更新
バイク用ドライブレコーダーが必須な理由と選び方、おすすめ商品を紹介
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
昨今では「あおり運転」などの報道によって、自動車のドライブレコーダーへの関心が高まり、需要も増えつつあります。
同時に、バイク用レコーダーも各メーカーより販売されていますが「バイクにもドライブレコーダーは必要なのだろうか」と思われた方もいるのではないでしょうか。
特に、初めてバイクにドライブレコーダーを取り付けようと検討している人は、どれを選べばよいのか迷ってしまうでしょう。
そこでこの記事では、バイクにもドライブレコーダーが必要な理由や購入する際の選び方のほか、おすすめのバイクドライブレコーダーを紹介していきます。
目次
バイク用ドライブレコーダが必要な理由
オートバイ用品を取り扱っている「株式会社ナップス」の調査(2019年)によると、バイク用ドライブレコーダーの所有率は3割ということが判明しました。
最近では「あおり運転」や「幅寄せ」などの嫌がらせ行為の予防策として、ドライブレコーダ装着を検討している人が増えつつあります。
嫌がらせ行為から身を守るための手段以外に、バイク用ドライブレコーダーが必要な理由には、どのようなことがあるのか見ていきましょう。
事故の証拠になる
車間を詰めて後ろに付けてきたり、急ブレーキをかけて後続車を威嚇したりするなどの「あおり運転」に関する記事や動画を、SNSまたはテレビなどで見かけるようになりました。
そのため、あおり運転の防止策として自動車にドライブレコーダーを装着する人が増えてきましたが、一方でバイクにドライブレコーダーを装着している人の割合は少ないのが現状です。
しかし、バイク用のドライブレコーダーには「Gセンサー」が搭載されていて、事故で衝撃を受けると、前後の映像が自動で保存されます。このことから、突然の事故やあおり運転の証拠を残すことができます。
また、人感センサー機能が付いているものであれば盗難防止にも役立つので、自己防衛策としてバイクにもドライブレコーダーを装着することをおすすめします。
旅の思い出になる
バイク用ドライブレコーダーは、高性能な録画ができたり、鮮明な画像を撮影できたり、撮影した動画や録画をお気に入りのSNSなどにアップして旅先の思い出を残すことができます。
そのため、ツーリングや旅行に出かける機会が多い人にとってもおすすめです。
バイク用のドライブレコーダの選び方
トラブルや事故に遭った際にドライブレコーダーが活躍するという認識が高まっていることから、様々な種類のものが発売されるようになってきました。
最寄りのお店やネットなどからドライブレコーダーを購入してみたものの、取り付けにくかったり使い勝手が悪かったりなど、購入後に後悔することにならないか心配だという人もいるでしょう。
ここでは、ドライブレコーダーを選ぶときに抑えておきたいポイントについて紹介していきます。購入する前にぜひチェックしてみてください。
カメラの性能で選ぶ
カメラの性能が高いものだと、暗いトンネルや夜の時間帯でもきれいに録画ができるので便利です。特に明るさを調整してくれる機能があれば走行中も安心です。
低画質なドライブレコーダーの場合、事故やあおり運転などトラブルが起きたときに証拠が不十分だったり、相手のナンバーが見えにくかったりするかもしれません。
そのため、フルハイビジョンでバイクのドライブレコーダーの画素数が200万画素のものか、180万画素以下ならフレームフレート(FPS)の高いものがおすすめです。
電源のタイプで選ぶ
バイク用ドライブレコーダーのバッテリーの電源タイプには直結型の「給電式」、内蔵型の「電池式」または「充電式」のものがあります。
給電式は、バイクのシガーソケットやUSBポートを使用するので、充電残量や電池切れなどを心配する必要がありません。
バッテリー内蔵型の電池式は価格も安く、電池が切れても交換するだけというのが特徴で、充電式は充電の手間があるものの、バッテリーは長持ちするというメリットがあります。
普段から通勤やツーリングで使用するのであれば、内蔵型に比べて高価ですが「給電式」を、週末や趣味でバイクに乗ることがメインなら「電池式」または「充電式」を選ぶとよいでしょう。
耐久性で選ぶ
車とは違い、バイク用のドライブレコーダーは外気にさらされる環境にあることから、雨風の影響によって故障してしまう可能性があります。
そのため、高い防水性と防塵性を持つドライブレコーダーを選ぶことをおすすめしますが、その際に指標となるのが「IPコード」と呼ばれる保護等級です。
IPコードは「IP○○」という保護等級を示す数字が使われ、1つ目の丸に入る数字は「防塵」で2つ目は「防水」の等級を意味します。
ちなみにバイク用ドライブレコーダーの場合、「IP55」以上のものを選べば十分とされているので覚えておきましょう。
操作性で選ぶ
車のように内側から配線を繋いで取り付ける必要がないので、初心者でも簡単にバイクレコーダーを装着できます。
バイク用レコーダーは屋外で操作することがほとんどなので、悪天候の時や急いでいる場合でも、スマートに操作できるものを選ぶのがおすすめです。
また、自分でバイクに取り付ける自信がないという人は、比較的操作がしやすい腕やヘルメットに装着できる製品もあるので検討してみるのもよいでしょう。
GPS機能で選ぶ
ドライブレコーダーにGPS機能が搭載されていると、万が一の事故の際に、事故が発生した場所の正確な位置情報を記録することができます。
もちろん、事故が起きた場合の証拠として使えるだけではなく、旅行やツーリングで「どのルートを走ったか」など旅の思い出作りとしても利用できるでしょう。
バイク用ドライブレコーダの電源のタイプを紹介
バイク用ドライブレコーダーの電源の種類には、バイクの本体から充電する給電式、レコーダー本体に内蔵されている電池式および充電式があります。
ここでは、それぞれの電源タイプのメリットとデメリット、そして特徴について詳しく解説するので、自分のライフスタイルに合うものを探してみましょう。
充電や電池の残量の心配のない給電式
給電式の電源タイプは、バイクのバッテリーから直接給電するためその都度充電する必要がなく、電池残量を気にする必要がありません。
特に、通勤などバイクを日頃から利用する機会が多い人は、給電式タイプを利用した方が使い勝手はよいでしょう。
ただし、給電式の中でも本体とカメラが分離している「セパレートタイプ」のものは、取り付けがやや複雑といったデメリットがあるので注意が必要です。
配線が単純な電池式
電池式は、単純な配線になっているため取り付けが簡単で、途中で電池が切れてしまっても電池を交換するだけなので便利です。
電池自体はコンビニエンスストアでも販売されているため、途中で電池が切れても市街地ならすぐに購入可能で安心して利用できます。
また、電池式は手軽なことから、バイクだけではなく自転車などにも使える小型のスポーツカメラ製品としても販売されるようになってきました。
一方で、バイク用のドライブレコーダーの電池式は種類があまり多くありません。週末にツーリングに出かけるのみという方なら価格も安いのでおすすめです。
録画可能時間が短めな充電式
充電式は、電池式と同じく単純な配線構造になっているため、取り付けや着脱が簡単にできるのが特徴です。
取り付ける位置も選びやすく、自由度が高いうえに、電池式と比べると密閉性があり防水性に優れているので壊れにくいといったメリットがあります。
ただし、充電に時間がかかってしまうことや、1回の充電の録画可能時間が約1時間と短いので、長時間利用するなら充電式はおすすめできません。
バイク用ドライブレコーダおすすめ5選
バイク用ドライブレコーダーは様々な種類のものが販売されているため、初めて購入を検討するという人はどれを選べばよいのか迷ってしまうでしょう。
そこで「給電式充電に対応していて、画質が200万画素以上の製品」の条件を対象とした、バイク用ドライブレコーダーのおすすめ5選を紹介します。参考にしてみてください。
AKEEYO オートバイ専用 GPS搭載 ドライブレコーダー
前後カメラ搭載でそれぞれが120°の広角を実現しており、前後を合わせてバイクの周囲240°を録画することが可能です。
カメラはIP67相当の防水と防塵規格に対応しているので、ツーリング中の突然の雨や道路状況が悪い場所でも心配する必要はありません。
年中無休の日本語によるサポート対応が受けられるので、使用中に不明な点や不具合が生じた場合は上手く活用しましょう。
デイトナ バイク用 ドライブレコーダー
高画質FULL HD 200万画素が採用されており、昼でも夜でも鮮明な画像の撮影可能で、トラブル時の備えだけではなくツーリングの旅の思い出を綺麗に残してくれるでしょう。
防塵・防水性能はIP66相当で砂埃や雨の中でも安心して利用できるほか、電源ケーブルも防水タイプとなっているので給電しながら使用できます。
録画時間は最大14時間となっているため、ツーリングの出発時から夜までの走行すべての映像を記録することが可能です。
DV688 バイク用 ドライブレコーダー
DV688は取り付けが簡単で、カメラだけではなくモニターも防水・防塵なので突然の雨や泥はねも心配ありません。
また、振動を感知すると自動で録画を開始する「動体感知機能」が搭載されているので、防犯カメラとしても活用できる扱いやすい機種となっています。
MEKNIC A7B バイク用 ドライブレコーダー
オートバイ全機種対応のドライブレコーダーでフロントとリアカメラがあり、前方と後方を同時録画ができるので夜間も鮮明な映像が撮影可能です。
また、GPSを搭載していることからWindowsパソコンに専用ソフトをインストールすれば、Googleマップと連携できるので走行速度や経路が確認できます。
ちなみに本体には防水加工が施されているので、雨などの悪天候でも安心して利用することができるでしょう。
キジマ バイク用 ドライブレコーダー
カメラは、広角HDレンズで高画質な映像の記録が可能で、ナンバープレートや道路標識などの画像をも鮮明に録画できます。
モニター本体は防水ではないので、水がかからないよう注意が必要ですが、シリコン製の防水防塵カバーが付属されているので雨の日も安心です。
また、トンネル付近の入り口や逆光など明暗差の激しい場所では、露出補正機能処理が行われるので画面が白くなってしまう「白とび」を最小限に抑えてくれるでしょう。
万が一に備えてバイク用ドライブレコーダを選ぼう
バイク用ドライブレコーダー製品には様々な種類のものがありますが、通勤でバイクに乗る機会が多い人は給電式、週末のみ利用するという人は電池式や受電式がおすすめです。
旅先でツーリングの楽しい思い出を記録することができるのはもちろん、交通事故やあおり運転などに遭った場合に動画として残すことができます。
保存された動画を警察や保険会社に提出すれば証拠にもなるので、万が一に備えてバイクにもドライブレコーダーを付けておくようにしましょう。
また、こちらの記事でおすすめのドライブレコーダーアプリを紹介していますので。ぜひ参考にしてみてください。
ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。