GOLF
更新
アイアンのダウンブローでの打ち方とコツを解説!
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
ゴルフを始めてしばらくしてスイングが形になり、ボールが飛ばせるようになってくると、今度は実際にコースでスコアメイクをする難しさを実感するようになります。
特に、比較的ピンに近い場所からの寄せのアイアンショットは奥深く難しいものです。中級者に差し掛かった多くのゴルファーが、テレビで見るプロのアイアンショットはピタッと止まるのに、なぜ自分のショットは見当違いなほうに転がっていってしまうんだろう、と悩むことになります。
こういった悩みを乗り越えてアイアンがうまくなるためのキーワードが、ダウンブローです。ダウンブローに打つとはどういうことか、どういうことを心がければいいのかを基本から解説していきます。
目次
ゴルフにおけるダウンブローとは
ダウンブローとはどういうことなのでしょうか。まず基本知識をしっかり身につけましょう。
スイングの最下点到達前にショットすること
ダウンブローと聞くと、上から叩きつけるように振り下ろすスイングのことと考えるゴルファーも多いと思います。しかしこれは正確にいうと誤解で、それもスイングを乱す原因にもなります。
ダウンブローとは、クラブヘッドが最下点に達する前にボールを捉える打ち方のことを指します。けっして、上から打ち込むようなスイングのことではありません。これを勘違いしていると、薪割りのような極端なスイングで飛ばないショットを打つことになってしまいます。
正しいダウンブローとは、ボールより少し先の、地面に潜った地点にスイングの最下点を設定したスイングです。ボールの先の芝をヘッドで削り取るようなイメージです。ダウンブローで打つと自然に、ボールの先にある地面がヘッドでえぐられて飛ぶことになります。これをよく、「ターフが取れる」といいます。
ダウンブローは主にアイアンでの打ち方
ダウンブローはアイアンだけでできる打ち方です。ウッドの丸いヘッドでは地面を削り取るような打ち方はできません。ヘッドを地面に叩きつけるだけの、俗にダフりといわれるミスになってしまいます。
技術的にはアイアンならばどの番手でもダウンブローに打つことが可能ですが、実際にはロングアイアンでダウンブローに打つことはほとんどありません。
ロングアイアンを持つということはそれなりに距離を出したいということですが、ダウンブローは落ちたあと転がらない打ち方なのでトータルの到達距離はどうしても落ちてしまうことになります。
横から払うように打ち、低い弾道でランを出すほうがロングアイアンの目的に合っています。逆にミドルアイアンやショートアイアンでは、転がりの少ないダウンブローで打つことが基本になります。
アイアンをダウンブローで打つメリット
ダウンブローで打つことのメリットはなんでしょうか。一言でいうなら、打球にバックスピンがかかるということです。バックスピンがかかる原理とそのメリットについて解説します。
飛距離が伸びる
ヘッドが最下点到達前にボールにぶつかるということは、ヘッドが斜め下に落ちてきているタイミングでボールに力を加えるということです。このときヘッドの溝がボールを擦り上げて上向きの強いスピンをかけます。いわゆるバックスピンです。
また、シャフトが傾いている状態で打つので、打つ瞬間のクラブフェースは本来のフェース角より立った状態で当たります。こうしてダウンブロー独特の、飛びはじめが低めでよく伸びる打球が生まれます。
基本的にゴルフにおいては、同じパワーで打てば弾道が低いほうが飛距離が出ます。最下点で打つレベルブローより、ダウンブローのほうが低い軌道のボールが打てるので、ゴルファーによっては番手ひとつぶんぐらい飛距離が伸びるといわれています。
バックスピンがかかる
ダウンブローで打つと打球に強いバックスピンがかかりますが、これにはいくつかの大きなメリットがあります。ひとつは、強いスピンが効いてるとボールの直進性が強くなり軌道が安定するということです。野球のストレートを思い出してみるとよくわかるのではないでしょうか。バックスピンのきいたボールほどよく伸び曲がりません。ゴルフにおいては球が曲がらないということは風に負けないということで、非常に大きなメリットです。
もうひとつ、バックスピンの大きなメリットはボールが落ちたあと転がらないということです。これはとくにグリーンにアプローチするときに絶大なメリットを生みます。
グリーンというのは芝を極端に短く刈っているので総じて固く、ボールがよく転がるようになっています。ですからよく転がるショットでグリーンに乗せようとすると、ピンのそばを狙ってもだらだらと転がってピン奥に行ってしまったりします。
その点、強いバックスピンをかけたショットはカチカチのグリーンでも落ちたあとぴたりと止まってくれます。ベタピンのショットを狙うなら、ダウンブローに打つことは絶対条件のひとつです。
番手ごとの打ち分けが可能
実際にコース上でアイアンショットを打つとき、地面が平坦であることはあまりありません。斜面だったり凸凹だったりラフだったりすぐ後ろが木だったり、あるいは強風が吹いていたり、なにかしら打ちにくい要素があることがほとんどです。
スイングの最下点でボールを打つレベルブローで打とうとすると、ヘッドが地面すれすれにある時間が長いので、どうしても凸凹や障害物やラフにヘッドの勢いが殺されてしまうことが多くなります。
その点、ダウンブローはヘッドが地面すれすれにある時間がごく短いので凸凹でも比較的スムーズに打てるのです。弾道が低いので強風に強いのも見逃せない点です。
多様な状況でも安定してショットが打てることで、番手ごとのクラブの打ち分けも格段にしやすくなります。ダウンブローを身につけると状況による飛距離や打球のブレが少なくなるので、自然に番手ごとに決まった飛距離で打てるようになってきます。そうなれば、番手ごとのクラブの選択も簡単になってゆきます。
かっこいいショットが打てる
ダウンブローで打つメリットの四番目は、かっこいいことです。ターフをスパッと取るアイアンショットは熟練のゴルファーらしくて実に様になります。ダウンブローを身につければ、力など入れなくても自然にあのターフを取るかっこいいショットが打てるようになります。
また、グリーン上に落ちてピタッと止まったり、バックスピンで少し戻ったりするショットもプロっぽくて最高にかっこいいものです。やはりゴルフは気持ちよくカッコよくプレイしたいもの。ぜひ、バックスピンのきいた素敵なショットが打てるようになりましょう。
ダウンブローの打ち方とコツ
では、ダウンブローで打つためにはどういう点に注意し、どう打つとよいのでしょうか。4つのポイントを解説します。
ハンドファーストに構える
ダウンブローに打つための最大のポイントは、ボールを打つ前、つまり構えるときにあります。一言でいうなら、構えたときにすでにダウンブローの状態を作っておくことが秘訣になります。
具体的にはクラブを握るグリップを、ボールの横に置いたヘッドの位置よりも少しだけ、ボールを飛ばしたい方向に寄せます。右利きであれば、グリップを少し左側に動かすことになります。
そうするとクラブのシャフトはごくわずかに斜めに傾き、クラブフェースはやや立った角度になります。つまりダウンブローで打つときインパクトでそうなりたい状態にしておくわけです。この構えをハンドファーストと呼びます。
あとはバックスイングで力を溜めてから、インパクト時に構えと同じ位置関係になるようグリップとクラブを戻してくればいいということになります。なお、ハンドファーストのやりすぎは禁物です。まっすぐ構えてから、ほんのわずかグリップを飛球方向に寄せるだけで十分です。
腰を固定しスイング軸を安定させる
ハンドファーストを構えで作り、その状態をキープしたままインパクトを迎えると自然にダウンブローになると説明しましたが、人間は機械ではないので、バックスイングとダウンスイングを経て構えと同じ状態に戻ってくるのはそんなに簡単なことではありません。
ダウンブローのための第二のポイントは、スイング中に身体の軸を動かさないということです。これはダウンブローに限らずゴルフスイング全体にいえることです。
軸とは頭のてっぺん、首筋、背骨、腰、尾てい骨を貫く一本の線のことと考えるとわかりやすいでしょう。なかでも意識すべきは腰です。腰は人間の動作の中枢であり、腰を左右に揺らさないことで自然に軸は固定されます。
スイング中はその腰をどうしてもひねることになりますが、ひねるときは地面に対して水平に回転させるイメージを持つといいでしょう。ひねりは入れても上下左右に腰を動かさず、どっしりとした状態でいることを心がけると、インパクトの精度が格段に上がります。
手首の角度をキープする
ダウンブローに打とうとするときのミスの多くは、スイング中にハンドファーストを維持できずに崩してしまうことから来ています。そうはいっても、クラブと腕を振り上げてトップを作りまた戻してくるという大きな動きをするなかで、構えで作ったハンドファーストを維持するのは難しいことのように思えます。どうすればハンドファーストを維持できるのでしょうか。
コツはスイング中ずっと、左腕と左手の手首の角度を意識し続けることです。左利きの場合は右腕と右手になります。左腕を曲げず、左手の角度もなるべく変えないままバックスイングし、振り下ろしてくるよう意識してみてください。右手は添えるだけ、右腕は自然に曲がったり伸びたりしますがなるべく力を入れないようにします。
トップを作るとき多少手首が曲がりますが、曲がりすぎないようにしてください。とくに、ヘッドの重みに負けてシャフトが横に傾いたり、コックを使いすぎて立ってしまったりしまわないように注意が必要です。トップで作った手首の角度はインパクトぎりぎりまでそのままの状態で振り下ろしてくるのが大事です。
このように左手を固定することを意識してスイングすることでハンドファーストの状態がキープできます。スイングは自然に小さくなりますが、それが正しいアイアンのスイングです。
正しい体重移動が基本
最後に、インパクト時には左足に体重を移すことを意識してスイングするようにします。軸としての腰をなるべく動かさない、という注意点と矛盾するようですがそうではありません。腰を大きく左右にずらさなくても体重移動することはできます。インパクト時に左足でぐっと踏み込み踏ん張る意識を持つことで十分です。
ここまでの解説でおわかりのように、ダウンブローは左腕を曲げず、構えた手の角度をそのままキープしスイングするという動きを抑えたスイングになります。
そうなるとどうしても、バックスイングで多少右足側に動いた体重が、左足側に戻ってこないままインパクトを迎えてしまう傾向が強くなります。体重が右足に残ってしまうと、いくらハンドファーストをキープしてもクラブの最下点が右側になってしまい、結局のところアッパーブローの払い打ちになってしまいます。
それを防ぐため、インパクト時には左足に体重を移すという意識をやや強めに持っておいたほうがいいのです。
ハンドファーストに関する注意点
最後に、ダウンブローで打つ時に陥りがちなミスと、それらを防ぐための注意点を解説します。
トップの原因はインパクト時のグリップ
アイアンショットでもっとも怖いミスはトップです。トップとはボールの上半分を叩いてしまうミスです。アイアンショットはボールの下半分にクラブフェースを当ててボールを上げるのが基本ですが、クラブがずれると上の方に当たってしまい、ボールは上がらずハーフライナーになり大オーバーになるか、飛距離のでないゴロ、通称チョロといわれるミスになります。
ダウンブローの大きなメリットのひとつが、このトップが起きにくい打ち方だということです。全く起きないわけではありませんが、だいたいの場合はミスしてもそれなりに上がる打球になります。
つまり、ダウンブローに打とうとしてトップしてしまうときはたいてい、ダウンブローではなくなっている、ということです。クラブヘッドがグリップを追い越した状態でボールに当たる、いわゆるすくい打ちの状態になっているためにトップが起きるのです。
トップが起きたら、ハンドファーストを維持したままスイングすることをもう一度心がけて修正してみましょう。また、すくい打ちの大きな原因となる体重移動についても、インパクトの時に左足に乗れているかどうかを再確認してみるといいでしょう。原因さえわかっていれば、修正するのは難しくないはずです。
打ち込むという意識をしすぎない
すくい打ちになりトップになることをおそれるあまり、上から打とうという意識を持ちすぎることもスイングを崩す原因になります。基本知識をもう一度確認すると、ダウンブローとはヘッドの最下点の手前でボールを捉えるスイングであって、上から打ち込むスイングではないのです。
ハンドファーストの状態を構えで作ったら、その状態をキープして振ることだけを考えましょう。小細工して手首の操作でヘッドを上から下に動かそうとすると、腕の角度も手首の角度も変わってしまい、また上体が起き上がってしまって飛距離も出なくなります。
ダウンブローをマスターしよう
ダウンブローはいったん身体に覚え込ませることができれば、ミスが少なくなり安定したショットを打てるようになる優れたテクニックです。あなたのスコア改善に多大な貢献をしてくれること間違いなし。ハンドファーストをつねに意識して、練習に取り組んでみてください。
正しいスイングをマスターするには、ゴルフレッスンを受けることもおすすめです。ゴルフスクールでは、正しいスイングを手取り足取り教えてもらえます。おすすめのゴルフスクールはこちらの記事でまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。