更新
【2024年最新】電子書籍リーダーおすすめ8選を徹底比較!タブレットとの違いも解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
より快適に読書をしようと電子書籍リーダーの購入を検討しているものの、種類がたくさんあるので、どれがいいのか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、電子書籍リーダーの選び方やおすすめ端末を紹介します。タブレットとの違いやリアルな口コミも紹介するので、ぜひ自分に合った商品を選ぶための参考にしてください。
[Kindle端末セール]目次
電子書籍リーダーとタブレットの違い
電子書籍リーダーは、電子書籍を読む専用の端末です。
電子ペーパーという表示技術が使用されており、紙書籍と同じような感覚で本を読めます。また、電子書籍リーダー1つで何千冊以上の本を持ち歩けて、外出先でも読書を楽しめます。
タブレットも同じように電子書籍を読めますが、目の負担が気になるなら電子書籍リーダーがおすすめです。タブレットはブルーライトが発生する一方で、電子書籍リーダーは電子インクで表示されるので、目に優しい仕様となっています。
ただ、電子書籍リーダーの多くはカラー表示に対応しておらず、ゲームや動画鑑賞といった読書以外のことはできません。
そのため、小説やビジネス書を読むなら電子書籍リーダーがおすすめですが、「漫画や雑誌メインで読む」「ゲームや動画鑑賞もしたい」といった場合はタブレットの方が向いています。
別記事では、おすすめ電子書籍タブレットを紹介しているので、気になる人はこちらもあわせてご覧ください。
電子書籍リーダーを使うメリット
中には「電子書籍リーダーを使うメリットってあるの?」と疑問に思う方も少なくありません。
タブレット・スマホなど電子書籍リーダー以外にも、電子書籍を読める端末の種類はたくさんありますが、電子書籍リーダーを使うメリットはたくさんあります。
電子書籍リーダーを使うメリットをまとめると、主に以下のとおりです。
- タブレットに比べ単価が安い
- 電子書籍に特化した作りで目に優しい
- 余計な機能がないため読書に集中できる
- バッテリーが長持ちする
- 軽くて持ち歩きに便利
タブレットの価格は4万円以上するものが多い反面、電子書籍リーダーは1万円以下でも購入できるものもあり、気軽に購入しやすいのが魅力です。
また、ブルーライトを使用しておらず、目にやさしいフロントライトを搭載しているので、長い間画面を見ても目に負担がかかることがありません。
さらに電子書籍リーダーは電池の持ちがとても良いため、数週間に一度の充電でも問題ありません。
紙の書籍を読むように、集中して読書を楽しみたいと感じている方はタブレットよりも電子書籍リーダーを利用するのがおすすめです。
こちらの記事では、電子書籍の専用端末について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
電子書籍リーダーの選び方
自分に合った電子書籍リーダーかどうかは、知名度だけでは判断できません。自分の重視するポイントを叶えてくれるかどうかがポイントです。
ここからは、電子書籍リーダーを選ぶ上で重要視したい7つのポイントを紹介します。
よく使用するストア・サイトで選ぶ
1つめの選び方のポイントは、普段使っている電子書籍ストアや電子書籍サイトに対応している端末かどうかです。
電子書籍リーダーはアクセスできるサイトが限られています。例えばAmazonの電子書籍リーダーKindleでは電子書籍ストアKindleで購入した本しか読めず、楽天の電子書籍リーダーKoboでは楽天Koboで購入した本しか読めません。
電子書籍リーダーは大きく分けて3つの種類があります。
まずは検討している電子書籍リーダーが、普段利用しているストアに対応しているか確認しましょう。
もし複数のストアを使いたい、またはすでに使っている方は、特定のストアではなく幅広いストアに対応している機種を選ぶようにしましょう。各ストア別のおすすめ端末は後ほど詳しくご紹介します。
解像度で選ぶ
2つめのポイントは、解像度です。電子書籍リーダーの読みやすさは、画面のピクセル数が多ければ多いほど良くなります。
「写真集は見ないから解像度は関係ない」と思われるかもしれませんが、漫画を読む場合も、細かい柄を綺麗に映してくれる300ppi以上の高解像度のものがおすすめです。
逆に漫画や写真集などは一切閲覧せず、小説一択!という人は解像度が低い端末でも十分使い勝手は良いでしょう。
端末容量で選ぶ
- 漫画や雑誌などを読む場合は8GB以上
- 小説を読む場合は4GB以上
3つめのポイントは、端末容量です。
読みたい本の種類や量によって、必要な容量は変わります。せっかく電子書籍リーダーを購入しても、端末容量が足りず読みたい本を保存できない……なんてことになれば意味がありません。
端末容量によって価格や機能も変わってくるので、読みたいものに合わせて電子書籍リーダーを選びましょう。
正確な必要容量は作品によって異なりますが、ある程度の目安はあります。ジャンル別に目安容量を解説するので、端末選びの参考にしてください。
漫画や雑誌などを読む場合は8GB以上
漫画や雑誌は小説よりもページ数が多く、必要な容量も多くなります。シリーズごとにまとめ買いする方や、作品をこまめに入れ替える作業を面倒だと感じる方は、最低でも8GB以上の端末を選んでおくと安心です。
小説を読む場合は4GB以上
小説をメインで楽しむなら、専用端末の容量は4GBあれば十分です。4GBあれば小説なら3,000冊ほど、漫画なら75冊ほどの量を保存できます。
しかし、作品を入れっぱなしにしておきたい場合や作品の入れ替えが面倒に感じる人は、32GBがおすすめです。
こちらの記事では、電子書籍の容量について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
PDFの対応・非対応で選ぶ
4つめのポイントはPDFが閲覧できるかどうかです。
PDF機能があれば、手持ちの本を自分でスキャンしPDF化したもの(=自炊本)も閲覧できます。読書だけでなく、仕事のデータを持ち歩きたい方にもおすすめです。
書籍を自炊している方や、仕事用のPDFデータを電子書籍リーダーでも閲覧したい方は、ぜひPDF機能についても確認しておきましょう。
こちらの記事では、本を自炊して電子書籍にリメイクする方法を解説しているので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
白黒のみかカラー対応かで選ぶ
5つめのポイントは、カラーへの対応状況です。というのも電子書籍リーダーは読書を目的としているため、基本的に白黒です。カラー作品も読みたい場合は、カラー対応端末を選ぶ必要があります。
小説や白黒でも良い漫画を読むなら電子書籍の専用端末で問題ありませんが、ファッション系のものや漫画をカラーで閲覧したいときは、カラー対応端末を選びましょう。
防水機能の有無で選ぶ
6つめのポイントは、防水機能の有無です。
お風呂に入りながら読書を楽しみたい人やレシピ本を見ながら料理したい人は、防水機能が付いているものがおすすめです。
防水加工はIP1~IP8までありますが、多少水が付いても使えるのはIP5以上、シャワーで濡れても大丈夫なのはIP6、水没しても利用できるのはIP7以上です。
ネット検索の可否で選ぶ
最後のポイントは、ネット検索の可否です。
電子書籍リーダーは読書専用の端末なので、ネット検索できるものとできないものがあります。検索できたとしても、見られるサイトが限られるケースも珍しくありません。
読書に集中するため、あえてネット検索ができない端末を選ぶ人もいれば、読書中に分からない部分が出てきたら都度調べられるよう、ネット検索がある端末を選ぶ人もいます。
電子書籍を読む際、自分がどのような機能を必要とするか想定してから端末を選ぶようにしましょう。
電子書籍リーダーおすすめ人気8選
ここでは、おすすめ電子書籍リーダーを厳選して8つ紹介します。
どの電子書籍リーダーもおすすめできるので、特徴を比較しながら、自分に合った端末を選んでみてくださいね!
Amazon Kindle
Kindleは明るさを調整しやすく、特に目に優しく疲れにくいと評判の端末です。1万円以下というリーズナブルさに加え、1回充電したら数週間ほど電池が持つ利便性から、多くのユーザーに選ばれています。
コンパクトサイズで軽く持ち運びにも便利なので、ビジネスとしても趣味としても使い勝手が良いでしょう。スペックは6インチ・8GB・167ppi・Wi-Fi接続のみです。カラーには対応していないので、小説を読むのに向いています。
Amazon Kindleは、価格帯と機能性のバランスが素晴らしい電子書籍リーダーです。
Kindle Oasis
Kindle Oasis (第10世代) は、Kindleのシリーズの中では、防水性、高解像度、大画面なのに軽量と高性能の端末です。300ppiで読みやすく、細かい部分も美しく映してくれます。
ページめくりボタン・見開き表示・シリーズごとにまとめて表示など、様々な便利な機能があるので、漫画が好きな人には特に使い勝手が良いでしょう。
防水性も高く、等級はIPX8です。深さ2mの真水に60分沈めても機能します。プールサイドや入浴中などでも読書が楽しめそうです。
人間工学に基づいて作られた、片手でも持ちやすいデザインも魅力の1つです。長時間読書をしても疲れにくいため、読書家には見逃せません。
また、1度の充電で最大6週間の読書ができます。容量は8GBと32GBがあり、8GBは小説なら数千冊・漫画なら約140冊保存でき、32GBなら漫画を約650冊保存可能です。
Kindle Paperwhite
Kindle Paperwhiteは防水性がある上に高解像度で、汎用性の高いモデルです。
旧Kindle Paperwhiteからディスプレイがさらにアップデートされ、6.8インチの大画面になりました。写真集や漫画など、迫力のある絵を楽しみたい人には特におすすめです。
ページ送りも前モデルに比べて20%早くなるようアップデートされています。目に優しいフロントライトに300ppiの高解像度、1回の充電で最大10週間使えるバッテリーと、他の機能も見逃せません。
また、容量は8GBあり、紙をめくるような感覚のE Inkディスプレイも搭載しています。
新たに搭載した色調調節ライトも注目です。ホワイトからアンバーに色の温かさを調節できるようになりました。お好みの明るさで読書を楽しみましょう。
kindle端末の種類について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
Kobo Clara HD
出典:楽天ブックス
Kobo Clara HDは6インチと小型のタブレットなので、旅行や通勤、通学など持ち運びに適しています。小型ながら300ppiの高解像度ディスプレイが搭載されており、細かい部分までキレイに映してくれる点も大きな魅力です。
価格は約15,000円ほどで、容量は8GBとなっています。小説は約6,000冊、漫画は約150冊保存可能です。外出先で軽く読書を楽しみたい人にピッタリのエントリーモデルと言えるでしょう。
Kobo Forma
出典:楽天ブックス
Kobo Formaは、見開き8インチの大画面が特徴の端末です。紙のコミックと同じ感覚で書籍を読めるのは、大きな魅力と言えるでしょう。
物理ボタンでページめくりなどができるので、片手での操作も簡単です。防水機能を搭載しているので、水に濡れた指でもめくれます。
BOOX Note2
BOOX Note2は本体がB5サイズ、画面はA5サイズと使い勝手の良いサイズ感が魅力の電子籍リーダーです。薄さは7.1mm、軽さは378gでありながら、Android OSによる動作で充実した機能を実現しています。
指紋スキャナー搭載で、セキュリティ対策も万全です。カバンにサッと忍ばせて、ちょっとしたスキマ時間に読書や学習を進めましょう!
BOOX Note Air
出典:BOOX公式サイト
BOOX Note Airは、10.3インチE Inkパネルを搭載した電子書籍リーダーです。本体がB5サイズ、画面はA5サイズと、ノートとしてもタブレットとしても使いやすい絶妙なサイズ感で、高い人気を誇っています。
読書のときはタブレットスタイルで、仕事をするときはBluetoothのキーボードを繋げてノートPCスタイルでと、用途に合わせてスタイルを使い分けるのもおすすめです。
内蔵されている重力センサーにも注目しましょう。本体の傾きに合わせて画面が回転するため、電子書籍は2画面で楽しみたい派の方にとっては特に便利です。
BOOX Nove Air
BOOX Nove Airは、大人気だった前モデル「BOOX Nova3」をより使いやすく、持ち運びやすくアップデートして作られた新たな電子書籍リーダーです。
まず注目したいのは、やはり軽さと薄さでしょう。重量は235g、厚みは6.3mmと、全モデルよりも-30g、-1.4mmを実現しています。ペンやケースを合わせても435gと、持ち運びに便利な軽さです。
また、新しいフィルムも見逃せません。Nove Airには、購入時点ですでに独自のフィルムが貼られています。そのフィルムを、今回手書きに似た書き心地になるようアップデートしたそうです。
最初からフィルムが付いている状態なので、別途フィルムを購入する手間が省けるのは大きな魅力ではないでしょうか。
電子書籍リーダーをレンタルでお試し利用する手も!
どの電子書籍リーダーを購入すべきか迷ったら、まずはレンタルサービス会社で気になったものを借りてみるのがおすすめです。一定期間、使用してみることで本当に自分に合うものを選べますよ。
電子書籍リーダーを借りられるレンタルサービス全4社の比較表です。
レンタルサービス会社を比較する際は、レンタル代金だけではなく、送料も考えて選びましょう。
サービス名 | 料金(税込) | 期間 | 送料 | 受取 |
---|---|---|---|---|
kikito | 3,980円~ (4日) |
4日~ | 往復無料 | 宅配 |
ゲオあれこれレンタル | 2,900円~ (4泊5日) |
3泊4日~ | 往復無料 ※北海道エリア、沖縄エリアを除く |
宅配 ※自宅以外指定可 |
モノカリ | 4,980円~ (3日) |
2泊3日~ | 往復無料 | 宅配or店頭 ※自宅以外指定可 |
DMMいろいろレンタル | 3,240円~ (2日) |
2日~ | 往復無料 | 宅配 |
電子書籍リーダーに関するよくある質問
続いて、電子書籍リーダーに関するよくあるQ&Aについて紹介します。電子書籍リーダーに慣れていない方が困りがちなポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
電子書籍リーダーはどこで購入できる?
電子書籍リーダーは、楽天・Amazonなどの通販サイトや家電量販店で購入できます。どういった商品なのか手に取ってから購入したい場合は、家電量販店で購入すると良いでしょう。
普段からネットで買い物することに慣れている方には、ネットでの購入もおすすめです。Amazonや楽天では、定期的にセールが開催されています。電子書籍リーダーもセール対象になることが多いので、一度チェックしておきましょう。
こちらの記事では、Amazon kindle端末のセール情報を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
電子書籍リーダーの中古を買っても大丈夫?
お得さを考えると、電子書籍リーダー自体を中古で購入するのも良さそうに思えます。しかし、使用済みの電子書籍リーダーはおすすめしません。
なぜなら外部だけでなく、内部にもダメージを受けている可能性が高いからです。
電子書籍リーダーは外出時に使われることが多いため、鞄に入れて持ち運ばれていることが想定されます。それはつまり鞄の中で端末が圧迫され、何かしらのダメージを受けている可能性があるということです。
保証期間も半年~1年と短いため、中古で買うときにはすでにメーカー保証が切れていることも珍しくありません。
中古だと、買った当初は使えていてもすぐに故障してしまう……というリスクもあるでしょう。経済的に余裕があるなら、新品の電子書籍リーダーがおすすめです。
電子書籍のデータは別の端末に移行できる?
Android端末であれば、SDカードを使って移行できます。しかし、Kindleは本体ダウンロードのみ可能なので、SDカードには保存することができません。
電子書籍を保存する方法について、こちらの記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。
電子書籍リーダーはカラー表示できる?
主流はまだまだ白黒表示の電子書籍リーダーですが、実は2021年にカラー表示できる電子書籍リーダーが発売されました。小説だけでなく、雑誌や写真集、カラー漫画などを紙の本と同じように楽しめる時代が来たようです。
まだ白黒表示の電子書籍リーダーの方が圧倒的に多いものの、2021年の初登場から2022年にかけて一気に普及が進み始めました。これから続々とカラー表示できる電子書籍リーダーが登場することでしょう。
今までは電子書籍リーダーのデメリットとしてカラー表示できない点が挙げられていましたが、それをカバーしていく端末が増えていく可能性が高いと考えられます。
▼カラー表示できる電子書籍リーダー「Boox Nova 3 Color」
まとめ|電子書籍リーダーを快適な読書生活を楽しもう
今回は、おすす電子書籍リーダーや選び方、タブレットとの違いについて解説しました。
電子書籍はスマホやタブレットで見ることもできますが、専用端末だからこそのメリットもあります。
専用の端末は読書機能のみで、ネットの利用はできないケースがほとんどです。しかしその分タブレットよりも価格が安く、ブルーライトを使用していないので目に優しい特徴があります。また、1回の充電で数週間は使用できる電池の持ちの良さも魅力です。
それぞれの端末を比較して、自分に合った電子書籍リーダーで読書を快適に楽しみましょう!
こちらの記事では、おすすめの電子書籍サービスについて比較しながら紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ビギナーズ 編集部 /
ビギナーズ編集部 ライター
趣味と出逢うメディアサイト「ビギナーズ」の編集部です。趣味を見つけたい方を応援します。