更新
ヤフーのふるさと納税は本家よりお得?おすすめの人やお得な日を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
Yahoo!ショッピングでは、「ヤフーのふるさと納税」サービスを展開しています。
ヤフーのふるさと納税には、ふるさと納税がさらにお得になるシステムが盛りだくさん!
そこで本記事ではヤフーのふるさと納税のメリットや手順、お得に利用する方法まで徹底解説していきます。
※この記事の情報は2025年2月時点の情報です。利用料金などは各サービスサイトにてご確認ください。
目次
ヤフーのふるさと納税とは?

画像引用元:Yahoo!ショッピング ふるさと納税
ヤフーのふるさと納税とは、4つのサイトのふるさと納税の申込を、Yahoo!ショッピングでできるサービスです。
選べるサイトは、「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「Yahoo!ふるさと納税」の4つ。
なかには、返礼品のチョイスから税金控除の申請までがYahoo!ショッピング内で完了する場合もある、簡単にふるさと納税ができるサービスです。
Yahoo!ショッピングのキャンペーンが適用される場合も多く、本家サイトで申請をするよりお得になることもあります。
以下では、本家サイトよりもヤフーのふるさと納税がおすすめの人はどのような人かもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ふるさと納税とはどんなシステム?
ふるさと納税とは、好きな自治体を選び寄附をすると、税金から一定額が控除・還付されるシステムです。
通常の税金とは違い、自分で自治体を選べるのが最大の特徴といえます。
また、寄附をした地域から返礼品がもらえるのが、ふるさと納税のメリットです。
食べ物や飲み物を中心に日用品なども揃っており、地域によって変わる返礼品は多種多様!実質負担額2,000円で税金の控除を受けながら、返礼品を楽しめるお得な制度なのです。
本家サイトと徹底比較
まずはヤフーのふるさと納税で申請する場合と、本家サイトで申請する場合の、各サービスの違いについて解説します。
返礼品のラインナップ
本家サイト | ヤフーのふるさと納税 | |
---|---|---|
さとふる | 995,727件 | 396,728件 |
ふるなび | 627,487件 | 678,028件 |
ふるさとチョイス | 658,345件 | 720,334件 |
Yahoo!ふるさと納税 | × | 322,054件 |
※2025年2月現在
「さとふる」のみ本家サイトの方が豊富に揃っているものの、基本的には返礼品のラインナップに大きな差はありません。
どちらでも数十万件の返礼品が揃っているので、しっかり探せば魅力的な返礼品をみつけられるでしょう!
キャンペーンによるお得さ
ふるさと納税サービスの本家サイトでも、お得なクーポン配布などのキャンペーンをおこなっている場合も多いです。
ヤフーのふるさと納税でもお得なキャンペーンを開催していることがあり、どちらも期間によってお得さが変わります。
そのためお得さを重要視している人は、利用日に本家とヤフーのふるさと納税のキャンペーンを確認してみるのがおすすめです。
ビギナーズには、Yahoo!ショッピングの最新キャンペーンをまとめた記事もあるので、興味がある人はぜひ覗いてみてください。
ヤフーのふるさと納税がおすすめの人は?
ここでは、本家サイトよりもヤフーのふるさと納税がおすすめの人の条件をご紹介します。
結論、以下の3つの条件のどれかに当てはまる人は、ヤフーのふるさと納税を利用するのがおすすめです。
PayPayポイントを貯めている人
ふるさと納税だけでなく、Yahoo!ショッピングには購入者にPayPayポイントを還元するシステムがあります。
ふるさと納税で還元されるポイントはPayPayポイント(期間限定)で、Yahoo!ショッピングを含むYahoo!系サービスなどで利用可能。
PayPayポイントを貯めてお得に利用したいと考えている人は、ヤフーのふるさと納税がおすすめです。
Yahoo!ショッピングを使った経験がある人
ヤフーのふるさと納税は、手続きが簡単なのが大きな魅力です。
Yahoo!ショッピングで買い物をするのと同じ流れで手続きできるので、Yahoo!ショッピングを使った経験がある人はやりやすく感じるでしょう。
また「Yahoo!ふるさと納税」で寄附をした場合、申込自治体が5つ以内であれば税金の控除申請までYahoo!ショッピングのアプリで完結します。
新しくYahoo!ショッピングのIDを発行する必要もなく、アプリもインストール済みの人は、ぜひヤフーのふるさと納税を利用してみてください。
ソフトバンク・ワイモバイルを利用している人
LINEヤフーが運営している月額508円(税込)のサービス「LYPプレミアム」には、Yahoo!ショッピング利用時のPayPayポイント還元率が2%上がる特典があります。
そしてソフトバンク・ワイモバイルを利用している人は、「LYPプレミアム」を無料で利用できるのです。
「LYPプレミアム」の加入者であれば、キャンペーン実施日でなくても7%のPayPayポイント還元を受けることも可能です。
ポイント還元以外にも「LYPプレミアム」には、LINEのスタンプ使い放題やクーポンの配布など、様々な特典がありますよ。
\お得がいっぱい!/
LYPプレミアムの特典をみる
こちらの記事では、LYPプレミアムに無料で登録する方法を解説しているので、お得な特典に興味がある人はぜひチェックしてみてください。
ヤフーのふるさと納税のやり方
ここではヤフーのふるさと納税のやり方を、順を追って説明していきます。主な手順は次の通りです。
- 控除上限額を調べる
- 返礼品を選び支払いをする
- 税金の控除申請をする
まずは収入・所得・控除によって算出される、自身の控除上限額を調べましょう。
公式サイトにて家族構成と年収を記入すれば、簡単に控除上限額の目安がわかるので利用してみてください。
次に返礼品を選び、支払いをします。
ここからはYahoo!ふるさと納税とほかサイトで手続きが異なるので、分けて解説していきます。
Yahoo!ふるさと納税の場合
Yahoo!ふるさと納税の場合、選んだ返礼品の支払いもYahoo!ショッピングでそのままできます。
Yahoo!ショッピングで買い物をするように、支払いが可能です。
支払いが完了した後は、税金控除の申請をしましょう。
Yahoo!ふるさと納税の利用で申込自治体が5つ以下の場合は、簡単で便利なYahoo!ショッピングでのワンストップ特例制度が利用できます。
ワンストップ特例制度とは、確定申告を免除しながら税金の控除申請ができるシステムです。
Yahoo!ふるさと納税はワンストップ特例制度での控除申請が、Yahoo!ショッピングアプリで可能なので、すべての手続きがYahoo!ショッピングで完結します。
税金の控除申請が終了すれば、ふるさと納税の手続きは完了です。
ほかサイトの場合
Yahoo!ふるさと納税以外の3つのサイトを利用すると、返礼品を選び申込完了ページまで進んだ後に、各ストアのお支払いページに遷移します。
各ストアのお支払いページに必要な情報を記入すれば、寄附手続きは終了です。
ヤフーのふるさと納税で寄附の手続きが完了したら、各サイトや個人でワンストップ特例制度での税金控除申請や確定申告を進めます。
控除の申請が完了すれば、ふるさと納税の手続きのすべてが完了します。
ヤフーのふるさと納税をお得に利用する方法
ヤフーのふるさと納税は、PayPayのポイント還元率を上げると、通常よりもグッとお得に利用できます。
そこでここでは、ヤフーのふるさと納税がお得になる3つの制度をご紹介します。
LINEと連携でポイントアップ
Yahoo!ショッピングではLINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携すると、特定の支払い方法の利用で3〜4%還元率がアップするキャンペーンを開催しています。
主な支払い方法と還元率は次の通りです。
支払い方法 | 上昇還元率 |
---|---|
PayPayクレジット PayPayカード PayPayカード ゴールド |
+3% |
PayPay残高等 | +3.5% |
ヤフーショッピング商品券 | +4% |
ただし、ヤフーのふるさと納税は、ヤフーショッピング商品券に対応していません。
主な支払い方法は、「PayPay残高等」「PayPayクレジット」「クレジットカード(PayPayカード・PayPayカード ゴールドを含む)」の3つです。
PayPayを利用した支払いを検討している方は、ぜひ連携を考えてみてください。
5のつく日に利用でポイントアップ
毎月5のつく日(5日・15日・25日)に開催される5のつく日キャンペーンでは、特定の支払い方法を利用して買い物をした場合にPayPayポイントがプラス4%分付与されます。
適用される支払い方法は、以下の5つです。
- PayPay残高等
- PayPayクレジット
- PayPayカード
- PayPayカード ゴールド
- ヤフーショッピング商品券
毎月おこなっているため、利用日をあわせて使いやすいのが魅力です。
プレミアムな日曜日も不定期開催中
日曜日には、「LYPプレミアム」会員限定のプレミアムな日曜日キャンペーンも不定期開催されています。
「LYPプレミアム」会員が指定されたボーナスストアで買い物をすると、PayPayポイントがプラス5%付与される本キャンペーンです。
ふるさと納税サイトのショップがボーナスストアに指定されている場合も多いので、会員の人はぜひ日曜日にチェックしてみてください。
こちらの記事では、Yahoo!ショッピングの最新クーポンをまとめているので、気になる人はぜひ覗いてみてくださいね。
ヤフーのふるさと納税に関するよくある質問
最後にヤフーのふるさと納税に関するよくある質問と、その回答をご紹介します。
オンラインで完了する?
ヤフーのふるさと納税の手続きは、すべてオンラインで完結します。
ワンステップ特例制度を利用すれば、税金の控除申請まで簡単にオンラインで可能です。
特にYahoo!ふるさと納税を使う場合、控除申請までYahoo!ショッピングアプリで完了させられます。
ポイント還元率は?
ポイント還元率は通常のストアポイント1%に加え、支払い方法やキャンペーンによって異なります。
「LYPプレミアム」会員で特定の支払い方法を利用すれば、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携を条件に、常時7%のポイント還元を受けることも可能です。
送料は発生する?
ヤフーのふるさと納税では寄附金に送料まで含まれているため、送料は発生しません。追加の料金を考えずに、返礼品を選べます。
ただし離島などの特定地域への配送が制限されている場合もあるので、気になる方は配送地域を確認してみてください。
まとめ
今回は、Yahoo!ショッピングで利用できるヤフーのふるさと納税について解説してきました。
ふるさと納税は自治体を応援しながら、地域のモノが楽しめるお得で楽しい制度として浸透しています。
活用を検討している方は、ぜひヤフーのふるさと納税を利用してみてください。
ビギナーズではヤフーのふるさと納税のほかに、楽天ふるさと納税のやり方を解説した記事もあります。
サービスを迷っている方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

青木 圭介 /
ビギナーズ編集部 ライター
エンタメ系ライターとして活動している、青木圭介と申します。好きなマンガ不動の一位は『金色のガッシュ!!』です。