更新

本を自炊して電子書籍にリメイク!自炊スキャナーの選び方とおすすめ[タイプ別]

大量の書籍を自炊するときに便利なスキャナー。今回、自炊スキャナーの選び方やおすすめ商品をご紹介します。裁断機能つきや手軽なハンディータイプ、非裁断タイプとさまざまあります。また、スキャナーレンタルも可能です。自分に合うものを見つけて自炊を楽に始めましょう。
本を自炊して電子書籍にリメイク!自炊スキャナーの選び方とおすすめ[タイプ別]

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

小説やマンガ・雑誌などの書籍を「電子化」することができる自炊スキャナーは、ペーパーレスにもつながるおすすめアイテム。

家の中に溜まっている書籍や仕事の書類を自炊スキャナーで電子化すれば、部屋の中が驚くほどすっきりと片付きます。

そこで今回は、自炊スキャナーをこれから使用してみようと思っている人へ向けて、初心者でも使いやすいスキャナーをご紹介します。

スキャナーで自炊するとは?

「スキャナーで自炊する」と聞くとなんだか難しそうに感じてしまいますが、自炊を簡単に説明すると「紙の本をスキャナーで読み取り、電子化して保存しておく」ということ。

書籍をたくさん保持している人の中には、次から次に増える書籍の置き場所に頭を抱えている人も少なくありません。

保存するスマホやタブレットの容量にもよりますが、端末内に保存しておくことでいつでも書籍を読むことができて非常に便利。

数十冊もしくは数百冊以上の書籍をスマホやタブレットで観覧することができるため、ペーパーレス化を志している人はもちろん、海外移住時や出張時にも書籍を持ち運ぶ必要がなくなります。

また、紙の書籍の場合は冊数が増えれば増えるだけ管理するのが難しいですが、端末内では書籍のタイトルや著者から簡単に読みたい本を検索することが可能です。

スマホやタブレットの中に書籍を保存できるという画期的なアイテム「自炊スキャナー」ですが、自炊を行うためにはやや専門的な知識が必要になってくるため、最低限の知識を学んでおかなければいけません。

本の裁断はどうする?

自炊スキャナーで書籍のデータを読み込むためには「書籍を裁断する」という作業が欠かせませんが、裁断するには専用の機械が必要。

また、本を裁断したくないという人は、裁断なしでもスキャンすることができる「オーバーヘッド型」「ハンディタイプ」のスキャナーを選ぶ必要があります。

時間がかかるなら業者委託という手も

自炊する書籍の量が多いほど裁断やスキャナーに時間がかかってしまうため、人によっては業者に委託するという方法を取る人もいます。

データ保存のコストも考慮する

自炊した後のデータはスマホやタブレットに保存することができますが、自炊容量が多い場合はスマホやタブレットの容量では足りなくなることも珍しくありません。

自炊容量が多くなるのであれば、SDカードに保存したり、DropboxやGoogleドライブなどの有料オンラインストレージを利用したりして保存する方法が一般的。

有料のオンラインストレージを利用した場合は毎月コストが発生してしまいますが、大量の書籍を端末で観覧したい人にはぜひ利用してもらいたいサービスです。

black friday banner

自炊スキャナーの選び方

書籍を電子化して保存することができる自炊スキャナーは、あらゆるメーカーから発売されている今注目の商品!

しかし、自炊経験がない人からすると「どんなスキャナーが使いやすいの?」「スキャナー以外に必要な機器はあるの?」などさまざまな疑問が浮かび上がってきます。

そこでここでは、失敗しにくい自炊スキャナーの選び方についてまとめていきたいと思います。

メーカーで決める

自炊スキャナーを取り扱っているメーカーは「富士通」「エプソン」「キャノン」などさまざまですが、メーカーにこだわって決めるのもひとつの方法です。

有名国内メーカーの商品は海外製品よりも価格が高い傾向にありますが、信頼できる品質の高さと保証やアフターフォローの充実ぶりはいうまでもありません。

「大量の自炊をしたい」「業務用として購入したい」「長く使っていきたい」という場合は、信頼性の高い国内メーカーから発売されているスキャナーを選ぶといいかもしれませんね。

価格で決める

自炊スキャナーの価格は幅広く、安いものだと1万円以下、高いものになると10万円以上するものも珍しくありません。

品質や機能性が高いとその分価格も高騰するため、支払うことができる価格帯をひとつの指針にしてスキャナーを選ぶのもひとつの方法です。

品質で決める

スキャナーの品質は、スキャンの「解像度」で確認することができます。

解像度の単位は一般的に「dpi(dot per inch)」と表示され、種類は「白黒」「カラー」「グレースケール」の3種類に分かれています。

小説や仕事の書類など、絵や画像のない文字のみの書籍をスキャンする場合は、最低でも600dpiの解像度があると端末で見たときにストレスがありません。

また、マンガなど白黒・カラー画像の読み取りに使われるグレースケールとカラーは、300dpiに設定するといいでしょう。

解像度はスキャナーの種類によって異なることがほとんどですので、できるだけ上記に記載したスペックをカバーできる商品を選ぶことをおすすめします。

ただ、高解像度でスキャンするとどうしてもファイルが重くなってしまいます。すると「スマホやタブレットに保存しきれない」「メールで添付できない」といった問題につながる可能性も!

こうした状況に対応するためには、解像度の設定を1dpiずつ微調整できるスキャナーを選ぶという方法もあります。

読み取りサイズで決める

自炊スキャナーは、A4サイズに対応しているものがほとんどです。

「写真集」「辞典」などA4以上の大きな書籍をスキャンしたい場合は、オーバーヘッド型のスキャナーを購入するか、もしくは通常のスキャナーにオプションでキャリアシートを付けましょう。

自炊容量で決める

「大量の書籍を自炊したい」という場合には、ADF(オートドキュメントフィーダー)が搭載されているスキャナーがおすすめです。

ADF搭載のスキャナーは原稿をセットするだけで自動的にスキャンしてくれるので効率よく作業が進みますし、両面スキャン対応ならさらに便利でしょう。

かたや「数十冊程度のスキャンをしたい」「たまに使用するだけ」などという場合は、保管場所に困らない「ハンディータイプ」、もしくは裁断機が必要ない「オーバーヘッド型」のスキャナーが扱いやすいはず。

本を裁断するかしないかで決める

自炊を行う場合には、基本的に本を裁断する必要があります。

しかし「本を裁断したくない!」という場合には、裁断なしでもスキャンすることができる「オーバーヘッド型」「ハンディタイプ」のスキャナーを選ぶ必要が出てきます。

オーバーヘッド型は冊子のままスキャン可能で、A3サイズに対応しているものが多いのも魅力的。

PCやプロジェクターなどと接続して利用できるものもあり、さまざまなシーンで活用できるといえるでしょう。

また、解像度はやや低いものの、コンパクトで携帯性に優れたハンディータイプのスキャナー。

1枚1枚なぞるようにスキャンするため時間を要しますが、自炊する容量が少ない人や気軽に自炊をしてみたい人におすすめです。

便利機能で決める

自炊スキャンには、原稿のズレを自動で修正してくれる「自動補正機能」が搭載されたものや、データの転送が無線状態でできる「Wi-Fi対応のドキュメントスキャナー」など、便利な機能が搭載されたものも多く発売されています。

自分がどのような使い方をしたいのかしっかり考え、それに合わせた機能が付いているスキャンを選びましょう。

セットで購入する

冒頭でもお伝えしたように、自炊には「紙の本を裁断してスキャンする」工程があるため、本を裁断する機械が必要です。

しかし、自炊初心者さんにとってはどのような裁断機を購入すればいいのかわからないという人も多いのが現状!

そんな場合に便利なのが、裁断機とスキャナーがセットになって販売されている「自炊セット」です。

「何を揃えていいのかわからない」という人には、初心者さんでも簡単に自炊することができるセット売りの購入も検討してみてください。

電子書籍を簡単に自炊できるおすすめスキャナー3選

ここでは、初心者でも比較的簡単に使用することができるおすすめの自炊スキャナーをご紹介します。

折り畳み裁断機で持ち運びもラクな《自炊セット》

折り畳み裁断機とスキャナーがセットになったこちらの限定商品は、キレイにスキャンをしたい人におすすめです。

折り畳み式の裁断機は切れ味も抜群でサクサクと作業を進めることができますし、切れ味が鈍ってきた場合でも、メンテナンスパックを利用すれば最良の状態に再調整してもらうことも可能!

「自炊は初めてだけど本格的にペーパーレス化をしていきたい」という人には、まさにぴったりのセットです。

ハンディスキャナー

最大900dpiに対応しているこちらのハンディータイプは、電池式でコンパクトに持ち運びすることができるお手軽なスキャナーです。

スキャンした画像をカラー画面ですぐに確認することができるので、失敗しても繰り返しスキャンし直すことができて便利!分厚い本も壁に貼った写真も、子どもが幼稚園で描いて帰ったお絵かきも、さっとなぞるようにスキャンしてmicroSDカードに保存できます。

コードレスタイプなので室内外を問わず、出張先や訪問先でささっと使用することができるので、ビジネスマンには最適の商品。

スキャンしたデータをワードなどにそのまま貼り付けすることができるソフトもあり、会議資料の作成やデザイン画制作にも重宝してくれることでしょう。

フラットベッド ブックスキャナー 非破壊自炊

本を裁断せずに読み取ることができる「非破壊」機能が搭載されたこちらのスキャナーは、約2mmの極薄エッジによって文字が切れてしまうことを防ぎ、中央に影ができてしまいやすい厚めの本もキレイにスキャンが可能!

裁断することがないので大切な本をそのまま残せ、大切にしている愛読書や希少/価値の高い書籍のスキャンにも最適です。

また、A3サイズまで対応しているため、大型サイズの書籍も楽々スキャン。 A3で解像度が300dpiの画質でも、なんと「1枚2.4秒」の超高速スキャンで作業もサクサク進みます。

その他にも「PDF保存・テキストデータ化可能」「自動回転機能」「自動切り抜き・傾き補正機能」「画質調整機能」など、キレイにスキャンをするための便利機能が盛り沢山! ボタンひとつで誰にでも簡単にスキャンすることができるので、裁断作業に自信がないという人にもおすすめです。

自炊スキャナーはレンタルも充実!

大量の書籍を自炊するなら便利機能が付いているスキャナーや処理速度の速いスキャナーがおすすめですし、手軽に使用したいのであればハンディータイプも見逃せません。

さまざまなタイプの自炊スキャナーがありますが、中には「数日間スキャナーをレンタルすることができる」という便利なサービスも。

「棚にある書籍の自炊を一気に終わらせたい!」というケースでは、自炊スキャナーを購入するよりもレンタルしたほうが費用を安く抑えることができる場合もあります。

ReReではさまざまなタイプの自炊スキャナーを取り扱っているので、自炊レンタルを詳しく知りたいという人はチェックしてみてください。

スキャナーをレンタルする

電子書籍はかさばらずに場所もとらないので便利ですよね。電子書籍が読めるサイトの中でも、定額制の読み放題サービスなら月々の費用も安く抑えつつ人気・最新書籍が読み放題になります。

こちらの記事では、電子書籍の読み放題サービスを比較してご紹介しています。

白根 鮎美 /
ビギナーズ編集部 ライター

独学で英語を勉強後、オーストラリアでは幼児教育の専門学校で勉強。帰国後は子ども英会話教室にて1歳から高校生への英会話を指導していました。また、サーフィン歴は10年以上、海を愛する2児のママサーファー。

ビギナーズTOPページ