SHOPPING
更新
Yahoo!ショッピングで領収書を発行する方法!4つの注意点とは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みますが、情報の正確性・公平性には影響しません。
実店舗とは違い、ネットショップで買い物するとレシートが出ません。しかし、商品の購入を証明するために領収書が必要という人も多いかと思います。
そこで今回は、Yahoo!ショッピングで領収書を発行してもらう方法を説明します。発行する際の注意点やストアに直接連絡しなければいけないパターンなども説明するので、領収書の発行ができずに困っている人はぜひ参考にしてください。
目次
Yahoo!ショッピングの領収書に関する注意点

Yahoo!ショッピングの領収書に関する注意点をいくつか説明します。ストアによって対応が異なりますし、領収書を発行できないステータスもあるので注意してください。
全てのストアで領収書を発行してもらえるわけではない
領収書は“全てのストアで発行してもらえるわけではない”ので注意しましょう。Yahoo!ショッピングには、領収書発行機能があります。しかし、領収書発行機能を使うかは各ストアの任意です。そのため、ストアによっては領収書を発行してくれません。
領収書発行機能は注文ステータスが完了に変わると使える
領収書発行機能は、注文ステータスが完了になって初めて使える機能です。基本的に商品が出荷されると、注文ステータスは“完了”に変わります。
もしも、商品が出荷されたのにもかかわらず、長い間注文ステータスが“完了”に変わらなければ、一度ストアに問い合わせましょう。
発送メールに領収書発行URLをつけているストアもある
ストアによっては、発送メールに領収書発行URLをつけている場合があります。そのため、一度発送メールの方を確認しましょう。領収書発行URLがついている場合は、そのURLをクリックすれば領収書をダウンロードできます。
納品書兼領収書で同封されているパターンもある
ストアによっては、領収書が“納品書兼領収書”として送られてくる場合があります。そのため、商品と同封されている納品書を一度確認しましょう。大抵は、自分で宛て名と但し書きを記載するパターンの領収書が入っています。
領収書の発行方法

領収書の発行方法を紹介します。特にコンビニ・銀行振込・代引きで支払いを済ませた人は、注意してください。その場合は、Yahoo!ショッピング以外の場所で領収書を発行してもらう必要があります。
クレジットカードやPayPay残高払いなどで支払いを済ませた場合
クレジットカード・PayPay残高・Tポイント・キャリア決済のいずれかを利用した人は、以下の方法で領収書を発行できます。
- Yahoo!ショッピングにログインし、注文履歴の詳細を開く
- 右上にある「領収書を発行する」をクリックする
領収書には、支払い方法や支払額などの内訳も表示されます。
コンビニ決済や銀行振込決済で支払いを済ませた場合
コンビニ決済・銀行振込決済(ペイジー)などを使って支払いを済ませた場合、Yahoo!ショッピングから領収書は発行されません。支払いをするコンビニや振込を行う金融機関などへ領収書の発行を依頼しましょう。
代引きで支払いを済ませた場合
代引きを使って商品を購入した場合、各配送業者から“代引引換証”が渡されると思います。その代引引換証が領収書の代わりになるので、領収書を発行する必要はありません。
ちなみにYahoo!ショッピングは領収書を発行してくれません。代引引換証を紛失した場合は、商品を届けてくれた配送業者に問い合わせましょう。
その他の支払い方法で支払いを済ませた場合
その他の方法で料金を支払った場合、領収書発行の対応はストアによって異なります。そのため、この場合はストアに直接問い合わせましょう。
備考欄に“領収書希望”と記載する
まだ支払いを済ませていないのであれば、注文時の備考欄に“領収書希望”と記載しましょう。こうすることで、スムーズに領収書を発行できます。
このとき、必ず宛て名を記載してください。備考欄が見当たらない場合は、注文確定後に電話やメールなどでストアに領収書の発行を依頼しましょう。
ストアに領収書の発行を依頼しなければいけない4つのパターン

基本的に先ほど紹介した方法で領収書を発行できますが、ストアに領収書の発行を依頼しなければいけないケースもあります。そのケースは、以下4つです。
- 注文履歴の詳細を開いても“領収書を発行する”というボタンが表示されない場合
- 領収書の印刷リンクが機能しない場合
- ブラウザの印刷ボタンを押しても印刷されない場合
- 表示内容が異なる場合
その他不備がある場合もストアに領収書の発行を依頼しましょう。
ストアに領収書の発行を依頼する方法

ストアに領収書の発行を依頼する方法を説明します。3つの依頼方法があるのですが、それぞれやり方が異なるので注意してください。
初めに押さえておきたい!発行を依頼する際の注意点
ストアに領収書の発行を依頼する前に、まずは以下のことを押さえましょう。
- 領収書の発行はストアによって対応が異なる
- 営業時間外はストアと連絡が取れない場合もある
- “休店中・退店済み”と書かれていても連絡が繋がるお店もあるので、まずは連絡する
- メールで問い合わせる場合は、タイムラグが生まれる場合もある
お店と素早く連絡を取りたい場合は、電話で問い合わせましょう。
こちらの記事では、Yahoo!ショッピングのキャンセル方法について解説しています。キャンセルが必要な場合は参考にしてください。
1.注文履歴から発行を依頼する方法
注文履歴からは、以下の手順で領収書の発行を依頼できます。
- 商品を注文したYahoo! JAPAN IDでログインする
- 「注文履歴を表示」をクリックする
- 領収書を発行したい商品を見つけ、「注文に関する問い合わせ」をクリックする
- 領収書の発行について記入し、連絡先に表示されているメールアドレスに間違いがないか確認する
- 問題なければ「投稿する」をクリックする
- ストアから返信があった際、登録したメールアドレス宛に通知メールが来る
2.注文確認メールから発行を依頼する方法
注文確認メールからは、以下の手順で領収書の発行を依頼できます。
- 商品を注文した際に届いた注文確認メールを開く
- 下部までスクロールし、「注文詳細の確認」をクリックする
- 商品をログインして注文した場合はそのYahoo! JAPAN IDでログインする(ログインせずに注文した場合は、注文時に入力した電話番号を入力する)
- 注文履歴詳細ページの下部にある「注文に関する問い合わせ」をクリックする
- 領収書の発行について記載し、表示されているメールアドレスに間違いがないか確認する
- 間違いがなければ、「投稿する」をクリックする
- ストアから返信があると、登録したメールアドレス宛に通知メールが送られてくる
3.メールもしくは電話で発行を依頼する方法
メールもしくは電話で、領収書を発行したい場合は以下の手順を踏みましょう。
- 注文確認メール、もしくはストアの会社概要ページからストアの連絡先を見つける
- 連絡先宛に電話やメールで領収書の発行を依頼する
連絡先が記載されていない場合は、一度Yahoo!ショッピングの方に連絡しましょう。
Yahoo!ショッピングで発行する領収書のQ&A

Yahoo!ショッピングで発行する領収書のよくある質問に回答します。ゲスト注文でも発行できるのか、再発行してもらえるのかなどにも回答するので、ぜひ参考にしてください。
インボイス対応領収書は発行できる?
事業者登録番号を登録しているストアかつ、以下の要件を満たしている注文内容であれば注文履歴からインボイス対応の領収書を発行できます。
- 2023年10月1日以降の注文
- ストア概要に「適格請求書発行事業者」であることが明示されている
- 注文時の支払い方法が「クレジットカード」、「PayPayクレジット」、「PayPay残高等」、「キャリア決済」、「ヤフーショッピング商品券」のいずれか
- 「注文履歴」や「注文履歴詳細」に[領収書発行]ボタンが表示されている
まとめ
今回は、Yahoo!ショッピングで領収書を発行する方法を説明しました。Yahoo!ショッピングで領収書を発行することは可能です。
しかし、支払い方法によって領収書の発行方法が多少異なります。また、ステータスが完了になっている場合に限り領収書を発行できたり、ストアによっては発行してくれなかったりといくつか注意点もあります。
そのため、領収書を発行する前に今回紹介した注意点を必ず覚えておきましょう。何か不備があり、今回伝えた方法では領収書を発行できない場合は、ストアかYahoo!ショッピングに一度連絡しましょう。
こちらの記事ではYahoo!ショッピングのキャンペーン情報をまとめています。最新キャンペーン・ポイントバック・クーポンの情報を入手してお得にショッピングを楽しんでください。

ビギナーズ編集部 /
ビギナーズ編集部 beginners
趣味を探すメディアサイト「ビギナーズ」編集部です。様々な趣味をご紹介していきます。