SHOPPING
更新
ヤフーショッピングの支払い方法を一覧で紹介!PayPayでお得に

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
本記事では、Yahoo!ショッピングの支払い方法をまとめてご紹介します。
結論、お得に利用できるおすすめの支払い方法は、PayPay残高・PayPayクレジット・PayPayカード・PayPayカード ゴールド・ヤフーショッピング商品券の5つです。
すべての支払い方法を一覧でわかりやすく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※この記事の情報は2025年2月時点の情報です。利用料金などは各サービスサイトにてご確認ください。
目次
Yahoo!ショッピングで付与されるPayPayポイントの多くが「期間限定」に
支払い方法をご紹介する前に、2025年2月から実施されているポイント還元の大事な変更点について解説します。
2025年2月1日より、Yahoo!ショッピングでの買い物で付与されるポイントの多くが、「PayPayポイント(通常)/ヤフーショッピング商品券」から「PayPayポイント(期間限定)」に変わりました。
PayPayポイント(通常)とPayPayポイント(期間限定)の違いは、次の通りです。
有効期限 | 利用場所 | |
---|---|---|
PayPayポイント(通常) | なし | PayPay加盟店 (これまでと変更なし) |
PayPayポイント(期間限定) | 30〜180日 (付与されるキャンペーンや特典により異なる) |
Yahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!クイックマート、Yahoo!オークション、Yahoo!フリマなど |
基本的な違いは有効期限と、利用できる店舗です。
これまではPayPay加盟店のどこでも使える有効期限なしのポイントだったのに対し、「期間限定」は有効期限ありの利用場所が限られたポイントになりました。
特典ポイントが「期間限定」に変わったのは、こちらのキャンペーンです。
- ストアポイント
- LINEと連携で毎日もらえる最大+4%
- 5のつく日
- プレミアムな日曜日
- 超PayPay祭
- ビッグボーナス
- ハッピーアワー
- ボーナスストアPlus
- ボーナスセレクション
「期間限定」は利用場所が限られたと言っても、Yahoo!系統の多くのサービスで利用できます。
そのため、Yahoo!ショッピングなどを普段から利用している方にとって、ポイント付与キャンペーンが非常にお得なのは変わらないでしょう。
Yahoo!ショッピングの支払い方法一覧
それでは早速、Yahoo!ショッピングで利用できる支払い方法をご紹介していきます。
選択できる主な支払い方法は、以下の通りです。
- クレジットカード
- PayPayクレジット
- PayPay残高等
- PayPayカード
- PayPayカード ゴールド
- ゆっくり払い
- デビットカード
- 代金引換(商品代引)
- キャリア決済(携帯電話料金合算支払い)
- コンビニ決済
- ペイジー
- ヤフーショッピング商品券
基本的にはすべての支払い方法に、ストアポイントとして1%のPayPayポイントが還元されます。
このストアポイントも、上記したPayPayポイント(期間限定)です。
また、支払い方法によっては、料金とは別に手数料が発生する可能性があります。手数料が発生する支払い方法は、下記の4つです。
ゆっくり払い | 250円 |
---|---|
ペイジー | 金融機関によって定められた振込手数料 |
代金引換 | 324円 (ストアによって変わる) |
PayPay残高等 | 基本はなし (「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でPayPay残高をチャージする場合は、毎月2回目以降2.5%(税込)の手数料発生) |
手数料の有無や使いやすさを加味して、支払い方法を決めるのがおすすめです。そして、さらに重要視したいのが、ポイント還元によるお得さですよね。
実は上記した支払い方法のなかに、ポイント還元率がグンとアップするモノがあるのです。
【結論】Yahoo!ショッピングのお得な支払い方法
結論からいうと、12個挙げた支払い方法のなかで、還元率が上昇するのは「PayPay残高」「PayPayクレジット」「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」「ヤフーショッピング商品券」の5つです。
現在、Yahoo!ショッピングでは、「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンの対象になっている支払い方法が、上で挙げた5つなのです。
お得な5つのキャンペーン還元率は3〜4%で、ストアポイントや特典ポイントと合計すると、還元ポイントが4.5〜5%になるように設定されています。
支払い方法 | 還元率 | 内訳 |
---|---|---|
PayPay残高等 | 5% | LINEと連携特典:3.5% 支払い方法特典:0.5% ストアポイント:1% |
PayPayカード PayPayカード ゴールド |
5% | LINEと連携特典:3% 支払い方法特典:1% ストアポイント:1% |
ヤフーショッピング商品券 | 5% | LINEと連携特典:4% ストアポイント:1% |
PayPayクレジット | 4.5% | LINEと連携特典:3% 支払い方法特典:0.5% ストアポイント:1% |
還元されるポイントのうち、LINEと連携特典でもらえるポイントとストアポイントはPayPayポイント(期間限定)なので、対象店舗で利用可能です。
支払い方法特典のポイントは(通常)なので、PayPay加盟店であればどこでも使用できます。
ポイント還元率が高い支払い方法5選
ここでは、ポイント還元率が高い5つの支払い方法について、詳しく解説していきます。
PayPay残高等
特典ポイント | |
---|---|
LINEと連携特典 | 3.5% |
支払い方法特典 | 0.5% (PayPayステップ達成で1%) |
ストアポイント | 1% |
合計 | 5% (PayPayステップ達成で5.5%) |
PayPayアプリにチャージした残高で、そのまま支払う方法です。
1ポイントを1円として使用でき、Yahoo!ショッピングではポイントを利用して支払った分の金額も特典の対象になります。
支払い方法として選んだ際の、ポイント付与率は上記の通り。PayPayステップを達成していれば、最大5.5%の還元を受けられます。
支払い方法特典 | LINEと連携特典 | |
---|---|---|
上限 | なし | 注文月ごとに5,000円相当 |
付与日 | 原則として支払いの翌日から起算して30日後 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
ビギナーズでは、PayPayステップとは?仕組みや攻略法を徹底解説しているので、ぜひ参考にしてください。
PayPayカード
特典ポイント | |
---|---|
LINEと連携特典 | 3% |
支払い方法特典 | 1% (PayPayステップ達成で1.5%) |
ストアポイント | 1% |
合計 | 5% (PayPayステップ達成で5.5%) |
PayPayカードは、PayPayアプリと連動して使用できるクレジットカードです。
カード番号はアプリで管理するシステムで、カード自体に記載されていないため、セキュリティ面に気を配りながら所持できます。
特典として受け取れるポイントは、最大5.5%です。
支払い方法特典 | LINEと連携特典 | |
---|---|---|
上限 | なし | 注文月ごとに5,000円相当 |
付与日 | 原則として支払いの翌月15日前後 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
PayPayカード ゴールド
特典ポイント | |
---|---|
LINEと連携特典 | 3% |
支払い方法特典 | 1% (PayPayステップ達成で1.5%) |
ストアポイント | 1% |
合計 | 5% (PayPayステップ達成で5.5%) |
PayPayカード ゴールドは、ワンランク上のPayPayカードです。
普通のPayPayカードと違い年会費がかかる代わりに、ポイント最大付与率が2%に上がります。
ただし、Yahoo!ショッピングの場合は普通のPayPayカードと同じ、最大1.5%なので注意してください。
PayPayカード ゴールドでの買い物でもらえるポイントは、最大5.5%です。
支払い方法特典 | LINEと連携特典 | |
---|---|---|
上限 | なし | 注文月ごとに5,000円相当 |
付与日 | 原則として支払いの翌月15日前後 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
ヤフーショッピング商品券
特典ポイント | |
---|---|
LINEと連携特典 | 4% |
支払い方法特典 | なし |
ストアポイント | 1% |
合計 | 5% |
ヤフーショッピング商品券とは、Yahoo!ショッピングで使えるお買い物券です。
毎日回せるルーレットなどで当たることもあれば、ギフトとして人からもらうこともあります。
ヤフーショッピング商品券に、支払い方法特典はありません。
しかし、LINEと連携特典はほかの支払い方法よりも、高く設定されています。
そのため使用時の合計付与ポイントは、ほかの支払い方法にも劣らない5%です。
支払い方法特典 | LINEと連携特典 | |
---|---|---|
上限 | なし | 注文月ごとに5,000円相当 |
付与日 | 原則として支払いの翌日から起算して30日後 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
※利用期限は付与後30日
PayPayクレジット
特典ポイント | |
---|---|
LINEと連携特典 | 3% |
支払い方法特典 | 0.5% (PayPayステップ達成で1%) |
ストアポイント | 1% |
合計 | 4.5% (PayPayステップ達成で5%) |
PayPayクレジットとは、PayPayアプリで処理した代金を、紐付けたPayPayカードで支払う方法です。
アプリで決済した金額が、カードを利用した金額とともに後日請求されます。
PayPayにチャージをする手間が省け、残高を気にする必要がないのがメリット。
利用時にもらえるポイントは、最大5%です。
支払い方法特典 | LINEと連携特典 | |
---|---|---|
上限 | なし | 注文月ごとに5,000円相当 |
付与日 | 原則として支払いの翌日から起算して30日後 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
こちらの記事では、Yahoo!ショッピングの最新キャンペーン情報をまとめて紹介しているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
その他の支払い方法
ここからは、Yahoo!ショッピングの上記した方法以外の支払い方法について、まとめてご紹介します。
基本的にポイント還元率は、ストアポイントの1%です。
クレジットカード・デビットカード
もちろんPayPayカード以外のクレジットカードやデビットカードも、問題なく使用できます。
利用できる国際ブランドは、以下の通りです。
- Mastercard
- Visa
- JCB
- American Express
- Diners Club
ストアによって対応している支払い方法が違うなかで、幅広く利用できるのがメリットでしょう。
ゆっくり払い
ゆっくり払いは、後払いで商品を受け取れる支払い方法です。
注文後1週間程度で届く請求書に従い、注文から2か月以内に代金を支払えば問題ありません。
今すぐ注文したいものの手持ちがない場合などに、重宝するシステムでしょう。
支払いは2ヶ月以内ですが、商品は支払うよりも前に届きます。
ただしゆっくり払いの場合は、注文ごとに250円(税込)の手数料が発生することに注意が必要です。
できるだけコストを抑えたい方は、ほかの支払い方法の利用を検討してみてください。
代金引換(商品代引)
代金引換は、商品を届けに来た配達員に直接代金を支払う方法です。
残高を確認したり銀行に足を運んだりする必要がなく、配達と同時に簡単に支払いができます。
ただし代金引換も利用に手数料が発生するので注意してください。
キャリア決済(携帯電話料金合算支払い)
キャリア決済は、携帯電話料金と合算してショッピングの料金を支払う方法です。
対応している通信会社を利用していれば、後払い感覚で買い物ができます。
対応している通信会社は、「ソフトバンク・ワイモバイル」「ドコモ」「au」の3つです。
コンビニ決済
商品を注文した後に、コンビニで料金を支払う方法です。対応しているコンビニは、以下の6つ。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
※ストアによって異なる
手数料は発生せず、クレジットカードを持っていなくても誰でも利用できるのがメリットです。
ただし支払いのために、コンビニまで足を運ぶ必要があります。
ペイジー
Pay-easy(ペイジー)は、銀行のATMから料金を振り込む支払い方法です。
幅広く使いやすい支払い方法ですが、銀行によっては手数料が発生するので注意が必要です。
これまで支払い方法を解説してきたYahoo!ショッピングですが、本サービスを運営するLINEヤフー株式会社では、様々なサービスをグッとお得に利用できる月額会員制度も実施しています。
数千円単位のYahoo!ショッピングクーポンがもらえるなど、月額会員制度「LYPプレミアム」はお得感満載です。
こちらの記事では、新規登録キャンペーンでは無料期間について解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
Yahoo!ショッピングの支払い方法に関する注意点
最後に、Yahoo!ショッピングの支払い方法に関する、注意点を解説していきます。
LINE特典ポイントの受け取りにLINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携は必須
3〜4%のLINE特典ポイントの受け取りには、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必須です。
2つのサービスを連携し、連携したYahoo! JAPAN IDでログインをする必要があります。
そのため連携はもちろん、しっかりと連携したIDでログインしているかを確認してから、商品を購入するようにしてください。
アカウントとIDの連携方法
LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携は簡単です。
まずYahoo!ショッピングにある、「マイページ」をタップします。マイページを開いたら、上部のアカウント名をタップしましょう。
開いたページのなかにある「LINEアカウント連携」をタップすると、自動でLINEが起動します。
最後に「連携する」をタップすれば、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携は完了です。
ストアによっては選択できない支払い方法がある
Yahoo!ショッピングのなかでも、出店しているストアによって対応している支払い方法は異なります。
利用したい支払い方法が、お目当てのストアで使えないこともあるかもしれません。
スマホ版のYahoo!ショッピングには支払い方法で検索する機能もあるので、限られた支払い方法を利用したい方はぜひ使ってみてください。
まとめ
今回は、Yahoo!ショッピングの支払い方法について詳しく解説してきました。
ぜひ自分に合った支払い方法を選んで、お得に買い物をしてみてください。
ビギナーズでは、Yahoo!ショッピングの最新クーポンもご紹介しています。さらにお得に利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

青木 圭介 /
ビギナーズ編集部 ライター
エンタメ系ライターとして活動している、青木圭介と申します。好きなマンガ不動の一位は『金色のガッシュ!!』です。