高温で蒸すと沸騰しながら固まり、その時に泡ができてしまうことを指します。すが立つと味や見た目が悪くなるので、作る時はすがないか見張らなければなりませんが、電子レンジで作るとすが立つことなく、安心して料理ができます。
- 材料 4人分
- 白だし 大さじ2.5
- 卵 2個
- 水 300ml
- 鶏もも肉 70g
- シイタケ 2枚
- かまぼこ 30g
- ほうれん草 10g
- 作り方
- 1. 鶏肉は好みの大きさに、シイタケ・かまぼこは薄く、ほうれん草は千切りにします。火を通りやすくするためになるべく小さく切りましょう。
- 2. 白だし、卵、水を混ぜ合わせ、茶こしなどでこして卵液を作ります。
- 3. コップなどの器に1を入れ、2を静かに流し入れます。
- 4. 軽くラップをかけて電子レンジに入れ、200Wで20分温めます。表面に透明な汁が出ていればできあがりです。
電子レンジで中華おこわ
材料を混ぜて電子レンジでチンするだけなのでとても簡単にできます。具を変えることで、様々な味が楽しめます。
おこわはもち米を浸水させなければならないので少し時間がかかりますが、その間に具を炒めたり、他の料理を作ったりしていればあっという間に完成します。
- 材料 4人分
- もち米 2合
- 水 2合分
- 鶏がらスープの素 大さじ1/2
- 豚こま肉 200g
- 塩胡椒 少々
- 人参 30g
- しいたけ 4~5枚
- タケノコ 50g
- 生姜 1~2かけ
- ごま油 大さじ1
- 酒 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 作り方
- 1. もち米は米と同じ要領で洗い、水に浸けて30分以上放置します。朝に作る場合は一晩でも大丈夫です。
- 2. 時間が経ったら鶏がらスープの素を混ぜ、ラップをふんわりかけて600Wで10分温めます。
- 3. 一度取り出して混ぜ、ラップをかけてさらに6分温めます。お米が固かったら水を加えましょう。
- 4. 豚こま肉をざく切りし、塩胡椒をまぶします。
- 5. 人参、しいたけ、タケノコは千切りに、生姜はすりおろしにします。
- 6. フライパンにごま油と豚肉を入れて炒め、色が変わったら5を加えてしんなりするまで炒めます。
- 7. 酒、醤油、オイスターソースを加えて味付けし、3を入れてよく混ぜたら完成です。
飾りに豆苗やカイワレを添えると見栄えもよくなりますよ。
初心者におすすめの炊飯器で作る料理
料理をする時間がない時や特別な日にごちそうを振る舞いたい時に活躍できる家電は、ずばり炊飯器です。前もって材料を仕込んでおいて指定時間に炊くだけで簡単にできます。
鶏もも肉のトマトクリーム煮
炊飯器の炊飯ボタン押したら放置でできるので忙しい人におすすめです。保温機能が付いているので朝出掛ける前に仕込んで帰ってきたらすぐに温かい料理が食べられます。
- 材料
- 鶏もも肉 2枚
- 人参 1本
- じゃがいも 2個
- しめじ 1袋
- カットトマト 1缶
- 生クリーム 200g
- 塩胡椒 適量
- 顆粒コンソメ/コンソメキューブ 1本/1個
- 水 大さじ1
- 作り方
- 1. 人参、じゃがいもを一口大に切り、しめじをほぐします。
- 2. 鶏もも肉の両面に塩胡椒をかけ、炊飯器に入れます。
- 3. その上に人参、じゃがいも、しめじ、カットトマト、生クリーム、コンソメの順に入れます。
- 4. 後は炊飯ボタンを押して炊けたら保温で完成です!
ローストチキン
タレを絡めて炊飯器のスイッチを押すだけです。焦げ目もしっかりとついておいしくできます。
- 材料
- 骨付き鶏もも肉 1枚
- すりおろしにんにく 適量
- 塩胡椒 適量
- オリーブオイル 適量
- 水 150ml
- 白ワイン 50ml
- はちみつ 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ1
- 作り方
- 1. 鶏もも肉に味がしみるようにフォークで穴を数か所あけておきます。
- 2. 鶏肉にすりおろしニンニク、塩胡椒をよく漬けます。
- 3. 釜にオリーブオイルを塗り、鶏肉の皮目を下にして敷き、残りの材料をすべて入れます。
- 4. 後は炊飯ボタンを押して炊けたら保温で完成です。
じゃがいもも一緒に入れると味がついておいしくなります。余分なでんぷんを落とすよう、予め水に浸けておきましょう。
炊飯器で簡単肉じゃが
家庭料理で代表的な肉じゃがですが、火加減を見ていないとじゃがいもが煮崩れするので難しいです。炊飯器であれば火加減の心配もなく普通に煮るよりも煮崩れしなくて簡単にできます。
- 材料 4人分
- じゃがいも 中3個
- 人参 1本
- 玉ねぎ 小1個
- しらたき 100g
- 塩 小さじ1
- 好きなお肉 お好みで
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ4
- めんつゆ 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 水 400ml
- 作り方
- 1. じゃがいもの皮をむいて芽を取り、乱切りにして水に10分さらした後水けを取ります。
- 2. 人参は5mm幅のいちょう切りに、玉ねぎは1cm幅のくし切りに、肉は一口サイズに切ります。
- 3. しらたきは塩を入れて揉み、水で洗って食べやすい大きさに切った後は水けを取ります。
- 4. すべての材料を釜に入れ軽く混ぜます。
- 5. アルミホイルで落し蓋をし、炊飯ボタンを押して炊けたら保温で完成です。
めんつゆがないときは醤油で代用できます。あっさりした味付けならば大さじ5、しっかりとした味付けならば大さじ6以上入れます。
初心者でも簡単にできる料理はたくさんある
いかがでしたか?初心者でも簡単に作れるレシピをいくつか公開しましたが、他にも簡単にできるレシピたくさんあります。
万が一、失敗してしまっても諦めずにチャレンジすることが大切です。まずはマニュアル通りに作ってみて、手慣れてきたら少しずつアレンジを加えていきましょう。
そしていつかは、自分だけのオリジナルレシピで料理をしていきましょう。
ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。