GAME
更新
FPSに最適な回線速度の目安は?遅くなる原因や対処法も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
インターネット接続を前提としたオンラインゲームには様々な種類がありますが、その中でもFPSは、回線速度が重要になるジャンルです。FPSのプレイ中に思うように動けず、困った経験がある人も多いことでしょう。
FPSを快適にプレイするためには、どれくらいの回線速度が必要なのでしょうか。
この記事では、FPSに最適な回線速度やping値の目安とともに、その確認方法や遅い場合の対処法まで詳しく解説していきます。
目次
FPSに最適な回線速度の目安と確認方法
この項では、FPSに必要な回線速度の目安と、その確認方法を機種ごとに解説していきます。
回線速度の目安
回線速度を調べていて、「上り」や「下り」という言葉を聞いたことがありますよね。
上りとはアップロードの速度、下りとはダンロードの速度を表します。そして、FPSに重要なのは下りの速度です。その理由は、FPSは大量のデータをダウンロードする必要があるからです。
では、FPSをストレスなくプレイしたい場合、どれくらいの回線速度が必要なのでしょうか。
場合にもよりますが、FPSに必要な回線速度の目安は70Mbpsほどとされています。プロゲーマーの人など、より緻密なプレイが必要な場合はこれに限りませんが、極端な速さはあまり必要ありません。
また、50Mbpsくらいの回線速度でもプレイ自体は可能です。しかし、ラグなど不具合が起こる可能性が高まりますので、快適にプレイしたい場合には不十分と言えるでしょう。
回線速度の確認方法
それでは、回線速度の確認方法を、PCと家庭用ゲーム機に分けて解説してきます。
PC
PCで回線速度を調べる方法はいくつかあります。その中でも試しやすく、わかりやすいものは「タスクマネージャーを使う」ものと、「Googleで検索する」方法の2つです。1つずつ見ていきましょう。
PCのタスクマネージャーを起動すれば、現時点での回線速度をグラフとして確認できます。「今どれくらいのスピードなのか」を簡単に、かつ、わかりやすく表示されるため、とりあえず調べてみたい人におすすめです。
タスクマネージャーでの確認方法は以下の通りです。
- キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「Esc」を同時に押して(Windowsボタンから検索してもOK)タスクマネージャーを起動
- 「パフォーマンス」から「Wi-Fi」もしくは「イーサネット(有線接続の場合)」を選ぶ
- 回線速度が表示される
Googleで検索する方法はもっと簡単です。
検索窓に「スピードテスト」と入力して検索すれば、検索結果の一番上にインターネット速度テストが表示されます。これをクリックして実行すれば、回線速度を調べられます。
簡易的なチェック方法にはなりますが、上り下り両方の速度が調べられるなど、十分役立つことでしょう。ちなみに、「回線速度 調べる」と検索しても表示されました。
FPSに最適なping値と確認方法
FPSをプレイする際に、回線速度と同じかそれ以上に重要なのがping値です。ここからは、FPSを快適にプレイするために必要なping値と、それを調べる方法を見ていきましょう。
FPSに必要なping値
ping値とは、回線の応答速度を示す数値です。「ms」という単位で表され、数値が低いほどラグなどが少なくなります。
FPSを快適に遊ぶためのping値は15ms以下が最適だとされています。この数値であればラグもほとんど起こらず、シビアな操作が求められるFPSでもストレスなく楽しめるでしょう。
30~15msでも、プレイ自体は可能です。しかし、ラグが起こる確率が上がり、ストレスを感じる場面が増えてしまいます。
回線速度に目が行きがちですが、ping値もしっかりチェックしてくださいね。
ping値の確認方法
それでは、ping値の確認方法をPCと家庭用ゲーム機に分けて解説していきます。PC
PCでping値を確認する一番簡単な方法はGoogle検索です。「スピードテスト」などと検索して、実行しましょう。
ping値は「レイテンシ」という名前の箇所で確認可能です。すぐにできるチェック方法ですので、ぜひ試してみてください。
家庭用ゲーム機
PS4やPS5などでping値を調べたい場合は、主に2つの方法があります。それは、ゲーム機の設定から調べる方法と、ゲームそのものの機能から確認する方法です。
特にFPSはping値が重要なため、ゲーム自体にping値を表示する機能が付いていることが多々あります。まずは、ゲーム画面をしっかり確認してみましょう。
ゲームにping値の測定機能が付いていない場合、ゲーム機本体で調べることになります。
細かな操作は機種によって異なりますが、ほとんどの場合、「設定」から「ネットワーク」を選び、「インターネット接続を診断」で調べられます。
回線速度が遅いとどうなる?
FPSに必要な回線速度の目安やその調べ方について解説してきました。では、実際に回線速度が遅いとどんなことが起こるのでしょうか。
この項では、回線速度が遅いと起こる現象について説明していきます。当てはまるものが無いか確認しながら読んでみてくださいね。
動きがカクつく
回線速度が遅い場合に起こる代表的な現象は、「動きがカクつく」ことです。これはラグによって起こるもので、実際に体験したことがある人も多いことでしょう。
カクつきは、例えすぐになおったとしてもストレスに繋がります。また、エイム中にカクつきが起これば、負ける原因になりかねません。
プレイ中のカクつきが気になる場合は、回線速度を確認するようにしましょう。
瞬間移動する
オンラインゲームをプレイ中に瞬間移動をしてしまった経験はありませんか?FPSプレイヤーにとって非常に嫌な現象ですが、これもまた、回線速度が遅いことが原因で起こります。
あまりにも頻繁に瞬間移動を繰り返す場合は、回線速度を調べてみましょう。
ダウンロードやアップデートに時間がかかる
初めてゲームをプレイするとき、または、新しいパッチが配信されたときなどは、できるだけ早く遊びたいですよね。しかし、ゲーム自体の容量が大きいものが多く、ダウンロードやアップデートには時間が掛かりがちです。
ただでさえ待ち遠しく感じるこの時間ですが、回線速度が遅いと、余計な時間がかかってしまいます。
少しでも早く遊びたいなら、回線速度の改善が必須です。
回線速度が遅い原因とは
回線速度が遅くなる原因にはどんなものがあるのでしょうか。この項で見ていきましょう。
回線そのものに問題がある
回線の状況そのものが、FPSのプレイに向いていない場合、回線速度は低下します。特に、ADSL回線やケーブルテレビ回線などは、通信品質の観点から、FPSのプレイには向いていません。
また、極端にインターネットに繋がらないという場合は、なんらかの通信障害が起こっている可能性もあります。
通信障害の情報は、利用しているプロバイダーなどHPから確認できます。気になったら確認してみましょう。
ゲームサーバーが混雑している
ゲームサーバーが大量のアクセスを処理できなかったり、そもそも処理能力が十分ではなかったりすると、回線速度が低下してしまうことがあります。これは、たくさんの人がプレイする夜間に起こりやすい現象です。
この場合は、可能であればプレイする時間を変えてみるのがおすすめです。時間を変えても直らなければ、他の対処法を試してみましょう。
PCやゲーム機が古い/性能が低い
FPSを遊ぶPCやゲーム機に問題があると、回線速度が低下してしまいます。その代表的な例は、機器の劣化と性能の低さです。回線側が最高でも、受け手に問題があれば速度が出ない、ということですね。
もし、かなりの速度が出るはずの回線を使っていてもラグが起こる場合、プレイ用の機器を確認してみましょう。特にPCでプレイしている場合、CPUのスペックなどは要チェックです。
ルーターに問題がある
回線やPCなどと比べ、ルーターは忘れられがちですよね。しかし、劣化したルーターを使っていたり、古いルーターを使い続けていたりすると、回線速度が出なくなってしまう可能性があります。
また、技術の進化により、Wi-Fiにも新しい規格が登場しています。もちろん、新しい規格の方が回線速度も速いため、快適にFPSをしたい人におすすめと言えるでしょう。
現状、最新の規格は第6世代のWi-Fiです。かなりのスピードが出る規格ではありますが、その分対応するルーターも高額になってしまうのがデメリットです。
回線速度が遅い場合の対処法
では、回線速度が遅い場合には、一体どうすればよいのでしょうか。その具体的な対処法を解説していきます。
有線接続をする
もっとも簡単に、かつ、回線速度を上げる効果が高いのが、有線接続をする方法です。もしWi-Fiを使っているのであれば、有線に切り替えてみましょう。
Wi-Fiはケーブルがいらない分手軽で部屋もスッキリしますが、有線接続に比べると安定性は低く、回線速度も出にくい傾向にあります。また、様々な要因で干渉を受けることもあり得ます。
手元にLANケーブルさえあればすぐに対応できるので、最初に試してみてください。
ルーターの位置を変える
障害物がない場所に置いてみるなど、ルーターの位置を調整してみましょう。
目に見えない電波ですが、それを妨げる要因は家の中に溢れています。特に金属や家電製品などは電波をさえぎってしまうため、これらの物がない所に移動させるのがおすすめです。
また、ルーターを床に直置きしている場合は、少し高い位置に変えるようにしましょう。電波は上下に関係なく飛んでいくため、高い位置に設置した方が、部屋全体に電波を届かせやすくなるためです。
機器の買い替え
PCやゲーム機本体、ルーターなどの買い替えも、回線速度を上げる方法の1つです。特にPCやルーターが古い場合は買い替えを検討しましょう。
最高のゲーミングPCを使っていたとしても、それなりの年月が経てば、求められるスペックを満たさなくなってしまいます。また、ルーターが古くなれば、新しい規格のWi-Fiに繋げられなくなります。
PCにしてもルーターにしても、最新のものはそれなりの金額が必要です。お財布と相談しながら、納得できるものを見つけてみてください。
Wi-Fiルーターに接続している端末を減らす
大量の端末を同じWi-Fiルーターに接続している場合、回線速度が低下する可能性があります。家族で使っている場合は難しいかもしれませんが、現在使っていない端末はWi-Fiルーターから削除するようにしましょう。
回線は基本的に1つです。同じWi-Fiルーターを使って、様々な端末をインターネットに接続していると、どうしても込み合ってしまいます。
不要な端末のWi-Fiを切ったり、電源を落としたりすることで、端末を減らすことが可能です。
プロバイダーや回線業者の変更
解約や契約などの手続きが必須なため面倒に感じるかもしれませんが、利用しているプロバイダーや回線業者の変更も、回線速度を上げるために有効です。
プロバイターや回線業者の中には、回線速度やping値の低さを売りにしているものもあります。具体的な速度などをHPに載せている場合もありますので、ぜひチェックしてみてください。
FPSには光回線がおすすめ!
ポケットWi-Fiやケーブルテレビ回線など、インターネット回線には様々なものがあります。工事不要のものなどもあり、悩んでしまう人も多いことでしょう。
しかし、本格的にFPSをプレイしたいのであれば光回線がおすすめです。
光回線はポケットWi-FiやADSL回線に比べ速度や安定性に優れ、通信制限もありません。また、キャンペーンもあるため、懐事情にも合わせられます。
光回線を導入するためには工事の手間が必要ですが、検討してみてくださいね。
こちらの記事でもオンラインゲーム向きのおすすめ光回線を紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
FPSに必要な回線速度の目安について、詳しく解説してきました。また、回線速度が遅くなる原因に思い当たることもあったのではないでしょうか。
FPSをプレイしていると、多少のラグやカクつきがストレスになることがありますよね。
そんなときは、一度回線速度を確認してみましょう。そして、遅い場合には、ここで挙げた対処法を試してみてください。
FPSで遊ぶには、早い回線と低いping値が必要です。この記事を参考にして、快適にFPSをプレイしてくださいね。
また、こちらの記事ではおすすめのPCゲームを紹介しています。FPSのおすすめタイトルも掲載しているので、ぜひチェックしてくださいね。

オオノギガリ /
ビギナーズ編集部 ライター
ゲームや読書、映画鑑賞が大好きなWebライターのオオノギガリです。色々な情報を分かりやすく、読みやすくお伝えできるよう頑張ります。よろしくお願いいたします。